板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定
売主 丸紅
住友不動産
明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション
ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。
※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)
[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00
常盤台ガーデンソサエティ
468:
匿名さん
[2008-04-01 11:44:00]
|
||
469:
匿名はん
[2008-04-01 12:36:00]
>>467
466です。何か勘違いしているみたいですが、私は購入検討中です。 客観的にみたら上記の様な事がネックになっています。 値段的にもう少し安ければ購入してもいいか?と思っています。 購入するにあたって色々な情報を得るために掲示板で他の人の意見を聞いてみたり しているのですが下記の様な当たり前の事を書かれると「買いたい人が買えばいい」 みたいにとれます。 >>この物件が気に入って購入できる方が購入する。 それでよいのではないでしょうか。 >>購入する意思がない方の小言は見苦しく感じます。 勝手に判断して「見苦しい」って書くほうが見苦しいです。 |
||
470:
通りすがり人
[2008-04-01 12:48:00]
通りすがりですが、ここのスレはすごい件数ですね。
良くも悪くも、それだけ注目が集まっている証拠ですね。 |
||
471:
匿名さん
[2008-04-01 13:07:00]
|
||
472:
購入検討中さん
[2008-04-01 17:24:00]
この物件については、私は価格的に見送りました。正直、無理でした。
でも、素敵な物件だと思いますよ。 良い所、悪い所、色々と書かれておりますが、何人かの方が書かれているように 買える人、買いたい人が購入すれば良いだけのことですよね。 人間って、「住めば都」みたいな部分ってありませんか? もちろん、住居が賃貸の場合、分譲の場合と違いもありますし 高額なローン組む場合なんかでも、色々と状況が変わってくると思いますけど。 私は、かなり長いこと板橋区に住んでおります。 両親共々、昔から板橋区に住んでいるので、板橋区が好きです。 板橋区がどうのこうの、気に入ったマンションがどうのこうの書かれると 少し残念な気もしますが、良いところもたくさんあるんです。 この物件だって良い所はたくさんあると思いますけどね。 |
||
473:
購入検討中さん
[2008-04-03 10:40:00]
毎週、駅やお店で配布されている住宅情報マンションズをご覧の方々は気づかれたと思いますが、当初、常盤台ガーデンソサエティが紹介されていたのが、最近は、掲載されなくなりましたね。周辺のマンションは継続掲載されているのに。
|
||
474:
物件比較中さん
[2008-04-05 14:17:00]
昨日モデルルームに行きました。ディスポーザーについて色々説明されましたが、良い悪いがわかる方教えてください。
|
||
475:
購入検討中さん
[2008-04-06 20:09:00]
MRに行った際、月に30戸ぐらいが売れればいいと担当者は言っていました。
すでに60戸程度は売れているようなので、順調な出だしと言ってよいのでしょうか? 私は、まだ思案中です。 |
||
476:
契約済みさん
[2008-04-07 09:27:00]
474さんへ
私は、ディスポーザーをまだ使ったことがあるわけではないので、教えられる立場ではありませんが、あるMRに行った時に、実際にどのように粉砕処理され、流れていくのか実演を見ることができました。確か説明書きにもあったと思いますが、大きな骨や生ごみに適さない硬いものの粉砕は、刃を傷めるため、使用しないようにと言われました。ただ、日常出る生ごみはほとんど粉砕処理して、水で流すことができるようです。粉砕物は、ホントに粉微塵に処理されているので、すごいと魅力を感じました。 それと、デメリットかなと思ったのが、刃の掃除です。ディスポーザー自体は、蓋がスイッチのため、危険性は少ないですが、掃除や手入れの時は注意が必要ではないでしょうか。 |
||
477:
匿名さん
[2008-04-07 09:51:00]
>474さん
他物件購入者です。 ディスポーザーは昨今一般的なのもで付いていない物件はあまりないと思います。 ヌメリなどのお掃除が非常に簡単です。 使用しますと無くては不便なものの1つです。 毎日使用していて我家の必需品です。 |
