23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。
[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25
\専門家に相談できる/
23区内で住みやすい穴場の駅
101:
匿名さん
[2014-05-05 14:41:28]
|
||
102:
匿名さん
[2014-05-05 14:45:59]
確かに。まぁ個人的には、西荻窪も十分メジャーで、23区内の穴場は、山手線、中央線を除いた、その他のJRと私鉄、地下鉄で考えたいイメージですね。
|
||
103:
匿名さん
[2014-05-05 15:09:29]
たぶん南北線とか三田線とかが穴場の路線になり得ると思うわ。
有名私鉄やJRは駄目でしょ |
||
104:
匿名さん
[2014-05-05 15:13:17]
地下鉄のマイナーな駅じゃ「生活するのに<非常に>便利」には
どうやってもなりようが無いんだもの 乗り換え必須の時点で便利じゃなくなるから。 |
||
105:
匿名さん
[2014-05-05 15:21:49]
俺はJRで23区で穴場の駅を知ってる。その名は埼京線の浮間舟渡。
池袋まで15分、新宿まで20分、渋谷まで30分。乗り換えなしでいける。 このエリアは激安で3000万円前半で徒歩5分以内の新築75m2のマンションが買える。 |
||
106:
匿名さん
[2014-05-05 15:37:17]
浮間舟渡は確かに安くていいよね。赤羽使えば都内の色んなとこへ乗り換え一回でアクセスできるし。
|
||
107:
購入者
[2014-05-05 16:33:05]
ただ、通勤は大変だよ。あの混み具合普通じゃないよ…
|
||
108:
匿名さん
[2014-05-05 16:35:32]
埼京線の混み具合は一部の時間帯だけ。ちょっと早く行くか少し遅く行けば凄く空いてる。
それに結局新宿までだからね。北赤羽→赤羽→十条→板橋で、あとは池袋か新宿だからね。 |
||
109:
匿名さん
[2014-05-05 16:36:13]
埼京線とか東西線とかは、安くて便利だが通勤が地獄。
|
||
110:
賃貸住まいさん
[2014-05-05 16:39:13]
穴場=安いだったら城北しかない。
近くにスーパーありだったらどの駅にも大概ある。 交通利便性高いって事なら穴場ですらない。 でかいスーパー、でかい病院、有名な私立中学、非常に閑静 その上で知名度低い駅って事で語って貰わないと説得力がない |
||
|
||
111:
匿名さん
[2014-05-05 17:05:55]
>107
あんまり知られてない事だけど、埼京線の快速・通勤快速は混んでても各駅停車はそこまでではないですよ。 浮間舟渡は各駅停車しかありませんし、埼京線の各駅停車駅の乗降者数は非常に少ないんです。 「埼京線は混雑してる」と言われている理由は、京浜東北線などの昔からある路線住民が大挙して赤羽から乗ってくるからで、正確に言うと「埼京線の快速は混雑してる」または「赤羽線区間は混雑してる」が正解。 赤羽から埼京線に乗る場合は各駅停車として埼玉から走ってきた電車を選んで乗るのが鉄則です。 |
||
112:
111
[2014-05-05 17:29:42]
埼京線 平均乗客数(2012年調べ)
・北赤羽 17267 ・浮間舟渡 20155 ・戸田公園 30811 ・戸田 17373 ・北戸田 17945 ・武蔵浦和 47236 ・中浦和 12347 ・南与野 15901 ・与野本町 14219 ・北与野 8091 |
||
113:
匿名さん
[2014-05-05 17:36:10]
城北推し必死。
いくら安くても便利でも、治安や環境の悪さで人気なんてない。 城南、城西、城東にはかなわない。 |
||
114:
匿名さん
[2014-05-05 18:37:25]
え!?城東??
