グランスイート六番町の情報ありますか?
41:
匿名さん
[2006-12-26 21:26:00]
いくらくらいですかねぇ。。。
|
42:
匿名さん
[2006-12-29 00:16:00]
坪単価1000万超えはやはり外堀の内側の地区にこそふさわしいですね。
|
43:
匿名さん
[2007-01-03 10:08:00]
けど、坪単価1000万超とかになるのでしたら、かなりの数が同じ時期に建つ広尾の物件に流れてしまわないですかね?
上層階にしても、内堀は見えないでしょうし。 僕は同じ値段なら迷わず広尾を買います。 20%くらいこっちが安くて、初めて比較対照になる認識ですが。 |
44:
匿名さん
[2007-01-03 10:14:00]
広尾って、借地権で坪1000万のフォレストのこと?
|
45:
匿名さん
[2007-01-06 16:55:00]
44さん
そうそう、フォレスト。 70-80平米でどっちを買おうか迷っていたのですが、こっちを買う場合、価格面で20%くらい安くない場合、広尾にします。 こっちは丸紅だしw |
46:
匿名さん
[2007-01-06 23:35:00]
うーん、43さんのような2流好みのクラスの人があまり入ってこないように
六番町はむしろ1000万越えにして欲しい。 |
47:
匿名さん
[2007-01-06 23:51:00]
ていうか超えるでしょう。なぜなら、四番町の三菱中古のマンションが坪900で売りに出ているわけだから。借地ってことは、実質建物の価値しかないわけだから。50年間土地を借りれる権利に対して、2億とか払う意味ってどうなの。
|
48:
匿名さん
[2007-01-11 22:16:00]
MRって、いつからざんしょ?
|
49:
匿名さん
[2007-01-15 12:28:00]
1月中?
|
50:
匿名さん
[2007-01-16 07:54:00]
モデルルーム招待の案内状きたよ
|
|
51:
匿名さん
[2007-01-18 15:11:00]
うちも説明会の案内状は来たんですけど。。。
|
52:
匿名さん
[2007-01-20 10:36:00]
なんか説明会にいくと価格を発表してくれるそうなんですが、行った方、ご教示いただきたく。
おねがいしますぅ。 |
53:
匿名さん
[2007-01-20 20:01:00]
坪単価550万からだそうです。
けっこう強気な価格です。 上のほうはさぞかし高いことでしょう。。。 |
54:
匿名さん
[2007-01-20 21:27:00]
100平米で16500万円か。ま、そんなもんだよな。今のトレンドならね。
|
55:
匿名さん
[2007-01-22 04:17:00]
最低価格でいくらくらいなんでしょうか?
ウチには手が届くのか否かなんですが。 |
56:
匿名さん
[2007-01-22 23:46:00]
坪550からなんてずいぶん安いね、さては建具や内装をケチって建てたのか?
それとも土地が安い時代に手当てしていたのか? |
57:
匿名さん
[2007-01-24 22:12:00]
別にずいぶん安いってことはないだろwww
54さんが言うとおり、こんなもんだろうwww |
58:
匿名さん
[2007-01-24 22:35:00]
最上階南向き3LDKで坪1000万を越えるかどうかがポイントだよね。165平米で5億超えてくるかどうか。
|
59:
匿名さん
[2007-01-28 01:06:00]
説明会に行かれた方のご報告をお待ちしております。
|
60:
匿名さん
[2007-01-30 19:25:00]
何卒説明会に行かれた方のご報告をお待ちしております。
|
61:
匿名さん
[2007-02-01 01:09:00]
結局、価格帯はどのくらいなんだろう?
