サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。
世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/
[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
521:
匿名さん
[2009-06-08 21:53:00]
マンション販売なんかリストラするほど社員残ってるの?
|
||
522:
匿名さん
[2009-06-08 23:04:00]
秋には隠してた在庫放出でガッタガタ!!
目に見えるようだ。 |
||
523:
匿名さん
[2009-06-09 00:06:00]
と
5年後、10年後も言ってそうだね。せっまい賃貸アパートで |
||
524:
匿名さん
[2009-06-09 00:19:00]
>>517
じゃ俺は1.6%優遇だから楽勝だな。 |
||
525:
匿名さん
[2009-06-09 05:28:00]
戸建もあるので、貧乏でマンション買えません。
家賃毎月39万払ってます。 持ち株も目減りしてしまったので、再来月からは34万の部屋に引っ越しますので生活が楽になります。 同じ部屋を買ったら大変ですし。 買え買えのみなさんは、さぞかし広くて立派なお部屋にお住まいなんでしょうね。 まさかローンまで組んで狭いお部屋を高値買いなんかしてしまうようなドジは践まないお歴々とお見受けします。 羨ましいです。 貧乏な私はローン負債がゼロ、含み損もゼロなのが唯一の救いです。 失礼しました。 |
||
526:
買え買えファン
[2009-06-09 05:46:00]
ブハッ!
39万って買え買えの月給より高そうw でも買え買えはみんな80平米の3LDKに数十年かけて9000万捨てる勇者だからなw 泣きながらでも馬鹿にされると思うよw |
||
527:
匿名さん
[2009-06-09 06:12:00]
在庫隠すってどうやるの?まじで教えて。
隠す余裕なんて今のデベにあるのかね? |
||
528:
匿名さん
[2009-06-09 06:17:00]
ネットに掲載してたのを消す。
知ってるよね?w 4月初旬の早朝。 リクルート系サイトで、いかなりバッサリ消えた瞬間に遭遇。 |
||
529:
匿名さん
[2009-06-09 07:10:00]
なんか、みんなうそっぽい書き込みなんですね。
本当はそんな余裕ないだろうに。悲しくならない? |
||
530:
匿名さん
[2009-06-09 07:18:00]
このスレにおける株の売買や不動産転売は、中高生のセ○クスに似ている。
何故ならば。。 * みんな、そればっかり考えている * みんな、その話ばかりしている * みんな、他の人もやっていると考えている * 実際にやっている奴はあまりいない * やっている少数の人々は: * * * 下手 * * * 次はもうちょっと上手になってるだろう * * * 安全にやってるわけじゃない * 成功体験を言いふらしてるけど、実際にやったことがある奴は少ない |
||
|
||
531:
匿名さん
[2009-06-09 08:36:00]
>>528
その理由わかってないのか…。すこしは勉強しましょうよ。 |
||
532:
匿名さん
[2009-06-09 09:21:00]
そうそう。
外国の金持ちがポーンと買ってくれたから消えたんですよ。 日本人も、売り切れる前に買いましょう。 |
||
533:
匿名さん
[2009-06-09 12:50:00]
先週もゼロ
先々週もゼロ 今週もゼロでしょう。 |
||
534:
匿名さん
[2009-06-09 13:11:00]
営業って因果な商売だなぁ
|
||
535:
買え買えファン
[2009-06-09 13:13:00]
買え買えのレトリックには毎回笑わせてもらってます。
|
||
536:
匿名さん
[2009-06-09 16:22:00]
これだけたくさん下げ止まりの指標が出てきているにも関わらず、全く気づかない人って、ほんとにどうかと思う。
見えてても見えないふりをしてるだけかもしれないけど。 都合のいいところしか眼中に入らず、客観的な環境の変化を受け入れられない人って、 結局、上げ相場でも下げ相場でも「まだまだ」とつべこべ言いながら、 結局いつまでたっても何にも決断できないんだろうと思う。 そういう人は、自分の家庭環境とか仕事環境とかで決めるのが一番いいと思う。普通に。 |
||
537:
匿名さん
[2009-06-09 16:44:00]
下げ止まったからいい加減買えってな?w
わかったわかった…買う買う…買うよw |
||
538:
匿名さん
[2009-06-09 17:49:00]
ここは、買う買わない別にして、価格の動きを語るスレ。
自分の面や稼ぎ棚にあげて道行く女の品定めしてるみたいなものだから。 スレ主の、是々非々という爺むさい言葉の意味は、買う買わない抜きでという事らしい。 もともと、買えない立場の人でも立場をわきまえずに、もとい、立場にこだわらずに、価格の現実を語れる場が一つくらいあっていいと、思ったんだろう。 |
||
539:
匿名さん
[2009-06-09 18:04:00]
|
||
540:
匿名さん
[2009-06-09 18:09:00]
このスレ思ったんだけど、23区内全般を語るなら「中古マンション価格は?」のほうがいいんでないの?
新築マンション価格は、ここ数年はあんまり下がってないよね。すくなくとも都心部の表むきは。 都心3区と、それ以外を分けないと話がややこしい。周辺区とかの現地販売事務所の"新築"超売れ残りと、 都心の販売事務所を現地以外に設けている高級物件を同列に論じても意味無いような。 ただ、都心3区も完成済み在庫の値引き販売は年度末は確かにあったけどね。これは裏の話だから、ここに 書いても信憑性が分からないし、物件名を明かせないでしょ。 都心の、本当の新築物件のめぼしいのなんて、数えるぐらいしか無いじゃん。 |
||
541:
買え買えファン
[2009-06-09 18:39:00]
信じた者は、100パーセント確実にダマされるのがマンション業界ですからねぇ…。
この世界に誠実な者なんぞ、皆無と心得てます。 |
||
542:
匿名さん
[2009-06-09 18:40:00]
タイトル変えて
東京都区部の大衆向けマンション価格はいつ下げ止まる。 高額所得者の住む http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news209.htm 港区、千代田区、渋谷区、文京区、目黒区はすでに 数えるほどしか物件もなく 一方、住民の平均所得格差(3倍)を象徴するかのごとく、足立区 葛飾区、荒川区、北区、墨田区,江戸川区ではマンション価格の下落に 歯止めがかかりません。 買っちゃった人も、まだの人も、この際、買えないエリアのことは 無視して、坪単価250万以下の物件が多い 16 江 東 17 板 橋 18 江戸川 19 墨 田 20 北 21 荒 川 22 葛 飾 23 足 立 を中心に語、客(エンド)も業者(プロ)も 是々非々で議論をいただければと思います。 で、いいのでは? |
||
543:
買え買えファン
[2009-06-09 19:01:00]
春あたりから金融関係の法律相談が激増しているそうです。
その台頭が住宅ローンの債務不履行について。 無料相談の電話は終日繋がりにくいと。 そんな俗世を横に、イケイケで団地なんか買ってる方がいらっしゃるなら、一度そのご厚顔を拝見したい。 業者すら買ってないのに。 |
||
544:
匿名さん
[2009-06-09 19:05:00]
542
都心物件を買え買えと思ってる人の 価格下落を嫌がる気持ちがよく表わされています。 |
||
545:
匿名さん
[2009-06-09 19:06:00]
>542
ネタフリですか? リンク先の下記記述は・・・何? 平成18年 所得ランキングの表は、ほぼマンション分譲単価相場と一致する。 新宿区や渋谷区に隣接している中野区が意外と低く、中央区に隣接している江東区が下位にランクされているのが目に付く。江東区豊洲エリアで坪単価300万円超えのマンションがこれから供給されようとしており、数年後は江東区がベスト10ぐらいに上昇するかもしれない。 港区や渋谷区で坪1000万円が分譲されてもおかしくないと記者は見ている |
||
546:
匿名さん
[2009-06-09 19:12:00]
どうしても、「買ってない」「売れてない」の話題に持って行きたがる
人がいますね。 冷静に見渡せば 「ろくなもん売ってない」「買いたいものない」が現実でしょう? 買える買えないは、個人の懐具合の話。 買いたいと思える物件が(価格如何にかかわらず)ないでしょ? どぶ板みたいな橋渡っていく倉庫みたいなごつい田の字とか 悪い冗談みたいな荒野の31階建だとか、 これでも23区に住みたいかお前らと試されているような物件ばかり。 郊外に目を移すと、こちがましかとついつい思っちゃうほど神奈川は 板もにぎわっていたりして・・・。 |
||
547:
匿名さん
[2009-06-09 19:19:00]
デべが都内買え買えなんて大衆に呼びかけたりしない。
せっせと「こんにちは」とか「生活差異化」もとい「彩花」とか「PAL」 とか見込客(モデルルームで書いた所得を信用しての話だが)向けの機関誌で 客を囲い込もうとしている。 囲い込まれた結果、出口は、川崎・横浜・都下という話だろうけど。 |
||
548:
匿名さん
[2009-06-09 19:21:00]
これからもマンションに不動産としての価値があるんでしょうかね?
はなはだ疑問です。 |
||
549:
匿名さん
[2009-06-09 19:33:00]
価値あるわけないじゃん。
これからも価値を維持して、貸しても利益を出せて、 希少で得がたい資産なら、分譲で売るわけないでしょ。 一刻も早く手放したいから、細切れにして庶民に売ってるんですよ。 |
||
550:
匿名さん
[2009-06-09 19:47:00]
20年後、いくらで売れるかは、場所次第。足立と港で大違い。
|
||
551:
匿名さん
[2009-06-09 19:50:00]
20年後の団地に残存価値があるってかw
|
||
552:
匿名さん
[2009-06-09 19:54:00]
庶民に買えるというだけで価値が低いことになる。価値を保っには、庶民の買えない価格にしておかなくちゃ。
|
||
553:
匿名さん
[2009-06-09 19:57:00]
値段の安いものには、それ以上の価値はない。
|
||
554:
匿名さん
[2009-06-09 19:59:00]
価値無いという人・・・買えない貧乏人(残念!)
価値あるという人・・・買っちゃった庶民(残念!) 金持ち・・・上がろうが下がろうが自己責任。こんな掲示板見ない。 |
||
555:
匿名さん
[2009-06-09 20:01:00]
興味深いのは、
すぐにでも買えるような人たちはピクリとも反応しないということ。 |
||
556:
匿名さん
[2009-06-09 20:01:00]
久々に覗いてみたけど、相変わらず不毛な安値期待・煽りがあるのには驚きますね。
もう世の中去年までとは変わってしまっているのに。 当面バブルはない一方で、プチバブルの修正もまた終わってしまったのですよ。 表現とかも2CHのようなものばかり。 世の中が悪くなればなるほどいいと思っているような今時のネット世界の住人だらけ。 本気で実需で住まいを探そうという人は既にこの板には愛想をつかして この板には存在しなくなったのでしょうね。 |
||
557:
匿名さん
[2009-06-09 20:03:00]
高値祈願ならたくさんあるがw
|
||
558:
匿名さん
[2009-06-09 20:13:00]
不景気とはそういうもの
|
||
559:
匿名さん
[2009-06-09 20:56:00]
23区内の新築マンション買っちまった君はいつ泣き止む?
|
||
560:
匿名さん
[2009-06-09 21:01:00]
2004年の底値で買ったあなたはいつ笑いが止まる?
|
||
561:
匿名さん
[2009-06-09 21:05:00]
明らかに流れを見ると普通の人は潮目が変わったことを冷静に見ていて
安値祈願?というかいまだに暴落説にしがみついている人がこの掲示板でうじうじいっているような気がする。 やたらwつける人。~君とか言う人。同じ人かもしれんが。 まぁ、いずれにせよ見ていて可愛そうな気がする。 |
||
562:
匿名さん
[2009-06-09 21:15:00]
一定で下げ止まって。
上がることはない。 下げ止まりは秋の保証制度開始以降であることは間違いない。 |
||
563:
匿名さん
[2009-06-09 21:53:00]
不景気というのは、貧 乏な人と豊かな人との差が縮まると勘違いしている
人が多いですね。 世の中全体が低く下がってくると、自分の立場が浮上するように感じる。 でも、実際は不景気の時こそ格差の根が育つんですよ |
||
564:
住まいに詳しい人
[2009-06-09 21:59:00]
|
||
565:
匿名さん
[2009-06-09 22:35:00]
新聞読んでないんすか?
週刊誌でもいいけど、週刊誌の情報って信用できるかどうかわからん。 |
||
566:
匿名さん
[2009-06-10 00:46:00]
ちょっと日経新聞のホームページを除いただけでも、ゴロゴロ。。。
内閣府も日銀もエコノミストもみんな言ってるんですけどね。 気づかない人っているもんなんですね。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090609AT3S0800P08062009.html http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20090512kk000kk http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090609AT3S0901009062009.html http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090525AT3S2500Q25052009.html |
||
567:
匿名さん
[2009-06-10 00:49:00]
除いた ⇒ 覗いた ね
|
||
568:
匿名さん
[2009-06-10 01:30:00]
完全なバ カがいる。
図書館行って正月のページに載っている アナリストの本年の経済予想って欄を見てご覧よ。 そしてその年の株価チャートを見比べてどの程度 アナリストが正しかったか検証してみれば。 日本のアナリストは外れてもレピュテーションが下がる等の 実害が無いから間違ったことについてなんとも思わないよ。 だから勝手に信じて自分だけ被害にあってください。 アナリストの言葉を掲示板に貼るのは****の教えか なんかを掲示板に貼って教えを信じろと言っているのと同じ。 自分だけ勝手にお布施でもなんでも巻き上げられてください。 まあ個人的に思うに、最も楽観的なシナリオは今アメリカ財務当局関係者が 言うように今が底となって横ばいを長い間続けることだと思う。 その間に時価会計を止めることによって隠れた損失の埋め合わせができればと 思っているのだろう。 でも多分それは無理でいつか底が抜けると予想している。 そしてそのとき不動産業界は財閥系の何社かも倒産するのではと考える。 今後来るべきインフレでも不動産だけは上がらないと噂されているし、 今買う理由は何も無い。 |
||
569:
匿名さん
[2009-06-10 01:59:00]
えーーーっと、それは誰が考えた事?
日本のアナリスト?それともマンションオタク? |
||
570:
住まいに詳しい人
[2009-06-10 02:09:00]
>>556
4-6月期は年率換算で+1.6%ぐらいになるみたいですけど グラフにしてみるとこんなもんです ここまでGDPが下がったのは、もちろん輸出が減ったからですが 米国の過剰消費は是正されていくわけですから 輸出は底を打ったからといっても、これから半分も戻らないわけで エコノミストたちの話を総合しても、2010年のGDPは良くて2005年水準 底割れしたら2002年水準もあるって感じです 都心から23区でも、新築マンションの坪単価はまだ2006年水準あたりです まだ底打ちはない思いますよ 不動産業業況等調査結果(平成21年4月実施) http://www.lij.jp/html/gyoukyou/g21-04.pdf(PDFファイル) の3pを見て欲しい これは業況指数の調査 「モデルルーム来場者数」「成約件数」「在庫戸数」については 前回1月の調査よりかなり良化しているのだが 「販売価格の動向」に関しては若干悪化しています 2月3月とかなり売れましたが、結局それは安売りしたから売れたのです ストレートに価格が上がるとは考えない方がいいと思いますよ あとは、オイルマネーなのかシナ人富裕層なのか分からないが バブルが東京に舞い降りることをお祈りするしかないでしょ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |