丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティ
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00
 

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティ

468: 匿名さん 
[2008-04-01 11:44:00]
苦戦している理由は、って、ここだけが苦戦しているわけではない。

都心から郊外までみんな苦戦している。値段が高すぎて買えない。不況なので
今買っていいかどうか不安。待てば値下がりするのではないか・・・。

経済の先行きは、本当にわかりません。わかれば誰も株で損しません。
という前提ですが、どうやらサブプライム問題が落ち着きそうな印象
なので、夏くらいには経済状態は落ち着いてくるのではないかと考えて
います。今更、住宅の値段が上がることはないと考えていますが、
下がるのも止まるのではないでしょうか。たぶん、そうなれば、ある
程度住宅不況も解決の方向へ向かうのではないかと思います。

郊外物件、無名デベロッパー物件、立地悪条件物件は厳しいと思います。
どうみても全体として住宅造りすぎです。
469: 匿名はん 
[2008-04-01 12:36:00]
>>467

466です。何か勘違いしているみたいですが、私は購入検討中です。
客観的にみたら上記の様な事がネックになっています。
値段的にもう少し安ければ購入してもいいか?と思っています。
購入するにあたって色々な情報を得るために掲示板で他の人の意見を聞いてみたり
しているのですが下記の様な当たり前の事を書かれると「買いたい人が買えばいい」
みたいにとれます。

>>この物件が気に入って購入できる方が購入する。
 それでよいのではないでしょうか。

>>購入する意思がない方の小言は見苦しく感じます。

勝手に判断して「見苦しい」って書くほうが見苦しいです。
470: 通りすがり人 
[2008-04-01 12:48:00]
通りすがりですが、ここのスレはすごい件数ですね。
良くも悪くも、それだけ注目が集まっている証拠ですね。
471: 匿名さん 
[2008-04-01 13:07:00]
>466&469さま
そのような内容は今まで存分に論議されてきたはずです。
今更書き込むことではないでは…?
まあ無理をしないで予算に合わせて物件検討をされては如何でしょうか?
472: 購入検討中さん 
[2008-04-01 17:24:00]
この物件については、私は価格的に見送りました。正直、無理でした。
でも、素敵な物件だと思いますよ。

良い所、悪い所、色々と書かれておりますが、何人かの方が書かれているように
買える人、買いたい人が購入すれば良いだけのことですよね。

人間って、「住めば都」みたいな部分ってありませんか?

もちろん、住居が賃貸の場合、分譲の場合と違いもありますし
高額なローン組む場合なんかでも、色々と状況が変わってくると思いますけど。

私は、かなり長いこと板橋区に住んでおります。

両親共々、昔から板橋区に住んでいるので、板橋区が好きです。
板橋区がどうのこうの、気に入ったマンションがどうのこうの書かれると
少し残念な気もしますが、良いところもたくさんあるんです。

この物件だって良い所はたくさんあると思いますけどね。
473: 購入検討中さん 
[2008-04-03 10:40:00]
毎週、駅やお店で配布されている住宅情報マンションズをご覧の方々は気づかれたと思いますが、当初、常盤台ガーデンソサエティが紹介されていたのが、最近は、掲載されなくなりましたね。周辺のマンションは継続掲載されているのに。
474: 物件比較中さん 
[2008-04-05 14:17:00]
昨日モデルルームに行きました。ディスポーザーについて色々説明されましたが、良い悪いがわかる方教えてください。
475: 購入検討中さん 
[2008-04-06 20:09:00]
MRに行った際、月に30戸ぐらいが売れればいいと担当者は言っていました。
すでに60戸程度は売れているようなので、順調な出だしと言ってよいのでしょうか?
私は、まだ思案中です。
476: 契約済みさん 
[2008-04-07 09:27:00]
474さんへ
私は、ディスポーザーをまだ使ったことがあるわけではないので、教えられる立場ではありませんが、あるMRに行った時に、実際にどのように粉砕処理され、流れていくのか実演を見ることができました。確か説明書きにもあったと思いますが、大きな骨や生ごみに適さない硬いものの粉砕は、刃を傷めるため、使用しないようにと言われました。ただ、日常出る生ごみはほとんど粉砕処理して、水で流すことができるようです。粉砕物は、ホントに粉微塵に処理されているので、すごいと魅力を感じました。
それと、デメリットかなと思ったのが、刃の掃除です。ディスポーザー自体は、蓋がスイッチのため、危険性は少ないですが、掃除や手入れの時は注意が必要ではないでしょうか。
477: 匿名さん 
[2008-04-07 09:51:00]
>474さん
他物件購入者です。
ディスポーザーは昨今一般的なのもで付いていない物件はあまりないと思います。
ヌメリなどのお掃除が非常に簡単です。
使用しますと無くては不便なものの1つです。
毎日使用していて我家の必需品です。
478: 購入検討中さん 
[2008-04-07 15:10:00]
週末にMRに行ってきました。
やはり、駅からの道が女性には暗い事と建物の長寿命性からしても100年コンクリートでもなく
構造も普通との事から見送る事にしました。
価格も住不さんなら仕方ないないのかな?って価格ですね。
でも、最近の物価高やサムプライズローン影響等から購入者に影響が出ているのでは
ないでしょうか?
479: 契約済みさん 
[2008-04-07 18:02:00]
サブプライムローンの影響って、素人ではよく分からないところがありますが、やはり影響はあるようですね。それと、478さんは、構造が普通で、100年コンクリートではない、価格が高めから見送られたようですね。なるほど、おっしゃることは良く分かります。私も購入する際、悩みましたから。しかし、100年コンクリートって、ホントに100年耐えるのか?特別な構造って存在するのか?しかも、手ごろな価格で。。。それで、今まで見てきたマンションを比較しても、どれも構造は似たようなものでしたね。確かに、100年コンクリート使用って言うマンションもありましたが、「100年」っていう言葉が眉唾モノでした。また、確かに、夜の駅からマンションまでの道は、街灯や住宅の明かりはあるものの、女性にとっては不安に思うところもあるかもしれませんね。実際、私の妻は、平日の夜、駅からマンションまでの道を何度か歩きましたが、怖くはなかったと言ってました。
480: 購入検討中さん 
[2008-04-07 20:00:00]
>>479さんへ

478です。
物価やマンション投売りなんてマスコミで騒がれたら誰でも購入に踏み切るのに
ためらうと思います。今買うべきなのか??って悩んでいる人は相当居ると
思います。(この物件を絶対に買いたいと思っている人以外は、購入を待つ
べきかな?って個人的には思っています。)

この物件のコンクリート強度からするとちゃんと修繕をして約65年しかもたない
マンションと言うことになります。完璧に修繕を行った場合なので多少の不具合を
見込んで仮に90%の寿命とすると58年しか建物自体がもたない事になります。
これが100年コンクリートの物件に置き換えると90年もつ計算になります。
あと、地震対策として免震や制震構造になっている訳でもないですね。
耐久性があるに越したことはないと判断しました。
夜の道もそうですが、子供がいる私としては、歩道と車道の区別が白線と言うのも
どうかな?って思いました。

価格については、土壌汚染とかで土を盛り替えたり公園部分にかなりのお金を
使っているのではないかと思います。その分、入居者には負担になりますから
物件価格が高くなった理由の一つではないでしょうか?

私も真剣にこの物件を検討しましたが、断熱や遮音等でもあまり良い印象を
得られなかったので見送る事にしました。
481: 匿名さん 
[2008-04-07 20:24:00]
土壌汚染があったのですか?モデルルームではそんな説明は一切ありませんでした。。。
土地の履歴などは聞きましたけど、土壌汚染については
聞かなきゃ教えてくれない類の情報なのでしょうか。

土壌汚染で土の入れ替えなんて珍しくないので、それ自体は
それほどのマイナス要因にはならないですけど、
説明なしっていうのはちょっと印象が良くないです。
482: 購入検討中さん 
[2008-04-08 00:45:00]
土壌汚染は重要説明事項です。

確か、元はタクシー会社の駐車場だったはず。土壌汚染は
ないと思いますけど。

しかし、この環境で、夜が怖い人がいるとは思わなかった。
少なくとも、夜の安心感はかなり上のレベルだと思います。
反面、人通りが多いので、それが嫌な人がいるのは当然だ
とも思いますけど。
483: 契約済みさん 
[2008-04-08 09:34:00]
479です。
ちょっと疑問なんですが、100年コンクリートって、仮に90%の耐用年数試算としても、90年。これって、どこから出たモノなんですかね。あくまで、データであって、90年持つかは「?」だと思います。単なるメーカーの主張でしょ?
それと、構造は、現在のマンションは、耐震については、どこも同レベルだと思いますよ。
それと、長年、タクシー会社が使用していた土地だけに、廃油等が土壌に染み込んでいたため、すべて、土を入替えたという説明がありました。逆をとれば、デベロッパーの誠意が感じ取れます。
478さん、重要説明事項でしか話の出ないことまで、検討段階で知識としてお持ちのようですね。
それ自体、私には、「?」って感じてます。
484: 匿名さん 
[2008-04-08 09:49:00]
ここのコンクリートの強度は、何Nなのでしょうか?

私が検討した新築マンションで、
武蔵浦和のプラウドタワーでは、強度30N以上で100年コンクリートと表記していますし、
加賀レジでは、強度30〜36Nで75〜90年と表記しているので、
多分、N(ニュートン)で比較するのが、妥当かと思うのですが。

比較する際には、名称で振り回されないほうが良いかと。
485: 匿名さん 
[2008-04-08 11:05:00]
100年コンクリートの説明。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=100%C7%AF%A5%B3%A5%F3...

通常は30N以上の強度をもつものを100年コンクリートと呼んでいるようです。
長谷工の物件はほとんど27Nかな。
486: 購入検討中さん 
[2008-04-08 12:27:00]
>>479さんへ

478です。

耐久年数が100年とうたわれているコンクリートについてですが
確かにメーカーの主張ですね。
修繕をちゃんとしていれば100年もつコンクリートと
65年(住不営業に確認)しかもたないコンクリートでは
建物の寿命が違う事は理解してもらえますよね?
私が90年と書いたのは、100年と言っても100%で100年なので
90%くらいの掛け率で言っただけです。
これが80%でもいいです。
その分、100年コンクリートの物件もこの物件の耐久年数が落ちるのは
変わらないですからね。
耐久年数もそうですが強度といった面で最上級レベルではないと言うことです。

耐震についてですが、「どこも同じレベルだと思います」と書かれて
いますが、免震構造、制震構造、耐震構造といってそれぞれ特徴が
あるので一概に同じだとは言えないと思います。

土壌汚染の件は、479さんが書いている通りですね。
土壌を替えなくて済めば、その分物件価格が安くなると言いたかっただけです。
土壌を替える費用が物件価格に上乗せされているのであれば、購入者側から
すればなんのメリットもないです。

重要説明事項でしか話の出ないことまで検討段階で知識として得たのは
私が疑問に思った事を質問しただけで、たまたまそれが重要説明事項で
言われたと言うだけですよ。
高額の物を購入するのですから、疑問に思った事は全て聞いて納得してから
購入したいと言うのが私のスタイルなので今回の様な事になりました。

妥協出来る事、出来ない事は、人それぞれなのでこの物件を購入された方は、
その人なりに良い所を見つけたと言う事で良いのではないでしょうか?
487: 契約済みさん 
[2008-04-08 16:38:00]
478さんへ
なるほど、分かりました。こちらの文書表現に失礼があったこと、申し訳ありません。
ところで、ここの物件と比較して、気になっている他物件ってありますか?
私は、周辺と比較して常盤台に決定したのですが。
ひょっとして、P志村やライオンズ氷川町とかも視野に入れてらっしゃいましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる