東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

1051: 匿名さん 
[2017-01-30 20:46:00]
ボローニャ図書館を作るんだな
せっかく寄贈してもらったのに廃校の教室を使っていたんじゃ失礼だと思っていたんで良かった
1052: 匿名さん 
[2017-02-02 17:44:19]
>>1043 匿名さん
志村坂上は台地ですよ。
1053: 匿名さん 
[2017-02-08 23:45:03]
戸田橋を超えると途端に暗い雰囲気になるね。倉庫とか多いからかな。倉庫とか共存してマンションが林立する戸田と板橋ではかなり差があるね。でも舟渡はかなりサイタマ的かな。
暗い戸田、蕨、ソープがある道を超えて外環をこえるとそこはサイタマ民ご自慢の浦和系。笑
1054: 匿名さん 
[2017-03-14 19:10:54]
ときわ台の近辺はどうなんでしょうか?
各駅しかとまりませんが。
1055: マンション掲示板さん 
[2017-03-15 22:35:58]
板橋区は場所による。

行政サービスは港区や千代田区とほぼ一緒なので、どこでも好きなところに住め!
1056: 匿名さん 
[2017-03-15 22:42:12]
隣の北区の方が都会。雰囲気が全く違う。
1057: 周辺住民さん 
[2017-03-17 14:05:32]
板橋区加賀250戸共住工事開始!
旭化成レジ&長谷工
https://twitter.com/Mr_Tarinn?lang=ja
1058: 匿名さん 
[2017-03-17 21:06:30]
>>1054 匿名さん

ときわ台は静かで緑も多い。
田舎育ちで派手好みの人には向かないが。
1059: 周辺住民さん 
[2017-04-27 12:46:11]
板橋駅西口再開発の現況
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2723.html
イメージ画像出てきたようです。
1060: 匿名さん 
[2017-05-05 16:13:59]
板橋で独り暮らしだけど、家族持って住みたいとは思わないな。
環境面では不人気な方の練馬(特に豊玉とか中村、石神井公園)が天国に見える。
周辺にある高校の偏差値が低すぎて笑える。
一番きついのはケーキ屋とか洋食が全く無いことだな。
1061: 匿名さん 
[2017-05-05 18:22:03]
1060さんに同感です。
特に三田線の志村坂上以降は新鮮な生鮮食品を販売してるスーパーや、休日に気軽に行けるカフェがありません。

これでは若いファミリー層が10年以上住まないと区役所があきらめているということは本当ですね。
1062: 匿名さん 
[2017-05-06 02:16:56]
>>1061 匿名さん

板橋と言っても場所によるでしょ。赤羽線の板橋や、東上線の下板橋~大山などにぎやかだし。

たしかに、三田線は開通からかなり年月が経つのに、異常なほどに開けませんね。
1063: 匿名さん 
[2017-05-06 10:36:01]
1060だけど、大山以外の東上線沿線でこうだからね。
チェーン店ばかりで、ケーキ屋やら洋食屋やら、カフェ(自分はあまりいかないけど)とにかく洋の要素に欠けてる。
三田線の地上区間なんて家賃タダでも住みたくないレベル。雰囲気が川崎とか大阪とか北九州の工業地帯に似てるんだよね。
1064: 匿名さん 
[2017-05-06 10:45:36]
板橋区で唯一JR埼京線が走っている板橋駅が区内で一番都会と言える場所
1065: 匿名さん 
[2017-05-06 14:13:25]
都営地下鉄は所詮街の発展なんかどうでもいい、ただ人を運ぶ箱という認識なんだと思う。
東上線も板橋区は見捨ててるように、各駅電車の本数は減らしてますね。
東急沿線の街のがうらやましい!
1066: 匿名さん 
[2017-05-21 12:04:28]
都営地下鉄三田線は巣鴨から先の車両は臭いです。
低所得者が多い街です。
1067: 匿名さん 
[2017-05-22 00:13:14]
常盤台は住環境としてはそれ程悪くはない
ただ、中板橋で急行待ちのため待ちぼうけを食わされるが
1068: 匿名さん 
[2017-05-22 08:10:40]
播磨坂のような品が良くておしゃれな場所が無いんだよね板橋は。
>1066 三田線の巣鴨から先はサイタマと同レベルだから。埼玉県板橋郡蓮根村みたいな感じ。
1069: eマンションさん 
[2017-05-22 23:42:39]
>>1068 匿名さん

