東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

651: 匿名さん 
[2009-05-02 21:12:00]
都内でひったくりが急増していることを受け、警視庁は一日、「ひったくり緊急対策統括事務局」を発足させた。六月三十日まで、ひったくり対策を強化する 警視庁によると、今年の都内のひったくりの認知件数は四月二十三日現在、前年同期比約一・五倍の八百九十二件。期間中、誘拐事件を担当する捜査一課特殊班(SIT)の経験がある捜査員らを被害多発地域に投入し、待ち伏せ捜査などを行う。被害が多発している板橋区では一日、警視庁生活安全総務課員や板橋署員、防犯ボランティアらが自転車利用者らに「ひったくり防止ネット」を配布し、警戒を呼びかけた。
652: 匿名さん 
[2009-05-03 17:27:00]
三田線沿線と東上線沿線の比較

三田線沿線は工場が多く、住環境は今一つです。志村坂上より奥は荒川沿いの低地部に当たり地盤も良くありません。しかし、割合電車がすいていて都心まで地下鉄一本でアクセスできるのは魅力です(但し、池袋・新宿・渋谷などの副都心方面には不便です)。

東上線沿線は場所にもよりますが、探せばそこそこ住環境の良い場所も見つかります。基本的に台地の上を通っているので地盤は固いところが多いです。但し、成増・赤塚を除いて池袋止まりの東上線各停利用になるので、電車の便はやや悪くなります。ただ、新宿・渋谷などの副都心方向へ通勤する場合は東上線沿線の方が便利でしょう。
653: 匿名さん 
[2009-05-06 23:20:00]
学力のレベルはどうなんでしょうか?
やはり小学校から私立にいれないとマズイですか?
654: 匿名さん 
[2009-05-07 00:04:00]
>>653さん

板橋区の公立小学校なら金沢小、常盤台小、緑小のいずれかでしょう。
中学受験派ならこの三校限定が良いと思います。
板橋区も学校選択制が導入されているので、これら人気校は学区内在住でないと入学が難しくなってきています。
なので、3校の学区域内で物件を探してはいかがでしょうか?
655: 匿名さん 
[2009-05-07 07:24:00]
三田線は都心出るまで超時間がかかる
東上線は池袋止まり

板橋区は日本一空気が悪い場所もあるし
人が住むにはリスクが多すぎる
656: 匿名さん 
[2009-05-07 12:25:00]
板橋は広いのだから、決め付けはよくない。

三田線は大手町とか出るのに便利、東上線は、池袋発着点だからこそいい。成増までなら終電遅いし。
成増・下赤塚は、メトロとも近いから、それ利用すれば渋谷まで行ける。
あとはJRもある。(板橋・浮間舟渡とか)

ブルーワーカーって、ブルーカラーね。多いって言っても、最近は工場を潰してマンションにしてるから、
あまり居ないと思うけど。別にブルーカラーの人が何か悪いわけでもないだろうに。
かえって、工場が減ったから、住民税は上がったかな?

