板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定
売主 丸紅
住友不動産
明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション
ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。
※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)
[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00
常盤台ガーデンソサエティ
835:
ご近所さん
[2008-10-16 13:39:00]
|
836:
匿名さん
[2008-10-16 14:09:00]
すみふもここをスミフ仕様じゃないことを示すためにシティハウスの名前を付けずに全く関係ない名前をつけてるんでしょ。
|
837:
購入検討中さん
[2008-10-16 15:09:00]
836さん
そうすると純粋な住不仕様よりもグレードが低いってことですかね? |
838:
匿名さん
[2008-10-16 15:17:00]
長谷工がハンドリングしてるわけだから、グレードは長谷工グレード。普通はワイドスパンの間取りだったり、工夫の見られる間取りがいくつかはあったりするものなのに、ここは縦長の田の字間取りばかりであることが長谷工グレードの証明。
|
839:
匿名さん
[2008-10-16 18:28:00]
ここの物件、ワイドスパンの間取りがありますよ。
田の字がほとんどですがね。どこの物件もそうですけど。。。 大成建設や大和ハウス工業の物件は、たいてい下請けが長谷工です。。。 だから、どこも同じ穴のムジナです。 長谷工を**にする人もいるが、そういう人に限って長谷工の物件と知らずに住んでいたりして。。。 |
840:
匿名さん
[2008-10-16 19:35:00]
下請けが長谷工なのと、直接長谷工が施工会社なのでは大分意味が違いますよ。
長谷工が施工主の場合、土地から企画まですべて持ち込みですからね。 そしてその特徴が、前の方々が仰っている様なエントランス等を豪華にして、 構造部分でのコストを徹底的に削る手法であったりだとか、田の字ばかりの間取りだとかです。 この物件にワイドスパンがあると言っても、それは100平米を越す部屋かルーフバルコニー付の部屋だけですよね? ボリュームゾーンとなる70平米前後でワイドスパン中心の設計を実現しようとは長谷工は絶対にしないんですよね。。。企画を単純化(パッケージ化)して、ここでもコストを落としているんでしょうね。 |
841:
入居予定
[2008-10-16 19:39:00]
構造部分でのコストを削るって、具体的にはどういった部分ですか?建築法違反にはならないんですか?
|
842:
匿名さん
[2008-10-16 20:02:00]
問題のあるものを作ってるわけではないでしょ。
確かに長谷工のそういう話はよく聞くけどさ。 特に生活上問題はないよ。多分。 でも、ここは二重床だけど二重天井じゃないんだっけ? |
843:
825
[2008-10-16 20:55:00]
長谷工さんは、坪150万円前後の物件なら日本で一番の施工会社。悪い会社とは思はない。
ここは、パンフレット等で好評されたスペックからは常盤台に価値を感じるひとなら適切な価格かと思う。(それを感じなければ駅から遠いので割高感が残る) でも、坪150万円が得意な施工会社が主導権を半分は握っているので、パンフ等に記載されない部分のスペックが坪単価相当とであるとは信じられない。・・・・・・当然ながらパンフに記載されたところはパンフ通りに作るはず。 でも、できあがったものがデティールまで坪単価相当なものである保証がない。高いから当たりまえと思っていた部分が郊外の坪150万円相当の物件なみの可能性も高い。 だから、青田買いはやめた方がいいと思う。 もしかしたら、坪単価見合の物件が完成するかもしれないけれど、イチローにホームランキングを期待するのと同等の博打だと思う。 |
844:
いつか買いたいさん
[2008-10-16 20:58:00]
↓こういったニュースがありますが、年末年始頃に市場はどうなってそうでしょうか?
首都圏マンション:新築発売戸数が半減 12年ぶり、郊外顕著−−9月前年比 http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/10/16/20081016ddm00202... 大々的に値下げ公表する可能性ってないですかね?全室200万円〜値下げ!とか。。。 |
|
845:
入居前さん
[2008-10-17 07:52:00]
>首都圏マンション:新築発売戸数が半減 12年ぶり、郊外顕著
来年はもっと減る。業者の倒産も増える。 新築マンションはもうあまり作られない時代が来るということだね。 欧米みたいに中古を買って、リフォームが原則になると思う。消費税 も、この不況を脱したら、あげないわけにはいかないだろう。中古は 消費税かからないのでいいよ。ただし、仲介手数料には消費税かかるけど。 |
846:
匿名さん
[2008-10-17 07:57:00]
ネガティブな意見も含めて、急に盛り上がってきましたね!
|
847:
契約済みさん
[2008-10-17 09:27:00]
なんか、急に書き込みが増えたね?なんで???関心があるから??
まあ、いいや。みんなそれぞれいろんな意見があるんだから。 私は、長谷工=ダメ会社とは思ってない。過去にいろいろと建設にあたって周辺住民と騒動を起こしていたことは事実だけど、この物件に関しては特に問題ないでしょ。それに、施工技術を見ると延べ実績ではダントツだしね。まあ、それがいいかどうかは人それぞれの考えだけど。(ときわ台駅前のマンションの方が、いまだに問題残しているみたいだし。) 前の書き込みに、田の字間取り、ワイドスパンのことが書かれていたけど、確か、南棟の東端はすべてワイドスパンじゃなかったっけ? それと、ここは、すべて二重天井、二重床だよ。 |
848:
入居予定さん
[2008-10-17 11:56:00]
田の字型ってそんなに悪いですか?なんだかんだ無駄がなく、家具の配置とか使い勝手は良さそうだと思いますが。斜めや曲線よりは住んでて落ち着きそう。まあ、人それぞれですが・・・。
|
849:
入居予定さん
[2008-10-17 12:02:00]
848さんの言うとおり、田の字型が一番生活に見合った間取りだと思います。
形が変わっている間取りは、最初はいいかもしれないけど、はっきりいって住みにくいです。まあ、人それぞれだと思いますが。(過去に経験済み) |
850:
匿名さん
[2008-10-17 13:04:00]
>田の字型ってそんなに悪いですか?
悪くないよ。どこかの内覧業者 兼 建築評論家が言い出して、みんななんとなく信じているだけ。 タワーはどうしても田の字にできない。 リフォームやるときになったら、田の字以外のマンションは相当大変だと思う。同じ間取りに するしかない。もっとも、タワーマンションは、リフォームするまで保たないという話もある。 30年くらいで廃墟。 業者には、メンテのやりやすさ、リフォームのやりやすさまで配慮して作ってもらいたい。 そういう意味では、ここは良い。超高級マンションで、部屋がいっぱいあるようなところは 複雑な間取りでもいいけど、そういうものを庶民用マンションに持ち込まないでほしい。 |
851:
匿名さん
[2008-10-17 15:09:00]
どこかの書き込みで、ここは住友不動産の物件と勘違いしているみたいだけど、ここは丸紅と住友の物件だよ。だから、シティー○○やグラン●●なんて名称は付けられないでしょ。大分、勘違いしている人が多いようで。実際の管理は丸紅だし。
|
852:
匿名さん
[2008-10-18 00:03:00]
<824さん。ありがとうございます。
迷っている823です。そうですね、是非入居したいですね。基本的には気に入ってますから。 手付金放棄するということは、イコールマンション購入をあきらめるということですからね。 さらに別のマンションを買うなんていう余裕は勿論ないですから。 ここの、ちょっと割高な、だからこそ、ここ限定で考えている人が住人になれば、 マンションの環境はよくなると思います。 常識的で思いやりのある、あまりセコセコしていない、下品ではない人達、集まってきて 欲しい。お金だけいっぱいある意地悪な人達は、都心のもっと高級なマンションに住んでください。 常盤台2丁目あたりの《高貴な》お宅の方々の二世家族さんなんか、ねらい目なんじゃないでしょうか?売主さん、営業頑張って〜。(あっ、でも、全員に対する値下げは大歓迎ですよ。小額でもネ。) |
853:
匿名さん
[2008-10-18 00:20:00]
824さんへ。
見学会は、予め約束してある入居予定者のみ、と思っていたら、 新規の勧誘もしている雰囲気でした。その割には、空いていました。 だから、尚更心配になりました。 でも、買わなかったら後悔しただろうな、と、思える造りでした。 毎日帰ってくるエントランスが素敵なのは、さぞかし気分良いだろうと思います。 ソファは真っ白な高級な皮製で、その美しさを保持するのは大変だろうなと思いました。 あと、もともと中庭は懲りすぎてるんじゃないか、とひいてましたが、まあ、実物はまあまあ 良いかな、と。でも、私は、中庭は、オープンカフェのようにテーブルをいくつか 置いて、それこそ、そこでカフェサービスをしてくれたらよかったのに、などと 思ってます。 |
854:
匿名さん
[2008-10-18 01:05:00]
二重床、二重天井について…以前、モデルルームを見に行った時には「二重床ではあるが二重天井ではない」と言っていました。
子どもがいるので 気になる点ではありましたが担当者は「騒音は、まったくなくなるようには難しい。多少なりともある」ような事も言っていましたが…。 確かに完全な防音というわけにはいかないし、暴れたり、わざと足をドンドンしたら響くとは思いますが、なんとも頼りない感じで。正直で良いんですがね(笑) それにしても、二重天井なのですか? 新人っぽい人だったので 間違えてるのでしょうか? 二重天井じゃないのも、見送った要因の一つだったものですから気になりました。 二重天井かどうか、どなたか確認された方いますか? |
( 丸紅 + 住不 )÷ 長谷工 = ここ
でも、830さんの言うとおり、値下げは無さそうですね。
賃貸会社では無く、再販会社に一括売却。
両社とも「時期が悪かった。」で社内敗戦処理。