駅を出た首都高がイメージ悪いですね
1070: 匿名さん 
[2017-05-22 23:46:39]
板橋区内にギリギリJR線が走っているのは奇跡だと思う。板橋駅は名前は板橋でもほとんど豊島区と北区。もし、走っていなかったら価値のない区。
1071: 匿名さん 
[2017-05-23 05:04:34]
JRが走ってないとダメだなんて、どこの田舎で育った人ですか?
1072: 匿名さん 
[2017-05-23 05:12:40]
>>1065 匿名さん
見捨ててるんじゃなくて東上線各駅停車は成増止まりが多い。
つまり、埼玉へ人を運ぶ準急以上と板橋区民用の各駅停車というように電車を分けている。
これは東急や小田急にはない運用。
板橋区民専用の成増発着便は朝でも空いてるから本数が減るのは仕方ないね。
東上線が池袋から丸ノ内線に直通したりすればまったく状況変わるけど。
三田線は近年のマンション激増で、朝は毎日遅延が出てる。
今年、一本増便したけど、まったく焼け石に水。早く8両化しないといけない。

1073: マンション掲示板さん 
[2017-05-23 07:37:29]
>>1060 匿名さん

うまいシュークリームと
もつ煮をチキンコンソメで作る洋食屋があることを、
君はまだ知らない!
1074: 匿名さん 
[2017-05-23 15:32:40]
JRがど真ん中を走っているのにダメな区があったり
JRなくても高級と言われてる区があったり
東京って面白いでしょ
1075: マンコミュファンさん 
[2017-05-29 18:50:59]
東京都板橋区清水町の広場がある公園に、夏場になると夜20時~22時の間に上半身裸の女性がいます。わたしは3年くらい前から見ます。ランニング最中だし、暗がりにぼんやりと女性がベンチに座り下着姿だったり、上半身裸だったりいて気味悪いし気持ち悪い。道路付近だから電灯に当てられてたまによく見えるときがあります。たまーにスウィングの練習してます。気持ち悪い。興味ある人は見に行って話しかけてみてください。細い白い女性でしたね、後ろ姿しか見えませんが。
1076: 匿名さん 
[2017-05-29 22:11:45]
練馬に入ったとたん道路の舗装や歩道の整備状況が良くなる
1077: 匿名さん 
[2017-05-29 23:32:59]
やはり板橋区の特に三田線沿線は中古マンションがなかなか売却できないようですね。街力がないから。
新築分譲マンションも所得が低い方々が板橋区で探すから銀行もたいへん。
1078: 匿名さん 
[2017-06-03 00:26:36]
板橋本町に新しいマンションがまた建ちそうですが、人気無さそうです。
管理員がすぐ辞めてしまう管理会社が担当の予定だからですかね。
1079: 匿名さん 
[2017-06-03 01:22:31]
環境は志村より、赤塚地区の練馬寄りの方がいいと思うのだが...
三田線ってとにかく通勤以外には不便だからね
大手町通勤者がダイレクトアクセスできる、って言うメリットだけ。
ただしここに家を持つ決断をできる人は堅実。
田園都市線なんかが正反対で都心から遠い上に満員地獄だからね。
1080: 匿名さん 
[2017-06-03 15:08:18]
三田線の志村坂上〇-ベルマンションにの人気に気をよくして板橋本町に又建設する〇-ベルのTセイの管理会社の社員は管理人をいじめるからね。

マンションだけでなく、映画館など商業施設ヤカフェるなど志村坂上にあるといいな。
1081: マンション掲示板さん 
[2017-06-05 22:16:30]
巣鴨から先の三田線沿線は高島平や板橋区役所前を除いてドマイナーすぎるんだよな。他線への接続もなくて最果て感が半端なく、板橋区民以外にほとんど知られていない。雰囲気も京成のマイナーな駅にそっくりで、場末のスナックやしょっぱい個人経営の飲み屋が軒を連ねている。陰気でじめじめしていて、高速や国道等も多くて好きになれない。荒川沿いは低地で水害も怖いし。
標高の高い東上線沿いとあまり地価が変わらないのが謎。
1082: マンション掲示板さん 
[2017-06-06 08:05:40]
埼玉と一括りにしている馬鹿がいるが、埼玉のどこと接しているかで全然違うんだよなぁ。
和光市は、平均所得が足立、葛飾、江戸川、墨田、板橋、荒川、北区よりも上。
板橋辺りの勘違いした低所得者が馬鹿にしているのは正直恥ずかしいぞ。
板橋区に高級住宅地はない。板橋区のよさは、あくまでもコスパと交通の利便性。この辺りを履き違えると失敗する。
1083: 匿名さん 
[2017-06-06 08:21:20]
西へ行けば行くほど練馬区な雰囲気で良くなる。
東へ行けば行くほど北区な雰囲気で悪くなる。
三田線地上部は北区隣接なとこよりはマシな住環境。
だらかそんなに低くはないのだな。
板橋本町~十条、滝野川のあたりの貧乏臭さに窮屈さは半端ない。
あんな環境で生活してるほうがどうかと思う。
1084: 匿名さん  
[2017-06-06 22:20:49]
板橋区はだんだんすたれてきてるんですかね。
ただ大手町にかよう一般会社員が今まで便利と言う理由でマンション購入や法人契約の賃貸を借りる人達は確かにまだ多いようです。
1085: 匿名さん 
[2017-06-07 00:03:13]
逆ですね。
待機児童が増えすぎてワースト2になってしまい槍玉に挙げられてしまいました。
1086: 匿名さん 
[2017-06-07 22:05:40]
>>1084 匿名さん さん
逆だよ。
マンション増えて明らかに朝の三田線は混んでる。
最近は板橋本町あたりから密着になるよ、

1087: 匿名さん 
[2017-06-09 04:28:06]
>>1084
俺もそう思う。赤塚の練馬区よりとか、歩道も整備されてるし区画にゆとりがあって住環境はホントにいい。
辺境だけど、環境がいいという逆トレードオフがある。
つまり環境コストは割安。
南・西へいくほど練馬=住宅街と東上線の北側は全体的に板橋=工業地域の雰囲気。
結局練馬と板橋の違いってそこなんだよなあ
同じ板橋区内でも、ほとんど練馬区ってエリアがベストバランス。有楽町線沿線。
区役所本町志村エリアは環境が悪いのに高いし、西台高島平エリアは安いけどコンクリジャングルで地盤弱いし。

最近は板橋区といえば区役所本町志村エリアでお安く都心にさくっと三田線、のイメージが強いようだけど。
1088: 匿名さん 
[2017-06-19 08:42:19]
大山のあたりとか好きだけどねえ。ザ・人の住むとこ、みないな
1089: 評判気になるさん 
[2017-06-19 10:24:03]
この先、マンション価格が軟調になるとここらが大規模に売り出されるだろう。
んで、MRで湾岸のタワマンは危ないですよ、ここらは地盤がいいですと、かつてこれからはウォーターフロントですよと言った同じ口で言うんだよな。
1090: 匿名さん  
[2017-07-01 14:11:00]
板橋区の商店街と言えば、大山でしたが、最近は廃れ感を感じます。
三田線、東上線がこの地域に力をいれなくなって、街力が落ちてしまったのかな。
東急を見習って欲しい。
志村坂上も商店街の理事がやる気がないのが影響してるのか、安い居酒屋、パチンコ店ばかり。
1091: 匿名さん 
[2017-07-01 14:49:01]
板橋区東部 南部は赤羽 池袋といった主要駅に近い為、交通量が多く、利便性も良い。他に東部には首都高速がある。北部の高島平なんてここ東京?って感じがする。西武は練馬区と変わんない。
1092: 匿名さん 
[2017-07-01 14:56:59]
>>1083 匿名さん
十条〜滝野川に貧乏臭さはない。再開発していないだけで、街並みが古く感じるのだ。十条は2018年から都市インフラ整備するけどね。滝野川は山手線田端駅に非常に近い。インフラ整備するかどうかは今後決まる。北区や墨田区は板橋区とかとは比較にならないくらい「ここぞ東京23区!」って感じがする区なんだよ。北区民や墨田区民ではないが一緒にされたくないね。
1093: 通りがかりさん 
[2017-07-01 15:06:34]
>>1092匿名さん
なぜ墨田区を一緒にしたのかは分からないが確かにスカイツリーもあれば浅草 上野にも近いから墨田区や北区は板橋区みたいな区を代表する駅もなく、東京らしさが感じられない区と比較されたくないね。他に足立区とも。
というか練馬区って昔は板橋区だったんでしょ?
1094: 匿名さん 
[2017-07-01 20:07:16]
ここぞ東京23区って感じがする区!?
それはある意味あるだろうね
十条滝野川は貧乏くさいんじゃなくて本当に貧乏だから仕方がない
区を代表する駅のある区のほうが朝鮮人率が高いというおもしろデータもある
1095: 匿名さん 
[2017-07-10 23:07:43]
十条、大山、板橋あたりは朝鮮人のメッカであることに異論はない。
最近は池袋本町~池袋は中国人のメッカになっている。
1096: 匿名さん 
[2017-07-11 01:09:09]
何で板橋区の地域スレに滝野川?
1097: 周辺住民さん 
[2018-01-23 15:04:38]
埼玉から比べたら東京ですよ。
一応少しだけ埼玉に住んだ事がありますが、やはり板橋区は東京ですね。
さて、板橋区ですが、昔から比べたら住みにくい所と言えます。なぜかと言えば、腐った人間が多くなった事です。
行政の方は、対応は凄く良いです。言えば、すぐに対応をしてくれます。
福祉に強いし、いろんな面でも強いです。
なにしろ板橋区は、かなりお金があります。ただ板橋区に住んでいる人間ですね。本当に腐った人間しかいなくなったって感じです。
昔の方が良かったですね。
まぁ一応住みやすい場所と言えます。
それに板橋区内でも良い場所と悪い地域があります。
東武東上線から言えば、池袋から大山までが良い地域で人も良いです。
中板橋から下の方は、昔から貧乏人が多いと言われています。そして今現在でもそうですね。
板橋区内の人達が、住みたい地域が東武練馬周辺だそうです。
でも東武練馬周辺の人達は、お金の無い人達が住んでいます。寿司屋がありません。みんな潰れました。
1098: 匿名さん 
[2018-01-23 21:46:11]
>埼玉から比べたら東京ですよ

さいたまなんて昨日の大雪の日だと志木あたりまで帰るのに4時間はかかるだろ。駅からは絶対タクシーには乗れないし。
1099: 匿名さん 
[2018-01-24 07:45:18]
22日は3時には三田線にのりました。
まだ車内は空いてて座って余裕の帰宅。
夕方テレビの映像で帰宅パニックの様子を見ました。
なぜみなさんはやく帰らなかったんでしょうね。
1100: 匿名さん 
[2018-01-24 14:42:33]
みんなあなたみたいに暇じゃないのよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる