下記のマンションの情報をお持ちの方は書き込みお願いします。
江東区白河4丁目タワーマンション(三菱地所他)
日通跡地に三菱地所・他2社が建設予定。
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
階 数 :地上36階/地下1階
建物高さ :115.20m(最高高さ:116.90m)
建物用途 :共同住宅
住戸数 :379戸
駐車台数 :156台
駐輪台数 :758台(他保育園用駐輪スペース)
工期(予定) :平成19年2月〜平成21年11月
容積率:674.27% (計画道路提供後)
【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.15】
[スレ作成日時]2006-10-03 22:41:00
パークハウス清澄白河タワー(江東区白河4丁目 三菱地所タワーマンション)
651:
匿名さん
[2009-05-17 20:07:00]
|
||
652:
匿名さん
[2009-05-17 21:47:00]
歴史は都内はどこでもありますからね。今がどうかです。
タワマンに囲まれ、三つ目通りの音と排気ガスにいぶされて歴史有りますと言われても・・・ でも歴史有るなら地盤がいいのかな? |
||
653:
サラリーマンさん
[2009-05-17 21:51:00]
モデルルーム行ってきたが、安っぽい。あまりにも・・・安っぽい。小部屋作って単価下げて数さばく作戦みえみえで。そのくせ値段は2-3年前のまま。あまりにもひどすぎる販売戦略。ほとんどの間取りがDINKS用なのに解放保育園作って、区の助成金?(だっけ?)得てコストダウン。あの水色のバルコニーはなんじゃ?あまりにもひどい。地所ってこんなひどいの作るんだっけ?
|
||
654:
匿名さん
[2009-05-17 21:57:00]
643さん>
あはは。良くそう言われます。(変わった感性?) 夫もゴチャゴチャしている街が好きで、だからここはイマイチ「パンチが効いてない」らしいの ですが、あんまりパンチが効きすぎていると子育てには不安が残るので私が却下。。。 清澄白河だと通勤は確かに便利だし、ワタクシ的には住んで楽しそうなので検討したいと思います。 |
||
655:
匿名さん
[2009-05-18 02:33:00]
土曜日にモデルルームに行ってきましたが、No.653さんが書かれている通り、とにかく安っぽいです。
玄関は天然石ではなくタイル。フローリングはまるでビニールシートに木目を書いたような素材。 キッチンや洗面所の天板は人造大理石とのことですが、質感が悪く、本当に人造大理石?と疑ってしまうほど。 ガスコンロも最低限のレベル。 極めつけは浴室。グレーがかった白のパネルで、以前住んでた安賃貸マンションそっくりでした。 モデルルームも、オプションだらけなだけならまだしも、メニュープランにも入らないだろうと思われるような 間取りに変えてありましたよ(まぁ、ありがちではありますが)。 バルコニーは低層階も全てガラスパネルのようですが、洗濯物干し台?があります。 洗濯物が丸見えになるので、団地の雰囲気になるのではと余計な心配をしてしまいました…。 実は駅近のパークハウス清澄白河も以前見たことがありますが、同じように仕様のレベルが低いと感じたことを 思い出しました。三菱って、みんなこういうレベルなんですかね。。。 そして最後に価格。この仕様で@270とは。確かに都心に近く、緑が多いのはいいと思いますけどね。 自分もそれが気に入って見に行ったので。 でも、今のままでは検討する気にもなりません。@250でようやく検討できるかなという感じ。 仕様を気にしない人なら、いいのかもしれませんが。。。 非常に辛口ですが、本音です。 |
||
656:
匿名さん
[2009-05-18 07:24:00]
南向き以外の低層階なら坪単価250万円もあるのでは?
