東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-04 16:09:00
 

さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。

引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。

また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。


「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/

「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)  
設計者:山下設計  
監理者:山下設計  
施工者:大成建設

[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part3

486: 匿名さん 
[2009-02-01 12:41:00]
この物件の最近を見てると、マンションを選ぶ事の難しさをとても感じますしマンコミュってとても意味あるな〜って思います。

マンション評価で良く言われる

1)下駄履き
2)管理
3)地権者

等の点が、明らかに問題になってますもんね。おそらく竣工時にキャンセルの部屋も沢山出てきて、値下げ販売されると思うので、このスレも後3ヶ月ぐらいして入居が始まったころにまた盛り上がりそうですね。
487: 匿名さん 
[2009-02-01 13:14:00]
抽選に当たって喜んでたかたはほんとご愁傷さまです
488: 匿名さん 
[2009-02-01 13:21:00]
4)電車の騒音

地権者は2ヶ月後に入居です。キャンセルは出来ないので、転売物件が幾つ出てくるか。
489: 匿名さん 
[2009-02-01 15:16:00]
・尋常じゃないレベルの地権者住戸数
・飯田橋駅前という場所柄、管理会社・入居テナントなど不安が残る
・野村不動産の体力や体質

どれも当初ここで議論されたことです。
当時は、一律ネガレスとして、否定されたけどね・・・
490: 匿名さん 
[2009-02-01 15:46:00]
駅前セントラルプラザの20Fからマンションを見ようとして、
奥にある業務用らしきエレベーターホールの窓から見たら、
鳥避け金具が窓の外に並んでてハトらしき羽根が刺さってた。
セントラルプラザにはハトの害があるみたいだね。
マンションにも飛んでこないと良いけど。
491: 匿名さん 
[2009-02-01 15:52:00]
当時の情報を知っている人たちが今頃こんなに戻ってきてネガレスを披露するとは、、
さらに住民板まで覗いている様子、よほど未練があるんだね。

あるいは当時抽選外れて好きさ余って憎さ百倍か。
492: 匿名さん 
[2009-02-01 15:59:00]
マンションは管理を買えっていう言葉って、管理会社へのアドバイザリー業を立ち上げた
会社の社長が、自分の仕事を軌道に乗せるために言いまくった言葉でしょ?

それに乗じて、都心以外の物件も売れて欲しいという中古不動産屋もそれに便乗した。

でも本気で「立地はイマイチだけどこのマンションは管理がいいから買おう」とします?
結局は管理はそれなりでもマンションは立地が9割だと思いますけど。
493: 匿名さん 
[2009-02-01 16:27:00]
飯田橋駅という立地はいいのやら・・・
494: 匿名さん 
[2009-02-01 16:38:00]
飯田橋ということで最初は見向きもされない企画でしたよ。でもそれは昔の話。
名前が千代田富士見に決まり相場の先高感が広がってからはもう絶対にこの値段では手が届かない、と皆が殺到しました。
立地も最高だと。それにしても、上のほうの投稿、住民板の内容をこちらにもってきて話のネタにするのは合法でしょうが趣味が悪いですね。
常識を疑います。
495: 匿名さん 
[2009-02-01 16:56:00]
>住民板の内容をこちらにもってきて話のネタにするのは合法でしょうが趣味が悪いですね。常識を疑います。

???

ここは既に転売物件が売りに出されてますよね。つまり購入検討者が居るってこと。このHPの住民版の情報は購入検討者に取ってはとても有意義な情報源です。他の物件でも住民版でのやり取りは良く検討版で話題になってます。趣味が悪いかな?、見られたく無い情報交換ならば住民用にクローズな場所つくってやれば良い訳だし、私の主張が間違ってると思ったら削除依頼してみて下さい。この書き込みが削除されたら管理人さんの御意向に私も従います。

