東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート六番町の情報ありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 六番町
  6. グランスイート六番町の情報ありますか?
 

広告を掲載

alvsjo [更新日時] 2017-10-01 10:09:56
 削除依頼 投稿する

グランスイート六番町ができるという情報を得たのですが、いつ頃から販売されるのか、価格帯がどれくらいになるのか、一世帯の広さはどれくらいかわかるかたがいらっしゃれば情報お願いいたします。

所在地:東京都千代田区六番町10番1他(地番)
交通:中央線「四ツ谷」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-10-02 21:14:00

現在の物件
グランスイート六番町
グランスイート六番町
 
所在地:東京都千代田区六番町10番1他(地番)
交通:中央線四ツ谷駅から徒歩4分
総戸数: 85戸

グランスイート六番町の情報ありますか?

121: 匿名さん 
[2007-04-03 10:55:00]
120>外苑インター近いですよね。地下鉄の最強の丸の内線の駅が近いし。
お抱え運転手がいても似合う。いなくてもよしの利便性がありますね。
122: やっぱり買ったほうがいい? 
[2007-04-03 21:08:00]
たしかにそうなんですが・・。
例えばプラウ○タワー千代田富士見は、利便オンリーのタワー物件としてみた場合、
二流地下鉄ばかりとも言われますが4路線(15〜16万人)とJR、中央線通過駅ですが(8.8万人)
使えて、3分、2分です。道路も飯田橋も近いけど、西神田へすんなり行けそうです。
下にスーパー入るし、ラムラもアトレよりは使えそう。入る方の人種が違うかもしれませんが、
賃貸や、転売の時に、土地の雰囲気にあってる物件でいいのかなとも思います。

番町も小さい部屋でも賃貸需要はあるようですし、番町アドレスにしてはここはかなり利便性高い
と思います。ただ、私の想像する番町実住希望の人は、もう少し広め主体の(タワーみたいな
格差とは言いませんが)混合してないような物件を希望される人が多いような気がするのでです。
現在販売中の物件では、立地の利便性は一番ともいえる気がしますので、悩ましいですけど・・。

自分は駅徒歩5分超える物件は、買わないことにしてきました。JR四谷は4分でいけそうですが、
番町・四谷でなければ、4分でも十分に遠くて価値は低いと思います。
それだけに、番町らしい価値を訴えられる物件なのかなぁと、思案するところです。
高いとは思わないので、余裕があれば買ったほうがいいでしょうけどね、私には際限ありますから。
123: 匿名さん 
[2007-04-07 09:01:00]
四谷駅はまさに東京の四角の立地だからね。どこに行くにも便利。
JR中央線、メトロ丸の内線、が普段使いやビジネスに最強で
南北線は麻布十番や白金に食事にいく時に使うくらいかな。
124: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-07 16:31:00]
あと番町で出てくるのは、住友二番町、三井三番町(女子校の隣、谷底)くらいしかない。
住友は即完売すると社内で絞られるから、呆れるくらいに高くなるだろう。(@700〜800万)
三井は地位が低い場所とは言え、@600万は下らない。
消去法でいくとグランスイート買うしかないのでは。どうしても番町というのならですが。
125: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-07 16:37:00]
追伸 ベルギー大使館建て替えは、ベルギー大使館が建て替え資金を捻出するために土地の一部をコンペで選択したデベに売るものです。三菱地所に決定したはず。オフィス+賃貸マンションで分譲はありません。
126: 匿名 
[2007-04-07 19:33:00]
商社のマンションって住宅への思い入れを感じないというか、全体的にいまひとつの印象なんですよね。販売直前で更に値上げする販売姿勢も(まあこの市況なら合理的ですが)。でもこれが三井や三菱なら最初からあと10%くらいは高くなっていただろうから、自分はやっぱりグランスイートに申し込むしかなさそうです。
127: 匿名さん 
[2007-04-09 19:34:00]
70-C(3LDK),D,E(ルーフバルコニーあり)辺りを検討しています。

