東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. パークホームズ武蔵小山
 

広告を掲載

武蔵小山 [更新日時] 2010-01-16 23:58:50
 

東急目黒線 武蔵小山再開発地区に建つ、パークホームズ武蔵小山について語りましょう。

[スレ作成日時]2007-01-06 20:16:00

現在の物件
パークホームズ武蔵小山
パークホームズ武蔵小山
 
所在地:東京都品川区小山3丁目1番1(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩3分
総戸数: 278戸

パークホームズ武蔵小山

No.2  
by 匿名さん 2007-01-06 20:20:00
278戸のうち、事業協力者住戸が127戸ってのはどんなもんかね
No.3  
by 匿名さん 2007-01-08 17:49:00
>02
ですよね。私も何となく気になります。
私自身はここまで大規模な事業協力住戸数の物件は見たことがないのですが、一般によくある話なのでしょうかね。
No.4  
by 匿名さん 2007-01-08 18:46:00
こういうのって、後々何かに関係してくるものなのでしょうか?
たとえば、なんかの当番が事業協力者分以外でまわさないといけない、とか・・・
他のマンションと比べて、広い敷地ってわけでもないだろうに、この協力者住居数の多さが気になります。
No.5  
by 匿名さん 2007-01-20 00:46:00
DM届きました。
82㎡の部屋、図面を見る限り何だか小さく感じました。
外観もまだリリースされてないし、、、、、
坪単価いくらくらいになるんでしょうね?
No.6  
by 匿名さん 2007-01-20 12:37:00
82m2の部屋が一番大きいみたいだね。
事業協力者の人はもうマンション全体の形状や坪単価もご存知だろうから、
この板にもどんどん書き込みに来て欲しいなぁ。
No.7  
by 匿名さん 2007-01-20 12:48:00
127戸ということは、もともとはマンションも建ってたのでしょうね。
No.8  
by 匿名さん 2007-01-20 13:16:00
小さいマンション(4階建て)やアパートとかは建っていたけれど、殆どは民家だったよ。
地元の大地主さんが何戸も権利持っているんだと思うけど。
No.9  
by 匿名さん 2007-01-20 22:58:00
地元の大地主さんが何戸も権利持っているんだと思うけど。

のパーセンテージが少ないといいですね。20%超だとしんどいと思いますよ。
No.10  
by 匿名さん 2007-01-23 00:37:00
どういうところがしんどいんですか?やっぱり人間関係・・・?
No.11  
by 匿名さん 2007-02-03 19:36:00
ブリリアみたいなアホな根付けがされねいことを祈ります。
No.12  
by 匿名さん 2007-02-03 21:41:00
同感。アホな根付け反対!天下の三井を信じたい。
No.13  
by 匿名さん 2007-02-03 22:23:00
ブリリアの売れ行き見ながら値付けすると思うけど、
ブリリア、売れないでしょ、あれじゃ。
掲示板でここまでアホ呼ばわりされる物件も珍しい。
期待していた人も多かった分、たくさん敵を作っちゃた
みたいだね。
No.14  
by 匿名さん 2007-02-03 22:25:00
しかし、今日、現地いったら、隣に普通にラブホがたっているのには
ちょっとびっくりした。あれは厳しいよなあ。
No.15  
by 匿名さん 2007-02-03 22:30:00
駅前とか錆びれたスナック多いし。あなへんも再開発の対象に
なるのかな?新築マンションとあのごちゃごちゃ感はギャップ
ありすぎだ。
No.16  
by 匿名さん 2007-02-04 00:38:00
事業協力者住戸が多いと、良い間取り・向きなんかは既に押さえられて
しまってる気がしますが。
管理組合も上手くいかないことがあると聞きます。
No.17  
by 匿名さん 2007-02-04 09:53:00
武蔵小山ブリリア高いね。あれじゃ、フツーの人(含む小生)には手が出ないでしょ。中延の物件板は土壌汚染と住民反対で荒れているし、東京建物たいへんだね。
No.18  
by 匿名さん 2007-02-04 12:30:00
パークホームズ武蔵小山のHPなかなか更新されないね。物件の判断には情報が少なすぎる。
No.19  
by 匿名さん 2007-02-04 18:41:00
>14
その通り。
>15
再開発の対象でも、恐らく20年以上かかります。僕も不動産に少し関係する仕事していますので、再開発が難しいことは知っているつもりです。今日行って見て、武蔵小山は絶対に変わらないと実感しました。

<実査所見>

あのラブホや駅前のスナック、風俗は相当厳しいですね。周りの汚い自転車屋、古いマンション、野良猫、鳩など相当気になります。売りにしているパルム商店街も単にごちゃごちゃしているだけ、老人や外人が多すぎるのも気になる。ファミリータイプのエリアではない。まあこのマンションはファミリータイプが少ないから問題ないかもしれません。
パークホームズですと、それなりの所得層をターゲットにしているかと思いますが、その人たちが住むのでしょうか?ファミリータイプだったら有り得ませんね。1Kや2LDKなど、シングル、ディンクスなら有り得るかもしれません。但し、坪300万円切ることが条件でしょう。それ以上出すのであれば、もっといいエリアに十分いい物件が購入できます。
近くのブリリアも根付けに気が狂っているし、三井不もプライドがあるからブリリアよりは高い根付けするでしょう。販売開始される4月が楽しみです。私はモデルルームすらもう行きません。やっぱ、むさこはむさこ、大手デベが進出するエリアではないですね。
No.20  
by 匿名さん 2007-02-06 20:50:00
あまり注目されず、圏外となってしまいましたので復活させます。皆様忌憚の無いご発言お願い致します。
No.21  
by 匿名さん 2007-02-18 00:16:00
何か注目されてないですね。本命物件なので寂しいような、安心したようなで複雑です。
今日夕方車で近くに行っていたので現地を見ようとしたら、歩行者天国中で近くに行けなかった。北側から近づくしかないのでしょうか?近くに車で買出しに行けるスーパーはありますか?何だか車で活動するには不便そうですね。
誰か教えて下さい。
No.22  
by 匿名さん 2007-02-18 18:10:00
ここの周辺は、移動手段は徒歩か自転車ですね。
確かに車だと逆に不便かも。

駐車場のスーパーは、碑文谷のダイエーぐらいかな。
No.23  
by 匿名さん 2007-02-19 12:55:00
昨日、別の三井不のMRでここの話をしましたが、
やはり坪単価は300を越えるのでは、とのことでした。
No.24  
by 匿名さん 2007-02-19 20:42:00
70mを切ると皆北向きになってしまうのですね。残念。
No.25  
by 匿名さん 2007-02-20 01:22:00
今日パンフが送られてきました。
内廊下なんですね〜。
隣のユニホーとコンニチハになってしまいますね。
あまり距離がないので、結構気まずいんじゃないでしょうか。

上でスーパーのことが出ていますが、
食料品は東急ストアがすぐ近くにあります。
食料品と日用品もすぐ近くのライフが便利です。
車で買出しとなると、シーサイド品川のジャスコとか、大井町あたりでしょうか?
>22さんのおっしゃるように、碑文谷のダイエーもありますね。
碑文谷のダイエーくらいなら、自転車でもすぐに行けますよ。
No.26  
by 匿名さん 2007-02-20 17:13:00
碑文谷のダイエーに自転車は、
自転車に慣れている人なら、すぐいける感覚でしょうが、
車がもっぱら足の人はちょっと遠く感じるのでは。