|
||
657:
匿名さん
[2009-05-18 08:41:00]
・・・。そんなに安っぽいんですか・・・。
立地的にはいいなと思ってたので、ガーン・・・です。 とにかくこの目で見てみないと・・・。予約しようっと。 |
||
658:
匿名さん
[2009-05-18 09:19:00]
今週末から正式価格の発表ですので、それ見てからだね。
|
||
659:
匿名さん
[2009-05-18 12:36:00]
655さま
>実は駅近のパークハウス清澄白河も以前見たことがありますが、同じように仕様のレベルが低いと感じたことを 思い出しました。三菱って、みんなこういうレベルなんですかね。。。 場所が場所だからでしょう。都心であればもっと高級仕様になっているところが多いです。 |
||
660:
匿名さん
[2009-05-18 12:47:00]
話を聞く限り、坪250でもかなり割高だと思いますが…
|
||
|
||
661:
購入検討中さん
[2009-05-18 14:09:00]
|
||
662:
購入検討中さん
[2009-05-18 20:56:00]
|
||
663:
匿名さん
[2009-05-18 23:09:00]
|
||
664:
匿名さん
[2009-05-18 23:25:00]
三階から吹付タイル?
聞けば聞くほど酷い仕様だな…。 これだけ仕様の低いマンションはそうそうないよ。 |
||
665:
サラリーマンさん
[2009-05-19 00:43:00]
この近辺では、駅近のパークハウス清澄白河のセカンドを狙うのが一番いいかも。大規模マンションだから部分部分では作りが安っぽいところあったけど、要所はきちんとした石材や木材が使用されていて、しっかりとした感じだった。外部店舗もなく静か。
あの昔のイメージを持ってタワーに行ったら愕然!! |
||
666:
匿名さん
[2009-05-19 07:17:00]
南向き高層階は坪280~300だろうね
|
||
667:
匿名さん
[2009-05-19 22:10:00]
南向き高層階が坪280~300だったら買うの止める。
せめて豊洲価格マイナス20万円にしてくれないと きちんと比較できないよ。 |
||
668:
購入検討中さん
[2009-05-20 10:28:00]
モデルルーム帰りの方何人かとお話しましたが、皆さん
一様に「ちょっと高いよね。」という意見で一致しました。 ここは町自体に付加価値があるわけではないし、 せめて正式価格は魅力的な水準にしてほしい。 |
||
669:
garry-bo
[2009-05-20 12:08:00]
<a href= http://musavat-az.hyraxriosz.com >www blackporn de -</a> <a href= http://www-sweetse.hyraxriosz.com >yuopornografia com -</a> <a href= http://www-cheroke.hyraxriosz.com >www pornohost com -</a> <a href= http://www-girls-b.hyraxriosz.com >free video passionUK -</a> <a href= http://bigjugs-com.hyraxriosz.com >teenel com -</a>
|
||
670:
匿名さん
[2009-05-20 17:59:00]
でも”財閥系”物件ということだけで強気の価格設定にするんじゃないかな。
品質が特別良いマンションではないので(特にバスルームはひどい^^;) 価格的なサプライズが欲しいよね。 |
||
671:
購入検討中さん
[2009-05-21 21:55:00]
私は単身なのですがいろいろ見ている中で比較検討しています。
資産性としては茅場町のブリリアだと思うのですが 皆さんはどうでしょうか? また単身が住むならここはどうでしょうか? ここは面積は広いですが割高な感じはします… 面積をとるか資産性・利便性をとるか悩みます。 |
||
672:
匿名さん
[2009-05-21 22:36:00]
ここは良質な住環境を好むファミリー層向けでしょう。
|
||
673:
買い換え検討中
[2009-05-21 23:39:00]
|
||
674:
匿名さん
[2009-05-22 00:26:00]
良質な住環境を求めるなら都心部から離れた世田谷とか杉並辺りじゃない?
