固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
125:
匿名さん
[2014-05-07 21:33:37]
|
126:
匿名さん
[2014-05-07 22:36:20]
津波じゃなくても物が落下してきて死ぬかもしれない。
まあ起きないことを願うしかないな。 |
127:
匿名さん
[2014-05-07 23:40:52]
ここローンスレだからリスクの話だね。
物が落ちて死んだら団信でローンチャラだからリスク管理は出来ていると言っていい。 もちろん起きないにこしたことはないがね。 首都直下型地震リスクはローン期間中はでかい。 ローン組んでまで買った家が壊れるリスク 自身や家族が被害に合うリスク これに加えて株価暴落リスクを抱える必要はなかろう。 |
128:
匿名さん
[2014-05-08 00:40:38]
色能書き垂れても、長期金利は上がらないよ。
|
129:
匿名さん
[2014-05-08 01:13:36]
能書き垂れなくても、長期金利は上がるよ。
|
130:
匿名
[2014-05-08 01:46:06]
日本国債は大人気、買いが殺到、それゆえに低金利-----これって過去の話。
今は日銀のみが多量に国債を買って無理矢理低金利を維持してる。 そんなの続くわけないじゃん。 |
131:
匿名さん
[2014-05-08 07:33:00]
首都機能は最低限の行政機能さえ回復したら十分では?
その程度は数時間もあれば良いね。 |
132:
匿名さん
[2014-05-08 08:04:11]
長期金利が上がるのはさすがに確実
|
133:
匿名さん
[2014-05-08 08:13:03]
最低限の首都機能って何?
何を数時間で回復させるの? ざっくり過ぎてわからんが、行政のBCPも非常に甘いものだぞ。 3.11以降副都心をいくつも作ると思いきや、さらに東京一極集中を進めてる。 首都直下型地震起きたら経済損失ははかりしれないよ。 もちろん株価暴落は間逃れない。 |
134:
匿名さん
[2014-05-08 08:27:33]
|
|
135:
匿名さん
[2014-05-08 09:02:04]
>133
話の流れは>104から>111や>112,>114,>122,>123,>124,>131だよ? >122 >首都機能一部移転が進まなかったからね。 >これだけ東京に機能集中してるのに比較が阪神淡路や東日本大震災と比べても仕方なかろう。 つまり首都機能が東京に集中しているから、復旧に時間が掛かるといっている。 それに対して、重要拠点の停電復旧なんて1~2日、首都機能として最低限の行政機能、具体的には治安維持と行政府の活動程度は数時間で復旧できると指摘している。 逆に大規模災害時の非常事態に復旧の妨げとなる回復しない首都機能とは、どのような機能を想定しているの? 勿論東証が再開するには数日かかるだろうし、再開後しばらくSTOP安が続くだろうという事にも同意しているし、株価が一時的に1万を割ることも否定していない。 ただ、30日以内に株価もBOX件まで戻る可能性の方が30日たっても大幅に下落し続けている可能性よりは確実に高いと指摘している。 一時的な株価下落だけではローンの金利に影響しないよ? |
136:
匿名さん
[2014-05-08 10:24:33]
|
137:
匿名さん
[2014-05-08 12:25:40]
>>135
重要拠点の重要設備は無停電を前提となっている。 蓄電池と非常用発電機によってね。 だがしかし首都直下型となると蓄電池や非常用発電機にトラブルが起きる可能性が大きい。 原発の安全神話が吹き飛んだのだから、行政機関の非常用電源など赤子のようなものだ。 非常用発電機の冷却水なども確保できない恐れが高い。 また、福島原発の影響で発電ばかり注目されてるが、変電、送電どこでトラブルがあるかわからない。 2、3日で復旧の根拠が希薄。 そしてこれ国の主要拠点の話。 企業のBCPなどもっと弱い。 30日で日経がボックス圏に戻る根拠も非常に稀薄。 私は東京一極集中のツケが一番出るのは首都直下型地震だと思うよ。 30日程度で投資家が日本株を買うとは思えないね。 もちろん毎日ストップ安ではなかろうが、東京復活の道筋を示すまではダラダラ下げ続ける。 30日程度だと民間など被害のまとめもできてないだろうね。 投資家は安定資産に資金をシフトするしね。 |
138:
匿名さん
[2014-05-08 14:08:24]
これ読むと10年固定がいいらしい。
借入金額:3000万円、当初借入期間:30年、元利均等方式、繰り上げ返済は、各完済時に全額一括返済とした場合、 変動金利は、トータルコストの最大変動幅が、10年で358万円、20年で902万円、25年で1060万円となる。 http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK28032_280420140... |
139:
匿名さん
[2014-05-08 16:52:27]
>136
今しか見てない? ここ何年も長期金利は低位安定している。 リーマン前も長期金利が上がるとほざいていた輩が居たが、以降音無し。 マクロ経済? そんな狭い世界でしかモノを語らないから、マスコミ報道に毛が生えた程度のことしか言えない。 |
140:
匿名さん
[2014-05-08 17:12:15]
日銀様の言うことだけが正しい。
日銀様の言うことは絶対。 日銀様の言うことだけ聞いてれば救われる(笑) |
141:
匿名さん
[2014-05-08 17:15:06]
>137
http://www.icr.co.jp/jspu/5_goto%20shi.pdf 直近の東日本大震災の例では、3日で80%が停電復旧。 末端は系統が1重のところも多々あるが、都心は系統が複数あるので復旧も早い。 電力会社も震災に備えて移動用変圧器や発電機車を増強したから、東日本大震災時より条件は良い。 重要拠点は通常数分から数時間で停電復旧するが、最悪を見越して1~2日と予想した。 蓄電池や非常用電源は原発よりも圧倒的にシンプルな構造なので被害は限られるが、供給可能なのはポイントだから考慮すらしていない。 はっきり言って、重要拠点の停電復旧が1~2日で終わらない根拠が全くない。 また、こちらは最低限の首都機能復旧とは治安維持および行政府の活動程度で、数時間で復旧できると具体的に予想しているが、 >逆に大規模災害時の非常事態に復旧の妨げとなる回復しない首都機能とは、どのような機能を想定しているの? に対する回答は無いけど? 株価が30日程度でBOX圏に戻る可能性と戻らない可能性、戻る可能性については東日本大震災の1週間以内という例から最悪のケースを推測と根拠を挙げたが、戻らない可能性について根拠はBCPが弱いだけ、定量的なデータもなく完全な主観。 元々東京電力株のように個別株の下落や上場廃止リスクは否定していないし、勿論そちらの想定通りになる可能性も否定はしないが、どちらがより可能性が高いかは各々が自主的に判断すべき事でここから先は水掛け論だね。 |
142:
匿名さん
[2014-05-08 17:38:07]
長期金利は今異常に安いので、景気拡大と歩調を合わせて数年かけて0金利での標準的な2.5%程度までは上がるだろう。
もっとも日銀がコントロール不可能になる可能性は限りなく0に近いだろうし、仮に日銀がコントロールできなくなったら大不況が到来し倒産の嵐が吹き荒れるので、固定にしていたとしても大多数が助からなくなるけどね。 |
143:
匿名さん
[2014-05-08 18:09:02]
>>141
中々話せるようなので続けますか。 東京の重要拠点だとスポットネットワークで3回線受電の箇所もある。 しかし2回線受電もまだまだ多数。 1回線はさすがにないだろうが。 3日で80%という数字はあくまで受電側の設備が損傷がないことが前提。 重要拠点は高圧受電だから施設内の受電設備が損傷する恐れもある。 復電での問題は操作電源が完全に放電した場合、非常用回路から常用回路に切り替えできないなどの問題もある。 大規模災害の復旧の妨げはライフラインについてだよ。 真夏の停電だと重要拠点のサーバーダウンは間逃れない。 サーバー本体よりもサーバー冷やす冷却水などでね。 情報が滞ることほど恐ろしいことはないよ。 東京に被害のなかった原発対応見てればわかりそうなものだけど。 重要拠点に待機してる人達がラジオやテレビの情報頼りになることも予想される。 株価についてだが上場企業の何割が東京に本社機能を置いてるか考慮しないと。 東日本大震災で東京本社に回復不能な被害でましたか? |
144:
匿名さん
[2014-05-08 19:28:10]
>143
高圧受電までご存じならある程度詳しいと判断して突っ込んだ話をするけど、高圧受電設備の耐震性能は正直震度6強でもほとんど問題が無いレベル。 http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2013/09/68_09pdf/f04.pdf を見ればわかるけど、被害は高圧側の圧着端子や低圧側の銅バー固定座の破損による短絡地絡が報告されている程度で、変圧器そのものの故障は報告がないので、暫定復旧は容易。 離隔距離をとれるように曲げたりするだけで済むケースが大半。 送電網の変圧器も、阪神淡路大震災での被害を教訓に大幅に強化されているから、東日本大震災では震災そのものより津波被害の方が大きい。 津波で水没した変圧器も、流木等の衝突による破損が無ければ暫定的に系統に接続し稼働していた。 非常用回路が動作しているなら操作用電源の放電もない。 電柱が倒壊した場合でも暫定復旧に街路樹へ柱上変圧器を固定して送電したりもした。 移動用変圧器や移動電源車の装備も強化している。 末端の家屋に対してすら復旧作業が行われているのに、非常時に重要拠点への作業を重点的に実施しても復旧に数日も掛かるというのは、可能性としてかなり低いよ。 >大規模災害の復旧の妨げはライフラインについてだよ。 それは首都機能の集中とは関係ないのでは? >サーバー本体よりもサーバー冷やす冷却水などでね。 ほとんどのサーバーは空冷、安定性や寿命を確保するために冷却しているが、最悪扇風機の風を当てておくだけで殆ど暫定復旧なら可能。 株価に関してはここから先は水掛け論になりそうだから、後は個人の判断にゆだねる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
横浜は津波の被害もあるな。
地下にある電気室に水が入りプラズマが走る。
湾岸は津波が起きにくいと言われるが三連動地震だと想定外の地震だからな。
湾岸どころか銀座近くまで津波がくるなんて言う人もいる。