この書き込みが残る様でしたら管理人さんは許容していると理解して頂いたらどうでしょうか?。
496: 匿名さん 
[2009-02-01 17:05:00]
相場の先高感も、皆が殺到したのも昔の話。
497: 匿名さん 
[2009-02-01 21:22:00]
半額なら買ってもいいかな
498: 494 
[2009-02-02 00:02:00]
>>495さんのように真面目に情報交換するためならいいと思います。
購入した人のことを興味本位で揶揄しているような内容の書き込みもあると思うので気になった次第です。
主観にすぎないので難しいですね。
499: 匿名さん 
[2009-02-02 00:08:00]
飯田橋はすごく便利です。

千代田富士見なんて変な名前を付けて、気取ろうとするから

パチンコ店やサイゼリヤで騒がれるのでは。

初めからプラウド飯田橋駅前タワーとしておけば

実態どおりでかえって問題なくてよかったような気がします。
500: 匿名さん 
[2009-02-02 08:57:00]
今時、駅前タワーなどと名付けないでしょ。

すごく便利かどうかは、主観次第ですね。
東京駅と渋谷駅には乗換えなしでは行けません(早朝など僅かに東京行きはありますが)
大江戸線の飯田橋駅は遠くて不便。
501: 匿名さん 
[2009-02-03 09:53:00]
新たに、5Fの仲介物件が出てきました。
相変わらず仲介会社は、野村ではありません。
野村は引渡前にここを仲介しない方針なのでしょうか。
502: 匿名さん 
[2009-02-03 12:54:00]
野村が信用できないんだろ
503: 匿名さん 
[2009-02-03 13:00:00]
ノムコムでやってますよ。

http://www.nomu.com/mansion/426649/

http://www.nomu.com/mansion/443122/

この85平米22階1.26億の部屋の元の価格いくらかご存知の方いらしたら教えてください。
504: 匿名さん 
[2009-02-03 13:08:00]
>500
飯田橋より便利なところなんてほとんどないんじゃないの?

新宿、銀座、池袋、六本木まで乗り換えなし。
東京駅も、総武線から中央線だから、御茶ノ水でホーム挟んで乗り換えだからほとんど歩かないし、渋谷も、九段下まで歩けば(5分程度)1本で行ける。

みんな、いろいろ言ってるけど、ここが欲しいと思ってることは間違いないでしょ。
505: 匿名さん 
[2009-02-03 13:25:00]
事前内覧会予定価格表に拠りますと、2307号南向き86.95が13030万、2105号南東角84.95が12500万です。

22階は次期以降販売でした。

予定価格表なので、多少の変更はあったかもしれません。
506: 匿名さん 
[2009-02-03 13:28:00]
505さま

大変ありがとうございます。ほとんど元値ということですね。
507: 匿名さん 
[2009-02-03 14:17:00]
>504

飯田橋駅ではなく、九段下駅まで歩けば渋谷に乗換えなし。
銀座駅ではなく、銀座一丁目駅まで乗換えなし。
六本木駅ではなく、六本木一丁目駅まで乗換えなし。(凄く遠回りすれば大江戸線で六本木駅も可能)

赤坂駅ではなく永田町。東京駅ではなく大手町駅。にそれぞれ乗換えなし。

結局乗換えなしで行けるのは、中心ポイントからズレた駅が多い飯田橋ですね。
508: 匿名さん 
[2009-02-03 15:58:00]
一生懸命調べたんですね。この物件への愛を感じます。ご苦労様です。
509: 匿名さん 
[2009-02-03 16:10:00]
確かに抽選に外れたときは、あたった人が羨ましいと思ったけど。
今では外れてよかったと思う。

人生わからないな。
510: 匿名さん 
[2009-02-03 17:38:00]
509さんに同感。

青田買いする怖さですね。
511: 匿名さん 
[2009-02-03 19:59:00]
というか・・・
パチンコ・サイゼリアが入ると分かった時点で、普通の感覚の持ち主なら。。。
512: 匿名さん 
[2009-02-03 20:03:00]
パチンコは分譲当時に分かってたから、気にせずに買ったのでしょう。
マンションブーム中は、マイナス点など気にせずに買うしかなかったので。
513: 匿名さん 
[2009-02-03 20:11:00]
現実的には、2007年夏より低金利で契約できるし、ローン控除も拡充されるでしょうから、おそらく当初契約したときより支払いは少なくなるんじゃないですかね。もともとパチンコ屋とか駅の騒音とか気にならない人で、いわゆる高級感とか静寂とかそういうものを求めない人が選んだわけだし、サイゼリアなんて大した問題じゃないんじゃないのかな。

それより、今売りだしてて1年後ぐらいに完成みたいなのがもっと怖いんじゃない?。流石に金利は今が底だろうし、景気はさらに悪化して収入が不安定になっているかもしれないし。まあ、そんなのわかってるからみんな今買わないのか。
514: 匿名さん 
[2009-02-03 20:32:00]
>>513

他のマンションに行かないように必死ですね…。
515: 匿名さん 
[2009-02-03 21:50:00]
だから、マンションブーム中ならどうせ高く転売できるからと、
高級感も静寂も気にならないで買えたんですよ。
ところが今のご時世では、気にしないで買えるかどうか…
516: 匿名さん 
[2009-02-03 22:01:00]
ここって販売が300ぐらいで、千代田区が50ぐらいで。既に転売に出てる、または出た部屋10戸ぐらいありますよね。契約時キャンセルってどのくらい出てくるんですかね。

やっぱり20ぐらいかな?、賃貸の募集も20ぐらいは出そうですよね?
517: 匿名さん 
[2009-02-03 23:07:00]
千代田区は今となっては関係ありません。地権者の物件が約100戸別にあります。
地権者は1ヶ月早く入居可能なので、賃貸と転売でどう動くかですね。
518: 契約済みさん 
[2009-02-04 15:27:00]
>513
住宅ローン控除は予定してなかったんでラッキーでした。
うちでは10年で500万くらいは帰ってくる感じですかね。

もし、買わないで5年くらい賃貸生活続け、同じレベルのマンションに住んだと仮定すると、家賃40万くらいで年間480万×5年で2400万。更新料やら、敷金礼金で+200万で2600万。
マンションの管理費などが平均5万としても5年で300万。差し引き2300万。

5年後に入居するマンションを買うとすると、1億の物件で消費税も3%くらいは上がるだろうから+300万。住宅ローン控除が無くなれば+500万。
合計で3100マンションする計算になります。

5年後に今1億の物件が6900万で売られているでしょうかね?

結局、マンションて早く買ったほうが特にきまってると思うんですけど、どうでしょうか?
519: 匿名さん 
[2009-02-04 15:50:00]
>5年後に今1億の物件が6900万で売られているでしょうかね?

それはその通りだと思いますが、ここのことを考えると2007年8月に1億だった部屋は今年の年末すなわち1年以内に8000万になってる可能性は十分あると思いますよ。比較対象は5年後に6900万でなくて、1年後に8000万じゃないですか。

タナボタ的ですが、ここの転売物件を年内に安く叩いて買う人が一番賢いと思います。もちろんここに限らず、いわゆるプチバブルの07年頃に売られた、高仕様物件の売れ残り、または、新築未入居を安く叩いて買って、その上、低金利、住宅ローン控除拡充、消費税5%などを享受できる人が最も賢い人じゃないですか?。
520: 匿名さん 
[2009-02-04 15:53:00]
>518

土地に消費税が掛からないのも知らないような、
都合の良い数字を並べてるだけの、
バラ色のお話しは契約者同士で住民版でどうぞ。
521: 匿名さん 
[2009-02-04 15:56:00]
>5年後に今1億の物件が6900万で売られているでしょうかね?

埋立地あたりの1億物件ならもっと安くなってそうだけど。
522: 匿名さん 
[2009-02-04 19:05:00]
>519
転売物件で自分の希望するような間取りのものがあれば良いですけどね。
気に入ったものが出てこなければおしまい。

タナボタも待ってても必ず落ちてくるとは限らないし。
そうこうしているうちに5年くらい経ってしまうのでは?

