固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
265:
匿名さん
[2014-05-10 18:23:35]
|
||
266:
匿名さん
[2014-05-10 18:36:43]
>262
九州ろうきんが団信込み当初10年固定が1%だよ |
||
267:
匿名さん
[2014-05-10 18:57:29]
しきし低金利合戦凄いね。
|
||
268:
匿名さん
[2014-05-10 19:23:56]
2%超え固定は悔しいだろうね。
時期的に物件も高値で掴まされてるし。 |
||
269:
固定君です。
[2014-05-10 19:39:57]
変動30年より固定10年でローン終了の方がはるかに良いと思います。
|
||
270:
匿名さん
[2014-05-10 19:41:55]
当たり前。
しかし、その前提は現実的ではない。 |
||
271:
匿名さん
[2014-05-10 19:42:42]
|
||
272:
固定君です。
[2014-05-10 19:43:11]
自分は現実ですが。
|
||
273:
匿名さん
[2014-05-10 20:09:35]
当たり前だが固定にしろ変動にしろ借り過ぎないことが前提だよ。
借り過ぎた人は生活の無駄をなくして繰上げすればよし。 |
||
274:
匿名さん
[2014-05-10 20:18:13]
|
||
|
||
275:
匿名さん
[2014-05-10 20:21:36]
もちろん借り過ぎも良くないんだけど。
ちょっと前から言われているように、物件そのものについて、 「高値掴み」していないかどうか、ということも重要な視点。 なぜなら、高値掴みしてオーバーローンに陥ってしまうと、 借り換える柔軟性を失ってしまうから。 ローンをめぐる状況はその場その場で変化している。 残債や収支のバランス、金融情勢に応じて、 その時点で最適なローンを選び取る選択肢を持っておくべき。 いったん、そうした借換の選択肢をなくしてしまうと、 どうにも偏った未来予想しかできなくなってしまうきらいがある。 現状の低金利競争も、指をくわえて傍観するしか道がない。 |
||
276:
匿名さん
[2014-05-10 20:34:53]
同意
うちは、都内にアベノミクス前2012年契約2013年入居、減税3000万と少なく、金利も0.775% 最近では、5%ぐらい値上がりしている気がする。 タイミングは良かったと思う |
||
277:
匿名さん
[2014-05-10 21:29:12]
変動も固定も10年で完済する人は、このスレ見ないし、無駄な書込みはもっとしない。
まあ、虚言壁がある人はたびたび見かけるが。 |
||
278:
匿名さん
[2014-05-10 21:45:02]
値上がりといったところで、結局、売らなきゃ価値にならないから
今値上がりしても売るときに大して値上がりしてなかったら、途中の値動きとか何の価値もない |
||
279:
匿名さん
[2014-05-10 21:51:22]
ここはフラットと長期変動が馴れ合うスレ。
異論はないだろ。 |
||
280:
匿名さん
[2014-05-10 21:57:52]
フラットスレでスーパーインフレだーとか始まっちゃうと迷惑だから
このスレは大事。 |
||
281:
匿名さん
[2014-05-10 22:12:58]
|
||
282:
匿名さん
[2014-05-10 22:28:00]
高金利固定vs低金利長期変動
これが一番面白いな。必死だから。 |
||
283:
匿名さん
[2014-05-10 22:57:23]
高金利固定の無駄な利息。
スレタイそのもの。 |
||
284:
匿名さん
[2014-05-11 00:44:32]
低金利長期変動の不安による情緒不安定な書込み。
スレタイそのもの。 |
||
285:
匿名さん
[2014-05-11 01:19:05]
無駄な♪無駄な♪無駄な♪
利息を払ってる~♪ 無駄な♪無駄な♪無駄な♪ 利息を払ってる~♪ |
||
286:
匿名さん
[2014-05-11 02:13:11]
↑頭悪そ~
|
||
287:
匿名さん
[2014-05-11 02:34:35]
フラットスレでやるよりはここで存分にやってくれ。
どんなにやりあっても金利にはなーんも影響ないがな。 |
||
288:
匿名さん
[2014-05-11 08:18:25]
短期の人が書き込みすると機嫌が悪くなるのがここの住民。
|
||
289:
匿名さん
[2014-05-11 08:20:29]
無駄な利息を払いそうで怯えてるのが変動
|
||
290:
匿名さん
[2014-05-11 08:34:57]
どちらも無駄な金利を払わないように努力すればよいこと。
残債減らせば支払い利息は減るのだから。 変動はマイナス金利だから将来のたまに貯金かな。 まずは無駄な支出を見直しましょう。 |
||
291:
匿名さん
[2014-05-11 12:47:14]
天気も気温もいい陽気な日曜に、朝から不安でおかしな書込みしてる>285を見ると、固定で良かったと思える。
|
||
292:
匿名さん
[2014-05-11 12:50:19]
魚♪魚♪魚♪
魚を食べよう~♪ 無駄な♪無駄な♪無駄な♪ 利息を払ってる~♪ |
||
293:
匿名さん
[2014-05-11 12:51:16]
インフレ進むのに無駄に元金減らすのはやめましょう
|
||
294:
匿名さん
[2014-05-11 12:54:40]
みなさん、ウツとはこういうことです。
こうなりたくなければ固定にしましょう。 |
||
295:
匿名さん
[2014-05-11 13:36:00]
>289
無駄な利息を毎月現実として払っているのが固定。 |
||
296:
匿名さん
[2014-05-11 13:51:28]
ほんとどちらも負けず嫌いだな。
どちらも早く借金完済できるように頑張れ! |
||
297:
匿名さん
[2014-05-11 15:48:17]
固定は35年も掛けて返済するらしい。
|
||
298:
匿名さん
[2014-05-11 19:37:30]
固定君がフラットスレで暴れてるね、
6月はフラット爆上げで2%超えだとさ。 爆上げという割には予想は可愛いもんだけど。 予想が外れてまた捻くれなきゃいいけど。 |
||
299:
匿名さん
[2014-05-11 19:50:00]
煽るのが生き甲斐なんでしょ、どうでもいい
|
||
300:
匿名さん
[2014-05-11 20:06:47]
|
||
301:
匿名さん
[2014-05-11 21:00:05]
天気も良かったし、金利も安いし、楽しくいきましょ。
|
||
302:
匿名さん
[2014-05-11 23:19:52]
固定固定とバカにするが
5年固定でフィニッシュの固定君は勝ち組だろうよ。 私は10年だけど選択に間違いはないと思ってる。 長期だと無駄に金利払っていることに違いはない。 |
||
303:
匿名さん
[2014-05-11 23:50:38]
>302
減税があるから、5年後繰り上げより、10年後のほうが若干、お得と思う |
||
304:
匿名さん
[2014-05-12 05:47:43]
三井住友信託の店頭金利って高くない?
固定期間で返済終わることが前提だよね。 |
||
305:
匿名さん
[2014-05-12 09:06:11]
|
||
306:
匿名さん
[2014-05-12 09:09:21]
それは言えてる。ってか、5年で返せるならわざわざ借りる必要ない気がする。
|
||
307:
匿名さん
[2014-05-13 23:17:42]
>304
メガバンクと一緒ですが。 |
||
308:
匿名さん
[2014-05-14 00:01:21]
経常黒字最少:「投資立国目指す時期」市場の指摘も
毎日新聞 2014年05月12日 22時31分 財務省が12日発表した2013年度の経常収支は、黒字額が前年度比81.3%減、過去最少の7899億円に落ち込んだ。黒字の大幅縮小は貿易赤字の拡大が主因で、市場では「日本は貿易立国から投資立国への転換期に来ている」との指摘も出ている。 経常赤字は国内で必要な資金をまかなえない状況を示し、国の信用力への不安が広がれば、国債が暴落(金利は高騰)するリスクも高まる。 |
||
309:
匿名さん
[2014-05-14 05:55:25]
|
||
310:
匿名さん
[2014-05-14 06:38:24]
5年とか10年の人はローンの目的が違うからこのスレにはいらないと思う
|
||
311:
匿名さん
[2014-05-14 07:33:36]
三井住友信託は保証料が若干高い
|
||
312:
匿名さん
[2014-05-14 12:00:08]
|
||
313:
匿名さん
[2014-05-14 12:33:21]
変動も固定も当たり前だが短期で完済した人が多数だからね。
利払い少なくなるんだから。 短期固定で期間内で返済してる人には変動も何も言わないでしょ。 |
||
314:
匿名さん
[2014-05-14 12:35:45]
皆さん、この低金利と住宅ローン減税を利用してどれだけ得できるか検討していると思うけれど?
現金一括で買うより、安く買えるのだから 検討するでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
10年ではリストラ不安が残るよね。