日本一空気が悪い場所に住まなければいいだけの話。大きな都立公園とかが結構隣接してるのも板橋の特徴。

犯罪は、どこでもあるし、見えてこない犯罪のほうが恐いけど。
未解決事件とか、表に出てこない事件とか。

要は板橋に「ブランド」が無いから、躊躇してるんでしょね。
ブランド重視なら、頑張って背伸びして、都心買えばいい。
657: マンコミュファンさん 
[2009-05-07 13:54:00]
所詮ブルーな遠吠えですな
658: 匿名さん 
[2009-05-08 01:05:00]
世田谷、目黒、杉並あたりに住みたい東京出身者で、しょうがなくバジェット的に板橋を検討しているけど、どうもイメージを気にして踏み込めない見栄っ張りってカンジなんでしょうね。住みやすいですよ板橋区は。
659: 匿名さん 
[2009-05-08 06:44:00]
↑うそはいけませんよ
660: 匿名さん 
[2009-05-08 22:18:00]
板橋区は、本当に場所によりけり。おしゃれな店とかは正直少ないですね。
便利をとるか、環境をとるか、
イオンみたいな商業施設はないし、スタバもないし。
でも、ちょっと足を伸ばせばどこにでも近い。
人の価値観ですが、板橋区を食べず嫌いになるのも・・・
板橋暦6年ですが、非常に気に入ってます。JRも地下鉄も近く、池袋・銀座・新宿も近く
首都高もいろいろなところから乗れるし下みちで都心まですぐだし
知り合いですでに住んでる人に聞くのがいいんではないでしょうか?
ちなみに私は杉並生まれの品川育ち、一時期浦和に住んで現在は板橋です。
661: 匿名さん 
[2009-05-08 22:31:00]
>イオンみたいな商業施設はないし、スタバもないし。
東武練馬(板橋区徳丸)にサティがあるじゃないですか?
スタバもサティの中にありますよ。
662: 匿名さん 
[2009-05-08 22:53:00]
そうですね シネコンもありましたね
663: 匿名さん 
[2009-05-09 09:19:00]
都心や城南・城西に購入予算がない場合、板橋区や練馬区は候補として悪くないと思います。

全体として柄が悪く地盤も良くない城東には行きたくないし…。
神奈川方面や中央線・京王線沿線の都下方面は都心から離れる割にはそんなに安くならないし…。

そこそこの住環境が得られて、地盤も良く、都心へ行くにもそんなに遠くない。
23区内だから行政サービスのレベルも都下や都外の自治体よりも概して高い。

高級感やオシャレ感を求めなければ、実に住みやすい場所だと思います。
664: 匿名さん 
[2009-06-21 15:55:00]
板橋vs練馬ってとこかな
665: 匿名さん 
[2009-06-21 17:20:00]
城南、田都線(横浜市)に住んだあと、板橋に越して来ました。

板橋の特徴は、なんといっても、飛行機、新幹線へのアクセスが悪い、ということでしょう。

池袋から成田へのリムジンバスが出てますが、発着数と客層が、違います。
新幹線も、東京、品川のどちらもビミョーに遠いです。

田都線は、案外、リムジンバスが便利で、新横浜にも近く、まあ、東急が、沿線住民から搾り取ろうとがんばっているのを、ありありと感じました。
語学教育に熱心で、新しい物好き、スーパーも輸入食材がフツーに置いてあり、生活利便性は、城南エリアと変わらなかったです(そりゃ、別の面では、色々違いますよ)。

城南エリアで、外国人というと、裕福な欧米系が多いイメージ。
板橋では、働き者のアジア系が多いイメージでしょうか。

江戸四宿として栄えた板橋宿は、明治以降、中山道や川越街道の重要性が低下したのにつれ、寂れました。
やる気の無い東上線に乗って、車内吊り広告を見ると、そうした悲哀を感じます。

私は、案外このまったり感が好きなので、気分よく住んでますよ。
ただ、ミネラル分の多い江戸川水系の水道水が、ステンレスのキッチンを曇らせるのが、不満かな。
666: 匿名さん 
[2009-06-21 17:56:00]
板橋ですが、赤羽までのバス便がある地域だと赤羽に出て大宮から新幹線に乗れば上越・東北新幹線には便利です。
三田線沿線だと成田は巣鴨、日暮里経由で京成です。私は年に何度も海外旅行をするのでバカ高い成田エクスプレスやリムジンバスには乗りません。
羽田は三田線で三田まで行けば、一回乗換えで行けるので時間はかかりますが楽です。

田園都市線はなにより朝の通勤ラッシュがとても耐えられないので絶対無理です。三田線沿線に住んでると他には行けなくなります。
普通の人はたまにしか使わない空港や東京駅よりも、毎日の通勤がいかに楽かということのほうが重要でしょう。

また日々の生活ですが、我が家は高い食材は使わないので高級スーパーは必要ありません。板橋は変わったものは手に入れにくいですが、物価が安いので日常生活はコストもかからずいいですよ。
667: 665です 
[2009-06-21 20:10:00]
>666さん

そーなんですよ!
田都線、今に車体が破裂する、と噂されてました。
多摩川を渡るのも、渋谷の手前で地下にもぐるのも、どうなのかなー、と私も考えて、引っ越したわけです。

私は、出張の無い生活をしていますが、名古屋、大阪へ毎週出張する人はザラにいますし、貿易立国(?)日本では、毎月のように海外出張しなければならない人も、多くいます。
ハイヤーなんて出ないサラリーマンは、行き帰りは、なるべくラクにしたいのが、人情です。
そういう生活を、当たり前のこととして、大変そうだけど頑張っている、と見る人が多いのが、城南、田都線エリアかな。

城北、城東では、自慢そうにスカしている、と思われるらしい、とはよく聞くことです。
だから、元は板橋在住でも、海外赴任の後などは、子供のことを考えて、戻らない人もいます。

成田や、東海道新幹線へのアクセスが悪い、ということは、やはり、板橋の大きな特徴です。

私が、板橋で、個人的に驚いたのは、ふつうのスーパーにスパム缶があることでした。
食材をよく見ると、地方出身者が多いのが分かります。
出身地の食文化を、大切にするのは、良いことですよね。

田都線も地方出身者は多いはずですが、スーパーは、海外経験者が多いのに合わせてるのか、輸入食材の方が利ざやが取れるのか、地方の食材は、あまり見なかったような。

地方出身者なら、東京に住む場合、こういう地域の違いを見比べて、自分に合う方を選べるわけです。
668: 匿名さん 
[2009-06-21 21:12:00]
そうですね、田園都市線沿線のようにつまらない見栄を張る人は板橋にはいません。
お父さんのお小遣いを減らして、生活を切り詰めてまで、子供を私立小学校に入れるようなバカ親は板橋にはいませんよ。
背伸びしなくてもいいけど、足立区のように給食費も払わないようなモラルの低い住民が少ないのも板橋のいいところです。
669: 匿名さん 
[2009-06-21 23:01:00]
区役所はピカピカじゃないけど、職員が親切で感じがいい。
670: サラリーマンさん 
[2009-06-22 13:08:00]
足立的ということですね
671: 匿名さん 
[2009-06-22 21:54:00]
板橋もJRに近いところがいいんじゃないですか?
地元に無いものは、割り切って外へお邪魔する。
新宿だって渋谷だって銀座だって近いしね
私はザ・ガーデン池袋よく使いますよ
果物は、なかなか美味しいもの手に入りずらいんで
板橋はイメージじゃなくて実際住んでみないと正直わからないんでは??
672: 匿名さん 
[2009-06-23 00:46:00]
生まれも育ちも世田谷ですが、板橋にマンションを購入しました。
三田線はすいてるし、物価は安いし、非常に住みやすいですね。
田園都市線沿いも検討しましたが、やはりラッシュが酷いことと、神奈川にもかかわらず高すぎるのが納得いかず。
673: 周辺住民さん 
[2009-09-11 03:37:50]
練馬出身で、現在は妻子と板橋に住んでいます。

板橋は治安がわりといいと思います。深夜に散歩に出ても平和なもんです。
板橋は物価が安いです。板橋は商店街がたくさんあります。老舗も多く、
活気がありますが、印象としては江戸前チャキチャキなお店はなく
シャイなお店が多い気がします。
インドカレー屋さんが多いです。
板橋は公園も大中小たくさんあります。板橋は都営三田線沿線が空いてます。
板橋は東武東上線なら池袋、有楽町線、副都心線沿線なら、新宿・渋谷まで出れます。
板橋は高齢者が多いですが、物価が安く家賃も手ごろなので若者もたくさんいます。

板橋はなんといっても役所の職員がみんな親切です。本当に。
板橋区役所や板橋税務署など、民間以上の接客ができる人がたくさんいます。
板橋は無駄使いをしない区政です。










674: 匿名さん 
[2009-09-11 05:28:10]
「日経全国優良都市ランキング2005-2006」より

行政サービス度ランキング
①千代田区 ②世田谷区 ③品川区 ③板橋区 ⑤渋谷区
⑥文京区  ⑦江戸川区 ⑧北区  ⑨新宿区 ⑩荒川区
⑪豊島区  ⑫杉並区  ⑬葛飾区 ⑭目黒区 ⑭大田区
⑯墨田区  ⑰台東区  ⑱足立区 ⑲中野区 ⑳港区
21江東区  22中央区  23練馬区

行政革新度ランキング
①板橋区 ②杉並区 ③渋谷区 ④新宿区  ⑤世田谷区
⑥中野区 ⑦足立区 ⑦葛飾区 ⑨江戸川区 ⑩豊島区
⑪台東区 ⑫目黒区 ⑬北区  ⑭荒川区  ⑭中央区
⑯江東区 ⑰練馬区 ⑱品川区 ⑲千代田区 ⑳港区
21墨田区 22文京区 23大田区
675: 匿名さん 
[2009-09-11 11:54:57]
もっと新しいデータはありませんか?
676: 周辺住民さん 
[2009-09-11 12:36:42]
特に目立ったものはないのですが
住みやすい街(区)ですよ。
東上沿線のマンションを購入して住んでおりました。
売却しましたが良い値段で売れましたし需要はあるのではと感じます。
駅にはいかがわしい店などもありませんしね。
677: 匿名さん 
[2009-09-20 22:18:41]
昔コンパイラって漫画アフタヌーンに連載されてて板橋クイーンってのがいたな。
678: 匿名さん 
[2009-09-20 22:18:52]
昔コンパイラって漫画がアフタヌーンに連載されてて板橋クイーンってのがいたな。
679: 匿名さん 
[2009-10-23 09:34:35]
板橋区で美味しいラーメン屋さんってどこでしょうか?
環七の一番ラーメンかな?
680: 匿名さん 
[2009-10-24 01:11:34]
土佐っ子でしょ
681: 匿名さん 
[2009-10-24 08:08:01]
>>土佐っ子でしょ

いったい何年前の話してるの?
とっくに無くなっているのに。
思い切って歌舞伎町に進出して、あえなく撃沈したっけ?
682: 匿名さん 
[2009-10-24 11:37:59]
土佐っ子マジウケ(笑)なつかしい~
内紛で閉店したのでは?
683: るう 
[2010-03-29 08:44:21]
はっきり言って、よそ者はうけつけない感じ…私は他の区から引っ越して来て今、板橋区のある町で小さな居酒屋をやっていますが…中傷やイジメにもあっています
684: 匿名さん 
[2010-03-29 08:48:51]
↑それは人によるのでは?
685: 匿名さん 
[2010-03-29 09:15:59]
>>683
我が家も他の区から移ってきましたが、そんな排他的な街には感じないですね。
結構住みやすいですよ。
ただ、歩きタバコ率が高いのが残念です。
686: 匿名 
[2010-03-30 02:15:13]
排他的なのは23区東部でしょ。川向こうは土着の人が多いから。
687: 匿名 
[2010-03-30 07:14:42]
川というよりJRより東側のいわゆる江戸っ子気質の残る街はみんな排他的。三代住んでようやく江戸っ子、みたいなこと本気で信じてそう。アドマチとかで、祭を取り仕切ってる下町の親父連合みたいなのみるとヘドがでる。
688: 匿名さん 
[2010-04-22 12:29:33]
ハタスポーツプラザの前を通るとなんだか安心する。
なんか板橋っぽいなって(笑)

689: 匿名さん 
[2010-04-27 14:28:00]
たしかに!
ハタのあのアングラーさが、昭和の雰囲気がして懐かしい^^

個人的には、東板橋動物公園周辺の住環境は最高だと思う!