>126さん
「全体的にいまひとつ」は承知しましたが、
具体的に「ここはなぁ」と言うのが、ありますか?
128: 匿名 
[2007-04-10 01:00:00]
>127さん
70はもう全部売れたんじゃないですか?
129: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-10 22:35:00]
@400万円/専有でも採算合うのに、この値段でこの仕様はきついですね。でも買うのなら仕様は目をつぶるしかない。
130: 127 
[2007-04-10 23:47:00]
本当ですか?明日休みだしなぁ、会員期の最初から忙しくてなんとなく予約できずに、
「この調子じゃ高すぎか、変なのしか無理かな」とは思ってたんですが、じゃあ諦めるか。
なければ悩まないんのですが、残り物でいいのがあったことって、昔はあったけどな、
今は早く動かなきゃ、ないですもんね。でも、ホームページの間取り出てますよね?図はなし。
木曜日に電話してみよう、一応。

>129さん
サーフィンには85点ですが良さそうな評価があり、気をとりなおして、買おうかと傾いたんですが
仕様悪いのですか?
(間取りは陳腐なのもあるのと4階以下は気をつけろみたいに書いてありましたが)
131: 匿名さん 
[2007-04-17 21:37:00]
〝ピリ辛〟碓井氏がほめた丸紅「グランスイート六番町」
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news70.htm

碓井民朗さんは高評価みたいですね。
ご近所なのでモデルルーム見に行きたいな。
132: 住まいに詳しい人 
[2007-04-19 00:00:00]
このモデルルームを見てレベルが高いと感じるのはちょっと問題だね。
一昔前だったら、大理石と御影石の合わせ技で十分だったかもしれないが、今はみんな目が肥えているでしょう。三井(単独)のマンションのようなセンスが欲しいところです。
とはいっても、本物件の立地、環境は評価します。
133: 匿名さん 
[2007-04-20 21:34:00]
三井単独のこの孤高の立地にあったら、考えるが。ないから。
134: 匿名さん 
[2007-04-25 05:47:00]
ここって1億〜7億と価格差がありすぎると思うのですが
7億の人にとっては住みにくくないのかと余計な心配してる今日このごろ。
135: 匿名さん 
[2007-05-18 13:25:00]
19日に抽選があります。応募した方いらっしゃいますか?
136: 匿名さん 
[2007-05-20 09:28:00]
外れてしまいました。残念他をさがすか・・・
137: 近所をよく知る人 
[2007-05-21 17:33:00]
この物件は、「どうしても『番町』で新築でなきゃ住みたくない」
という人以外は、あまり価値を感じないんじゃないでしょうか。
価格が高いわりにせまいし、タワーじゃないからしかたがないけど
天井は低いし、標準の壁紙などもいまいちでした。
それに、駐車場から出る通路に、隣の敷地のゴミ置き場が隣接
されていおり、回収車が通るのだそうです。

それに、昔このあたりに住んでいたのですが、学校がふたつあって
うるさかったです。
138: 匿名さん 
[2007-05-22 08:06:00]
昔ごく近くに住んでいました。番町小学校の5時のアナウンス(夕焼け小焼け)と中華学校の朝っぱらからの銅鑼の練習にはほとほと困でした。日曜日以外はとても静寂といった雰囲気でないことは確かですが、交通はは便利でした。ただ、スーパーまで歩いていく気にはなりませんでした。
139: 匿名さん 
[2007-05-22 23:00:00]
番町という立地・ブランドが購入動機の要因を占めているかもしれません。
坪500万オーバーの割には建物は良くないですしね。
でも、いいですねあの立地に買えるのはあこがれます。
140: 匿名さん 
[2007-05-23 00:04:00]
番町というよりも四谷という感じの立地ですね。
千鳥ヶ淵近くなら目をつぶってでも買えますが、この立地だと周辺環境とか建物のスペックとかも気になってしまいますね。
丸紅はがんばっているようですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる