板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定
売主 丸紅
住友不動産
明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション
ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。
※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)
[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00
常盤台ガーデンソサエティ
182:
匿名さん
[2007-12-15 00:08:00]
|
183:
物件比較中さん
[2007-12-15 08:24:00]
名前こそ「常盤台」を使っているが、所詮「前野町」ですらね。
そう考えると同じ前野町でもブライトヒルズのコストパフォーマンスは相対比較で段違いに良かった。 ブライトが完売したのもガーデンが異様に高額だということで駆け込み需要が相当あったみたいですよ。 今後は同様に成増など周辺物件に見込客が流れるんじゃないかな? しかし、かなりピン**なマーケティングしているよね。皆さん高値掴みにはくれぐれも注意しましょうね。 |
184:
匿名さん
[2007-12-15 08:31:00]
物件ホムペに外観出ているけど、まさか外階段の手すり鉄柵じゃないよな。
数年後さびだらけとかありえないんだけど。 |
185:
匿名さん
[2007-12-15 13:27:00]
工業地域にかかっているということは、悪臭や騒音を出す工場が隣に出来るという可能性もあるわけでしょうか。
|
186:
匿名さん
[2007-12-15 14:17:00]
絶対に買わない
|
187:
匿名さん
[2007-12-15 15:09:00]
準工業地域
準工業地域は主に軽工業の工場等、環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。住宅や商店も建てることができる。ただし、危険性・環境悪化のおそれが大きい花火工場や石油コンビナートなどは建設できない。 工業地域 工業地域は主に工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・店舗は建てられる。学校・病院・ホテル等は建てられない。 例えば、大規模な工場の隣に社員寮やスーパーがあるような状態など。 |
188:
匿名さん
[2007-12-15 17:43:00]
|
189:
匿名さん
[2007-12-15 18:59:00]
単にストレス発散スレになってしまったね。
|
190:
匿名さん
[2007-12-15 20:29:00]
ここの物件HPみると、ストレスたまるから仕方ないんじゃない。
ジョーク・・・じゃない・・・・・ふぅ・・・・ 新が4っつ付く価格だよね。・・・・・ふぅ・・・・ ・・・・・ふぅ・・・・・ ・・・ふぅ・・・ ・・ぅ・・ ・・・ |
191:
買い換え検討中
[2007-12-16 01:37:00]
62㎡で4280〜というのだが、間取りが今イチ。収納が少なすぎ。
72㎡で5200〜は良心的な価格といえるが、予算オーバー 65〜68㎡位でと思っていたので、我が家ではは検討を中止。 加賀レジもちょうどよい広さが無かったんだよねぇ。 加賀レジと比べるとグレードは落ちる。長谷工というのもちょっと不安あり。設計そのものが一世代前という感じがした。 玄関ドアがプルトップではない。お風呂の水抜きがプッシュ式でない。 室内のドア・建具の表面がしょぼい。逆梁では無いのでハイサッシでは無く、日当たりが今イチかも。が目に付いた良くなかった点。 トイレはタンクレスで手洗い付き。2.4mのバルコニーが広々。が良さ気な点。 駅から8分というのは、加賀レジから比べると便利な気もするが、買い物は十条のほうが便利かも。物件までの道のりは静かで、車も少ないが、物件に面した通りはかなり交通量もあり、ちょっと騒々しい感じがしました。 単価としては、良心的というか、平均的なサラリーマンでも買えるレベルと思いますが。平均すると72㎡で5500位なので400戸を売り切るのは大変かもね。杉並シーズンほど広域から集められるとも思えないですしね。 |
|
192:
購入検討中さん
[2007-12-17 10:09:00]
実際は逆梁で無い方がハイサッシで無くても梁で光が遮られないので、日当たりがよくなります。かつ、断熱効果がよいです。
バルコニーにより多くの光が入る構造のほうが明るく感じます。 (逆梁のメリットは開放感を強く感じることと概観でしょうね。) |
193:
土地勘無しさん
[2007-12-18 00:44:00]
すみません、4月に福岡から転勤で都内に引っ越したものですが、社宅がとんでもないので資産価値の高いマンションを希望しています。
HP見ると田園調布、成城と並ぶ都内屈指のセレブアドレスの様な書っぷりですが、板橋区における常盤台のステイタスというのはすばらしいものなんでしょうか?だとしたら価格的には相当メリットがあるように感じます。 いろいろ書き込まれている内容が単なるやっかみによる荒らしなのか、素の状態なのかまったく判断できません。 板橋を代表する物件だということで今度見学に行くつもりですが、予備知識としてご教示お願いします。 |
194:
匿名さん
[2007-12-18 05:24:00]
以前、東上線沿線に住んでいたが、常盤台の駅周辺は別格
という感じであった。 東上線の中の田園調布といってもいいと思う。 ただこのマンションの立地は、その上等な住宅地の先であり、 例えると、最寄り駅は田園調布だが、実は多摩川の河川敷、 といった場所。 |
195:
購入検討中さん
[2007-12-18 09:02:00]
準工業地域・工業地域でありますが、南側は住宅地で、駅までの道のりは、閑静な住宅地を通ることになります。
許容率は、MAX300%のところに200%で贅沢に建てられます。 隣には、スーパー、フィットネス、デニーズ、ユニクロがあり、利便性も優れています。 特に準工業地域・工業地域の中を移動しなくても生活できますので、認識していれば支障はないでしょう。 結果として割高になりますので、安価な物件をお探しの方には向いていないでしょうね。 |
196:
匿名さん
[2007-12-18 10:30:00]
>193様
一個人の意見です。 このマンションは、板橋区では上位に数えられるマンションだと思います。 但し、板橋区の住人が常盤台に憧れやステイタスは感じてないのではないでしょうか? 資産価値を求めるのであれば、他の物件をお勧めします。 板橋区前野町というアドレスよりも、同じような価格帯でも豊島区辺り(サンセ)でも購入できます。 ここは、完成まで時間が掛かりますから、今の社宅で我慢しなければいけない時間も発生します。 板橋限定でなければ、ここよりも値は張りますが、即入居可能な、北区のブリリア旧古河庭園あたりは、駒込駅も使える利便性から資産価値は高いと思います。 完成在庫では、レクセル王子辺りはここと同価格です。 |
197:
土地勘無しさん
[2007-12-18 15:09:00]
193です。
皆さんありがとうございました。 とても参考になりましたが、相対的にあまりパフォーマンスの良い物件では無いようなのでちょっとランクを落として考えることにします。 ちなみに小学生の子供がいるんですが、就学環境はどうなんでしょうか? |
198:
匿名はん
[2007-12-19 14:01:00]
どうもです。私は以前、不動産会社に勤めていて、上板橋近辺で新築を販売してました。飛び込みメインでしたので、東武練馬から中板橋までのエリアは毎日チャリで回ってました。常盤台というエリアは板橋区の田園調布というのは本当です。ただし、常盤台4丁目?3丁目?かは忘れましたが、駅前の地区に限ります。
常盤台小学校の評判は凄く良く、上板橋に住んでる人が、わざわざ常盤台小に車で送り迎えしている人もいるくらいです。 あと、駅反対側の桜台小もいいのかなぁ? 私が販売していたころは、上板駅9分が坪単185万円ぐらい、駅6分が195万円ぐらいだったから、いくら常盤台とはいえ、ずいぶん上がりましたねぇ。でも今の市況を考えると当然のような気もしますが。 考え方をしては、どこに住みたいかも大事ですが、どこなら買えるか、どこまでなら妥協できるか、自分たちにあっているのは何か?だと思いますよ。 |
199:
匿名さん
[2007-12-19 15:09:00]
エレベーターは何機になるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
200:
土地勘無しさん
[2007-12-19 16:02:00]
こちらの物件の通学区は常盤台小学校ですか?もしそうなら就学環境は良さそうですね。
|
201:
匿名さん
[2007-12-19 16:09:00]
>200さん
前野小学校になります。 |
大変ですね。
これからもがんばってください。
少しでも煽りで売れるといいですね。