|
62:
匿名さん
[2007-02-01 23:24:00]
説明会に行かれた方はいませんか〜
|
63:
匿名さん
[2007-02-01 23:58:00]
そんなに気になるなら、説明会行けば〜
|
64:
匿名さん
[2007-02-02 02:26:00]
なんだここ。真剣に検討してる人はあまり登場しないわけね。
私もそうですけど。千代田区物件の平均坪単価420くらいだったから、 新新価格とJR四ッ谷駅使用の番町アドレスで、高等率30%〜で坪546、優位性20%で坪655.2 住戸のバランスにもよるけど、全体の平均坪単価700〜750ならば、買って大丈夫な気がする。 700前半で自分の欲しい部屋があれば、申し込み。 あとでよくお金のことを考える、「実住する場合本当にここで良いのか?」など本質的問題は 買えたら、住んでから考えた方が間違いがない。 嫌だったら転売、少なくともいつ手放しても大した損はしないはず。多分、利益出せる。 丸紅を考慮するなら雰囲気で、5〜8%マイナスして安全域を計算しても良いかもしれないけど、 中古で希少なときは、この地の希望者との相性は悪くないと思う。 |
65:
匿名さん
[2007-02-02 02:28:00]
高等率×
高騰率○ 失礼しました。 |
66:
匿名さん
[2007-02-03 21:07:00]
>63
週末はみんな満席なんですよ〜 |
67:
匿名さん
[2007-02-03 21:26:00]
|
68:
匿名さん
[2007-02-03 21:42:00]
番町パークハウスが売りに出てますが、それが幾らくらい
で売れるか注目ですな。 3億3000万と、買値の倍をふっかけた後、2億9800万に下げて 今売ってます |
69:
匿名さん
[2007-02-03 21:46:00]
坪700なら買いで800なら相場、900なら1年後の相場ってとこでしょう。購買層は異なるのかもしれないけど港区一等地のタワマン上層階が坪800でバンバン決まっていることを考えると700なら絶対買いでまちがいないでしょう。
|
70:
匿名さん
[2007-02-03 21:47:00]
番町パークハウスのファサードはめちゃくちゃかっこいいですね。
地所のマンションらしからぬスマートさ。 |
71:
匿名さん
[2007-02-04 19:53:00]
番町パークハウスよりは安くなりそうですか?
|
72:
匿名さん
[2007-02-04 20:13:00]
約3億で売りに出されている番町パークハウスの部屋は、もともといくらの部屋だったのですか?
|
73:
64
[2007-02-05 07:42:00]
>67
千代田区には神田も秋葉原もあるし、投資用ワンルームみたいなのも多いですよね。 さらに何の利便性も良くないところも、もっとありますが、それら区内2006供給物件の平均です。 さらに、いい部屋も悪い部屋もあり、日照などで値付けの弱い部屋も少なくないわけで、 物件の平均坪単価の平均ですから、420くらいだたんでしょう。 その上で、番町アドレスでは番町の端のほうとしても、やはり番町。しかも、JR駅(しかも四谷) 使えるとなると、価値あるでしょう。対平均では番町で2割り増し、四谷駅で1〜1.5割り増しで 良いんじゃないかなと考えます。 それで、私は64のように、プレミアを20%〜はあるとみました。 あとは対2006の高騰率30%くらいの予想、これは勘。 この物件の平均の坪単価は、低めでも655以上の予想が出来たので、割高感のない中くらいの部屋を 買うのならば、間違いは少ないと思いました。 よって、中の上750くらいまでに欲しいな問い間取りがあれば、 買いで良いだろうという判断でした。(価格がでれば違う平均の概算しますが) |
74:
匿名さん
[2007-02-05 22:39:00]
なかなか価格が公表されないですね。
|
75:
匿名さん
[2007-02-06 01:59:00]
>72
資料を見ました。おそらく16,900です。 |
76:
匿名さん
[2007-02-07 20:10:00]
住宅性能評価に注意を払うべき。「音環境」は選択性ですからデベは評価を受ける義務は無い。
遮音性能に関するパンフの記述は材料性能のみであって、空間性能は保証されていない。 気をつけるべし。 |
77:
匿名さん
[2007-02-07 20:39:00]
ここうるさそうですか?
そんなことも無いように思うが・・。 |
78:
匿名さん
[2007-02-07 21:25:00]
番町界隈の築浅のマンションの中で何番目にランクされるんですかね。ここって。
|
79:
匿名さん
[2007-02-08 00:54:00]
|
80:
77
[2007-02-08 14:27:00]
そうですね、変なものは建たない代わりに、
子供の声や行事の喧騒みたいなのもは、あるわけですね。 すると、番町物件の上位には・・尚更、到底ランクインしないわけだ。 番町アドレスは、これからもポツポツ出てきそうですしね・・ 値上がりするほど、次世代の真の超高級が出てこなくて、 コストを抑え目にした、値段だけ上がってきた中身のしょぼいマンションが増えそう? |
81:
匿名さん
[2007-02-08 23:16:00]
近くのパークハウス平河町が平均坪単価で300万円台だったと思うのですが・・・。近くても町の名前でこんなにも違うのですね。最寄り駅でいえば、パークハウス平河町だと麹町駅・半蔵門駅が徒歩5分以内でかなり便利だと思うのですが。やはり「番町ブランド」なのでしょうか。
|
82:
匿名さん
[2007-02-09 09:52:00]
この1年間の値上がりが凄いんだと思うよ。
|
83:
匿名さん
[2007-02-09 10:28:00]
それとパークハウス平河町は、仕様を含め総合的に格下の物件だと思います(主に投資対象)。
|
84:
匿名さん
[2007-02-10 01:03:00]
で、結局ここの坪単価はどのくらいなんでしょうか?
|
85:
匿名さん
[2007-02-10 21:18:00]
だから550万からだって。
他のモデルルームいったとき、三井不動産販売の人が言ってたよ。 |
86:
匿名さん
[2007-02-10 21:36:00]
安いとこは550というのはわかったから高いとこは?
|
87:
匿名さん
[2007-02-10 22:59:00]
ここの説明会に行った人から聞きたいです。
|
88:
匿名さん
[2007-02-11 00:26:00]
550は単身用でしょうから、ファミリー用は大変なことになるでしょうね・・・
|
89:
匿名さん
[2007-02-12 14:45:00]
住宅性能評価で「音環境」の評価を受けているかどうか確認すべき。
私のグランスイートは受けていませんでした・・・遮音性能はガッカリです。 |
90:
匿名さん
[2007-02-13 00:23:00]
高いところは当然1000行くでしょう。
|
91:
匿名さん
[2007-02-14 09:24:00]
>89 この神経質の荒らしおばさんの追跡をしていましたが
同じコメントをあらゆるところで書きまくっています。あわれ |
92:
匿名さん
[2007-02-14 20:47:00]
恐らく、丸紅子会社のベニーエステートが管理会社だと思います。自動的に。
「対応が遅いなあ」とイライラしていましたが、他のスレで「レスポンスが遅い」と いうレスがあって、「ああ、うちのマンションだけじゃないんだ」って思いました。 |
93:
匿名さん
[2007-02-17 21:14:00]
北のビルとはどれくらい離れているのでしょうかね?
|
94:
匿名さん
[2007-02-18 19:46:00]
盛り下がってきましたね。
|
95:
匿名さん
[2007-02-19 12:09:00]
うーん、説明会に参加された方の投稿を期待いたします。
|
96:
匿名さん
[2007-02-20 00:12:00]
一番安い感じの部屋は相当条件悪いのですか?
|
97:
匿名さん
[2007-02-20 20:22:00]
あの一等地にわずか坪550万円で買えるなら他の条件は全て捨てる気でないと。
|
98:
匿名さん
[2007-03-01 17:23:00]
えー、そろそろ値段発表じゃないの???
|
99:
匿名さん
[2007-03-02 02:06:00]
これまで出てる価格予想で大きくは違ってないと思うけど。
|
100:
匿名さん
[2007-03-05 00:00:00]
内装はなかなかナイスでしたけど、値段が半端じゃないですね。
|
101:
匿名
[2007-03-05 00:30:00]
確かに内装はすばらしかったと思いますが、スタンダードしか買えない身にとってはプレミアムの内装を見ても虚しさが・・・。ところで、この階層で乾式の壁って普通なんですか?どうも遮音性が気がかりなんですよね。
|
102:
匿名さん
[2007-03-05 17:39:00]
えー、だから、いくらだったの???