城南、城西は分かるけど、城東って。。。 |
||
115:
匿名さん
[2014-05-05 18:50:36]
浮間舟渡すむなら北赤羽がもっといいね。
|
||
116:
匿名さん
[2014-05-05 18:57:51]
浮間舟渡よりも北赤羽のほうが駅前の利便性も高いし、なぜか安い。
また優秀な北社会病院があるのもここ。穴場というならここのほうが 圧倒的な穴場であろう。 |
||
117:
匿名さん
[2014-05-05 20:32:15]
>また優秀な北社会病院があるのもここ。
東京北社会保険病院ね。 北赤羽駅から徒歩5分となってるが、そちらからだと長~い階段をひたすら上っていくしかない。 見晴しは最高に良いけれど。 階段上るのが辛ければ、反対側の山の斜面に専用エレベーターと通路がある。 |
||
118:
匿名さん
[2014-05-05 20:42:59]
東京北社会保険病院は今年3月から「東京北医療センター」に名称変更になっていますよ。
|
||
119:
匿名さん
[2014-05-05 20:48:39]
財政が赤字だったらかね いい病院だったから
|
||
120:
匿名さん
[2014-05-05 21:10:27]
城東と言っても広いけど上野御徒町浅草橋エリアは交通利便性が高い割に安くてそれこそ穴場だと思うよ。
台東区台東や浅草橋は秋葉原まで徒歩でいけるし、住宅地なのでスーパーなども割とある。 子育て的にはどうなのかわからないけどひとりで住んでたときはかなり便利だった。 古い住宅が多いので街並みがキレイではないけど。 |
||
121:
匿名さん
[2014-05-05 21:24:49]
今は穴場でもマンションが多く建って、人が多くなると悪い面も多い。
なのでマンションがあまり建たなそうな場所が良いと思う。 何より建設工事の騒音、振動は苦痛ですからね。 |
||
122:
OLさん
[2014-05-05 21:34:20]
三越前
|
||
123:
匿名さん
[2014-05-05 21:58:47]
まぁ買うならやはりマイナーでも駅近がいい
|
||
124:
匿名さん
[2014-05-05 23:04:04]
埼京線渋谷駅のホーム移転工事が来年度からいよいよ始まるらしいよ。
|
||
125:
匿名さん
[2014-05-05 23:10:35]
>>124
埼京線はこれでまた資産価値があがるでしょうね |
||
126:
匿名さん
[2014-05-06 01:28:49]
大久保は便利です。
新宿まで歩ける。 公園も多く環境も意外に良い。 新宿~駒込までの山手線は全駅良質の住宅地になってきた。 |
||
127:
匿名さん
[2014-05-06 01:31:36]
>>126
穴場じゃない。日本じゃない。住みやすくない。すべての要件を満たさない。 |
||
128:
匿名さん
[2014-05-06 01:37:01]
目白、駒込、池袋が人気なんだから、大久保も毛嫌いせず
住んでみると住みやすいですよ。 |
||
129:
匿名さん
[2014-05-06 01:37:21]
大久保と新大久保は同じ街(駅)と見なしていいの?
大久保は総武線の駅なんだけど。 |
||
130:
匿名さん
[2014-05-06 01:42:22]
新大久保も大久保も同じ。
大久保目白池袋地区。 |
||
131:
匿名さん
[2014-05-06 01:47:45]
赤羽が便利、池袋まで9分、新宿まで14分、渋谷まで20分。
来年4月には東京駅まで15分、品川まで23分位に短縮されます。 |
||
132:
匿名さん
[2014-05-06 01:54:55]
便利の街じゃないくて穴場なんだけど。
赤羽は穴場じゃない。 |
||
133:
匿名さん
[2014-05-06 02:01:34]
穴場だと、東雲か有明。
|
||
134:
購入検討中さん
[2014-05-06 05:41:00]
辰巳でしょ。
銀座まで直通8分。お台場自転車。 |
||
135:
匿名さん
[2014-05-06 10:21:18]
赤羽岩淵
最強のアクセスと立地をもつがマイナーで安い ここ以上の穴場は見たことがない |
||
136:
匿名さん
[2014-05-06 11:01:25]
赤岩行ったことないけど悪くないのでは。ただ赤羽近いよね、高くない?
後は尾久がマイナーの本命だけど高崎線と宇都宮線が結構止まるイメージある。 |
||
137:
匿名
[2014-05-06 11:39:55]
穴場の定義がよくわからないな。
巣鴨大塚駒込のように70平米台が5000万円台前半から買えて山手線+地下鉄の地域なら、私の価値観なら十分穴場だけど。 70平米台3000万円台の地域である必要があるのかな? |
||
138:
匿名さん
[2014-05-06 11:53:03]
|
||
139:
賃貸住まいさん
[2014-05-06 12:01:49]
穴場とは誰も注目してないけど値段以上にお得度があるもの。
少々高くても、よりお得なら穴場だ。 その駅に何があるか書いてもらわないと判断つかないな 知名度高い駅は基本的に高いんで、既に値段通りの住み易さになっている。 |
||
140:
購入検討中さん
[2014-05-06 12:34:55]
>>134
確かに辰巳は便利イイですよね。 |
||
141:
匿名さん
[2014-05-06 13:37:26]
新宿御苑、曙橋、北参道、信濃町
新宿に隠れてマイナーだが、便利で住環境も悪くない。 マイナーな分値段も安くお得感があると思う。 |
||
142:
匿名さん
[2014-05-06 14:20:59]
137
パンダ部屋がその価格だけで、 一般的にはもっと高いから穴場ではないよ。 駅名もメジャーだし。 パンダ部屋ならどんな地域も安い部屋はある。 |
||
143:
匿名さん
[2014-05-06 14:53:37]
141
駅前に大きなスーパーがあればいいんですけどね |
||
144:
匿名さん
[2014-05-06 15:30:14]
尾久駅は「何もない」ってよく言われるけれど、駅前が明治通りでファミレスくらいしかないからそういう印象なだけ。
実は周辺にはスーパーが複数あるから生活しやすいし、荒川遊園地があるから小さい子どもが多い地域だよね。 田町の車両センターを縮小して新駅を作るらしいけど、東北本線と東海道線の直通で一体化が進めば尾久車両センターもいずれは短縮されると思う。 そしたら跡地に高層マンション建てて儲けるつもりなのかも。 |
||
145:
匿名さん
[2014-05-06 15:52:44]
信濃町は宗教団体の**だから無理
|
||
146:
購入検討中さん
[2014-05-06 16:10:51]
ごめん、足立は無理
|
||
147:
購入検討中さん
[2014-05-06 16:45:40]
鮫洲なんてどうだろう。
京急は微妙だけど羽田空港や品川、銀座に直通。 徒歩10分で大井町まで出れば東京、新宿、渋谷にも直通。 買い物は大井町のヨーカドーや品川シーサイドのイオン、大井競馬場前にはニトリもある。 フィットネスがしたけりゃコナミスポーツ本店。 そして免許証の書き換えは目の前だ! |
||
148:
匿名さん
[2014-05-06 16:57:05]
>>137
「穴場」の捉え方は色々あるよね。 街自体が劇的に変化する可能性があるという点では、再開発余地が多分に残された湾岸地域か、新線が通るような地域くらい。それを穴場と捉えると選択肢が殆どなくなるし、完成された街でも総合的な利便性やお値打ち感があれば「穴場」と考えてよいと思う。 交通利便性という切り口だと、23区の多くの駅は、どこかのターミナル駅に遅くとも20分強くらいで着くだろうから、そこまで大きな差が付かないと思うが、汎用的な交通利便性の高さだと、やはり山手線が抜けていると思う。 また、やはり二路線以上使えると何かと便利。 生活利便性は、駅前に大き目の食品売り場が有るスーパーが有ることが最低限必要。 その他、日常的に使うようなドラッグストア、コンビニ、書店、レンタル、病院、飲食店が一通り揃っていると尚良い。また、子供の将来を考えると有名学習塾が有ると送り迎えが安心でよい。 デパートや家電量販店等もあれば便利だけど、ターミナル駅くらいに限られるし、たまに行く程度だろうから、必須ではないとは思う。 災害時の安全性を考えると、低地よりは高台の台地が良い。液状化のなり易さや揺れ易さの数値をみると、明らかに違うので、先々のことを考えると拘った方がよさそう。 こんな基準で考えると、山手線限定で選ぶなら、代々木・恵比寿・新宿・高田馬場・池袋・巣鴨・駒込あたりか。 この中で価格面で相対的に安いのは巣鴨・駒込で、やや離れて高田馬場あたりだけど。 |
||
149:
購入検討中さん
[2014-05-06 17:02:44]
再開発狙いなら辰巳でしょ。
赤羽あたりも穴場だよね。 |
||
150:
匿名さん
[2014-05-06 17:03:22]
>>148
スレちがい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西荻窪より田端の方がどう考えてもマイナーですよね。