その5 つくりました。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、いろいろなこと話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219099/
[スレ作成日時]2014-05-02 22:32:46
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5
254:
匿名さん
[2014-05-22 12:53:31]
|
255:
匿名
[2014-05-22 13:06:32]
長いバカがいるから完結に言おう。
金持ちのバカはエネファームと蓄電池 金持ちはエネファーム 頭いいやつはエコキュート 頭いい&金持ちはエコキュートと蓄電池 金無しはエコジョーズ |
256:
匿名さん
[2014-05-22 13:34:20]
震災経験から言わせてもらうと
変にインフラにこだわるよりも備蓄が重要 食料、飲料水、電池、カセットボンベは直ぐに売り切れ LPG、灯油、ガソリンにいたっては販売制限がかかり 思うようには手に入らないし、 自分ひとりなら何とかなるかもしれないが 小さな子供や、お年寄りがいる世帯は悲惨... それよか、積水ハウスの軽鉄骨が以前雪でつぶれた プレハブ小屋と同じシーチャン造りでびっくりした ろくにスパッタをとらないで塗装してるみたいだし... おまけにシーチャンの中が通気孔って.... 丁度スカスカになっているから空気通しちゃってるような感じがして なんだか幻滅.... あと、設備や建材に積水化学の物をけっこう使っているみたいだし 骨組みはまったく違うけど、 あとの中身はハイムと大差ないのかと思ってしまうわ... |
257:
匿名さん
[2014-05-22 13:44:30]
キチンと根拠を説明するために長くなりすぎたね。
結論だけ言うと、 停電時はガス併用でも使えるのはコンロ程度、オール電化にカセットコンロの方がリスクは低くなり、災害時のリスクを減らそうとエネルギーソースを2重化すると逆に災害時のリスクを上げる。 現在エネファームを選ぶメリットはない。 理想はオール電化+太陽光+蓄電設備だが、オール電化+太陽光だけでも普段からメリット大。 |
258:
入居済み住民さん
[2014-05-22 14:27:01]
オール電化に比べてオール電化プラス太陽光のメリットは非常用電源ってことでオッケーでしょうか。
|
259:
匿名さん
[2014-05-22 14:50:42]
>>255
正解 |
260:
匿名さん
[2014-05-22 15:07:44]
オッケーです。
携帯と照明他の充電や洗濯機の使用に昼間冷蔵庫を冷やす等、できることが格段に増えます。 太陽光パネルの期待寿命は20年と言われており、20年間で必要なのはパワコンの維持費です。 1kWあたりの年間発電量は1000kW、昼間の電気代を安く見積もってkWあたり22円としても年間1kWあたり2.2万円電気代の節約が可能という事になり、20年では1kWあたり44万円の電気代を節約できます。 パネル故障リスクやパワコン維持費を考慮しても、1kWあたり30万円程度の設置費用であれば20年後以降は純粋に利益となりますし、20年経過後のパネル劣化平均は70~80%ですから、そろそろ太陽光は補助金や買い取り制度がなくなってもグリッドパリティ(コストと期待リターンが等しい)を達成しています。 ですから、ガス併用であろうとも戸建であれば新築時に太陽光を乗せるメリットは高いです。 オール電化であればよりメリットが大きくなります。 |
261:
匿名さん
[2014-05-22 16:20:11]
エネファームってガスを消費して電気とお湯を作っているから
消費する元がなかったらガラクタね 太陽光発電は太陽光を消費して電気を作っているから 毎日が夜だったらガラクタね さ~て 震災でガスが供給できなくなる確立と 毎日が夜になってしまう確率はどっちが高いかな? ん~ ガスを燃やして不要なお湯をガンガン作りながら 何一つ不自由なく家電を動かせる生活か 晴れていたらしらないうちに蓄電池に充電され 必要最低限の家電を動かせる生活だと どっちがいいかなぁ~ |
262:
ユンボー
[2014-05-22 16:32:59]
>カセットコンロに灯油ファンヒーターではいけないとおっしゃしますか
震災時カセットコンロのガスや灯油なんか簡単に入手できるかな?3.11の時は数週間、乾電池や水までまともに買えなかったじゃない。 >すぐに新しい水が入るって言っても、お湯切れになってから追加ではないからエコキュートと環境はかわらないよね。 エネファームはお湯切れになってから追加です。というか風呂を沸かすと貯水量が少ない為お湯切れします。だからしいて言うなら電気ポットと変わらないですよ。 ちなみに我が家はエネオスのエネファームなので70度以上温度が上がります。 >今現実的な蓄電方法として最も有力なのが、EVのバッテリーを利用するタイプ。 これはガス併用でも使えるからオール電化が良いとは言えないね。そして僕のお勧めはリーフではなくて、三菱のアウトランダーPHEV この車はエンジンが発電機になっているので、ガソリン満タンで2週間分の電気を発電するそうです。 >屋内で熱中症にかかって亡くなる人が居る事を考慮すると、暖房より冷房を考慮すべきでしょ。 それは違うよ、たしかに屋内で熱中症でなくなっている高齢者はいるけども、たいていはエアコンを点けられるのに電気代を節約して(この時点で昼間の電気代の高いオール電化はアウト、高齢者向きではない)なくなっている。先日の大雪の停電では寒さで家に居る事も出来なくて避難したオール電化の人が多かったんだよ。(場所によっては1週間以上停電)結局冬場のオール電化住宅は老若男女に関わらず家にはいられないという事。 この時確信したよ、停電は震災だけではないと。そしてエネファームに蓄電池があれば普通に生活が出来る事もね。 多少の電力でも、ガスや灯油ファンヒーターは動くからね。そして料理も出来るし、寝ている時間に蓄電池に充電できる。 >災害時にはエネルギー消費を絞るのでもっと減る発電量だと夏季はエアコン1台動くかどうか。 オール電化では発電自体が全く出来ないでしょ。太陽光?それはガス併用でもあるよ、因みに我が家は7キロのっている。 >300リットル以上の水をタンクに貯水しているからトイレも流せるし、風呂以外の最低限の生活は可能 震災の断水は復旧まで時間がかかるので、結局300リットルでは気休め程度。たいして変わらないよ。 だから我が家は積水ハウスに井戸を掘ってもらった。井戸水はトイレと洗濯機、外水道に直結しているし、(おかげで水道代が殆ど基本料のみ)夜間の停電時でもエネファームや蓄電池があれば僅かな電力でポンプが回るので水に困る事はない。 >食料、飲料水、電池、カセットボンベは直ぐに売り切れ LPG、灯油、ガソリンにいたっては販売制限がかかり 思うようには手に入らないし たしかにこれはそうだよね。でもLPGに関してはエネファームの家は4本~6本置いているので、(LPGの地区は土地が広いからね)最悪数か月もつ位備蓄しているんだ。 |
263:
匿名さん
[2014-05-22 16:34:52]
毎日夜になる確率の方が高いでしょうね。
もうすぐ太陽の寿命です。 |
|
264:
匿名さん
[2014-05-22 17:05:08]
>ユンボー
カセットコンロと灯油ぐらい備蓄しとけよ。 数週間エネファームとやらでしのいで下さい |
265:
匿名さん
[2014-05-22 17:16:29]
バカだなー
プロパン使ってる家を脅して借りたらええやん ライフラインキレたら世の中力の世界や 北斗の拳知らんのか? |
266:
匿名さん
[2014-05-22 17:32:02]
265の隣じゃなくてよかた~
265の嫁は自分で選んだんだから自己責任だけど、子供が可哀想。 |
267:
匿名さん
[2014-05-22 17:40:54]
隣かもよ~
子供もしつけ中や 20xx年来るぜ~ |
268:
匿名さん
[2014-05-22 18:00:07]
>262
カセットコンロのボンベは備蓄が簡単にできるよ? 我が家はオール電化だけど鍋はカセットコンロを使用しており無駄な投資は不要、1本当たり2回位の消費量。 2冬で6本消費したから6本備蓄し切れたら補充、災害の規模によるが可能な限り消費を抑えて1日1本とすると期待できる期間は約1週間前後、都市近郊の住宅街だから電力系統は2重化されているし、過去の震災例では3日で停電復旧率が80%から通常1~2日で復旧が期待できるので、調理用燃料の不安はないね。 >ちなみに我が家はエネオスのエネファームなので70度以上温度が上がります。 http://www.kanikama.com/data_foodpoisoning1.htm 殆どの食中毒の原因の菌は75度1分以上の加熱で死滅、但しボツリヌス菌だけは80度30分以上の加熱が必要。 >それは違うよ、たしかに屋内で熱中症でなくなっている高齢者はいるけども、たいていはエアコンを点けられるのに電気代を節約して(この時点で昼間の電気代の高いオール電化はアウト、高齢者向きではない)なくなっている。 太陽光無しのオール電化は比較対象がガス併用だけの家庭だから条件は同じだね。 災害時に生命よりコストを重視する人がどれだけいると思っているの? >オール電化では発電自体が全く出来ないでしょ。太陽光?それはガス併用でもあるよ、因みに我が家は7キロのっている。 つまり、エネファームの発電量だけでは全く不足であることに異論はないわけだ。 エネファームの発電量が不足で太陽が必要なら、エネファームは災害時のリスクを下げ無いよ? 太陽光なら我が家も7kW以上載っていて、全館床暖を使っていても年間の光熱費は△20万以上だね。 無駄な初期投資や無駄なランニングコストを支払う必要もなく、災害時にも有効だね。 >震災の断水は復旧まで時間がかかるので、結局300リットルでは気休め程度。たいして変わらないよ。 あははは!笑わすなよ。 その断水期間中発電すらできない上に90リットルしかないエネファームと比べると、雲泥の差だな。 http://www2d.biglobe.ne.jp/~satok/stock/water.html >生活用水(雑用水)は浴槽一杯分を確保(5日分) 一般家庭用の浴槽は通常200リットルで5日分、300リットルだと1週間前後。 全く無駄な初期投資も必要なく普段から有効に活用できて、災害時にも有効。 基本どれだけ大災害が来たとしても、自力で何とか1週間持てば何とかなると考えている。 見ればわかるとおり無駄な初期投資やコストを掛けなくても、オール電化+太陽光なら1週間程度は十分生活が可能だし、普段からお得になる。 初期投資も通常時のランニングもコストは全く太刀打ちできないのに余分な断水時のリスクを負い夏季の不安があるエネファームを選ぶのは自由だけどね。 |
269:
匿名さん
[2014-05-22 18:27:16]
ユンボ 匿名になってるよ。
教えてあげたから高圧洗浄機くれよ。 |
270:
匿名さん
[2014-05-22 20:22:28]
ユンボは馬鹿だから理解できないと思うよ
|
271:
ユンボー
[2014-05-22 20:31:28]
>初期投資も通常時のランニングもコストは全く太刀打ちできないのに
これは今後の課題でしょ、エコキュートだって初めはエネファームほどではないにしろ高価だったんだよ。 それに積水ハウスなら安く導入出来るよ、我が家の場合実質30万で導入できた。 >一般家庭用の浴槽は通常200リットルで5日分、300リットルだと1週間前後。 毎日沸かしているならいざ知らず、止まっているエコキュートの中は一度沸騰させているので2日もたてば雑菌がうようよ。飲めない水は雨水と変わらない。だったら最近はやっている雨水をためるタンクといっしょやで。こっちの方が助成金もでるし初期投資がずっと安いよ。 >我が家はオール電化だけど鍋はカセットコンロを使用しており へ~我が家の鍋は100Vの卓上IHクッキングヒーターを使っているよ(紙鍋サイコー)カセットコンロとボンベはあるけど殆ど使っていない。消費電力も僅かなのでカセットボンベよりずっとお得だと思うけどね、オール電化なのになぜ?? >つまり、エネファームの発電量だけでは全く不足であることに異論はないわけだ 我が家の場合は、消費電力をエネファームで賄って、太陽光発電を極力売電にまわしているんです。 去年から全量買取制度が始まった訳だけれど、消費で使うより売電のがずっとお得なんです。 >余分な断水時のリスクを負い夏季の不安があるエネファームを選ぶのは自由だけどね。 夏季の不安は何を指しているのか分かりません。エアコンを言っているの?それなら停電時はオール電化でも使えないでしょ。それよりも700Wでも使えるエネファームの方が優位では?太陽光や蓄電池を言うなら条件は一緒だけどね。 それから停電していてもしていなくても、断水時は発電は止まるけれど、ガスは使える訳でオール電化の優位性はない。 そして、何度も言うけど大雪の時みたいに断水してなくて停電だけならば蓄電池のあるエネファームが発電するしガスも使える訳だし断然優位になるよ。 オール電化のデメリットの一番は、昼間の電気代が夜間の電気代の2倍かかる事。これだと専業主婦や高齢者には生活サイクルが全く合わないし、大飯原発運転差し止めもあったし赤字続きの電力会社がいつまで夜間電力割引が続くのか不安でないの? 因みに我が家は半日お得プラン、21時から9時までは電気代がずっと安いし昼間は高い。今は自分の生活に凄く合っているプランだが今後昼間に電気を使う時間が多くなれば通常プランにも戻せるメリットがある。 そして料理番組でもほとんどがガスという事でも分かるようにIHは実際料理に合うとは思えないよね。ま、あまり料理に興味が無い人には関係の無い話だけれども。電磁波には気を付けてね、200VのIHは凄いらしいから。 エコキュートは、ぬるくなった時に追い炊きに時間と電気代がかかる所かな?追い炊きせずにビジネスホテルみたいにお湯増しするのかな?水道代高くない? >269さん 何処が??会社の温水高圧洗浄機は動力だから使えないでしょwあっケルヒャーの安いのがあったな。そのうち5万位する上位機種をかったらあげてもいいよ。 |
272:
匿名さん
[2014-05-22 20:31:41]
ユンボーが書いた書き込みに援護する「匿名」の書き込みもユンボー
自演分かってはいたが…、何とも情けない。 |
273:
契約済みさん
[2014-05-22 21:19:37]
ありがとユンボ期待してケルヒャーのお下がり待ってる。
積水住民になったら宜しく。 9月くらいに完成予定。 |
>何を言っている、エネファームのタンクは容量が少なく直ぐにお湯切れするので常に新しいお湯が溜まっている、基本エコジョーズなんだよ。エコキュートはお湯切れしない限りずっと古いお湯が残っていおるでしょ。
だとしても、あなた自身が紹介したURLでも沸かせば飲用可能と表記されているよ?
毎日高温殺菌しているタンク内の水と、殺菌しきれないタンク内の水があれば、個人的には毎日高温殺菌しているタンク内の水の方がより飲むことに抵抗がないね。
>発電が低下しても、基本ガスだから少ない電力で普通に料理だって出来るんだよ、それにガス床暖房だって使えるしね。
>オール電化のあなたは、その容量の少ない蓄電池で、IHで料理したり暖房つけたり出来るの?
今現実的な蓄電方法として最も有力なのが、EVのバッテリーを利用するタイプ。
リーフの場合だと24kWhのバッテリーを積んでいる。
一般家庭のオール電化の年間消費電力量は平均4,500kWhとされているので、1日の平均消費電力量は
4,500kWh÷365日=12.33kWh
なので、2日間の蓄電量となる。
災害時はカセットコンロを活用するから調理は問題ないし、エネルギー消費量を絞るから数日間は十分持つ。
それに対してエネファームは都市ガスだと復旧時間の観点から論外、プロパンの場合でも断水すればアウト。
更にエネファームは最大でも0.7~1kWしかない上に、期待値はガス会社の宣伝でも年間発電量が3300kWhなので0.37kWh、災害時にはエネルギー消費を絞るのでもっと減る発電量だと夏季はエアコン1台動くかどうか。
屋内で熱中症にかかって亡くなる人が居る事を考慮すると、暖房より冷房を考慮すべきでしょ。
>オール電化だって断水すればアウトでしょwww
300リットル以上の水をタンクに貯水しているからトイレも流せるし、風呂以外の最低限の生活は可能。
エネファームの場合は断水すれば発電機能停止、暖房も熱源はあっても制御は電源が必要だからバッテリーが切れたらアウトのうえ、貯水量は90リットル程度。
エネルギーソースを複数にしてリスクを低減させるためには、片方がダウンした場合でも大丈夫なようにする必要があるので、最低でもエネファーム+プロパン+蓄電設備が必要なのに断水時は全滅し、冬季は快適でも夏季は不安。
それに対してエネルギーソースを電気に集約した場合、太陽光+蓄電設備とカセットコンロだけあれば断水時にも冬季も夏季も最低限の生活は持続可能。
初期投資も通常時のランニングもコストは全く太刀打ちできないのに余分な断水時のリスクを負い夏季の不安があるエネファームは、個人的に選択肢にも入らないね。