|
103:
匿名さん
[2007-03-07 01:37:00]
とにかく半端じゃない値段ですね。
電話して聞いてみたらどうでしょう? |
104:
匿名さん
[2007-03-14 12:42:00]
いつから売出しでしたっけ?
|
105:
匿名
[2007-03-18 21:23:00]
正式価格発表されましたね。予定価格から軒並み値上げされていたのには驚きです。しかし、世の中変わりましたね。
|
106:
匿名さん
[2007-03-18 22:45:00]
高くてあたりまえでしょう。明治時代からいや江戸時代から最高の地なのですよ。
昨日今日人気の出てる地域、ましてや山の線の外の地とか、そんなところと近い付けを をしては歴史に対する冒涜です。その意味をわからない人たちはこのあたりに住まうに レベルでには達していないということでしょう。 |
107:
匿名さん
[2007-03-18 23:53:00]
もう買ってる人はスレ違いですし邪魔ですから出て行って頂けますか?
あなたはご自分の大好きなマンション価格はいつ下がるかスレで 千代田区自慢を延々と続けていて下さい。 |
108:
匿名さん
[2007-03-19 09:46:00]
これから2、3年の間に、二番町に「ベルギー大使館立替プロジェクト」と「旧ツムラ+周辺一体開発」が出てくる可能性が高いので、そちらがどの程度の価格設定でくるのか非常に気になるところ。
どなたか情報ある方いらっしゃいませんか。 |
109:
匿名さん
[2007-03-21 17:19:00]
総戸数 85戸
販売戸数 18戸 販売戸数・備考 会員限定1次 販売価格 1億6,000万円〜7億1,700万円 間取り 3LDK〜4LDK 専有面積 100.2〜237.85㎡ |
110:
匿名さん
[2007-03-22 17:01:00]
う、さすがの値段だ。。。
|
111:
匿名さん
[2007-03-30 23:24:00]
次の一般っていつでしたっけ???
|
112:
匿名さん
[2007-03-31 17:49:00]
でも90年頃に出来てたら100平米で5億円はしたでしょうね。今この程度で買えるなら
割安感すらあります。 |
113:
匿名さん
[2007-03-31 20:57:00]
106さんは消えてください
|
114:
匿名さん
[2007-04-01 11:57:00]
1LDKの57㎡で8500万円(@485万/坪)・・・
2LDKの72㎡で1億1090万円(@503万/坪)・・・ 3LDKの112㎡で2億800万円(@613万/坪)・・・ これ買う人ってどう考えてもかなりのお金持ち限定ですよね? |
115:
匿名さん
[2007-04-02 21:18:00]
うーむ、評価が難しい物件ですね。。。
確かにバブル期に比べれば安いですし、あの立地ではもうなかなか出ない物件ではありますが、坪500万か。。。 建物はそんなに品質高いのでしょうか??? |
116:
匿名さん
[2007-04-02 21:24:00]
二番町で大型物件がでてくるよ。でもはるかに高い価格レンジでね。
|
117:
匿名さん
[2007-04-02 21:58:00]
116さん、どのくらいの価格ですか?眺望のいいタワーとかですか?
|
118:
匿名さん
[2007-04-03 00:48:00]
ここって小さめ部屋のがかなり多くないですか?
というか、広い部屋があまりない。 |
119:
匿名さん
[2007-04-03 00:51:00]
っていうか、このスレに書き込みしている方々は興味だけ?それとも実際に買える人たちですか?
|
120:
匿名さん
[2007-04-03 02:24:00]
番町には持ってないので、JRもつかえるから買おうと思いましたが、あまり高級物件ではないのか
と思い始めています。流通は少ないものの、番町アドレスの中古は待ってれば、いつか買えそう。 ここも買えばすぐ中古ですから、中古同士で他の番町物件に負けないのか価値あるのか? 再考してます。 番町らしいゆったりした部屋を買いたいと思っていましたが、小規模物件に気持ちが移りつつ あります。ここも迷ってる間になくなっちゃうので、うろうろしてるわけにもいかないのですが。 利便性優先の物件ではないでしょうが、その観点では 地下鉄は5分超ですし、道路は便利ですが、高速乗るのには近くはないのもポイント。 方向転換ですけど 松涛、南平台、島津山が気になります。もっと高いかもしれないですが、場合によっては出します。 供給の少ないところは、高値の時しか出てこない印象もありますので、 高値掴み覚悟で、もっと上がってほんとに買えないレベルになる前に抑えたい気持ちです。 |
121:
匿名さん
[2007-04-03 10:55:00]
120>外苑インター近いですよね。地下鉄の最強の丸の内線の駅が近いし。
お抱え運転手がいても似合う。いなくてもよしの利便性がありますね。 |
122:
やっぱり買ったほうがいい?
[2007-04-03 21:08:00]
たしかにそうなんですが・・。
例えばプラウ○タワー千代田富士見は、利便オンリーのタワー物件としてみた場合、 二流地下鉄ばかりとも言われますが4路線(15〜16万人)とJR、中央線通過駅ですが(8.8万人) 使えて、3分、2分です。道路も飯田橋も近いけど、西神田へすんなり行けそうです。 下にスーパー入るし、ラムラもアトレよりは使えそう。入る方の人種が違うかもしれませんが、 賃貸や、転売の時に、土地の雰囲気にあってる物件でいいのかなとも思います。 番町も小さい部屋でも賃貸需要はあるようですし、番町アドレスにしてはここはかなり利便性高い と思います。ただ、私の想像する番町実住希望の人は、もう少し広め主体の(タワーみたいな 格差とは言いませんが)混合してないような物件を希望される人が多いような気がするのでです。 現在販売中の物件では、立地の利便性は一番ともいえる気がしますので、悩ましいですけど・・。 自分は駅徒歩5分超える物件は、買わないことにしてきました。JR四谷は4分でいけそうですが、 番町・四谷でなければ、4分でも十分に遠くて価値は低いと思います。 それだけに、番町らしい価値を訴えられる物件なのかなぁと、思案するところです。 高いとは思わないので、余裕があれば買ったほうがいいでしょうけどね、私には際限ありますから。 |
123:
匿名さん
[2007-04-07 09:01:00]
四谷駅はまさに東京の四角の立地だからね。どこに行くにも便利。
JR中央線、メトロ丸の内線、が普段使いやビジネスに最強で 南北線は麻布十番や白金に食事にいく時に使うくらいかな。 |
124:
買いたいけど買えない人
[2007-04-07 16:31:00]
あと番町で出てくるのは、住友二番町、三井三番町(女子校の隣、谷底)くらいしかない。
住友は即完売すると社内で絞られるから、呆れるくらいに高くなるだろう。(@700〜800万) 三井は地位が低い場所とは言え、@600万は下らない。 消去法でいくとグランスイート買うしかないのでは。どうしても番町というのならですが。 |
125:
買いたいけど買えない人
[2007-04-07 16:37:00]
追伸 ベルギー大使館建て替えは、ベルギー大使館が建て替え資金を捻出するために土地の一部をコンペで選択したデベに売るものです。三菱地所に決定したはず。オフィス+賃貸マンションで分譲はありません。
|
126:
匿名
[2007-04-07 19:33:00]
商社のマンションって住宅への思い入れを感じないというか、全体的にいまひとつの印象なんですよね。販売直前で更に値上げする販売姿勢も(まあこの市況なら合理的ですが)。でもこれが三井や三菱なら最初からあと10%くらいは高くなっていただろうから、自分はやっぱりグランスイートに申し込むしかなさそうです。
|
127:
匿名さん
[2007-04-09 19:34:00]
|
128:
匿名
[2007-04-10 01:00:00]
>127さん
70はもう全部売れたんじゃないですか? |
129:
買いたいけど買えない人
[2007-04-10 22:35:00]
@400万円/専有でも採算合うのに、この値段でこの仕様はきついですね。でも買うのなら仕様は目をつぶるしかない。
|
130:
127
[2007-04-10 23:47:00]
本当ですか?明日休みだしなぁ、会員期の最初から忙しくてなんとなく予約できずに、
「この調子じゃ高すぎか、変なのしか無理かな」とは思ってたんですが、じゃあ諦めるか。 なければ悩まないんのですが、残り物でいいのがあったことって、昔はあったけどな、 今は早く動かなきゃ、ないですもんね。でも、ホームページの間取り出てますよね?図はなし。 木曜日に電話してみよう、一応。 >129さん サーフィンには85点ですが良さそうな評価があり、気をとりなおして、買おうかと傾いたんですが 仕様悪いのですか? (間取りは陳腐なのもあるのと4階以下は気をつけろみたいに書いてありましたが) |
131:
匿名さん
[2007-04-17 21:37:00]
〝ピリ辛〟碓井氏がほめた丸紅「グランスイート六番町」
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news70.htm 碓井民朗さんは高評価みたいですね。 ご近所なのでモデルルーム見に行きたいな。 |
132:
住まいに詳しい人
[2007-04-19 00:00:00]
このモデルルームを見てレベルが高いと感じるのはちょっと問題だね。
一昔前だったら、大理石と御影石の合わせ技で十分だったかもしれないが、今はみんな目が肥えているでしょう。三井(単独)のマンションのようなセンスが欲しいところです。 とはいっても、本物件の立地、環境は評価します。 |
133:
匿名さん
[2007-04-20 21:34:00]
三井単独のこの孤高の立地にあったら、考えるが。ないから。
|
134:
匿名さん
[2007-04-25 05:47:00]
ここって1億〜7億と価格差がありすぎると思うのですが
7億の人にとっては住みにくくないのかと余計な心配してる今日このごろ。 |
135:
匿名さん
[2007-05-18 13:25:00]
19日に抽選があります。応募した方いらっしゃいますか?
|
136:
匿名さん
[2007-05-20 09:28:00]
外れてしまいました。残念他をさがすか・・・
|
137:
近所をよく知る人
[2007-05-21 17:33:00]
この物件は、「どうしても『番町』で新築でなきゃ住みたくない」
という人以外は、あまり価値を感じないんじゃないでしょうか。 価格が高いわりにせまいし、タワーじゃないからしかたがないけど 天井は低いし、標準の壁紙などもいまいちでした。 それに、駐車場から出る通路に、隣の敷地のゴミ置き場が隣接 されていおり、回収車が通るのだそうです。 それに、昔このあたりに住んでいたのですが、学校がふたつあって うるさかったです。 |
138:
匿名さん
[2007-05-22 08:06:00]
昔ごく近くに住んでいました。番町小学校の5時のアナウンス(夕焼け小焼け)と中華学校の朝っぱらからの銅鑼の練習にはほとほと困でした。日曜日以外はとても静寂といった雰囲気でないことは確かですが、交通はは便利でした。ただ、スーパーまで歩いていく気にはなりませんでした。
|
139:
匿名さん
[2007-05-22 23:00:00]
番町という立地・ブランドが購入動機の要因を占めているかもしれません。
坪500万オーバーの割には建物は良くないですしね。 でも、いいですねあの立地に買えるのはあこがれます。 |
140:
匿名さん
[2007-05-23 00:04:00]
番町というよりも四谷という感じの立地ですね。
千鳥ヶ淵近くなら目をつぶってでも買えますが、この立地だと周辺環境とか建物のスペックとかも気になってしまいますね。 丸紅はがんばっているようですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報