||
|
||
478:
購入検討中さん
[2008-04-07 15:10:00]
週末にMRに行ってきました。
やはり、駅からの道が女性には暗い事と建物の長寿命性からしても100年コンクリートでもなく 構造も普通との事から見送る事にしました。 価格も住不さんなら仕方ないないのかな?って価格ですね。 でも、最近の物価高やサムプライズローン影響等から購入者に影響が出ているのでは ないでしょうか? |
||
479:
契約済みさん
[2008-04-07 18:02:00]
サブプライムローンの影響って、素人ではよく分からないところがありますが、やはり影響はあるようですね。それと、478さんは、構造が普通で、100年コンクリートではない、価格が高めから見送られたようですね。なるほど、おっしゃることは良く分かります。私も購入する際、悩みましたから。しかし、100年コンクリートって、ホントに100年耐えるのか?特別な構造って存在するのか?しかも、手ごろな価格で。。。それで、今まで見てきたマンションを比較しても、どれも構造は似たようなものでしたね。確かに、100年コンクリート使用って言うマンションもありましたが、「100年」っていう言葉が眉唾モノでした。また、確かに、夜の駅からマンションまでの道は、街灯や住宅の明かりはあるものの、女性にとっては不安に思うところもあるかもしれませんね。実際、私の妻は、平日の夜、駅からマンションまでの道を何度か歩きましたが、怖くはなかったと言ってました。
|
||
480:
購入検討中さん
[2008-04-07 20:00:00]
>>479さんへ
478です。 物価やマンション投売りなんてマスコミで騒がれたら誰でも購入に踏み切るのに ためらうと思います。今買うべきなのか??って悩んでいる人は相当居ると 思います。(この物件を絶対に買いたいと思っている人以外は、購入を待つ べきかな?って個人的には思っています。) この物件のコンクリート強度からするとちゃんと修繕をして約65年しかもたない マンションと言うことになります。完璧に修繕を行った場合なので多少の不具合を 見込んで仮に90%の寿命とすると58年しか建物自体がもたない事になります。 これが100年コンクリートの物件に置き換えると90年もつ計算になります。 あと、地震対策として免震や制震構造になっている訳でもないですね。 耐久性があるに越したことはないと判断しました。 夜の道もそうですが、子供がいる私としては、歩道と車道の区別が白線と言うのも どうかな?って思いました。 価格については、土壌汚染とかで土を盛り替えたり公園部分にかなりのお金を 使っているのではないかと思います。その分、入居者には負担になりますから 物件価格が高くなった理由の一つではないでしょうか? 私も真剣にこの物件を検討しましたが、断熱や遮音等でもあまり良い印象を 得られなかったので見送る事にしました。 |
||
481:
匿名さん
[2008-04-07 20:24:00]
土壌汚染があったのですか?モデルルームではそんな説明は一切ありませんでした。。。
土地の履歴などは聞きましたけど、土壌汚染については 聞かなきゃ教えてくれない類の情報なのでしょうか。 土壌汚染で土の入れ替えなんて珍しくないので、それ自体は それほどのマイナス要因にはならないですけど、 説明なしっていうのはちょっと印象が良くないです。 |
||
482:
購入検討中さん
[2008-04-08 00:45:00]
土壌汚染は重要説明事項です。
確か、元はタクシー会社の駐車場だったはず。土壌汚染は ないと思いますけど。 しかし、この環境で、夜が怖い人がいるとは思わなかった。 少なくとも、夜の安心感はかなり上のレベルだと思います。 反面、人通りが多いので、それが嫌な人がいるのは当然だ とも思いますけど。 |
||
483:
契約済みさん
[2008-04-08 09:34:00]
479です。
ちょっと疑問なんですが、100年コンクリートって、仮に90%の耐用年数試算としても、90年。これって、どこから出たモノなんですかね。あくまで、データであって、90年持つかは「?」だと思います。単なるメーカーの主張でしょ? それと、構造は、現在のマンションは、耐震については、どこも同レベルだと思いますよ。 それと、長年、タクシー会社が使用していた土地だけに、廃油等が土壌に染み込んでいたため、すべて、土を入替えたという説明がありました。逆をとれば、デベロッパーの誠意が感じ取れます。 478さん、重要説明事項でしか話の出ないことまで、検討段階で知識としてお持ちのようですね。 それ自体、私には、「?」って感じてます。 |
||
484:
匿名さん
[2008-04-08 09:49:00]
ここのコンクリートの強度は、何Nなのでしょうか?
私が検討した新築マンションで、 武蔵浦和のプラウドタワーでは、強度30N以上で100年コンクリートと表記していますし、 加賀レジでは、強度30〜36Nで75〜90年と表記しているので、 多分、N(ニュートン)で比較するのが、妥当かと思うのですが。 比較する際には、名称で振り回されないほうが良いかと。 |
||
485:
匿名さん
[2008-04-08 11:05:00]
100年コンクリートの説明。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=100%C7%AF%A5%B3%A5%F3... 通常は30N以上の強度をもつものを100年コンクリートと呼んでいるようです。 長谷工の物件はほとんど27Nかな。 |
||
486:
購入検討中さん
[2008-04-08 12:27:00]
>>479さんへ
478です。 耐久年数が100年とうたわれているコンクリートについてですが 確かにメーカーの主張ですね。 修繕をちゃんとしていれば100年もつコンクリートと 65年(住不営業に確認)しかもたないコンクリートでは 建物の寿命が違う事は理解してもらえますよね? 私が90年と書いたのは、100年と言っても100%で100年なので 90%くらいの掛け率で言っただけです。 これが80%でもいいです。 その分、100年コンクリートの物件もこの物件の耐久年数が落ちるのは 変わらないですからね。 耐久年数もそうですが強度といった面で最上級レベルではないと言うことです。 耐震についてですが、「どこも同じレベルだと思います」と書かれて いますが、免震構造、制震構造、耐震構造といってそれぞれ特徴が あるので一概に同じだとは言えないと思います。 土壌汚染の件は、479さんが書いている通りですね。 土壌を替えなくて済めば、その分物件価格が安くなると言いたかっただけです。 土壌を替える費用が物件価格に上乗せされているのであれば、購入者側から すればなんのメリットもないです。 重要説明事項でしか話の出ないことまで検討段階で知識として得たのは 私が疑問に思った事を質問しただけで、たまたまそれが重要説明事項で 言われたと言うだけですよ。 高額の物を購入するのですから、疑問に思った事は全て聞いて納得してから 購入したいと言うのが私のスタイルなので今回の様な事になりました。 妥協出来る事、出来ない事は、人それぞれなのでこの物件を購入された方は、 その人なりに良い所を見つけたと言う事で良いのではないでしょうか? |
||
487:
契約済みさん
[2008-04-08 16:38:00]
478さんへ
なるほど、分かりました。こちらの文書表現に失礼があったこと、申し訳ありません。 ところで、ここの物件と比較して、気になっている他物件ってありますか? 私は、周辺と比較して常盤台に決定したのですが。 ひょっとして、P志村やライオンズ氷川町とかも視野に入れてらっしゃいましたか? |
||
488:
購入検討中さん
[2008-04-08 19:29:00]
>>479さんへ
478です。 とんでもないです。こちらこそ色々書いてしまってすみません。 一応、この辺のモデルは全てみました。 志村(野)、氷川台(三)、加賀(鹿)、練馬(野)等 一番良かったのは練馬(野)ですね。 環境がイマイチでしたがその分仕様は良かったと思います。 後は、どこも同じ感じの印象でしたね 常盤台の物件は、私の中でも最有力候補でしたが色々な面でしばらく マンションの購入を見合わせる事にしました。 |
||
489:
ご近所さん
[2008-04-09 01:25:00]
|
||
490:
契約済みさん
[2008-04-09 09:43:00]
478さんへ
なるほど、私も、当初は、志村(野)を最有力に、加賀レジ、氷川町(大京)、成増(東建)、等々、そして、郊外では、新百合、武蔵新城、新井宿なども見て回りました。 志村がいいと思ったのですが、モデルルームを見たときの圧迫感、設備グレード、敷地内の有効利用度等と比較して、検討物件からはずしました。 加賀レジは、斬新さと間取りの広さに魅力を感じましたが、眼をつけたときは既に遅く、あきらめました。その他の物件も、自分に魅力を与えるものではなかったのが実情です。 タワー型については、最初から視野には入れませんでした。あまり良い評価を聞いたことがなかったので。。。まあ、住めば都とは言いますけどね。 マンション価格が割高になっている現状とは裏腹に、ローン金利、特に、長期固定金利が徐々にまた下がってきています。来年がローン開始なので、まだわかりませんが、期待してしまいます。 |
||
491:
購入検討中さん
[2008-04-09 12:34:00]
479さんへ
タワー型マンションは、流行になっていますが正直なところ修繕積立金の一時払い数十万単位で あるとか、管理費が高いとか、近隣のTVの映りが悪くなったら居住者側負担でアンテナの建て ないといけないとか...それに練馬(野)は、立地があまり良くないです。 特に東側は、日照0なんて部屋が結構あります。 私も少しは、妥協しないと買えないなぁ〜なんて思っていますが永住する物件を探しているので 気長に探してみます。 |