690: マンコミュファンさん 
[2010-04-27 21:28:46]
個人的には加賀がいいと思います。
板橋は広いからそれぞれ別々の顔あるけどね
みなさんいかがですか?
691: 匿名さん 
[2010-04-27 22:00:27]
私は成増がいいと思いますよ。
交通の便も良いですし。

692: 匿名さん 
[2010-04-28 02:20:27]
東板橋公園と加賀ってお隣じゃないですか。
どちらにしてもこの辺の石神井川沿いのエリアは雰囲気がいいですよね。

ちなみに石神井川と聞くと「練馬区?」と言う人が多いですが、東京都小平市花小金井から北区王子まで流れていて、隅田川に注いでいます。
意外にも石神井川の水は石神井公園の池には注いでいません。
693: 匿名さん 
[2010-04-28 09:05:45]
一昔前は、成増はヤンキーの溜まり場。
そして川越街道は、暴走族が埼玉に向かう為の専用道路と化していた。
高島台団地なんかは、ジ サ ツ の名所とまで言われていた。
だが、今はそんな事はない。
環境はずいぶん変わってきた。

ただ、ハッピーロード大山の過疎化が著しいのが悲しい・・・
イトーヨーカ堂があった頃は、活気付いて楽しかったのに・・・
今では東板橋の商店街の方が活気付いている。

今住むなら、加賀から東板橋周辺がいいだろう。
閑静な住宅街に大規模な商店街。
大学も病院も徒歩圏内にある。
申し分ない。

そんな自分は、5年前まで加賀に住んでいた。
694: 匿名さん 
[2010-04-28 09:54:47]
帝京高校の先の環七通り挟んで向こう側、板橋区清水町と北区西が丘とにまたがった空き地に「東洋大学清水町キャンパス」工事がこれから始まりますね。
主にスポーツ施設と合宿所らしいですが。
あの辺りはスポーツ施設が集まっていて、アスリートだらけになっています。
695: 匿名さん 
[2010-04-28 12:42:41]
>693

大山にイトーヨーカ堂があったのは知らなかったです。
そんなに栄えてたんですねぇ。
加賀は駅近で良さそうな感じですね!
696: 匿名さん 
[2010-04-28 18:56:14]
加賀は良いですね。2年前まで住むまで知りませんでした。

石神井川沿いの桜並木は散歩に最高。
公園が多いので緑が多く広々している。
学校が多いので学生が多く町に活気がある。
幹線道路がないので車の交通量が少ない。静か。
ちょっと歩くけど三田線と埼京線が使える。
十条商店街もレトロで楽しい。
697: 匿名さん 
[2010-05-01 15:48:40]
>696

十条商店街の「だるまや」
ここは天然の氷を使ったかき氷が食べれますよ
ほんとにうまい!
698: マンコミュファンさん 
[2010-05-01 17:09:52]
国立極地研究所跡地またいいマンションできそうですね。
公園と体育館に囲まれ楽しみですね
加賀は本当にいいマンションが多いですね
699: 匿名さん 
[2010-05-02 18:25:51]
このスレで加賀が大人気なので、
今度加賀周辺に行ってみたいと思います
700: 匿名さん 
[2010-05-07 09:37:00]
新宿から板橋に越してきて間も無いが、人も街もとても落ち着いていて良い所だと思う。
三田線がメトロじゃなくて都営ってのが残念なところ。
有楽町線が使える地域だけ便利で区内の鉄道線路の配置がバランス悪い。
ちょっと散歩しただけの印象だけど、やはり加賀と城北公園周辺と西台が静かで感じ良かった。
でも城北公園の周りは、夜は怖くて一人で歩けないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる