さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。
引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。
また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。
「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/
「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)
設計者:山下設計
監理者:山下設計
施工者:大成建設
[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00
プラウドタワー千代田富士見Part3
424:
匿名さん
[2008-11-05 00:55:00]
|
||
425:
匿名さん
[2008-11-05 09:46:00]
ここを購入された方なのか、一部未だに夢を見ている様な方がいらっしゃいますね。この物件は現実的にマンションプチバブルの最高値のころの物件です。そのうえ、ここ1年で不動産は都心も含めて1割以上値が下がっている。
ここの高層階だけ価値が上昇しているとか考えるのは、まあ、そう思いたいという気持ちは分からんでも無いが、現実を見るのが怖いのだろうとしか思えません。 |
||
426:
匿名さん
[2008-11-05 11:19:00]
あれだけの人気が出た理由は、当時の価格の中では少し割安だったから。
そのため最近の相場下落でもここの下げは比較的小さいでしょう。 |
||
427:
匿名さん
[2008-11-05 11:28:00]
値段次第って書いてんじゃん
どんだけ過剰反応してんだよw |
||
428:
匿名さん
[2008-11-05 11:31:00]
興奮しないの。過剰反応はあなた。
|
||
429:
匿名さん
[2008-11-05 11:43:00]
確かにこの1年間は金融収縮を主な原因とした不動産下落局面であったことは、みなが認める事実だと思う。一方で内需主導での景気回復を軸とした政策総動員体制にシフトしたことで、下落した不動産を低金利で買うことができる天与の買い場が到来しつつあるとみてもよいのではないだろうか。いつの時代も、こうした局面で金がつまり、強制的に物件を売却させられる***と、その物件をひきつけるだけひきつけて極安値で買い付ける勝ち組とに分かれるのが世の常。いちばん難しいのは、底値が今か年末か春先あたりかの判断になるんじゃないでしょうか。株式市場のリバウンドが本格的な底打ちとの判断に変化したときが不動産相場反転のポイントだとみております。
|
||
430:
匿名さん
[2008-11-05 13:15:00]
年末が底値になるという情報をここで始めて読みました。
よろしかったら、同様な御意見をネットに自分の名前を公開してだしてる不動産専門家の意見なども見てみたいので、出来れば教えて下さい。 |
||
431:
匿名さん
[2008-11-06 13:16:00]
根拠なんてないんじゃないか? たぶん、、あるいはそうなればいいな、てだけで。
|
||
432:
匿名さん
[2008-11-06 13:26:00]
去年の夏は今の状態を予見して、匿名掲示板では白熱の議論があった
一方、著名なアナリストは遅かれ少なかれサブプライムの早急な収束を予想していた 名出しすることに何か意味があるのか? |
||
433:
匿名さん
[2008-11-06 20:49:00]
サブプライムの早急な収束ってなんですか?。株価が上がったことでも喜んでいるのかな?。
リセッションが来年いっぱい続くという意見が未だ株価が大統領選で上がったとはいえ大勢を占めているし、企業業績の悪化が本格的になったのは今季からであり、欧州などは今季から景気後退に入ったという表現までしている。景気が悪化するのはこれから、株価はその先陣をとっただけ、そして現実的には株価対策をやっただけ、日本も住宅ローン控除が始まるのは来年数万円のおこずかいで景気が回復するはずもない。底値といっても未だ2,006年レベルにも行っておらず、そこにもなってない。 来年の3月頃に売れ残り(キャンセル)と中古転売物件に関して検討したいと思います。 |
||
|
||
434:
匿名さん
[2008-11-06 21:11:00]
日本語苦手?
アナリストの話は去年の夏の話だよ |
||
435:
匿名さん
[2008-11-11 20:51:00]
屋上からの眺望、見たい方いますか?
|
||
436:
匿名さん
[2008-12-20 13:26:00]
14階の9300万で売ってた部屋が8880万に値下げしてますね。8500万ぐらいが元値ですので8000万ぐらいで売れれば手数料など考慮して手付放棄と同じぐらいですかね。
どんどん市況は悪化してますし、まあ、今となってはおそらく、手付放棄を覚悟してるんでしょうけど。 |
||
437:
不動産購入勉強中さん
[2008-12-21 18:29:00]
いま青田買いを転売目的でした方々は青息吐息じゃないの。ここもそうだし赤坂TRの売り物件の数も凄いよね。広尾ガーデンフォレストも手付け放棄キャンセル続出の予感だし。実需で買うという
王道を歩もうという決意をした2008年でした。 |
||
438:
匿名さん
[2008-12-27 11:47:00]
5階の61平米の部屋 元値7600万で2月に1.2億で始めてどんどん下げてついに7980まで下がりましたね。まあ恐らく手付け放棄を覚悟してるんでしょうが、ここまで売れないと買い手の方が強気に出れますもんね。だれも昨年夏のピークの値段で買わないでしょ。
現状で売り出し中は以下の4件の様ですが 6,980万円 1LDK 45.75m2 7階 7,980万円 2LDK 61.35m2 5階 8,880万円 1LDK 61.34m2 14階 1億1,200万円 3SLDK 76.88m2 29階 みんな長期に売れ残りですね。おそらくこのまま損切りでキャンセルでしょうか?現状でこれだけあれば、契約時にキャンセルするのも含めて10件程度は出て来るのではと楽しみにしています。もう少し広いとこでませんかね〜。賃貸も20戸程度出て来るのではというのが当方の予想なのですが、賃貸で良い部屋が出たら、とりあえずそっち借りて、広い部屋を値下げさせて購入して引っ越そうかなとも思ってます。完成してから検討すれば、もちろん、内見して、店舗の状況なども確認できますしね。賃貸で住んでみて周辺店舗とか駅と駅前の騒音とかうるさかったら三井を待とうかとも思ってます。みなさまに、来年が良い年になります様に。 |
||
439:
匿名さん
[2008-12-27 16:09:00]
センター東京もまだ売れ残ってるな
|
||
440:
匿名さん
[2008-12-27 17:18:00]
今の時期に売りに出している人の気が知れないね。
この時期に出したって、結局は購入者は完成後に実物の部屋を内検して決めたいはずだから、 4月末までは売れようがない。売れないまま放置プレイを承知で出してるのかな。 「ずっと売れてない」っていうイメージが付いて逆に売れないと思うが。 よほどせっぱつまってるのか? |
||
441:
匿名さん
[2008-12-27 20:31:00]
手付け放棄を覚悟してるけど、何とか損を少しでも減らしたいというとこでしょうね。
|
||
442:
匿名さん
[2008-12-27 20:39:00]
出してる物件、仲介会社が野村じゃないね。
|
||
443:
匿名さん
[2008-12-28 01:25:00]
野村は信頼できないんだろ
|
||
444:
物件比較中さん
[2009-01-04 16:34:00]
この時期に出している人は
やっぱり資産運用の一部として購入したのだろうなあ。 株式などの資産価値目減りが大きいから キャッシュを生まない不動産を とにかく早く処分して資産内容を再構築したいのでしょうね。 現金購入ならともかく 株式等の投資利回りを考えての購入だったと仮定したら 金融機関から借り入れして購入しているでしょうから 余計な債務は多少損しても早く解消したいのが本音でしょう。 もし、資産運用ではなく、雪だるま方式で 次々とマンションを買い替えて より良いマンションを手にするつもりで購入していたら、 余分な資金など一切ないだろうから、 現在居住中のマンションとのローン二重払いになったら目も当てられないでしょうし……。 利便性を考えて純粋に居住用やSOHOとして購入した人も多いでしょうが、 それ以上に投資を考えて購入した人もいるでしょうし……。 |
||
445:
物件比較中さん
[2009-01-04 18:49:00]
手付け放棄キャンセル続出物件なんでしょうねー。野村もキャンセル物件の処理を考えてますよ。もはや販売時価格で売りに出しても買手は現れないでしょう。それほど消費は凍りついています。
|
||
446:
匿名さん
[2009-01-04 20:37:00]
高額マンションは特にそうみたいですね。
|
||
447:
ビギナーさん
[2009-01-06 13:07:00]
439サン
先ほど聞きましたら、センター東京は、終わったようです。 あちらは、まだ値段が安かったですからね。 |
||
448:
匿名さん
[2009-01-06 16:39:00]
400戸以上あるマンションでこの時期3〜4つ売りに出るのは普通のことでは? 赤坂、虎ノ門あたりの物件に比べたら格段に少なく、相変わらず希少性あるいい物件だと思うよ。
南向きの高層、2LDK以上で売り出ないかな。。 |
||
449:
匿名さん
[2009-01-06 16:48:00]
>448
問題は、売りに出しているかどうかでなく、売り出し価格が購入価格を下回りそうだということでしょう。だから高値掴みしてしまったといわれているのでは。 |
||
450:
匿名さん
[2009-01-06 17:22:00]
このマンションの購入者は勝ち組と思ったけどなー
青田買いって怖いね。 ご愁傷様です。 |
||
451:
匿名さん
[2009-01-06 17:28:00]
そんなに問題ですかね。ここは間もなく竣工なので、今の市況では購入価格を割っても普通でしょ。昨年の夏のプチバブルピークの物件だし、林立する駅前タワーの一つでしかないからね。
|
||
452:
購入検討中さん
[2009-01-06 17:34:00]
勝ち組から一気に***みへですか。今回の金融危機は天地がひっくり返ったようなものだからとあきらめるしかないでしょう。転売屋さんとかリストラくらった方々はこれから引渡前にかけて手付け放棄キャンセルの嵐でしょうか。
|
||
453:
購入検討中さん
[2009-01-06 17:53:00]
この暴落のご時勢に転売物件を引き渡し前に買うなんて人が出てくるとは
思えませんが。 今売りに出している人は間違いなく手付け放棄のキャンセルになるでしょう。 |
||
454:
匿名さん
[2009-01-06 18:29:00]
手付放棄覚悟なら5〜10%引きぐらいで売ってくれる人はいないかな?
部屋によるんだけどね |
||
455:
匿名さん
[2009-01-06 18:29:00]
金持ちはどのマンションスレでも風当たり強いね。
手付け放棄のキャンセルによほどなってほしいんだろうね。 ここを1年半前にでも買える人たちは今もこれからもずっと勝ち組だと思うが。 上がり下がりがあってもお金持ちにはいつの時代でもお金が集まる運命なんだよ。 |
||
456:
匿名さん
[2009-01-06 18:37:00]
センター東京は新宿区だし、駅前ではないし、新聞でネガキャンされた物件だし、ここと比べる意味はないでしょう。
売主は野村単独ではなかったし。 |
||
457:
購入検討中さん
[2009-01-06 18:51:00]
実需で購入された方々に対して風を当てている人はあまりいないのでは?マンションを転売して儲けようという浅はかな考えを持っていた人達に対して「それみたことか。世の中そんなにうまくいかないよ。」という風を当てているだけだと思いますが。
|
||
458:
匿名さん
[2009-01-06 18:58:00]
実需目的だった人も、金融危機で最終支払いが苦しい人は多いのでは。
転売目的だった人だけが苦しいとは思えませんが。 |
||
459:
匿名さん
[2009-01-06 19:31:00]
他人の不幸が大好きな人が何時の時代も多いからね
彼らの夢を壊さぬように 苦しいふりをしとくのが吉ですよ 引き渡しまであと5ヶ月ほど楽しみです |
||
460:
匿名さん
[2009-01-06 19:52:00]
買い替え実需の人は、契約して直ぐに旧家を売りに出して
新居が完成するまでは仮住まいするように勧められてたけど、 このやり方は明暗を分けたね。 当時は高い価格で旧家を転売できた。 その代金を定期預金などの安全な金融商品に預けた契約者は大正解。 その代金を投信などへ投資して減らしてしまった契約者は真っ青でしょう。 |
||
461:
匿名さん
[2009-01-27 16:53:00]
2年前は勝ち組だったのに、世の中何が起きるか分からないもんですね。
下駄がサイゼリアとコンビニだそうです、高級感のかけらもないね。 まあ所詮ただの駅前マンションといえばその通りだもんなあ〜。下層がコンビニとか、ファミレスなの当然といえば当然だよね。 契約時に再販売どのくらい出ますかね。今の市況だといきなり2割引きイケるかもしれませんね。 |
||
462:
購入検討中さん
[2009-01-27 17:55:00]
サイゼリアはオフィス棟みたいですから直接的な影響は少ないでしょう。
駅ビル計画や、北側と西側の駅前公園にはさまれる形のこのマンションは やっぱり魅力的です。 三井の計画でさらに便利で活気のある街になりそうですからね。 |
||
463:
購入検討中さん
[2009-01-27 18:22:00]
野村が再販売物件として値引いてくるかどうか。グループ会社等に転売して賃貸に回すのでは。
即日完売物件ですからね。物件に傷をつけないようにすると思います。 |
||
464:
匿名さん
[2009-01-27 18:37:00]
飯田橋駅ホームからは、サイゼリアがよく見えるのでしょうね。
駅ビル計画ははっきりと確定したわけではないので、この不景気ではどうなるか分かりませんね。 |
||
465:
匿名さん
[2009-01-28 13:22:00]
サイゼリアがけして悪い、、わけではないと思うのですが、
うちのマンションの下にサイゼリアができて、なかった時と 人の流れがガラリ、と、変わりました。静かだった周辺が 夜中でも騒ぎ立ててる連中が増え、マンションに関係のない 人間が増えました。そういう意味では住環境を悪化させていることは 間違いないと思います。管理組合でもテナントを入れる前に 審査できなかったのか!など、問題になりました。 直接的な影響はすくないでしょう、なんて、軽視できませんよ。 |
||
466:
匿名さん
[2009-01-28 13:31:00]
>野村が再販売物件として値引いてくるかどうか。
原価じゃ売れないでしょ。転売物件の売残りがすべてを物語ってます。その現実を見据えて景気の悪いグループ会社だって買い取らないでしょ。 |
||
467:
匿名さん
[2009-01-28 13:53:00]
業務棟の一階はパチンコ屋らしいですね。
てかサイゼリヤって…日暮里駅前URタワーやCT品川と同レベルですね。 |
||
468:
匿名さん
[2009-01-28 14:07:00]
パチンコ屋が入ったせいで、歌舞伎町みたいな人種が集まるんでしょ?それやだな。
|
||
470:
匿名さん
[2009-01-28 14:26:00]
あの、白金タワーの2Fにもサイゼリヤは入ってます。
気にすることはありません。豊洲ビバホームの2Fにもあるけどね。 |
||
471:
匿名
[2009-01-28 14:29:00]
駅前ビルだからね。パチンコもサイゼリアもコンビニもあるのが普通でしょ。 野村は、がんばって高級感だすために飯田橋という名前をマンションに着けなかったのは逆に言えば飯田橋という地名に高級感がないということだし、学生とサラリーマンの街の駅前だから相応しいと感じます。
|
||
472:
匿名さん
[2009-01-28 14:35:00]
パチンコ屋でかなり下品な環境になりますよ、オープン前にタバコ吸いながら地べたに座って待ってる人達を見ますが、吸い殻なんかそこらじゅうに捨ててます。千代田区はタバコ条例ありますが、どうなるんですかね。
|
||
473:
匿名さん
[2009-01-28 14:57:00]
駅西出口側からパチンコ屋ヘの行き帰りに住居前を通るし、
スーパーや飲食目的の人達も住居前を通るからね。 サイゼリヤだけじゃなくて、ラーメン屋や串焼き屋なども出来るんだって。 |
||
474:
匿名さん
[2009-01-28 15:07:00]
その辺の環境を含めて、再登録物件は、相当叩けそうですね。
|
||
475:
匿名さん
[2009-01-28 19:34:00]
サイゼリヤなど、客を呼び込まなければ商売にはならないですから、
存在感が殆どないような地味な看板にするわけはないので、 もし西口から見えないなら東口から目立つようになるんでしょうね。 |
||
476:
匿名さん
[2009-01-28 19:46:00]
これだけのネガレスがあるなんて、ここはやっぱり人気なんですね。
まあ、ここを買い叩こうという人がいるみたいですが、キャンセル待ちが何人いると思ってるのでしょうか? 今売りに出してる物件も、売れずにキャンセルになれば、キャンセル待ちが買うことは間違いないです。 再販物件なんてよほど条件の悪い部屋以外出てくることは無いでしょうね。 |
||
477:
匿名さん
[2009-01-28 19:52:00]
ここ、安かったから、結構迷ったけど、やはり場所柄、嫌悪施設ができそうで
見送ったけど、個人的には正解だったかな。 やっぱりパチンコ屋がすぐそばにあるのは嫌だし、学生が多いのも住環境と しては好きではないな。 |
||
478:
匿名さん
[2009-01-28 20:14:00]
安く見えたのは分譲当時ですよ。マンションブームのピークでしたからね。
今では割高物件。 |
||
479:
匿名
[2009-01-28 23:43:00]
電車の音気になりませんか?
|
||
480:
匿名さん
[2009-01-28 23:53:00]
内覧してからじゃないと分からないでしょ。
防音サッシの効き目があるかどうかは。 将来西口に駅ビルができたら電車騒音の防音壁になるみたいな話もあるけど、 線路の上に駅ビルができるわけじゃないから屋根の隙間がある。 高層階は、駅ビルが防音の役目を果たさないだろうね。 |
||
481:
購入検討中さん
[2009-01-29 11:31:00]
管理会社の件でももめているようだし。なんだかさえないタワマンになってきちゃいましたねー。
|
||
482:
匿名さん
[2009-01-29 13:17:00]
サブプラウド
|
||
484:
匿名さん
[2009-01-29 14:48:00]
朋ちゃん乙
|
||
485:
匿名さん
[2009-01-29 16:06:00]
マンションは管理で選べ。
そういう格言があったね。 |
||
486:
匿名さん
[2009-02-01 12:41:00]
この物件の最近を見てると、マンションを選ぶ事の難しさをとても感じますしマンコミュってとても意味あるな〜って思います。
マンション評価で良く言われる 1)下駄履き 2)管理 3)地権者 等の点が、明らかに問題になってますもんね。おそらく竣工時にキャンセルの部屋も沢山出てきて、値下げ販売されると思うので、このスレも後3ヶ月ぐらいして入居が始まったころにまた盛り上がりそうですね。 |
||
487:
匿名さん
[2009-02-01 13:14:00]
抽選に当たって喜んでたかたはほんとご愁傷さまです
|
||
488:
匿名さん
[2009-02-01 13:21:00]
4)電車の騒音
地権者は2ヶ月後に入居です。キャンセルは出来ないので、転売物件が幾つ出てくるか。 |
||
489:
匿名さん
[2009-02-01 15:16:00]
・尋常じゃないレベルの地権者住戸数
・飯田橋駅前という場所柄、管理会社・入居テナントなど不安が残る ・野村不動産の体力や体質 どれも当初ここで議論されたことです。 当時は、一律ネガレスとして、否定されたけどね・・・ |
||
490:
匿名さん
[2009-02-01 15:46:00]
駅前セントラルプラザの20Fからマンションを見ようとして、
奥にある業務用らしきエレベーターホールの窓から見たら、 鳥避け金具が窓の外に並んでてハトらしき羽根が刺さってた。 セントラルプラザにはハトの害があるみたいだね。 マンションにも飛んでこないと良いけど。 |
||
491:
匿名さん
[2009-02-01 15:52:00]
当時の情報を知っている人たちが今頃こんなに戻ってきてネガレスを披露するとは、、
さらに住民板まで覗いている様子、よほど未練があるんだね。 あるいは当時抽選外れて好きさ余って憎さ百倍か。 |
||
492:
匿名さん
[2009-02-01 15:59:00]
マンションは管理を買えっていう言葉って、管理会社へのアドバイザリー業を立ち上げた
会社の社長が、自分の仕事を軌道に乗せるために言いまくった言葉でしょ? それに乗じて、都心以外の物件も売れて欲しいという中古不動産屋もそれに便乗した。 でも本気で「立地はイマイチだけどこのマンションは管理がいいから買おう」とします? 結局は管理はそれなりでもマンションは立地が9割だと思いますけど。 |
||
493:
匿名さん
[2009-02-01 16:27:00]
飯田橋駅という立地はいいのやら・・・
|
||
494:
匿名さん
[2009-02-01 16:38:00]
飯田橋ということで最初は見向きもされない企画でしたよ。でもそれは昔の話。
名前が千代田富士見に決まり相場の先高感が広がってからはもう絶対にこの値段では手が届かない、と皆が殺到しました。 立地も最高だと。それにしても、上のほうの投稿、住民板の内容をこちらにもってきて話のネタにするのは合法でしょうが趣味が悪いですね。 常識を疑います。 |
||
495:
匿名さん
[2009-02-01 16:56:00]
>住民板の内容をこちらにもってきて話のネタにするのは合法でしょうが趣味が悪いですね。常識を疑います。
??? ここは既に転売物件が売りに出されてますよね。つまり購入検討者が居るってこと。このHPの住民版の情報は購入検討者に取ってはとても有意義な情報源です。他の物件でも住民版でのやり取りは良く検討版で話題になってます。趣味が悪いかな?、見られたく無い情報交換ならば住民用にクローズな場所つくってやれば良い訳だし、私の主張が間違ってると思ったら削除依頼してみて下さい。この書き込みが削除されたら管理人さんの御意向に私も従います。 この書き込みが残る様でしたら管理人さんは許容していると理解して頂いたらどうでしょうか?。 |
||
496:
匿名さん
[2009-02-01 17:05:00]
相場の先高感も、皆が殺到したのも昔の話。
|
||
497:
匿名さん
[2009-02-01 21:22:00]
半額なら買ってもいいかな
|
||
498:
494
[2009-02-02 00:02:00]
|
||
499:
匿名さん
[2009-02-02 00:08:00]
飯田橋はすごく便利です。
千代田富士見なんて変な名前を付けて、気取ろうとするから パチンコ店やサイゼリヤで騒がれるのでは。 初めからプラウド飯田橋駅前タワーとしておけば 実態どおりでかえって問題なくてよかったような気がします。 |
||
500:
匿名さん
[2009-02-02 08:57:00]
今時、駅前タワーなどと名付けないでしょ。
すごく便利かどうかは、主観次第ですね。 東京駅と渋谷駅には乗換えなしでは行けません(早朝など僅かに東京行きはありますが) 大江戸線の飯田橋駅は遠くて不便。 |
||
501:
匿名さん
[2009-02-03 09:53:00]
新たに、5Fの仲介物件が出てきました。
相変わらず仲介会社は、野村ではありません。 野村は引渡前にここを仲介しない方針なのでしょうか。 |
||
502:
匿名さん
[2009-02-03 12:54:00]
野村が信用できないんだろ
|
||
503:
匿名さん
[2009-02-03 13:00:00]
ノムコムでやってますよ。
http://www.nomu.com/mansion/426649/ http://www.nomu.com/mansion/443122/ この85平米22階1.26億の部屋の元の価格いくらかご存知の方いらしたら教えてください。 |
||
504:
匿名さん
[2009-02-03 13:08:00]
>500
飯田橋より便利なところなんてほとんどないんじゃないの? 新宿、銀座、池袋、六本木まで乗り換えなし。 東京駅も、総武線から中央線だから、御茶ノ水でホーム挟んで乗り換えだからほとんど歩かないし、渋谷も、九段下まで歩けば(5分程度)1本で行ける。 みんな、いろいろ言ってるけど、ここが欲しいと思ってることは間違いないでしょ。 |
||
505:
匿名さん
[2009-02-03 13:25:00]
事前内覧会予定価格表に拠りますと、2307号南向き86.95が13030万、2105号南東角84.95が12500万です。
22階は次期以降販売でした。 予定価格表なので、多少の変更はあったかもしれません。 |
||
506:
匿名さん
[2009-02-03 13:28:00]
505さま
大変ありがとうございます。ほとんど元値ということですね。 |
||
507:
匿名さん
[2009-02-03 14:17:00]
>504
飯田橋駅ではなく、九段下駅まで歩けば渋谷に乗換えなし。 銀座駅ではなく、銀座一丁目駅まで乗換えなし。 六本木駅ではなく、六本木一丁目駅まで乗換えなし。(凄く遠回りすれば大江戸線で六本木駅も可能) 赤坂駅ではなく永田町。東京駅ではなく大手町駅。にそれぞれ乗換えなし。 結局乗換えなしで行けるのは、中心ポイントからズレた駅が多い飯田橋ですね。 |
||
508:
匿名さん
[2009-02-03 15:58:00]
一生懸命調べたんですね。この物件への愛を感じます。ご苦労様です。
|
||
509:
匿名さん
[2009-02-03 16:10:00]
確かに抽選に外れたときは、あたった人が羨ましいと思ったけど。
今では外れてよかったと思う。 人生わからないな。 |
||
510:
匿名さん
[2009-02-03 17:38:00]
509さんに同感。
青田買いする怖さですね。 |
||
511:
匿名さん
[2009-02-03 19:59:00]
というか・・・
パチンコ・サイゼリアが入ると分かった時点で、普通の感覚の持ち主なら。。。 |
||
512:
匿名さん
[2009-02-03 20:03:00]
パチンコは分譲当時に分かってたから、気にせずに買ったのでしょう。
マンションブーム中は、マイナス点など気にせずに買うしかなかったので。 |
||
513:
匿名さん
[2009-02-03 20:11:00]
現実的には、2007年夏より低金利で契約できるし、ローン控除も拡充されるでしょうから、おそらく当初契約したときより支払いは少なくなるんじゃないですかね。もともとパチンコ屋とか駅の騒音とか気にならない人で、いわゆる高級感とか静寂とかそういうものを求めない人が選んだわけだし、サイゼリアなんて大した問題じゃないんじゃないのかな。
それより、今売りだしてて1年後ぐらいに完成みたいなのがもっと怖いんじゃない?。流石に金利は今が底だろうし、景気はさらに悪化して収入が不安定になっているかもしれないし。まあ、そんなのわかってるからみんな今買わないのか。 |
||
514:
匿名さん
[2009-02-03 20:32:00]
|
||
515:
匿名さん
[2009-02-03 21:50:00]
だから、マンションブーム中ならどうせ高く転売できるからと、
高級感も静寂も気にならないで買えたんですよ。 ところが今のご時世では、気にしないで買えるかどうか… |
||
516:
匿名さん
[2009-02-03 22:01:00]
ここって販売が300ぐらいで、千代田区が50ぐらいで。既に転売に出てる、または出た部屋10戸ぐらいありますよね。契約時キャンセルってどのくらい出てくるんですかね。
やっぱり20ぐらいかな?、賃貸の募集も20ぐらいは出そうですよね? |
||
517:
匿名さん
[2009-02-03 23:07:00]
千代田区は今となっては関係ありません。地権者の物件が約100戸別にあります。
地権者は1ヶ月早く入居可能なので、賃貸と転売でどう動くかですね。 |
||
518:
契約済みさん
[2009-02-04 15:27:00]
>513
住宅ローン控除は予定してなかったんでラッキーでした。 うちでは10年で500万くらいは帰ってくる感じですかね。 もし、買わないで5年くらい賃貸生活続け、同じレベルのマンションに住んだと仮定すると、家賃40万くらいで年間480万×5年で2400万。更新料やら、敷金礼金で+200万で2600万。 マンションの管理費などが平均5万としても5年で300万。差し引き2300万。 5年後に入居するマンションを買うとすると、1億の物件で消費税も3%くらいは上がるだろうから+300万。住宅ローン控除が無くなれば+500万。 合計で3100マンションする計算になります。 5年後に今1億の物件が6900万で売られているでしょうかね? 結局、マンションて早く買ったほうが特にきまってると思うんですけど、どうでしょうか? |
||
519:
匿名さん
[2009-02-04 15:50:00]
>5年後に今1億の物件が6900万で売られているでしょうかね?
それはその通りだと思いますが、ここのことを考えると2007年8月に1億だった部屋は今年の年末すなわち1年以内に8000万になってる可能性は十分あると思いますよ。比較対象は5年後に6900万でなくて、1年後に8000万じゃないですか。 タナボタ的ですが、ここの転売物件を年内に安く叩いて買う人が一番賢いと思います。もちろんここに限らず、いわゆるプチバブルの07年頃に売られた、高仕様物件の売れ残り、または、新築未入居を安く叩いて買って、その上、低金利、住宅ローン控除拡充、消費税5%などを享受できる人が最も賢い人じゃないですか?。 |
||
520:
匿名さん
[2009-02-04 15:53:00]
|
||
521:
匿名さん
[2009-02-04 15:56:00]
|
||
522:
匿名さん
[2009-02-04 19:05:00]
>519
転売物件で自分の希望するような間取りのものがあれば良いですけどね。 気に入ったものが出てこなければおしまい。 タナボタも待ってても必ず落ちてくるとは限らないし。 そうこうしているうちに5年くらい経ってしまうのでは? まあ、社宅住まいで、ランニングコストが安い人は、いくらでも待てるのだろうけど。 |
||
523:
匿名さん
[2009-02-04 19:08:00]
ここしかマンションがないわけじゃありませんから。
御心配なく。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
14階ぐらいなら、まだまだこれから出るんじゃないですか?
入居まで時間があるし暫く待った方がいいのでは?
まぁ売れても責任は取りませんが
30階↑だと実需も多そうですし、
値段次第では瞬間蒸発かもしれませんけどね