||
492:
契約済みさん
[2008-04-10 12:28:00]
478さん、頑張って探してみてください。
都内にこだわらなければ、個人的には新百合ヶ丘(神奈川県)をお勧めします。 |
||
493:
購入検討中さん
[2008-04-12 15:42:00]
ずっとずっと購入を悩んでいるものです。お値段が私達には無理かな?と。
どなたかガーデンソサエティ近くの近隣マンションを内覧された方いらっしゃい ますか? 実は、今日”ときわ台メリーガーデン”6階の空部屋を見てきました。 私達が見せていただいたのは6階の南向き。つい先日売りに出されたばかりと ご説明がありました。ベランダから常盤台ガーデンソサエティが見渡せるのが、 切ないのですが、とても綺麗で築6年とは考えられない。。。お値段的にも 妥当で、思い切ってこちらに鞍替えしようかと考えているのですが。。。 諦めてあえて近隣マンションを購入された方いらっしゃいますか? |
||
494:
契約済みさん
[2008-04-12 18:00:00]
私もガーデンソサエティと近辺の中古物件をいろいろ検討
しましたが、結局中古物件では満足できなくなり、新築 にしました。 6,7年前の物件でも設備や作りの面で新築とは劣る部分が 出てくると思います。 そこが許容できるのであれば中古でもよいと思います。 メリーガーデンは南側の目の前がペンタックスの本社だと 思いますが、ペンタックスはHOYAという会社と経営統合 していますので、本社敷地が今後どうなるか見えない部分 もあると思います。 最悪、敷地が売りに出されてマンションが建つことも想定されます。 加えて、メリーガーデンは売りに出されている部屋が結構 多いことも気になります。 私が検討していた時も2部屋売りに出され、そこは売れてしまっている ようですので、定常的に売りに出されている部屋があるようです。 実際の部屋を見てしまうとほしくなってしまう気持ちも十分わかりますが、 よーく検討してください。 |
||
495:
購入検討中さん
[2008-04-13 00:38:00]
478さん、479さん
同じく検討中のものです。みなさん、同じようなところを回っているんだなぁ、と思いましてお声かけしてしまいました。 私も多少時期がずれますが、このあたりでは、成増(東建)、加賀(鹿)、赤羽(野)、練馬(野)、氷川台(三)などを見て回りました。実は新百合も見に行ったので、どこかでお会いしていたのかも知れませんね。 今でもまだこの物件を最有力に検討中なのですが、氷川台を見に行ってマンションの購入自体に気になることができてしまいました。 実は氷川台の建物を見て、施工が雑っぽい印象を受けたのです。これはあくまで氷川台の物件についての印象で当物件とは直接関係ないのですが、考えてみれば氷川台は建物が完成したあとの販売だからこういう点を気にすることができるわけで、普通に青田買いすると内覧会の段階までそんなチェックは入れられないわけですよね。そう考えてマンションを買うのが怖くなってしまったのです。 実際のところ、どうなんでしょうねぇ? |
||
496:
匿名さん
[2008-04-13 01:07:00]
>氷川台を見に行ってマンション
氷川台のマンションって、パークホームズですよね。 三井は定評あると思っています。 一般的に、宣伝パンフレットは、実態の1.5倍増しと 言われていますので、実際に買ってみると、宣伝パンフ レットの2/3くらいの印象になってしまうようです。 他が1.5倍増しなのに、三井だけが1倍では売れるわけ がないので、他と同じにしてあるということでしょう。 新古品とか売れ残りでいいものがあれば、それが一番 お得であることは間違いありません。ただ、そういう ものがうまく見つかることはまれです。 中古のほうが絶対的に得なのです。ですから不動産業者 の社員は、中古を買うことが多いそうです。でも、それ は探す時間があるからではないでしょうか。 青田買いとはそういうものであると覚悟しなくてはなり ません。中古を探して購入することをおすすめします。 時間があれば、そのほうが正解ですね。不動産会社の 社員のポイントは、立地と部屋の広さと天井の高さだ そうです。それは後からではどうにもなりませんので。 古さは全く問題にならないそうです。 |
||
497:
契約済みさん
[2008-04-14 12:21:00]
495さんへ
こんにちは、479です。 建築中と建築済みでは、見えるところが違ってくることも当然かもしれません。 ですので、中古物件を探す方もいるし、設備内容を考慮して新築を探す方もいるんですよね。 氷川台の場合は、495さんがおっしゃるように、自分の考えていた物件とかなり食い違っていたので、止めました。志村(野)も最終的にはそうだったんです。 ガーデンソサエティもモデルルーム時点での買い物なので、不安が生じることも最もですが、幸い、建築途中とはいえ、外壁部分が出来つつある状況だったので、決める一つの要因となりました。 私の場合、中古物件にはあえて手を出すつもりはありません。建築基準との違いもあるでしょうから。(とくに、姉○事件が発端ともいえますね。) このあたりの環境は、見に行った他の物件より評価してます。 しかし、最終的には、妥協できる点がどれくらいあるのかではないでしょうか。(完璧な物件を探すのは、至難の業だと思います。) |
||
498:
購入検討中さん
[2008-04-14 12:41:00]
>>479さんへ
478です。 一応、城北地域で探していますので、気長に探してみます。 >>495さんへ 氷川台の物件のどの辺が雑に思われたのでしょうか? まだ、工事中の所もあったので最終的なクリーニングは行われていなかった気がしました。 なので、見栄えでもう少し良くなるのではないでしょうか? 三井の基準自体は、他のディべと比べても高いと思うのではそんなに気になされなくいいかと 思います。 この物件に関しては、まだ建設中なので何ともいえませんが、一応、住不さんなので そんなに雑に施工するとは思いませんよ。 青田買いするのが殆どですよね、色々な面で心配されているみたいですが 施工管理や建てた後のアフターケアがしっかりしているところを選べば良いのではないでしょうか? 住不さんならその辺はしっかりしているので、そんなに心配しなくてもよいのでは? しかし、どうしても心配して怖いと思うのであれば、完成品のマンションを買うべきですね。 |
||
499:
購入検討中さん
[2008-04-17 22:20:00]
西側購入を検討していますが、掲示板をみていて以下が不安な点です。
わかるかた教えてください。 ①施工が長谷工 ②前が精神病院 ③西側棟の下が駐車場 ④西側は西日が強い ⑤収納が少ない ご意見頂ければと思います。 |
||
500:
匿名さん
[2008-04-17 23:24:00]
すべて問題点がわかっているじゃないですか? ほめられた
ことでないことばかり。 後は、自分でそれらが納得できるかどうかだと思います。 おそらく生涯最大の買い物をするのに、他人にそれを判断 してもらおうということですか? 私自身は、南の中高層以外は、あまりよくないマンションでは ないかと判断しました。南の中高層はこのあたりのレベル以上 だと思いますが、東と西を買うんだったら、別のマンションに すると思います。 それぞれライフスタイルが違うので、欠点がすべての人にとって 欠点になるとは限りません。しかし、このリストは、意見を言っ てくれと言われたら、いいことが言えるような事項ではないと 思います。 無理して言えば、 西側は駐車場まで少々近い。西側は冬暖かい。収納が少ないので その分部屋が広く使える。精神病院に簡単に通える。長谷工は マンション建設の最大手で信頼性がある。 これで安心されたでしょうか・・・。 |
||
501:
匿名さん
[2008-04-17 23:39:00]
まぁまぁ、他人に判断してもらおうとかそういうことではないと思います。それは、少々飛躍した解釈ではないですかね。そんなに語気を荒げなくても良いと思いますよ。
西側の上の方は意外と良いかなと思いましたけど。それも南に近い方ですね。 西日を気にされるのであれば、西側の建物と同じかそれより下の階は如何でしょうか。 でも、どうして西側なんですか?いや、ただ、希望されるに理由があるだろうから気になっただけです。 同じ物件を検討している者同士、仲良くとまでは言いませんが、気分良く検討していきましょうよ。いろいろなコメントを見るのも、また違った見方に気づいたりすることもありますよ。 気に入らなければスルーしていきましょう。 |
||
502:
匿名さん
[2008-04-18 08:24:00]
|
||
503:
契約済みさん
[2008-04-18 09:47:00]
499さんへ
施工が長谷工⇒マンション施工最大手。施工は長谷工ですが、売主が財閥系で、この物件はあくまで 売主の指示で建設してますよ。長谷工の昔のイメージが先行しすぎていて、良からぬ 噂が流布されているようですが、ここは、あなたの判断の仕方だと思います。 前が精神病院⇒以前から周辺に住む大勢の方がいらっしゃいます。この地域の方に失礼ですよ。 通院されている方や入院されている患者さんに対しても失礼です。 西側棟の下が駐車場⇒これについては、実際に稼働しないと分かりませんね。 ただ、売主が財閥系なので、下手な施工の指示はしないはずです。 西側は西日が強い⇒西側なので当然です。しかし、関西地方の西日は強いですが、関東は大したこと はありません。 ただ、日本人は日当たり重視傾向なので、東よりは西ではないでしょうか。 それに東は、風が通り難い傾向もありますね。 収納が少ない⇒そうですか?予算にもよるでしょうが、収納力は高いですよ。モデルルームが確か西 側をモデルにしていたはずです。それでも、収納が足りないのであれば、①オプショ ン設定するか、②ご家庭の無駄なものを捨てるか、③ここをあきらめるか、の選択で すかね。 |
||
504:
マンコミュファンさん
[2008-04-18 10:53:00]
他物件に住んでいますが、地元情報や生活情報を知ることができるので読ませてもらっています。
我が家は西向き物件に住むのが2件目です。 確かに西日がきついですが、東よりはいいと思います。 洗濯物を干すのが遅れても午後からが勝負だし! ただ、冬暖かいというのは間違いです。冬は日が当たり始めるのが遅いし、あっという間に日が沈んでしまいます。 やはり南むきが良いでしょう・・・ こちらの物件の西側って三徳の建物にむいてる方ですか? 先日買い物に行った時、駐車場から「部屋が丸見えだな〜」と思って見てたんですけど? その点の方が気になる・・・ 南向きに憧れながらまた西に住んでしまった理由ですが 気に入った間取りが西向きにしかなかったからです。 収納はあった方がいいですよ。 子供が大きくなれば荷物も増えるし、よほどの達人でなければ「みせる収納」はうまくいきません。収納家具が増えていくばかりです。ハハハ |
||
505:
匿名さん
[2008-04-18 22:26:00]
三徳の駐車場からの人目が気になるというか、ベランダの柵が透明なガラスというのが丸見えの感じで、中に住む人は嫌かもしれません。もしかしたら、ガラスは、光を反射してかえって外から見えにくいのかもしれませんけれど、その辺どうなんでしょう?あとは、木製の柵をたてかけるとか広いベランダ幅を利用して背高の植木を置くとかすれば良いのでは?と思います。駐車場は通りすがりなので、同じ距離で民家や他のマンションとお見合い状態よりは良いと思います。
精神疾患の人が、他人を傷つけることは、ご本人自身を傷つけるよりもよっぽど少ないのです。それに、職場の状況が悪かったり、人間関係に悩んだり、金銭問題から心労がたまって不眠やうつ状態になっている、という所謂「普通の人」だって精神科にかかるわけで、全て精神科通院をしている人が危険と考えることは無いと思います。 また、精神病院の近隣での事件はあまり聞きません。ちゃんと入院したり通院したりする意思のある人たちですから、問題ないと思います。むしろ、大きな駅前とか繁華街とかショッピングセンターなどのほうがよっぽど事件は起きていると思いますが。まだまだ世の中の偏見は払拭されないようですが、私は、そのような理由で近くに病院があっても特に気になりません。 収納は、決して多くないですね。残念ながら。収納家具を壁面一杯にするか、家具を入れた後に、廊下を幅の狭い本棚をがっちり据えるしかないかなあ、と今から通信販売等の家具に視点をうつしています。結論、収納足りない!!でもまあ、どこのマンションも似たり寄ったり。 昼間外にいる男性にはあまり恩恵のない西向きのバルコニーと居間ですが、主婦とか午後から家に帰ってくる子供たちにとっては、西日のあたる明るい部屋は「午後のひととき」を長引かせてくれます。と、私は思いますが。 以上、一応、西向きを含めて、悪いかもしれないという点を、前向きに購入する立場からの観点で考えてみました。 |
||
506:
購入経験者さん
[2008-04-19 22:30:00]
論理のすりかえっぽく感じる点を一点だけ指摘したく。
> 精神疾患の人が、他人を傷つけることは、ご本人自身を傷つけるよりもよっぽど少ないのです。 > 話題になっているのは、「精神疾患の人が」他人を傷つける可能性と、「精神疾患にかかっていない人が」他人を傷つける可能性の大小比較です。 精神疾患の人が「他人を傷つける可能性」と精神疾患の人が「自分を傷つける可能性」の比較ではありません。 なお、全刑法犯に占める精神疾患者の割合は、全人口に占める精神疾患者の割合よりも「低い」ことが知られています。 ただし、精神疾患者が犯す犯罪は放火、殺人などが多いのに対して、そうではない人が犯す刑法犯の多くは交通事故、窃盗、横領、詐欺などです。 参考資料:「平成19年度 犯罪白書」 以上の点を除いて、大筋において 505 さんが言われていることに同意します。 日ごろから精神疾患者への偏見がなくなることを念じておりますが、誤った情報によってそうなるとイザというときのしっぺ返しが怖いことも身にしみていますので。 |
||
507:
購入検討中さん
[2008-04-20 01:10:00]
NO.499でコメントしたものです。
質問に関する回答ありがとうございます。 施工の件、長谷工は色々ネットで言われていますが、 やはり一応大手なので心配ないようですね。 病院の件、色々な意見がありますが参考になりました。 あと、駐車場の件は確かに不安ではありますが、 こればっかり住んでみないとなんとも・・・ 西日に関しても問題ないようですね。 どちらにせよ自分で判断しなくては・・・。 ただ、本当に一生の買い物なので、明日も見に行きますが じっくり検討します。 あと、今気になっていることです。 ご意見ある方はぜひ意見ください。 ①400世帯を超えるということで、管理組合がまとまるのか 特に修理修繕等でもめることが多いと聞きますが・・ ②どうも、売れ行きがよくない気がします。 最初に手付金の相談にいったときから、ずいぶん条件が変わってきて なんとしても売りたい感じが伝わってきます。 売れ残ると、賃貸にだされたりというのが少し不安です。 ③保育園が敷地内にあるのはいいですが、金額すごい高いですね。 このあたりの保育園事情はどうなのでしょうか。 ④将来の資産価値はどうなのでしょうか。 ⑤東上線近辺で物件予定はあるのでしょうか。 氷川台に三井不動産がつくっていますが、ちょっと値段的に無理そうです。 3LDKで5300万台なようですので。 |
||
508:
匿名さん
[2008-04-20 01:35:00]
507さん
質問に、質問で申し訳ないですが、 >②どうも、売れ行きがよくない気がします。 ですが、売れ行きはどの位の感触でしたか? ホームページでは、第1期4次販売が開始されたようですね。 あと、条件が変わってきたとは、どんなことでしたか? 我が家は出遅れて、モデルルームに行った時には既に希望の角部屋は販売済みで あきらめてはいたのですが、条件によっては余地もないではないので。 世帯数が400と多いので販売期間が長めに設定されているとは思いますが。 似たようなタイプの部屋が多いのであれば、ゆっくり考えられるということでもありますかな。 |
||
509:
匿名さん
[2008-04-20 01:46:00]
保育園事情は、区に訊いてみるのも良いと思いますよ。補助金等ももしかしたらあるかもしれないし。私も近々出向こうと思っています。家探しと同時に保育園探しは大変ですよね、がんばりましょう!
|
||
510:
匿名さん
[2008-04-20 02:33:00]
506さんへ。
なるほど、そうですね。論点がずれたかもしれません、すみません。 精神疾患の人がイコール人を傷つける犯罪者になる、ということではない、と言いたかったのですが、それでも私だって、精神科通院歴がある人が学校で銃を乱射したという事件を聞いたら震え上がりますから、特別に擁護するための論理のすりかえをしたつもりはありません。 ただ、精神疾患の人は、病院だけでなく、どこの町にも居て、どこのマンションにも住んでいる可能性はあるので、このマンションを購入するにあたってのデメリットにはならないと思っています。 私は精神疾患の人が、他人を傷つけるとしたら、「どこで」それが行われる可能性が高いか、ということを考えるとき、別に病院の近くでなくても起こりうるわけで、むしろ繁華街などのほうが危険なのでは、と思ったわけです。 でも、イメージが悪い、ということはあるかもしれませんね。これは仕方ないと思います。内科とか歯科の病院だったら、良い病院かどうかわからなくても、メリットになるのでしょうから。 他の面で十分にここのマンションを気に入っている人は、この点に目をつぶり、気に入っていない点が多い人は、この点を大きく捉えるということでしょうね。 |
||
511:
周辺住民さん
[2008-04-20 10:57:00]
精神病院とは飯沼病院のことですね。
精神科以外にも、一応内科もありますね。 病院は結構昔からあり、地元の人はよく知っています。 鍵のかかる閉鎖病棟がメインで、特に危険な患者を収容する独居房もあります。 通常、しっかり施錠されているので、中の患者が脱走することはまれです。 近くに住んでいても、特に安全性に問題があるとは考えられません。 しかしながら、イメージの問題で、墓の近くなどと同じように嫌忌物件と捉えてしまう人もいます。 これは個人の価値観の問題ですので、どうしても気になるようであれば、他を探すのがよいと思います。 |
||
512:
506
[2008-04-21 00:42:00]
505/510 さん、
いえいえこちらこそ、強く書きすぎてしまい申し訳ありませんでした。 実は私は結核をわずらったことがありまして、そのときに病人に対する「普通の人」の冷たい視線をひしひしと感じました。幸い抗生物質のおかげで完治しましたが、そのときの気分は忘れられません。逆にそのときに正しい知識を広げることの重要性も感じたというのが、ちょっと強く書いてしまった理由でもあります。 精神的な病気であろうが、細菌やウィルスの感染症であろうが、怪我や事故であろうが、思いもかけないときに身に降りかかるものです。そうした人たちに出会ったとき、自分もそうであったかも知れないという気持ちを忘れずに、差別・偏見を持たないでいたいものです。 |
||
513:
506
[2008-04-21 01:16:00]
499/507 さん
私が勝手に思うことですが; 4)資産価値について: 東上線沿いでは常盤台のネームバリューは別格です。板橋区・練馬区でもトップかな。 ここは「常盤台」じゃないというのも正しいのですが、道路を超えれば低層住宅地(であることがほぼ保証されている)というのはやはり大きい。南棟の中層以上なら絶対にお買い得だと個人的には思っています。ちょっと自分の資金が足りないのが残念。 でも、それに引っ張られて他の棟の価値も目減りしないだろう、と勝手に期待しています。 5)東上線沿線付近の他の物件について: 氷川台の三井の物件は規模も違いますし、直接競合しないのではないでしょうか?小規模が好きな人はこの物件は買いませんし、大規模ならではのメリットを享受したい人は氷川台は眼中にないでしょう。 大規模物件としては上板橋駅前のタワーマンション計画というのがあるのですが、再開発組合の結成が(一部)住民の反対によってここ数年進んでいません。現在の不動産市況がどう影響するか? http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/006/006051.html 成増の青木メタルの跡地に三井がマンションを建てます。総戸数220戸ぐらいだったと思います。工場の跡地ですが、周辺は住宅地です。線路に近いことと土壌汚染が気になる人は気になるでしょう。場所は成増駅の北側を線路にそって少し埼玉側に歩いたところです。 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%88%...,139.630748&sspn=0.006276,0.009935&ie=UTF8&z=17&iwloc=addr |
||
514:
契約済みさん
[2008-04-21 12:31:00]
499=507さんへ
①400世帯を超えると管理組合がまとまるのかについて ⇒長期修繕計画が設定されているので、基本的に気にしていません。 ②どうも売れ行きが良くない気がするについて ⇒大規模ですし、価格高騰が影響していると思います。 ③将来の資産価値について ⇒立地や環境、計画制度を考慮すると、個人的にはそこそこの価値はあると思います。タワー型より全然上でしょう。 ④東上線沿線の物件について ⇒成増を中心として、埼玉県内(志木)周辺が多いと思います。 |
||
515:
匿名さん
[2008-04-21 17:22:00]
>東上線沿いでは常盤台のネームバリューは別格です。板橋区・練馬区でもトップかな
資産価値について、そうですかねぇ? 最近の事情はわかりませんが、 東上線の沿線で生まれ育って22年ほど住んでいました。 友達や知り合いも、ほぼすべての駅にもいましたが(和光市以降は除く)、 常盤台を別格として見たことはありませんでした。 正直、田園調布や成城、駒込などと比較すること自体、無理があると思います。 東上線沿線や板橋と言うだけで、良い意味でも悪い意味でも、庶民的イメージがつきますので、 あまり、デベの宣伝に乗らないほうが良いかと。 |
||
516:
匿名はん
[2008-04-22 10:13:00]
でも、この物件って常盤台じゃなくて前野町でしょ?
準工業地域だし... 練馬・板橋で限定するならマンションの坪単価が高いのは、練馬駅周辺かな? |
||
517:
周辺住民さん
[2008-04-22 12:50:00]
・・・・・前野町なのに常盤台・・・・・
まぁ、どこにでもあるフレーズですよね。 (過去にも、和光なのに成増とか結構ありましたし) 板橋区に30年以上も住んでいますが、常盤台を特別と感じたことはありません。 板橋区内で高級な場所自体が存在しないような気がしますが 住めば都、医療・育児・環境など、とても生活しやすい区だと思います。 常盤台については、過度の期待は持たない方が無難ですね。 それと出入口環境について。 私は毎週土曜日、隣のセントラルスポーツジムに子供のスイミングで通っております。 目の前は比較的交通量の多い道でもあり、セントラルから出るときは毎回気を使います。 一応、駐車場の出入口には1〜2人の警備員がおりますが、なんせ誘導の下手なこと。。。 あの人たちはスーパー三徳の人間でしょうかね? 誘導をあてにせず、ご自分の目で確認しないと事故に合いますよ。 マンションが完成したら、住民の方々も気をつけて下さいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心から郊外までみんな苦戦している。値段が高すぎて買えない。不況なので
今買っていいかどうか不安。待てば値下がりするのではないか・・・。
経済の先行きは、本当にわかりません。わかれば誰も株で損しません。
という前提ですが、どうやらサブプライム問題が落ち着きそうな印象
なので、夏くらいには経済状態は落ち着いてくるのではないかと考えて
います。今更、住宅の値段が上がることはないと考えていますが、
下がるのも止まるのではないでしょうか。たぶん、そうなれば、ある
程度住宅不況も解決の方向へ向かうのではないかと思います。
郊外物件、無名デベロッパー物件、立地悪条件物件は厳しいと思います。
どうみても全体として住宅造りすぎです。