下記のマンションの情報をお持ちの方は書き込みお願いします。
江東区白河4丁目タワーマンション(三菱地所他)
日通跡地に三菱地所・他2社が建設予定。
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
階 数 :地上36階/地下1階
建物高さ :115.20m(最高高さ:116.90m)
建物用途 :共同住宅
住戸数 :379戸
駐車台数 :156台
駐輪台数 :758台(他保育園用駐輪スペース)
工期(予定) :平成19年2月〜平成21年11月
容積率:674.27% (計画道路提供後)
【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.15】
[スレ作成日時]2006-10-03 22:41:00
パークハウス清澄白河タワー(江東区白河4丁目 三菱地所タワーマンション)
916:
匿名さん
[2009-06-15 00:55:00]
|
||
917:
匿名さん
[2009-06-15 01:23:00]
貧乏じゃないならこんなところ来るなよ。
山手の内側で好きなところ買ったら? ただのアラシにしたらつまらなすぎるよ? |
||
918:
物件比較中さん
[2009-06-15 10:37:00]
>>909
あんたまったく同じことを晴海レジデンスの掲示板に書き込んでるよね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43523/res/521-530 何が目的なの? |
||
919:
匿名さん
[2009-06-15 10:39:00]
割と近くに住んでいて、ずっと気になっていて価格発表を楽しみにしてましたが、まさかそこまで高いとは・・・
残念ですが、値下げしてもらわないと手が出ません。 3LDKで4000万円台半ばの庶民向け中心かと思っていたけど、甘かった・・・ 他行きます。 |
||
920:
周辺住民さん
[2009-06-15 11:37:00]
価格発表に行ってきました
この立地、マイナス部分が多いので 予定価格から下がり 低層階の3LDKクラスで4000万円代がでると予想しましたが、 当初の予定価格とほとんど変わっておらず 残念ですが、購入しないことにしました ファミリー向け物件でなく、DINKS向け物件のようだし 両親も子供が育つのによい環境でないとのこと 中古か狭小住宅をゆっくり探していこうと思います 買う人はいると思いますが、この価格設定だと完売は難しいと 思いますが |
||
921:
匿名さん
[2009-06-15 12:37:00]
さすがに3LDKで4000万台は無いと思っていましたが、5000万円台前半でお願いしたかった・・・。
どうしてもここに住みたい!という理由が無い限りは購入したいと思える価格じゃないですね。 |
||
922:
匿名さん
[2009-06-15 12:43:00]
>すがに3LDKで4000万台は無いと思っていましたが、
既に清澄白河はそういうところになったんですね。 とりあえず、高い割には魅力が少ないので様子見です。 |
||
923:
匿名さん
[2009-06-15 16:09:00]
清澄白河+地所なら75㎡で5500万が妥当。
実際の価格は6500万だから 約1000万ほど高いと言っているのであって、 3LDKで4000万台はさすがにない。 相場眼が無さ過ぎる。 |
||
924:
購入検討中さん
[2009-06-15 16:36:00]
先日価格を見てきましたがほとんど変わってないですね・・
もうちょっと下がるかと期待していたのですが どうしようか迷ってます |
||
925:
物件比較中さん
[2009-06-15 16:57:00]
|
||
|
||
926:
匿名さん
[2009-06-15 17:13:00]
お見合いについてだけど、
南東、南西の角部屋だと、タワーが確かにお見合い。 しかし、シミュレーションによれば、 東は23F以上であれば完全に抜ける。 真南、西向きも実は何も無い。 しかし、西は三つ目通り沿いなので、私は検討外。 よって、23F以上で東か南であれば、日当たり・お見合いについては問題ない。 仕様については様々意見があるが、 個人的には、例えば20階の壁が吹きつけタイルで、だから何?といった印象。 別に住む分には関係ないし。 また共用部分についても、基本的には何もいらない。 今のマンションにもプールやジム、シアタールームやゲストルーム、パーティールームがあるが、 ゲストルーム以外いらない。 維持管理が管理費でまかなわれていると思うと、使う人間だけが負担すればよいと思う。 23F以上、東向き、70平米で6000万円未満、がラインだったけど、 それより500万~800万円ほど超えているので、 購入には踏み切れないかなぁと思う。 |
||
927:
購入検討中さん
[2009-06-15 17:57:00]
地所さんがあの土地を高値で買っており、隣の反対で予定より着工が2年遅れたことで、マンションバブルに乗り後れてこの価格までしか落とせないのは想像できます。
それにしてもお客様のためにシンプルなマンションにしましたといわれても、 70平米6000万円を超える価格で設定するなら、 メールで帰宅の連絡等できるシステムやカメラつきのインターフォンであってほしい。 ましてや、せめていまや常識のヘルスメーター収納くらい仕様にして欲しかった。 926さんのおっしゃるとおり、ゲストルームさえあれば私もほかは不要なのですが、 今回のこのシンプル仕様は、地所がコストを安くあげてすこしでも利益を取ろうと思っているとしか思えません。 買えるが、この仕様にこの価格。すごく悩んでいます。 将来売り出すときに、この仕様の悪さはネックになるんじゃないでしょうか。。 みなさんどう思われますか? |
||
