板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。
板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00
板橋区ってどんな感じですか?
62:
契約済みさん
[2007-04-11 20:03:00]
|
65:
元板橋区民
[2007-04-11 21:00:00]
私は今、文京区民で通勤に南北線と三田線両線が利用できますが、
南北線にくらべて三田線は殺人的な混み方なので南北線を利用 しています。通勤だけを考えるのなら南北線を利用できる北区 がお薦めです。 埼京線は混雑と痴漢の多さだけではなく、土日の間隔が日中でも 各駅停車では20分に1本とかになってしまい利用しにくいです。 |
66:
匿名さん
[2007-04-11 21:04:00]
23区の人口を見ていたら
1位の世田谷区が82万人 2位練馬区68万人 板橋区は7位で51万人でした。 つまり隣接する板橋区と練馬区が合併すれば人口119万人で、東京23区から独立して 政令指定都市の可能性もあるのでしょうか? 東京都 練馬板橋市 高島平区 石神井区 なんて出来るのでしょうか。 ちなみに千代田区は4.5万人、港区19万人、文京区18万人、豊島区24万人 新宿区28万人 北区32万人 |
67:
周辺住民さん
[2007-04-11 21:22:00]
64さん
浮間舟渡は板橋区と北区の境にあります。 浮間は北区で舟渡は板橋です。 |
68:
匿名さん
[2007-04-11 21:33:00]
|
70:
賃貸住まいさん
[2007-04-11 22:25:00]
三田線ですが、目黒線の日吉延長と同時に8両化されるはずです。
すでに三田線内の駅はすべて8両対応化が終わってますし。 たしか年内じゃなかったかな? そうなれば他線に較べて比較的混雑度の低い朝の三田線車両はもっと余裕が出ます。 最近、マンションが増えて混んできてたのでよかったですよ。 |
71:
匿名さん
[2007-04-11 22:52:00]
70>
え〜本当ですか?うれしいな!西巣鴨から千代田区まで通勤していますが、今は運がよくないと新聞は読めないので。神保町で空いても、1〜2面しか読めません。。 |
72:
元板橋区民
[2007-04-12 19:10:00]
>>69
十条だったら快速も各駅になって停まりますが、浮間舟渡や北赤羽は 快速は停まりませんので。土日は特に本数が少ないのです。 とても東京とは思えません。 三田線は17時台に早めに帰宅すると神保町から白山までの間が変な混み方に なります。中途半端に混んで乗り降りが激しいのがイヤです。 |
73:
板橋住民
[2007-04-12 23:32:00]
>>69
補足説明しましょう。 埼京線には、赤羽行きという電車が存在しますよね。 旧赤羽線の名残らしいのですが、この赤羽行きがガンなのです。 赤羽行きがはさまると、その時間帯は浮間舟渡などでは20分ほど電車が止まらない時間があるのです。 十条や板橋にすべての電車が止まるのも赤羽線というものの存在があったからなのです。 |
77:
購入経験者さん
[2007-04-13 11:14:00]
マンション選びの掲示版ですから玉石混淆なのは貴重な情報だと思います、
100歩譲って、新住民は別にしても地域性や住民層の傾向というのは現実問題としてあると思います。 永く住んで子供が幼稚園や学校に通うようになると、人によっては切実な問題です。 デベは、極論なら利益を上げて販売終了したらそれで終わり、売りっぱなしですから 地元民はお腹を抱えて笑ってしまうような、美辞麗句をチラシに書き並べます。 非現実的な交通利便性を強調します。 板橋区あたりの新築マンションを購入する人は価格的にも、現在は地方出身者インテリで、 多少高収入な一次取得者が多いので割安だけが目に入ることも多いと思います。 掲示板を見て、どう判断するかは自由だし本人の能力もあるでしょうが 土地勘のない人達にとっては、唯一の情報源といっても過言ではないくらいです。 立地や住環境に関しては「不動産にお買い得はあり得ない」というのは実感です。 |
|
78:
匿名さん
[2007-04-13 11:22:00]
仲町ってどんな感じでしょうか?
