固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
785:
匿名さん
[2014-05-30 00:39:39]
|
786:
匿名さん
[2014-05-30 03:29:26]
何年も金利下げ続け今も金利下げてるからな。
何年も金利が下がり続けたイライラをここでぶつけてる固定の怨念も相当なもの。 ギリ変はもちろん将来不安だろうが、借金を早く返済しようと前向きだからな。 ここで金利上がれ!と願い続けた固定より精神的にはマシじゃない。 |
787:
入居済み住民さん
[2014-05-30 06:25:30]
インフレになっても 給料下がる自信があるので、固定
|
788:
働くママさん
[2014-05-30 08:18:13]
金利下がってるなぁ。
わっはっは。 愉快、愉快。 |
789:
匿名さん
[2014-05-30 08:57:50]
|
790:
匿名さん
[2014-05-30 11:21:25]
この板立ち上がってから今までで結局変動選択者が得している事実。
|
791:
匿名さん
[2014-05-30 11:23:59]
たしかにこの手の議論は10年以上やってるけれど変動の方が良かったことになるね。
30年ローンであれば既に3分の1経過。 前半の元金残高が大きいことを考えると変動金利で良かった事になる。 だけど10年前から固定と吠えてる輩が居たのも事実。 変動でいいんだよ。 |
792:
匿名さん
[2014-05-30 16:23:41]
増税除きの物価上昇率1.3→1.5に上昇か
着実にインフレターゲットに向かってるね |
793:
匿名さん
[2014-05-30 16:36:59]
>>792
着実にゆっくりと上昇中ですね だいぶ先にはなりますが、このまま進めば金利も上昇していくでしょうね 金利が3%超える頃にはこのスレにいる人達は資産が借金を超えているでしょうが、例えば5年後10年後ローン組む人はどちらを選択すべきか迷うとこですね |
794:
匿名さん
[2014-05-30 16:52:00]
|
|
795:
契約済みさん
[2014-05-30 17:31:29]
>>792
消費税増税時の便乗値上げに過ぎない。 需要と供給のバランスで形成された価格ではない。 経済成長出来なければ、またデフレになる。 地政学リスクや人口減少を考えると、軽度のインフレは想像出来るが、変動金利が極端に上昇する場面はどうやって説明するんだ? あんたは3%近い固定で悔しくて仕方ないかも知れないがな。 |
796:
匿名さん
[2014-05-30 17:34:52]
|
797:
匿名さん
[2014-05-30 17:41:40]
では、長期金利が世界中で下がっている事実はどうだ?
日本だけの事実より10000倍意味がある。 |
798:
匿名さん
[2014-05-30 17:48:04]
あぁ、日銀が抑えこんでる事実ね
確かに意味がある |
799:
匿名さん
[2014-05-30 17:52:54]
|
800:
匿名さん
[2014-05-30 18:36:13]
変動金利が3%超える程の景気回復してくれりゃ皆幸せなんだけどね
一体何年待てばいいのやら |
801:
匿名さん
[2014-05-30 18:59:34]
三年くらいじゃない?
|
802:
匿名さん
[2014-05-30 19:07:58]
まだ増税続くからな。
企業も残業代カットし能力給にシフトする。 金利はわからんが借金してて得なんて世の中になる政策ではないような。 物価上昇のためには実態とかけ離れた土地バブルを起こすしかないと思うが、その兆しはないな。 地方がまず駄目。 |
803:
匿名さん
[2014-05-30 21:01:32]
|
804:
匿名さん
[2014-05-30 21:04:21]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リアル脱出ゲームなみの緊張感を何十年も毎日味わうことになる。
なかなか楽しい人生だな。