ここは大通りに面しているから夜が心配。うるさくて眠れなかったりとかしないかな・・・。 |
||
675:
購入経験者さん
[2009-05-22 16:04:00]
ここなら最寄駅は都営新宿線の「菊川」ですね
|
||
676:
匿名さん
[2009-05-22 18:19:00]
個人が感じる良質な住環境って
当人の現況に反映される相対的なものだからな |
||
677:
匿名さん
[2009-05-23 14:20:00]
|
||
678:
匿名さん
[2009-05-23 15:00:00]
>667
>いや、豊洲よりは清澄白河のほうが昔っから高いのが普通だよ? >築年数が同じ頃の物件で駅距離が同じような物件の値段で比較してみ? はははっ(笑) それは3~4年前までの豊洲と清澄白河の物件の比較だよ。 2005年以降で築年数が同じ頃の物件で駅距離が同じような物件の値段で比較してみ? まだ清澄白河が豊洲より価格が上と思っている人がいたなんて正直ビックリしてる。 まさか清澄白河の方が東京駅に近いからとかそんな理由で・・・ デベの方もこんな検討者がいるからという理由で、KYな正式価格設定をしないでね。 |
||
679:
ご近所さん
[2009-05-23 20:40:00]
|
||
680:
匿名さん
[2009-05-24 17:35:00]
正式価格の発表、あったのでしょうか?
|
||
681:
匿名さん
[2009-05-24 20:03:00]
今日、モデルルーム行ってきましたが
正式価格はまだ出ていませんでした。 6月13日に予定価格発表が出るようです。 正式価格は第一登録開始日(7月中旬)の直前に出るらしいです。 |
||
682:
匿名
[2009-05-24 22:19:00]
私も行きました!スケジュールはそんな感じでした。
しかし正式価格を発表するまでに何回モデルに来させるんでしょう。。。 価格を決めるにあたってとりあえず多く客の声を聞きたいという感じがありありでした。 まったく同じアンケートもう1回させられたし。。。。 次回は担当の方に電話して、資料郵送してもらおうかと思います。 9階まではオプション選択余地まったくなしだそうです。 値段も低層階以外は@270万からあんまり値下げ検討する気なさそうだったし、いまどき珍しい売り手側論理にあふれた物件の気がします。。。 環境も微妙だし、東陽町と比べた割高度が高いので考えてしまいます。。 |
||
683:
匿名さん
[2009-05-24 22:50:00]
完全に賃貸仕様のこの物件に坪270なんてバカげてますよ。
駅前のパークハウスもそうだけど、玄関が天然石じゃなくてタイル貼りっていうのが個人的には一番納得できない。 今まで見た新築物件で玄関がタイル貼りだったのはここだけ。 パークハウス清澄白河は非常階段がコンクリートではなくカンカンうるさく安っぽいスチールだし、三菱って平均を遥かに下回る仕様多いのですか? |
||
684:
匿名
[2009-05-25 00:06:00]
地所の最近の物件は仕様落としてるようですね。。
パークハウス牛込柳町もそのようです。 床もフローリングもイマイチですよね。。 普通この価格帯なら食洗機は標準じゃないんですかね?? |
||
685:
物件比較中さん
[2009-05-25 00:22:00]
今週から、現時点での価格も公表するって言っていたのに、出てないんですね?
そんな対応だと他の物件に決めちゃうなぁ。 |
||
686:
買い換え検討中
[2009-05-25 01:14:00]
豊洲の住不のマンションといい、ここの地所といいどう考えても、世の中読み違えてるな・・
このご時世でこの価格帯でこんなレベルのマンション売れるわけがない。 最大にして唯一の大手町に至極近い、というメリットだけでこれはない。 最後には亀戸の大規模売れ残りマンションみたくなりそうな・・。 |
||
687:
匿名さん
[2009-05-25 01:19:00]
6月13日の価格でほぼ決定で、7月の正式価格で変更があるとしても微調整程度(50万前後の変動)
とのことでした。 500件以上の登録数ですぐに完売してしまいそうですという話し振りでしたが、この価格設定で 正式に申し込みをする人はどの程度なんでしょうかねぇ。 我が家は予定価格から大幅に下がらない限りは見送る方向です。 |
||
688:
近所をよく知る人
[2009-05-25 02:29:00]
眺望システムで確認しましたが、やはりどの方角も眺望はよくなく
西側には三つ目通り、南側には清洲橋通りという、 交通量が多い道路沿いという立地、 高層マンションに囲まれているため、日照の問題、 風害もあり、環境は決してよくありません。 予定価格より15パーセント下がれば、やっと検討できるかなと いうところです。 この物件ができるのを、2年前くらいから心待ちにしていたのですが、 13日の価格発表が常識的な価格でないと 残念ですが、見送るしかないと思っています。 |
||
689:
匿名さん
[2009-05-25 22:03:00]
688さんのように、私も一年程心待ちにしておりましたが、見送るつもりです。
この価格帯ならもう少し良質なマンションが欲しかった。 |
||
690:
匿名さん
[2009-05-25 22:24:00]
そんなに高くて、しょぼいんですか?
|
||
691:
物件比較中さん
[2009-05-25 22:46:00]
良質なマンションって、例えば、こことの違いは何ですか。
勉強中なので、良かったら教えてください。 |
||
692:
匿名さん
[2009-05-25 23:25:00]
MRを見てきましたが、細かなところで安っぽいつくりです。
キッチンのコンロは、安い仕様のコンロだし、シンクトップの人工大理石も ビックリするようなしろものだし、各部屋の扉も安さを感じさせるつくり。 内装だけを見ると、プラウド東陽町のほうがいいね。 オプションで変えられればいいんだけど。 |
||
693:
匿名さん
[2009-05-26 21:54:00]
都心のマンションは相変わらず高いな。
資産価値が高いから仕方ないのかな? |
||
694:
物件比較中さん
[2009-05-27 01:34:00]
実際、ここらへんの中古マンションって値段はどうなんでしょう。
月島の中古だと、結構高いなぁと思ったので、 逆に新築を買っても資産価値はあるんだと思いました。 |
||
695:
匿名さん
[2009-05-27 04:03:00]
坪270!?。デベの人達、2007年上期あたりからタイムスリップでもしてきたのかな。
その値段なら絶対に売れ残るねこれは。 全然無理でしょう。都心に近いエリアでも。 竣工しても半分近く残るんじゃないの? 駅も近くなく生活利便性も低く、住環境も悪い立地で、仕様も低いし、 安くもないしじゃ、この不況下、数千万出す人は中々居ないんじゃない。 |
||
696:
匿名さん
[2009-05-27 08:12:00]
月島は中央区ですから、ここよりは当然高いですよ。
|
||
697:
近隣住民
[2009-05-27 15:26:00]
私もMRに行きましたけど、思ったより高いです。
このご時勢だからもう少し安いかと思ったんですが・・ 行ったときはかなりの盛況ぶりでした 価格も始めは5月末頃だったらしいのですが、かなりの人気で6月になったのだと話してました ずっと楽しみに待っていたのですが皆さんの意見を聞くともう一回考え直そうかと思います。 確かに9階まではスタイルオーダーもできずとのことだし かなりの強気ですよね~ ちなみに8月には契約になるらしいです |
||
698:
匿名さん
[2009-05-27 20:43:00]
確かにMRは盛況みたいですが、皆さん価格に吃驚!という感じじゃないでしょうか。
あの価格から1割前後は安くならないと買う気になりません。 |
||
699:
匿名さん
[2009-05-27 20:52:00]
1割でも豊洲に流れるだろうね。2~3割安くならないと厳しい。
|
||
700:
匿名さん
[2009-05-27 21:23:00]
1割下げれば売れるよ。
この価格でもある程度は捌けるかも。 |
||
701:
購入検討中さん
[2009-05-27 21:23:00]
|
||
702:
匿名さん
[2009-05-27 22:47:00]
きっと、プラザからの住み替え小金持ち老夫婦がメインターゲットなのでしょう。
ご老人なら仕様の良し悪しとか気にしなさそうだし。 |
||
703:
匿名さん
[2009-05-27 23:33:00]
MR行ってきました。
ここはオートバスシステムだったのですは、それはセミオートバスと一緒ですか? フルオートバスとは何が違うのですか? 今住んでるとこはセミオートバスだと思うのですが、よくわからないので教えて下さい。 |
||
704:
匿名さん
[2009-05-28 08:31:00]
|
||
705:
購入検討中さん
[2009-05-28 12:13:00]
ここ、いい加減に早く正式価格を発表してほしい。
ここと東陽町のプラウド・スミフ・三井との比較をしているから 馬鹿げた価格ならすぐに検討からはずすからさ。 |
||
707:
匿名さん
[2009-05-28 15:27:00]
また、所詮高等区だろとか
下品ですんねとかレスくるよ |
||
708:
匿名さん
[2009-05-28 18:51:00]
清澄白河と東陽町とそんなに違うんですか?