まあ、社宅住まいで、ランニングコストが安い人は、いくらでも待てるのだろうけど。
523: 匿名さん 
[2009-02-04 19:08:00]
ここしかマンションがないわけじゃありませんから。
御心配なく。
524: 匿名さん 
[2009-02-07 15:59:00]
竣工近づいて続々出てきましたね。以下、現状をネットで調べてみました。契約時キャンセルは30とかになるかもね。
6,310万円 1LDK 51.42m2
6,560万円 1LDK 45.75m2
7,980万円 2LDK 61.35m2
8,880万円 1LDK 61.34m2
9,980万円 3LDK 75.65m2
1億1,200万円 3SLDK 76.88m
1億2,600万円 3LDK 84.95m2
1億2940万円   2LDK  84.97平方メートル
1億3200万円   2LDK 84.58平方メートル
13,940万円   2LDK  84.97m2

賃貸
1102 2SLDK 71.37㎡  370,000円

2007年の夏のピークの時の物件ですが、今の取引としては分譲価格の2割引ぐらいが落としどころかと、サイゼリア、パチンコ、地権者関係の変な管理会社など突っ込みどころも多いし。
皆さんどう思います?
525: 匿名さん 
[2009-02-07 16:25:00]
27Fの2戸が確か去年、高く転売されましたよね。

完成前に転売で買った人達って、もう白紙に戻せずに高い新古価格を払うんですかね。
526: 匿名さん 
[2009-02-07 16:55:00]
総戸数400戸以上なんだから、このくらいならまだ少ない方だろうね。
あとはどの程度キャンセルが出るかによるでしょう。
527: 買い換え検討中 
[2009-02-07 17:19:00]
ここも赤坂TRも一平米/100万円に向かってまっしぐらという感じでは?事実懇意にしている仲介業者に聞くと購入希望者の指値は揃ってこの一平米/100万円ということでした。私もその一人ですが。来年半ばまでには購入できそうです。
528: 匿名さん 
[2009-02-07 18:44:00]
転売目当ての連中が投げるのが落ち着けば
実需の連中はそう安くは投げないだろう
529: 匿名さん 
[2009-02-07 19:47:00]
実需で買ったのがどの位いるのかと
地権者の動向次第でしょう。
530: 匿名さん 
[2009-02-07 20:35:00]
サブプラウドタワー
531: 匿名さん 
[2009-02-07 21:00:00]
>524
分譲価格の2割引で売らないければならない物件なんて本当にあるかな?
今の価格で売れないければキャンセルすれば、1割損で済むし、2割引いても売ろうとするのなんか、必要の無い物件まで持ってる地権者くらいでしょ。
今年の5月以降にどれくらい売りに出ているかだね。

それにここが安くなったら狙ってる人はたくさんいそうだから、意外に下がらないと思うけどな。
1割引で買えればいいほうだと思うけど。
532: 匿名さん 
[2009-02-07 21:06:00]
買わなくてよかった♪
533: 匿名さん 
[2009-02-07 21:15:00]
南東角部屋 12600万 はお買い得といえる。
この間取りはたしか平均倍率10倍くらいだったような気がする。

契約者は転売せずに住めば良いのにね。いい部屋なのに。
534: 匿名さん 
[2009-02-07 21:21:00]
あなたが売り主?
自ら宣伝とはそうとう焦ってるね。
535: 匿名さん 
[2009-02-07 22:03:00]
>分譲価格の2割引で売らないければならない物件なんて本当にあるかな?

キャンセルしちゃえばって損切りの業者の購入者はおっしゃる通りでしょうね。しかしですね、この、キャンセル物件が再販売に出て来る可能性ありますよね。それから、一般の購入者で、契約前に転売に出すことも出来ない人っていますよね、沢山。こういうのが全てキャンセルされる。私はこれ、全て野村が捌くことは出来なくて再販売がはじまると思います。いまも何故かHP残してあるし。この再販売物件は2割引ありうるんじゃないかと予想します。キャンセル料の1割のお金を野村は得ているし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる