固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
785:
匿名さん
[2014-05-30 00:39:39]
|
||
786:
匿名さん
[2014-05-30 03:29:26]
何年も金利下げ続け今も金利下げてるからな。
何年も金利が下がり続けたイライラをここでぶつけてる固定の怨念も相当なもの。 ギリ変はもちろん将来不安だろうが、借金を早く返済しようと前向きだからな。 ここで金利上がれ!と願い続けた固定より精神的にはマシじゃない。 |
||
787:
入居済み住民さん
[2014-05-30 06:25:30]
インフレになっても 給料下がる自信があるので、固定
|
||
788:
働くママさん
[2014-05-30 08:18:13]
金利下がってるなぁ。
わっはっは。 愉快、愉快。 |
||
789:
匿名さん
[2014-05-30 08:57:50]
|
||
790:
匿名さん
[2014-05-30 11:21:25]
この板立ち上がってから今までで結局変動選択者が得している事実。
|
||
791:
匿名さん
[2014-05-30 11:23:59]
たしかにこの手の議論は10年以上やってるけれど変動の方が良かったことになるね。
30年ローンであれば既に3分の1経過。 前半の元金残高が大きいことを考えると変動金利で良かった事になる。 だけど10年前から固定と吠えてる輩が居たのも事実。 変動でいいんだよ。 |
||
792:
匿名さん
[2014-05-30 16:23:41]
増税除きの物価上昇率1.3→1.5に上昇か
着実にインフレターゲットに向かってるね |
||
793:
匿名さん
[2014-05-30 16:36:59]
>>792
着実にゆっくりと上昇中ですね だいぶ先にはなりますが、このまま進めば金利も上昇していくでしょうね 金利が3%超える頃にはこのスレにいる人達は資産が借金を超えているでしょうが、例えば5年後10年後ローン組む人はどちらを選択すべきか迷うとこですね |
||
794:
匿名さん
[2014-05-30 16:52:00]
|
||
|
||
795:
契約済みさん
[2014-05-30 17:31:29]
>>792
消費税増税時の便乗値上げに過ぎない。 需要と供給のバランスで形成された価格ではない。 経済成長出来なければ、またデフレになる。 地政学リスクや人口減少を考えると、軽度のインフレは想像出来るが、変動金利が極端に上昇する場面はどうやって説明するんだ? あんたは3%近い固定で悔しくて仕方ないかも知れないがな。 |
||
796:
匿名さん
[2014-05-30 17:34:52]
|
||
797:
匿名さん
[2014-05-30 17:41:40]
では、長期金利が世界中で下がっている事実はどうだ?
日本だけの事実より10000倍意味がある。 |
||
798:
匿名さん
[2014-05-30 17:48:04]
あぁ、日銀が抑えこんでる事実ね
確かに意味がある |
||
799:
匿名さん
[2014-05-30 17:52:54]
|
||
800:
匿名さん
[2014-05-30 18:36:13]
変動金利が3%超える程の景気回復してくれりゃ皆幸せなんだけどね
一体何年待てばいいのやら |
||
801:
匿名さん
[2014-05-30 18:59:34]
三年くらいじゃない?
|
||
802:
匿名さん
[2014-05-30 19:07:58]
まだ増税続くからな。
企業も残業代カットし能力給にシフトする。 金利はわからんが借金してて得なんて世の中になる政策ではないような。 物価上昇のためには実態とかけ離れた土地バブルを起こすしかないと思うが、その兆しはないな。 地方がまず駄目。 |
||
803:
匿名さん
[2014-05-30 21:01:32]
|
||
804:
匿名さん
[2014-05-30 21:04:21]
|
||
805:
匿名さん
[2014-05-30 21:08:50]
仮に便乗値上げがあったところでそれが定着するなら物価上昇そのものなんだよな
最終的に需給でバランス取れる訳だし 1.5%になった訳だけど、これが便乗値上げによる一時なものなら翌月以降下がっていくはずだよね? 楽しみに待っとくよ |
||
806:
匿名さん
[2014-05-30 21:11:28]
|
||
807:
匿名さん
[2014-05-30 21:12:07]
>>805
はい、またまたウマシカレス! |
||
808:
匿名さん
[2014-05-30 21:23:16]
具体的に?
|
||
809:
匿名さん
[2014-05-31 07:35:20]
結局長期金利は日銀がコントロールできてるってことだよね。
株価や為替に比べれば自国の国債をコントロールするなんて訳ないさ。 外資に日本国債遊ばれたことないのが現実だ。 まあその分増税や社会保障費カット、医療費負担引き上げなどで庶民の資産は狙われるけどな。 |
||
810:
入居予定さん
[2014-05-31 08:09:56]
米金利下げは…
緩和縮小により金利上昇を見越したヘッジファンドの ショートカバーでしょ、年末に上がりすぎてた 落ち着いたら上がるよ |
||
811:
匿名さん
[2014-05-31 08:18:39]
日本の長期金利だって上がり下がりあるよ。
ただ上がり続けるなんてことはない。 |
||
812:
匿名さん
[2014-05-31 13:29:44]
>>801
あと3年でそこまで劇的に景気回復する要因何かある? |
||
813:
匿名さん
[2014-05-31 13:50:01]
景気回復するかどうかは知らないが、テーパリングは始まるから
|
||
814:
匿名さん
[2014-05-31 14:08:13]
景気回復なしにテーパリング始まるの?
|
||
815:
匿名さん
[2014-05-31 14:09:38]
しっ!
3%近い固定さんだから(笑) |
||
816:
匿名さん
[2014-05-31 14:18:23]
あのさ
テーパリングの条件は景気回復じゃなく物価上昇 そこ間違えちゃダメ |
||
817:
匿名さん
[2014-05-31 14:18:34]
財政健全化には、まず消費税15%が不可欠なんだとさ。これでも入口なんだと。
待っているのは増税ばかり、だな。 |
||
818:
匿名さん
[2014-05-31 14:22:56]
物価上げて所得を上げて、税金で吸い上げる。
これからの福祉国家を見据える日本のモデルはスウェーデンでしょ。 消費税は25%くらいまで上がるよ。 すでに少子高齢化になってるんだから 金利は低利誘導しつつ、市場を活性化させて税収で賄う。これがこれからのスタンダードだよ。 |
||
819:
匿名さん
[2014-05-31 14:29:07]
物価上昇率が1.3から1.5にジャンプアップしたから今日は変動さんが必死なんだな
大変だな |
||
820:
匿名さん
[2014-05-31 14:31:28]
必死の意味がわからんw
固定さんは物価上昇して困ることでもあるの? |
||
821:
匿名さん
[2014-05-31 14:33:39]
ついでに増税がどんどん控えてるけど、変動より金利が高いから大変でしょ。ってか もったいないよね。
|
||
822:
匿名さん
[2014-05-31 14:36:20]
報道ステーションでもトップ扱いだったな
日銀はインフレターゲットに至るまで緩和を継続するのが仕事で、安定的に達成されたらテーパリングを始めるのも仕事 実際の景気回復は政府の仕事であって日銀の知ったこっちゃない テーパリングは始まる |
||
823:
匿名さん
[2014-05-31 14:39:42]
いつかはテーパリングは始まるだろうね。
してくれないと借金は膨らんでるから。 固定さんと違うのはテーパリングを楽観視してないってことだけじゃないかと。 アメリカはバーナンキがテーパリングを示唆しただけで市場が混乱してんだから。 |
||
824:
匿名さん
[2014-05-31 14:41:07]
>実際の景気回復は政府の仕事であって日銀の知ったこっちゃない
楽観視ってのはこういうことね。 |
||
825:
匿名さん
[2014-05-31 14:46:00]
日銀が知ったこっちゃないんだったら
そもそも金融緩和なんかする必要ないよね? |
||
826:
匿名さん
[2014-05-31 14:50:17]
金融政策と経済政策の違いくらいわかっとけよ
日銀がやってるのは金融政策 |
||
827:
匿名さん
[2014-05-31 14:51:10]
でも日銀は景気動向は知ったこっちゃないんでしょ?
|
||
828:
匿名さん
[2014-05-31 14:52:44]
日銀は物価を抑えなきゃならない仕事もあるの
それがテーパリング |
||
829:
匿名さん
[2014-05-31 14:53:57]
なんで物価を抑えないといけないわけ?
なにか経済と関係があるのかい? |
||
830:
匿名さん
[2014-05-31 14:56:30]
|
||
831:
匿名さん
[2014-05-31 14:58:07]
物価が上がり過ぎて実態経済が伴わないと悪性インフレになるから
うましかばかり |
||
832:
匿名さん
[2014-05-31 14:59:22]
固定さん曰く、日銀はそんなの知ったこっちゃないんじゃないの?
|
||
833:
匿名さん
[2014-05-31 15:00:24]
日銀はインタゲさえ達成されれば良いっていう言い分だよね?
|
||
834:
匿名さん
[2014-05-31 15:20:39]
3%超えてる固定さんが必死にテーパリングと言ってる。
毎月の無駄な利息が相当悔しいんだろうな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リアル脱出ゲームなみの緊張感を何十年も毎日味わうことになる。
なかなか楽しい人生だな。