928:
匿名さん
[2009-06-15 18:57:00]
え? カメラつきのインターフォンやヘルスメーター収納も
ないんですか? MR行く前から萎えるお話です…。 |
||
929:
匿名さん
[2009-06-15 19:33:00]
営利企業だから、やる前からわざわざ損出してまで事業化する必要はないでしょう。
今は、これ以上下げられないみたいですが、先々はわかりませんね。 仕様や現地環境がイマイチでも、立地重視で購入なさる方はいるんでしょう。 |
||
930:
匿名さん
[2009-06-15 20:11:00]
カメラつきインターフォンとヘルスメーター収納はついていた気がしますが。
|
||
931:
匿名さん
[2009-06-15 20:31:00]
>>927
同じ価格なら先にできた南側のタワーの方が仕様が良い分、売る時に有利でしょうね。 |
||
932:
匿名さん
[2009-06-15 21:02:00]
買える人が買う。手が届かないことに対する不平不満を言うのは掲示板なので自由だが、自分の収入の少なさの甲斐性なしな部分の自己反省も必要と思う。
高すぎとかKYとか言うのは竣工後も売れ残った段階での話。 |
||
933:
匿名さん
[2009-06-15 21:06:00]
「買える」と「買いたい」は別だろ。
買えるけど、買うに値しないと判断した、という内容の書き込みが多くないか? |
||
934:
匿名さん
[2009-06-15 21:14:00]
MRでとってきた写真を見直しましたが、
少なくともヘルスメーター収納はついてました。 インターフォンも、室内の端末には液晶画面がついていたので たぶんカメラはついていると思うのですが・・・ |
||
935:
匿名さん
[2009-06-15 21:26:00]
|
||
936:
物件比較中さん
[2009-06-15 21:29:00]
|
||
937:
匿名さん
[2009-06-15 21:45:00]
録画機能ついてないんだ!
4年前に買った今のマンションですらついてるのに・・・ |
||
938:
匿名さん
[2009-06-15 22:00:00]
交通の便のよさが要らない人には
退屈な街かもね。 |
||
939:
匿名さん
[2009-06-15 23:19:00]
933
さん まあ、自称「買えるけど買わない」人々が書き込みしてますからね。 それにしては女々しいコメントも多いし、とっとと他の物件に行けば良いのに書き込みも相変わらず多いですね! |
||
940:
物件比較中さん
[2009-06-15 23:34:00]
|
||
941:
匿名さん
[2009-06-15 23:40:00]
清澄白河駅前のパークハウスは3LDKで4000万台があったのにね。
同じ仕様で駅遠でこの値段であることを考えると、資産価値としてはかなり低い。 |
||
942:
デベにお勤めさん
[2009-06-15 23:46:00]
大江戸線、半蔵門線、新宿線が便利だと思うか、通勤に不便か。
ここの価値って、要は、そこに尽きるんだと思います。 木場公園に歩いて行けるのは良いと思うけど、住環境自体は決して良くない。 住環境を求めるなら、そもそも城東ではなく城南を選ぶべきでしょう。 そういう意味では、大手町や銀座界隈に出かける人にとっては、多少価格が高くても価値のある物件だし、 新宿や渋谷方面の人なら、京王や小田急の方を探せばよい。 坪単価がどうとか言ってますけど、 ここにいくら払えるかってのは、その人の生活スタイルによるわけで、 うちの主人のように大手町通勤で転勤もない人間にとっては、 この仕様でも70平米6000万は決して高くないと思ってます。 通勤時間も含めての物件価値だと思ってますから。 1000万安いけど通勤に40分かかるなら、私はここを選びます。 |
||
943:
匿名さん
[2009-06-16 01:01:00]
友人がパークハウス清澄白河を新築で購入し、住んでいますが、2Fで72平米4100万だったそうです。
仕様はあちらも決して良くありませんが、向こうは立地的にオンリーワンの魅力がありますから、立地で遥かに劣るここがこの価格は高いと感じてしまうのは当然だとは思います。 ただし、新築の清澄白河物件が現在他にはありませんし、パークハウス清澄白河はまさに底値でしたから、あの価格は忘れるべきでしょうね。 坪240程度が妥当と思います。 |
||
944:
購入検討中さん
[2009-06-16 01:07:00]
927です。
カメラは上の玄関のことなのですが、ついていましたか? >934さん ヘルスメーター収納はMRにはついていました?ちなみにどの位置にですか? 私は、MRでついていないのを確認したのですが流しのしたにはありませんでした。 最終的に私が言いたいのは、今はこの仕様でもいいかもしれないが、 5年後メールで画像転送機能が、一般的になっていた場合、含み損が大きくなるのではないのかと心配しています。 確かにこの立地ではと考えるとそれでもいいというひとはいると思いますが、 高掴みしているのではないかと悩んでいるわけです。 ま、勝手に悩めということですが。笑 >939さん 933さんが言っているのは、あなたとは違うんじゃないんですか? 「買えるけど買わない」じゃなく、「買えるけど悩んでる」です。 |
||
945:
匿名さん
[2009-06-16 08:56:00]
944
メール転送機能なんて付いてる方が稀ですよ。 それに、その程度の機能が資産価値に影響するとは到底思えません。 マンションに限らずあらゆるものが進化している中で、将来のマンションが現状のものより進化するのは当然のこと。 そんなことを思い悩んでるようじゃ、どこのマンションも買えませんね。 |
||
946:
購入検討中さん
[2009-06-16 10:06:00]
そうですか?
豊洲のマンションも見ましたが、大手のは結構多いですが。 なによりもエレベーター制御もないし。 進化するのは当然ですが、シンプルすぎるのも悩むところです。 確かに実際それを付けたから大きく価格がかわるとは思えないので、 それがどうしたという方もいらっしゃると思いますが、少なくとも私は気になります。 |
||
947:
匿名さん
[2009-06-16 10:42:00]
そのメール転送というのもいずれは廃れるんですよ。
気になるなら、自分で仰っている豊洲にしたらいかが? |
||
948:
購入検討中さん
[2009-06-16 11:26:00]
別に豊洲がいいと思っているとは行ってないんですけど。
どうしてすたれると思うんですか? |
||
949:
匿名さん
[2009-06-16 11:38:00]
今後出てくる物件の中には仕様を落として価格を抑えてくるものが増えるであろうことは随所で言われていたため、想定事項だったはず。ここだけじゃなく、そういった物件が多くなってきた実感もある。特に大手。
そういった物件が嫌なら、既に完成済みかもうすぐ完成ってかんじの物件を買うか、もう少し待つか(土地や資材価格が落ちた後に仕入れられた物件)でしょうね。 |
||
950:
匿名さん
[2009-06-16 11:50:00]
メール転送機能 笑
そんなことに拘る人いるんだね。 |
||
951:
サラリーマンさん
[2009-06-16 12:20:00]
若い人や、おしゃれな店を望む人は住みずらいと思うよ
近所の人と、気軽に喋ったり飲んだりする、昔ながらの小さな飲み屋が多いから チェーン店など殆どないし、ラーメン屋なんか殆ど飲み屋と化してるよ。 |
||
952:
匿名さん
[2009-06-16 12:40:00]
仕様が高くて、坪300くらいで出てきたら、余計に売れ残りそうだし、
やはり仕様落としてでも安くして捌く以外にないのかも。 まぁ、それでも「割高」なんだけどね。 立地と地所ブランドで買う物件でしょう。 亀戸のタワーよりはマシかね!? |
||
953:
匿名さん
[2009-06-16 13:36:00]
確かに周辺の商業機能が地方都市並み。
マルエツが出来て多少ましになったが、飲食店に気の効いた店がない。 門前仲町までいけば、常連客でにぎわう飲み屋や、若者向けの洋風居酒屋もあるにはあるが、歩くには遠い。 |
||
954:
匿名さん
[2009-06-16 15:08:00]
だいたい、この辺は大江戸・半蔵門線が出来ていきなり交通便利になったからね。
それまで都心に近いけど、感陸の孤島だった・・・今の砂町的な感じだったのが いきなり、マンションラッシュが始まり坪単価も相当上がってきたのかな。 ここいらも昔の感覚と、相当違ってきてますよ。 |
||
955:
匿名さん
[2009-06-16 16:45:00]
|
||
956:
匿名さん
[2009-06-16 19:12:00]
確かに。
|
||
957:
七福大好き
[2009-06-16 19:38:00]
どうせここの住民になるのだったら、近隣住民どうしで、コミュニケーションは密にして欲しいですね。
地域のおじちゃん、おばちゃんが気軽にタメ口で喋り掛けてくるけど、仲良くして あげて下さい^^地域の行事も、進んで参加!しましょう。 |
||
958:
匿名さん
[2009-06-16 20:04:00]
DINKSで70あれば上等でしょ。夫婦であれば一部屋余る。東京出身者なら極めて普通の感覚。
田舎出身者には考えられないのかもしれないけど、70平米に3人位住むのは東京ではごく一般的なんですよ。 6000万あれば田舎ではかなり上等な一軒家が立ちますが、東京は違うんです。 |
||
959:
匿名さん
[2009-06-16 20:21:00]
そんな気取った所じゃないから^^
|
||
960:
匿名さん
[2009-06-16 20:47:00]
|
||
961:
匿名さん
[2009-06-16 20:51:00]
|
||
962:
匿名さん
[2009-06-16 21:09:00]
|
||
963:
匿名さん
[2009-06-16 21:42:00]
2004年頃なら湾岸タワマンで100平米6000万なんて当たり前だったんだけど
そうですか、いまでは清澄白河くんだりで70平米しか買えないんですね。 |
||
964:
匿名さん
[2009-06-16 22:01:00]
だって、湾岸でしょ?今は2004年じゃないしネ
|
||
965:
匿名さん
[2009-06-16 22:04:00]
別に人の価値観に、なんでこうも反論と言うか、ネがを入れたがるんだろう
本当浅ましい人多いネ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
貧乏くさい。