|
||
709:
匿名さん
[2009-05-28 18:58:00]
路線が違うだけで格はとんぐりの背比べ
|
||
710:
匿名さん
[2009-05-28 19:03:00]
いやいや雌雄並び立つ感じ。
|
||
711:
匿名さん
[2009-05-28 19:19:00]
>705
>ここ、いい加減に早く正式価格を発表してほしい。 >ここと東陽町のプラウド・スミフ・三井との比較をしているから >馬鹿げた価格ならすぐに検討からはずすからさ。 私もまったく一緒です^^v でもここの価格が待ちきれずに、プラウドさんにお世話になりそうです。 |
||
712:
匿名さん
[2009-05-28 19:47:00]
|
||
713:
匿名さん
[2009-05-28 23:30:00]
借りて住むには良さそうですね。
|
||
714:
物件比較中さん
[2009-05-29 04:46:00]
6000万円を出せるなら、
江東区でも駅10分以内、建物面積90㎡以上の一戸建てを買えると思うんですけど、 眺望も採光も望めない、このタワーマンションを買うメリットって何でしょう。 しいて挙げればディスポーザー? |
||
715:
購入検討中さん
[2009-05-29 06:24:00]
>>714
私は以前、一戸建てを建てようと清澄白河周辺で土地の購入を検討しておりましたが、25坪程度の土地に積水ハウスやへーベルハウス、大和ハウス等で3階建ての家を建てると1億近くの価格になり断念しました(当然採光も眺望もなし)。最近は土地の価格が下がったのでもう少し安く建てられそうですが、この辺りで6,000万円の一戸建て(新築)は、ペンシル3階建てで、名もない住宅メーカーが建てたものしかないと思いますが。それでも買いますかね。私は一戸建ての検討を諦めました。 |
||
716:
匿名さん
[2009-05-29 08:37:00]
タワーマンションより一戸建てのほうがいいとは限らないんじゃない?
|
||
717:
物件比較中さん
[2009-05-29 11:10:00]
「その金額ならマンションじゃなくて、一戸建て買えるじゃん」というセリフを何人かに言われたことがあります。
今でも一戸建て信仰みたいなものがある人にはあるんだなあ、とちょっと驚きました。しかも結構若い人だったりしたので。 あ、あと、一戸建ては大手ハウスメーカーがいい、って信仰も根強くあるんですね。 |
||
718:
近所をよく知る人
[2009-05-29 11:17:00]
近所に住むものですが、一戸建ても検討していました。
15坪程度で3階建て、3LDKで5000万程度の狭小住宅はあります。 マンションと比較すると、駐車場が無料で、毎月の管理費がないことは魅力的。 しかし、転売が難しい、階段の移動が面倒、収納が少ないと、短所も多い。 またこのあたりにでる物件は、隣との距離が異常に近く、周辺の高い建物の影響で日当たりが悪いものが多い。 公園に隣接していたり、近隣も新しい住宅であるなどの利点があれば別だが、 玄関の前に植木鉢を何個も置いてある、隣が印刷工場で騒音が気になる等、 マナーが悪かったり、落ち着かない家の近くには住みたくない。 となるとマンションの方が利点が多いのでは?と思っています。 13日の価格発表で15%下がって検討する、20%下がれば購入するかな?といったところ。 パークホームズ東陽町の価格と同じくらいにしたら、即完売すると予想されます。 9階以下はプランが選択できないので、かなり価格を下げて頂けるのでしょうかね。 |
||
719:
匿名さん
[2009-05-29 13:12:00]
江東区でペンシル戸建は地震液状化で潰れるでしょ。戸建密集地の火事も怖いし。
LDKが2階とかだと、買い物のたびにキャベツやら大根やら米やらビールやら持って上がってらんない。 庭付きの広い家じゃないならマンションの方が生活出来る。 |
||
720:
匿名さん
[2009-05-29 15:44:00]
一戸建て信仰ってやっぱりあると思います。
転売が難しいという意味では、今後はマンションも何だかきつそうですよね。。。 私は一戸建ては階段の掃除が嫌です。。。 一戸建てで育ったのですが、一度マンションを経験してしまったらこの平面移動の楽さは 何物にも代えがたい魅力に感じます。一戸建てだったら平屋がいいな。 でも実際注文住宅している友人たちを見ると色々好きにできて楽しそうですけどね。 |
||
721:
入居予定さん
[2009-05-29 19:03:00]
「買いか」「待ちか」の意見が分かれてきそうです。まず、待ちと判断する「消極派」の考えはこうです。物件数は多く、一見したところ選択肢が豊富そうに見えるが、実は在庫(=売れ残り)が多いだけ。しかもコストダウンを図った低グレードなものをつかまされる恐れがあるのではないか、と案じているのです。また価格についても、もう少し待った方が安くなるのではないか、と予測しています。
一方、「積極派」の意見はどのようなものでしょう。未曽有の不況感により、良質なグレードの高い物件までが(キャンセルの発生などもあり)市場に出回っている、と見ています。今こそ良好で豊富な選択肢から選べる環境にあり、さらには物件によっては価格交渉もできそうだ、という見方。もう、お気づきだと思いますが、両者の意見は、非常に似通っています。不況のおかげで、「選択肢が多い」。そして「価格に柔軟性がある」。論点は、「量はあるが、質はどうか」と「価格相場がもっと下がりはしないか」この2点に尽きると言えそうです。 |
||
722:
入居予定さん
[2009-05-29 19:09:00]
まず、「質」についてはどうでしょうか。ここ数年、地価が乱高下しました。これはバブル崩壊後下落した地価が景気回復とともに上昇に転じ、国内外の不動産ファンドなどが買収したことで周辺の地価を押し上げた、いわゆる「ファンドバブル」による影響です。これによって功と罪、両極端な影響を受けた分譲マンションが市場に現れました。罪と呼べるのは、地価が上昇しても販売価格を抑えるため、原価を下げようとして結果的に建物の質を落としたマンション。消極派の理由にもありましたが、そうした物件が販売されたことはひとつの事実でしょう。逆に功と呼べるのは、販売価格が上がるのなら全体のグレードをワンランク引き上げようとしたマンション。今の市場には、今後実現できそうにないほどの高い品質を備えた物件も現れているのです。
|
||
723:
入居予定さん
[2009-05-29 19:10:00]
価格の動き」については、有識者の間ではこう語られています。「もはや量的に充足された市場においては、立地やグレードで劣る物件の販売価格や資産価値は、常に下落の危険性にさらされる」といった見解です。つまり「今年と来年の値動き」だけを推し量るのではなく、長期的な視点が不可欠だということ。いつの時代も、長く住んでも資産性が下がりにくい物件は、立地環境や建物品質の条件に恵まれています。資産価値を重んじたいのであれば、価格に見合う希少性を持ち合わせた物件を選ぶべきでしょう。
そして、特筆すべきは、今のマンション市場ではそうした物件を探すことが十分に可能、つまり不動産不況の影響で、好条件の物件が売れずにいまだ残っているのです。この視点に立てば、今年はマンションを買うには絶好の機会と言えます。ただし、積極派の意見にも異を唱えたいところがあります。それは、価格交渉が可能な物件は注意が必要だということ。理由は簡単。良い物件ほど大きく値引く必要はないからです。 |
||
724:
入居予定さん
[2009-05-29 19:11:00]
買い時の判断は4つの環境要因をチェックして、と言いましたが、それよりも大事な前提条件を忘れてはなりません。それは、人生設計のなかで、「本気でマイホームを欲しているかどうか」ということ。家族や子どものため、あるいは将来を考えた時に、そろそろマイホームを、と真剣に思う人ほど、物件に対する「譲れない条件」は明確になります。そして確固たる動機を持っている人ほど、満足度の高い物件に出会える確率は高まります。自分に合った物件を手に入れるためにも、4つの環境要因をチェックして「いつが買い時として最適か」を見極める視点に加え、本気で家が欲しいという強い意志を持つことが「積極派」たるべき最大の条件と言えるでしょう。