ひょっとしたら住むことになるかもしれないので教えてください。 |
80:
匿名さん
[2007-04-13 13:31:00]
>>79
お子さんの学校の父兄のお話し、教育環境などはどうでしょうか、学校は荒れたりしていませんか? 街を何度もあるいても歩いただけでは、こういったことはわからないので。 ただ日常的に街を歩いて恐ろしさを感じるようなところは、相当ひどいと思いますよ。 土曜日の午前中に「ぶらり途中下車」という旅番組をやってます 愛川欽也のテレビ東京の番組も、かなり街を美化するだけでこういった 住むものにとって現実的な人間関係はわからないのが現実です。 |
82:
近所をよく知る人
[2007-04-13 14:04:00]
板橋は福祉にも力入れてるし、治安もいいのよ。人に優しいよ。五街道の一つである中山道あたりは
下町感もあって過しやすいよ。 ラブホがないので、教育上いいのではないかな? 学校はそれぞれ違うからな。応えられないので。 |
90:
元板橋区民
[2007-04-13 18:33:00]
帝京高校は40年前は付近の学校との喧嘩で有名でしたがサッカーや野球などが
強くなり人気が高まって学力も向上したので今は普通の高校ですね。 赤羽線の黄色い電車は懐かしいです。赤羽駅は赤羽線行き止まりの終着駅でした。 北本通りの今は南北線が通っているところは昔は都電が走っていたのです。 おっと北区の話題になってしまい失礼。 |
94:
匿名さん
[2007-04-14 09:04:00]
川のある街、優秀な町工場が多くある街、昔からの都心のベッドタウン、下町の雰囲気、
バス便が多い、地方出身者が多い、農協がまだ残る街 こんなロケーションですから板橋区は足立区、葛飾区、荒川区と環境も雰囲気もよく似ている、 地価、マンション価格も物価も都内としては安いので、現実的な人には住みやすい区なのでしょう。 マンション開発もまだまだこれから、庶民派のマンションが多く作られるのも 普通のサラリーマンの注目するエリア。 |
98:
匿名さん
[2007-04-15 07:08:00]
このデータおかしいよね、あまりにも大ざっぱ。
例えば板橋区小茂根と羽沢では区を超えただけで同じ道でも練馬区は5〜10%路線価が上がるのです。 しかしこのデーターだと練馬区の方が板橋区より地価が安いことになっている。 池袋を起点として、池袋からの等しい駅数で東武線(板橋区)と西武線(練馬区)の 沿線別マンション相場を比較すると、板橋区<練馬区となる。 板橋区は練馬区より同じ駅数で比較しても15〜25%安い。この点でも矛盾があるのはどうして。 路線価は税務署の資産評価だから正しいよね。 http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm このスレに書いてあることが正しければ、都心部を買うよりはるかに お買い得ということになるけど実際の価格と人気の実情は違うようです。 |
100:
匿名さん
[2007-04-16 22:30:00]
不動産関係に関わって以前板橋区に勤務していたとき、板橋に隣接する
埼玉県和光市、戸田市 23区の練馬区、豊島区、北区がありますが、 全部を調べたわけではありませんが、街道で境界線を越えて地価が 板橋区より安くなるのは、和光市、戸田市に2つ。 あとは境界線を越えると地価は上がります、つまり板橋区が安いということ。 交通の便の割には、人気がなくて地価やマンション価格が とても安いという印象がありました。 元々は田園地帯、戦後派地方から上京して来た労働者の ベッドタウンという位置づけだからでしょう。 |
102:
入居予定さん
[2007-04-17 00:35:00]
イメージなんかどうでもいいよ。自分が住むために買うんだから。
通勤に便利で環境がよければそれでいい。とりあえず23区内だし。 確かに区内には中心となるような街がないが、そもそも23区は区毎に完結しているところなんかない。 もともと23区全体で東京市という首都だったわけで、今でも実態はそうだからそれでいいだろ。 板橋区民はだいたいが大きな買い物をしたりするときは池袋へ行くよ。 板橋区は池袋の植民地みたいな場所だろ。 |
105:
ご近所さん
[2007-04-17 08:48:00]
>>103
路線価図= 税務署作成、相続税、贈与税、不動産売買の根拠となる、土地に接する道路に価格が付いている http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm これで、隣接している区や市と比較すれば一目瞭然。たとえば白山通りが区を超えたらどうなるか。 ネット社会ですから自分でも調べましょう。 板橋区は過去に農家、町工場が多く、埼玉県との境、川沿いだったので 城東エリアと同じようなイメージだったのです。だから、高級住宅地などとは無縁な 庶民的な街が多いのです。 >もともと23区全体で東京市という首都だったわけで、 東京市15区の時代には板橋区(北豊島郡板橋町+志村、赤塚村)はかすりもしません、 現在の東京市部のような東京府の郊外の位置づけ。 旧東京市15区は、現在の都心と言われる場所で、千代田、文京、港区、新宿、江東、台東、墨田 といったエリアです。 1932年(昭和7年)になって、やっと近隣の82町村を併合し東京市に20区も追加になり 板橋区も含め35区になりました。 一般に旧東京市と言われる場所は、現在の都心部と言われる場所です。山手線駅も旧東京市に 入らないところもたくさんあるくらいです。 都民の集まりでは、出身を聞かれても「板橋区民です」と胸を張って言えまよね。 |
107:
匿名さん
[2007-04-17 10:06:00]
板橋区がダメなのではなく、都営三田線と東武東上線が不人気でダメだということです。
|
108:
匿名さん
[2007-04-17 10:31:00]
>東武練馬など下方の区界を調べましょうね。
具体的に教えてください、出来るものなら。 |
110:
匿名さん
[2007-04-17 16:05:00]
>>109
全く無知蒙昧ですね、路線価図の見方もわからないのによく投稿できる、 勘違いなら救われるけど不動産を語る資格なし きっと確定申告も自分でしたことのない人なんだろうな。 区界線に垂直方向の通り(どんな道でもOK)の価格を見てごらん。 260C(㎡/260千円)とか書いてある。ちなみに末尾のアルファベットは借地権割合、 都心だと70%のC以上が多いけど板橋とか和光市は郊外だから60%のDもある。 隣の市町村の住所を見て隣接する区や市の同じ道を探す、 たとえば、板橋区小茂根と練馬区羽沢が隣り合っているけど、同じ道でも練馬区が 当たり前だけど実勢地価も高いので、路線価が若干高くなる。 つまり同じ道でも練馬区の方が板橋区より税務署は高い評価をしているということ。 路線価は、税務署の決定した土地取引、贈与税、相続税の基本になるものだから実勢価格を 反映している。それに道路幅と利便性と人気が主な要素でしょう。 マンション業者や不動産業者が土地を仕入れるときに、用途地域と路線価の何倍かで 土地の価値を簡易鑑定するのによく使う。 「全部の区界を調べたわけではないけどね・・・」 板橋区が練馬区とか豊島区と逆転している地点があったら教えてください。 大部分は板橋区が低いと思いますよ、隣は埼玉県だから仕方ないけどね。 |
私は板橋区が好きですが、ここにだけは住みたくないです。
今は三田線沿線に住んでるので、朝の埼京線にはとても乗れないです(三田線に比べると殺人的な混み方)。