|
||
725:
入居予定さん
[2009-05-29 19:15:00]
まず買い時かどうかを判断するために、4つの環境要因を分析する必要があります。4つの要因とは、「金利水準」「物件数」「価格動向」「税制優遇」です。今マンションが買い時かどうかという判断に違いはあっても、これらの要因のなかには共通した認識が見られます。例えば、「金利」と「税制優遇」。当然、金利は、短期的には多少の変動はつきものです。しかし、変動金利で2%前半という現状を、長期的に低水準であるとの見方に異を唱える人は少ないでしょう。さらに、麻生内閣の景気対策の柱でもある住宅ローン減税の大幅拡充は、2009年を「またとない有利なタイミング」にしています。つまり、「金利」と「税制優遇」の2点に限っては、「今は買い時」に異論なしと見ても問題ないかと思われます。
|
||
726:
ご近所さん
[2009-05-29 20:06:00]
清澄白河にも結構一軒家はありますよ。ただ、この地域は準工業地域か商業地域になるため、いつ隣にマンションが立って日照が奪われるかわからない。そういう理由でマンションを選びました。もし一軒家を検討されている方はもう少し郊外を検討された方がいいと思います。
|
||
727:
サラリーマンさん
[2009-05-29 21:52:00]
「今は買い時」って何回聞いたかな?
|
||
728:
匿名さん
[2009-05-30 09:40:00]
このあたりの公立小中学校ってどんな感じでしょうか??
荒れてたりするのでしょうか。一般的に東京の西側のほうがレベルが高いと聞きますが。。。 |
||
729:
匿名さん
[2009-05-30 12:00:00]
~~宮内庁HPより~皇太子殿下のおことば~~
江東区立明治小学校開校130年記念式典 平成14年11月16日 (土)(江東区立明治小学校) 明治小学校の開校130年をお祝いする式典に,皆さんと共に出席できることをうれしく思います。 すべての子供が学校で学べるようにすることを目指して,学制が公布されたのは明治5年のことでした。明治小学校の開校は,早くもその翌年になります。 近代教育の発展と共に歩んできた明治小学校が,多くの困難を乗り越え,地域の教育の中心として果たしてきた役割は,大変大きなものがあります。本日,130年という本校の歴史に一つの節目を迎えるに当たり,この学校を支え,伝統を築き上げてこられた多くの方々の御努力に対し,深く敬意を表します。 現在,社会の変化に対応し,国際社会において貢献していくためにも,初等教育に対する期待はますます高まっていると思います。 本校における教育のますますの発展に向けて,今後とも関係者の皆さんがたゆみなく努力されることを期待いたします。 私自身の経験からも,小学校時代は,人間形成の基盤をつくる大切な時期です。児童の皆さんには,明治小学校に学ぶ者として,自信と誇りを持って充実した学校生活を送り,未来への道を力強く歩まれるよう希望し,お祝いの言葉といたします。 |
||
730:
匿名さん
[2009-05-30 12:02:00]
1886年11月25日 皇太子嘉仁親王(大正天皇)が行啓。
1972年5月17日 創立100周年記念式典挙行、常陸宮正仁親王夫妻臨席。 2002年11月16日 創立130周年記念式典挙行。皇太子徳仁親王・同妃雅子臨席。 |
||
731:
匿名さん
[2009-05-30 12:36:00]
K.インターナショナルスクール東京(KIST)は、2006年秋、地下鉄清澄白河駅すぐ近くにある旧江東区立白河小学校の施設に移転したばかりです。現在は小学校の校舎を使っているので、知らないでいるとインターナショナルスクールとはわからないくらい、周りの雰囲気に馴染んでいます。ただし、2010年には新校舎に建替える予定になっているので、数年後はまったく違った景色になっているはずです。
http://www.itscom.net/contents/maegumi/international/index027.html |
||
732:
匿名さん
[2009-05-30 12:42:00]
情報ありがとうございます。
このあたりでは人気の明治小学校の学区内ではないかという認識でしたが、 越境等も結構あるのでしょうね。 インターナショナルスクールもあるようですし、選択肢も広がりますね。 |
||
733:
ご近所さん
[2009-05-30 12:46:00]
このあたりの公立小、中はぜんぜん荒れてませんよ。いわゆる不良のような学生はほぼ見かけませんし、駅前にたむろしているような学生も見たことありません。江東区といっても広く、旧城東区、臨海地区、旧深川区で環境がだいぶ違いますよ。
|
||
734:
匿名さん
[2009-05-30 13:57:00]
住宅ローン金利、大手行が引き下げ 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は29日、一定の期間に固定金利を適用するタイプの住宅ローン金利を引き下げると発表した。ローン金利の基準となる長期金利の低下を反映するもので、6月1日の新規融資分から適用する。すでにりそな銀行も引き下げを発表している。
10年物は、金利を据え置いたみずほ以外の3行が0.05%引き下げ、4行とも3.90%となった。3年物は0.05―0.10%の引き下げで3.30%にそろった。 |
||
735:
匿名さん
[2009-05-30 17:46:00]
皇族と明治小っていうのは、何か縁があるのでしょうか?
|
||
736:
匿名さん
[2009-05-30 18:05:00]
凄いプッシュだねぇ
高価格の理由付けに必死だ |
||
737:
匿名さん
[2009-05-30 18:10:00]
いくら頑張ってもお隣の加賀レジの住民とのトラブルがあるから
地元の区立になんか通わせられないよ。マンションギャラリーで 営業さんに例のトラブルについて聞いてごらん。どういう返答するのだろう。 |
||
738:
匿名さん
[2009-05-30 18:15:00]
>学生も見たことありません
この近辺はお年寄りが多いですからね |
||
739:
匿名さん
[2009-05-30 19:20:00]
>732
明治小には越境できませんよ。明治小は自学区以外は受け入れ不可の規制があるから。 この物件の場合は、元加賀小もしくは徒歩でいける明治小以外の区立小学校なら選択可能です。 Kインターナショナルスクールも両親共日本人ならば枠が少ないのではいるのはなかなか難しいですよ? 片親が外人なら別ですが・・・・ |
||
740:
匿名さん
[2009-05-30 20:25:00]
>>737
加賀レジって、プラザ元加賀のことですか? |
||
741:
匿名さん
[2009-05-30 20:35:00]
加賀レジデンス
|
||
742:
匿名さん
[2009-05-30 20:53:00]
加賀レジデンスは、板橋区ですよ。
スレ違いなのか、間違いなのか… |
||
743:
匿名さん
[2009-05-30 21:38:00]
間違えました、すみません。「プラザ元加賀」です。
|
||
744:
匿名さん
[2009-05-30 22:44:00]
この近辺はお年寄りが多いですからね ^^
|
||
745:
匿名さん
[2009-05-30 23:05:00]
ドンマイ!
|
||
746:
物件比較中さん
[2009-05-31 04:31:00]
で、新価格はいくらだったので?
|
||
747:
匿名さん
[2009-05-31 11:36:00]
>>746
正式価格は6/13発表ですよ。 |
||
748:
匿名さん
[2009-05-31 12:48:00]
この近辺から、東京タワー&レインボーブリッジは見えますか?
|
||
749:
匿名さん
[2009-05-31 17:29:00]
これからは、スカイツリーじゃない?
|
||
750:
匿名さん
[2009-05-31 20:43:00]
ディズニーランドの花火、隅田川・東京湾花火大会は見えそうですが・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一生懸命な人が多いねこのスレは