シーサイド品川、大井町は車で行くのは、
郊外にいくのと大差ないような気がします。

東急ストアとライフは生活圏としてあってますね。
No.27  
by 匿名さん 2007-02-20 20:49:00
現地視察は、特に夜の街も見ておいたほうがよいと思います。
商店街側はにぎやかですが、ちょっと狭い路地を入ると雰囲気がちがってきます。
それをどう取るかは、各自の感じ方ですが。
No.28  
by 匿名さん 2007-02-22 07:36:00
DM見ました。ミストサウナ付きかと喜んだらオプションでした(笑)。けど最近オプションでも設置できない物件が多いのでオプションでも嬉しいです。
けど共用施設がゲストルーム以外特にないの??
駐車場も78/278台しかないか・・・。
No.29  
by 匿名さん 2007-02-22 10:56:00
ブリリア武蔵小山の価格がかわいく見えるほどの値づけですね……。
びっくりでした。正式ではないとは言っていたけど。
高くても平米100万くらいかと思っていたら、とんでもなかったです。
No.30  
by 匿名さん 2007-02-22 11:24:00
DM来ましたが間取りとか概要で価格表はなかったと思います。
値付け情報はどこで知ることができるんでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2007-02-22 14:51:00
ブリリア350以上ですよ。全然かわいくないんですが。
No.32  
by 匿名さん 2007-02-23 10:42:00
電話するとある程度教えてくれますよ。
ブリリアが350以上だとすると、それよりは安いかもしれません。
(坪単価で345くらい)
ただPHのほうはファミリー向けということで、
平均面積がブリリアidより広いので、平均価格はずっと高いですね。
No.33  
by 匿名さん 2007-02-25 00:46:00
予定価格でましたか。価格設定はどうであれ、三井不なら許しましょう。
No.34  
by 匿名さん 2007-02-25 01:35:00
意味わからん
No.35  
by 立地いいですよね 2007-02-25 12:37:00
聞きました!!
思ってたよりダイブ安かったです!!!

一番小さな1LDKで3000万円台後半だそうです。
(多分42平米のものだと思いますので、3980万円とかですかね??)
それでも坪300いっちゃってますけど。。。苦笑。

あとは仕様と付帯設備がどんなものか、、、興味しんしんです!!
No.36  
by 匿名さん 2007-02-25 13:14:00
>34
言葉足らずで失礼。
予定価格がでたかどうか?聞いたまで。
価格設定については、ブリリアが高い設定をするのは許せないが、三井不なら一流デベなので我慢しようということです。トップが殿様商売するのは理解できますが、東建ごときで同じことするなんて、生意気過ぎます。
僕はムサコの現地を見に行って、とても住める気になりませんでしたので、対象外としました。
No.37  
by 匿名さん 2007-02-28 01:03:00
小山3−1−6って地図で見ると、小山台高校の隣の一角のようですけど
あそこのゴチャゴチャしたとこに建つんですかね?
No.38  
by 匿名さん 2007-02-28 14:41:00
>37

小山3-1-6というのは地番です。
現地は線路挟んで反対側です。
大きな看板があり、工事も始まっているのでわかると思います。
No.39  
by 匿名さん 2007-02-28 20:37:00
東建も一流デベだと思いますが...
No.40  
by 匿名さん 2007-02-28 22:31:00
一流?
三流とまでは言わないけど。各ブリリアのスレみれは一目瞭然。
No.41  
by 匿名さん 2007-03-06 01:23:00
ブリリア即日完売、HPにでています。
高いと思っても、即完の値付であったということは、売り側としてはベストプライス。不動産業者としては一流なのでしょう。1年ちょっと前の藤和の物件は、新築分譲直後に転売されて転売益が出ていました。これは、結果的に安すぎたミスプライス(藤和の株主怒ります)。
さてここは、1階から7階が非分譲、8階から19階が分譲住戸です。南西8階ラブホテル電飾看板正面で300万円/坪、最上階東南プレミア住戸で420万円/坪位でしょうか。
因みにブリリアは最低300万円/坪、最高385万円/坪、平均345万円/坪でした。
No.42  
by 匿名さん 2007-03-06 11:43:00
こことブリリアの板で、やれ高いだのなんだの騒いでた御仁にはブリの完売に対して
是非コメントして欲しいもんだな(失笑
No.43  
by 匿名さん 2007-03-06 11:56:00
>42
たぶんこの価格で買うのは馬鹿というコメントをするでしょう。
No.44  
by 匿名さん 2007-03-06 20:30:00
>42
デベの勝ち、消費者の負けですか(ムサコに消費者としては興味ないのでどっちでもいいですが)。
恐らくブリリア武蔵小山を購入した消費者は研究熱心な方ではなさそうですね。
それにしても、貴君が掲示版にコメントしている我々よりもデベサイドに立っているのに疑問を感じますね。あなたは、どの立場でものを言っているのかな?。営業さん、ムサコ大好きの消費者さん?
No.45  
by 匿名さん 2007-03-06 21:43:00
>44
「ムサコに‥興味ない」と言っておきながら、このスレに何度も登場してるし、
なんだかな。
42は、市場の動きを知らない者を笑ってる立場におられる方なのでは?
No.46  
by 匿名さん 2007-03-06 22:59:00
>44(36・33・19)
おたくひょっとして住まいサーフィンにも同じ論調で書き綴っているよね?
正直恥ずかしいよ。
しかも、ただの三井信者っぽいところが泣かせる(笑
No.47  
by 匿名さん 2007-03-06 23:32:00
予想通り来ましたね。これじゃないと掲示板は楽しくないですよね。
スレに登場しているのは、別にここだけ限定して登場している訳ではありません。茲許のマーケットをいろんな人の情報を聞いて確認しているだけです(NRLレンダーですので職業上の知識を得るためです)。それにNO45さんのコメントが想定されたので、『消費者としては』同意レスする前に追記しました。それと三井不信者の件ですが、ちょっと東建を非難したかっただけです、誤解を与えてすみません。
まあ、このマンション完売するようですし、よかったじゃないですか。売買が成立すれば、それが市場価格ですよ。結果良かったか、悪かったかは後になってみないと分かりませんし、買った人は失敗したとしても住めば都ですから。
No.48  
by 46 2007-03-07 00:53:00
>47
意外に気づくものですよ。

もちろん立場が違えばモノの見方・意見が異なるのも当然でしょう。
ただ貴殿のあまりにemotionalな評論振りに疑問を感じたまで。結果を見る前からですがね。
結果が出た今となっては尚更ですが…。

ま、これもPH武蔵小山とは関係ない話。
検討中の皆様、大変お騒がせしました。
No.49  
by 匿名さん 2007-03-07 01:15:00
「NRLレンダー」とはノンリコースローンのレンダー(貸出する人)のことですか?この板では説明が必要でしょう。
アレンジャーと書か(け)ないということは、メガバンク、外資ではないのでしょうね、きっと。
東建も結構ノンリコやってますので、お仕事上何かトラブルでもあったのですか?
それにしても武蔵小山でノンリコの市場調査とは驚きです。何件も案件見てますけど初めて聞きました。再開発ビルの具体的計画でもあればぜひここで紹介してください。
No.50  
by 匿名さん 2007-03-07 01:57:00
目黒線はインフラが進みました。三田線/南北線につながったとき不動産市況が悪かったので目立ちませんでしたが、市況が活況になって一気に噴き上げました。その中でも、ここで書かれているように、やはり武蔵小山はランクとしては少し落ちるのでしょう。その落ちる単価が、350万円/坪というのが現実なのでしょう。
大岡山でペアシティ(分譲中)という物件がありますが遠いのに結構高いです(正確には忘れました)。
4月には、洗足でプラウド(旧三越跡)が価格を出すでしょう。ちょっと昔は後から少し安い価格をつけるなんてありましたけど、競合しない(と思う)のでそれはないでしょう。
洗足で高い価格がでると先に出るここの価格が安く感じるのでは。
No.51  
by 銀行関係者さん 2007-03-07 21:23:00
ちょっと誤解があるので一言。
>48
意図的に感情的な表現をしたつもりではありません。そう思われたのなら失礼しました。
>49
説明不足ですみませんね。掲示板歴が短いのでご容赦を。
アレンジャー=証券会社や不動産ファンドと勘違いなされているのですね。
それに私はT建を担当しておりませんので悪しからず。
また、ムサコで市場調査とありますが、ムサコに限った話ではありません。前回コメントした通り、いろんな情報をさまざまな角度から収集しているだけです(賃貸住宅のバルク案件もあるので、賃貸市場と分譲市場は都内全部チェックしています)。
再開発ビルの具体的な計画ですが、皮肉で質問しているのですよね。本当に聞きたいのであれば、理由を示して、またコメント下さい。

それでは、PH武蔵小山を本当に検討している人たちに迷惑なので、我々は退散しましょう。
No.52  
by 匿名さん 2007-03-12 13:46:00
現地行って見てきました…。
確かに、すごいガラ悪い土地ですね。あの飲屋街…。ホントにすぐ横にラブホだし…。
昼間でも駅からの行き帰りは、商店街の中通ったほうがよさそう。ちょっとショックでした。
大人だけならいいけど、うちはチビがいるのであの土地柄はちょっと、だなぁ。

最近、「即日完売御礼」って出しておいて「急遽キャンセルがでました!」っていうのが
あたりまえになってるらしいですよ。売れ残ってると思われると値段叩かれちゃうから。
最近のでホントに「即日完売」の物件なんかほとんどない、って不動産関係の友人に聞きました。
とりあえず表向き完売にしておいて、問い合わせあった人に順番に「急遽キャンセルが」と
やるんだそうです。「キャンセル出たら教えてください」と電話すると
「実はたった今キャンセルが…お客様ラッキーですね」と言われるらしい。
ブリリアどーなのか、電話してみよっかな。
No.53  
by 匿名さん 2007-03-12 23:04:00
場所は仕方ないですね。
けどそんなの無視して「山手線へ2駅」の「駅近」を前面に出して高い根付けに
するんでしょうね。
それにしても早くもう少し詳しい概要を公表して欲しいですね。
No.54  
by 匿名さん 2007-03-15 00:25:00
この物件の近くに住んでいるものです。
武蔵小山は確かに実際すんでみても雑多な感じは否めないし、売りに
している商店街もあまり役に立ちません。薬局と本屋だけで十分。
ただ、みなさんが気にしている飲み屋街やラブホテルのあたりは、
みなさんが想像しているより治安としては悪くなく、夜でも中の細い道を
ファミリーマートや東急ストアへの近道としてみんな通っています。

ところでこの物件って、もともと三井の物件だったのでしょうか?
前までは工事現場に出している看板(なんていうのでしょう?)にも、事業主として
三井の名前は入っていなく、ある日突然三井の名前が上から貼られ
工事現場の囲いにもパークホームズのシールが貼らた感じでした。
No.55  
by 匿名さん 2007-03-15 01:34:00
最近考えていること。
この地域は東京都の『東京のしゃれた街並みづくり推進条例』の第一号案件になっており、本物件もそのひとつです。都としても一号案件は成功させたいですよね。2月には都市再生機構もプランに参加しました。該当地区は、容積率も緩和されており、ここもそうですが、最高60mまでの高さで建物建てられるようになっています。ただし、低層が事務所・商業施設、中高層が住居となる必要あり。
地権者は、条例による不動産価値の上昇を実物(現金または広い床面積)で実感したいので、割と進むのではないかと思っています。
また、住居需要は問題ないとして、事務所・商業施設ですが、最近の都心部のオフィス空室率の動向を見れば、この辺でもしっかりしたものを造れば地権者以外でもいいところが入るのでは‥と。うわさの域を出ませんが、康斉会病院は移転、北隣のマンションは建替えを既に決定していると最近聞きました。
そうすれは、ラブホや雑多な感じはなくなる。でも先10年位は、周りで工事が続き、終わればビルで囲まれますが。
No.56  
by ご近所さん 2007-03-15 12:19:00
ラブホのあたりも再開発地区なので、そのうちなくなります。
飲食街も多分すっきりするんじゃないかと思います。
何年かかるか、わかりませんが・・・。

私はこのマンション建設現場のすぐそばに住んでいます。
武蔵小山は一度住んでしまうと、住み心地がよくてなかなか他へ移る気がなくなってしまいます。
なので、中古物件もあまり出てきません。
私はずっと便利で住みよいこの街に居たいと思っています。
No.57  
by 匿名はん 2007-03-15 23:49:00
ゼクスが単独で事業ができないから三井不に声かけたんでしょう。
No.58  
by いつか買いたいさん 2007-03-21 12:24:00
でしょうね。事業協力者住居というのがあるみたいですから。
No.59  
by 住まいに詳しい人 2007-04-09 21:47:00
この立地でよくぞこの広さの土地が確保できたと思います。事業協力者なくしてこの事業は成り立たないでしょう。工場跡地でもなく、埋立地でもなく都心からこの近さです。事業協力者がネックになると思う方はこのマンションはやめたほうが良いでしょう。高級感やステイタスを求める人たちは他の都心物件を探しましょう。武蔵小山の人間くささ、昭和レトロ、を楽しめる人にはお勧め物件だと思います。
No.60  
by ご近所さん 2007-04-14 20:27:00
事前案内会、「おかげさまで4月の事前案内会は全てご予約で満席となりました」だって。
結構購買意欲のある人、多いんだね。
すぐに完売してしまうかもね。
No.61  
by 匿名さん 2007-04-21 23:52:00
事前案内会に行かれた方はいますか?
予定価格はいかがでした?
No.62  
by 匿名さん 2007-04-22 22:27:00
説明会行きました。予定価格坪単価300万〜350万のようです。
強気の価格設定ですね。
No.63  
by 物件比較中さん 2007-04-22 22:35:00
>62さん
ブリリアよりはまともですかね。
もう少し具体的に価格教えて下さい。また、共用施設とかはどうでした?
No.64  
by 物件比較中さん 2007-04-23 21:20:00
共用施設はゲストルーム二つ サンクンガーデンもあるらしい。
No.65  
by 物件比較中さん 2007-04-23 23:29:00
ありがとうございます。
〉サンクンガーデン
って何ですか?
No.66  
by 匿名さん 2007-04-29 18:23:00
正式価格ではありませんが、予定価格は坪単価310〜350万円です。
82㎡南西角3LDKで8300〜8900万円。
低層階北向き3LDKで6400万円程度。
南東向き3LDK、75㎡クラスで、7300〜7700万円程度。
南西向き3LDK、78㎡クラスで、7400〜8000万円程度。
エアコン2台(リビングと主寝室)、食器棚、食洗機、ミストサウナ、IHコンロが標準装備。
ディスポーザーなし、耐震構造(免震・制振ではない)。
内廊下、ペアガラス、二重床・二重天井、カラーセレクト4色。
管理費+修繕積立で、月額470〜500円程度/㎡です。
No.67  
by 匿名さん 2007-04-29 19:08:00
さすが三井は良心的な価格だなぁ
No.68  
by 匿名さん 2007-04-29 19:35:00
ⅠHコンロが標準、ではなくてピピットコンロ2タイプ含め3種からセレクトできるとの
ことです。
三井の物件にしては、竣工まで1年ちょいなのに色々選べるのにはびっくりです(2年前で
もカラーすら選べない物件が多いのに)。
けど「これもまだ選べます」「これも標準装備です」「こんなのまでついてます」という
のりで、価格も高く設定しているのにはちょっと不快です。
No.69  
by 匿名さん 2007-04-29 20:23:00
 低層部分が非分譲でほとんどワンルームタイプで、なんかいろんな人は住みそうな感じ。
No.70  
by 匿名さん 2007-04-30 02:26:00
意外と安いというのが第一印象。あの街の(というか物件の周りの)雰囲気が好きな人にはいいかも)。北向き、南向き、中層階、上層階の価格差があまりなく、容積率緩和規制対象外の南側に向いた上層階の倍率が高そう。
営業の人は知らないかもしれないけど、目黒(ここの住所は品川区だけど)は地盤がいいと地元では有名で銀行のシステムセンターなどが多い。確かに砂礫層までが近いみたい。
No.71  
by 匿名さん 2007-05-04 23:31:00
非分譲ということは地権者ということでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2007-05-05 01:02:00
>>71
非分譲は地権者分で120戸程ですが、地権者数は20名位だそうです。一階の店舗を中心に一部を自用する他は、ワンルーム賃貸になるのではないでしょうか。
地権者住戸は7階以下で、分譲住戸は8階以上がここの特徴です。眺望の抜ける8階以上が分譲住戸でこの平均価格なら、今時まあまあの価格だと思います。
No.73  
by 購入検討中さん 2007-05-05 01:19:00
ブリリア中延を見送って武蔵小山を検討してきましたが、ブリリア武蔵小山は
顰蹙価格で、ようやく始まったこちらも新価格。三茶や下北よりも山手線から
近い、と強調しているけど町を歩いていると“目蒲線”の雰囲気。こんな高い
マンションを買う住民とはあわなそう。
気に入ってましたがあきらめます。
No.74  
by 匿名さん 2007-05-05 08:01:00
換気は熱交換式でしょうか?
No.75  
by 物件比較中さん 2007-05-05 15:03:00
ブリリア武蔵小山の値付けにもたまげたけど、ここも凄いね。そりゃブリリアと比べれば多少は安いけど、この価格で、今時ディスポーザーも無く、たいした共用設備もなく、管理費+修繕費で4万円弱と云うのを「良心的」というのかね?世の中、相当変わってきたよね。
No.76  
by 匿名さん 2007-05-05 17:44:00
管理費+修繕積立で、共用施設やフロントサービスのあるところでも、だいたい月額350〜400円/㎡が最近は多いと思いますが、ここは、免震でもなく、ディスポーザーもなく、共用設備も目立ったものがない中で、管理費+修繕積立が高いと感じました。低層階の非分譲は、事業協力者住戸とありますが、確かに各階平面図を見ると、やたらと小部屋が多いですね。地権者が賃貸に出すのですかね。換気は図面の仕様表を見ると、『温水式浴室乾燥機による24時間微風量換気システム』とありますから、熱交換ではないですね。
No.77  
by 物件比較中さん 2007-05-05 22:34:00
希少価値物件だ!200戸超、坪300万円超、管理費+修繕費3万5千円超、ディスポーザー無し、目の前ラブホ、という条件のMSを探すのは至難。あっ、間違えた。価値稀小物件だった!
No.78  
by 匿名さん 2007-05-06 07:24:00
MRの入り口が現地に隣接してますが、ラブホと逆側になってました。
それにしてもこれだけ豪華なのにディスポーザー無しは?です。また、
静音シンクという割には音が響くシンクが気になりました。
この地区にはもうこの規模のMSは建たないと力説してましたが、店舗
も不動産屋と米屋と鳶職の事務所だそうで(他は未定)、ランドマーク
としての魅力は薄いですね。共用施設も自分らでは使わないゲストルーム
程度だし。
No.79  
by ご近所さん 2007-05-09 00:30:00
地権者も老人が多かっただろうから、権利売っちゃって、自分は民間の安い部屋か老人ホームに入るための資金にしたとか。
なので、地権者の数が少ないんじゃないかと思った。

てか、一人で権利いっぱい持ってる人がいるのよ。
ここらでは有名な地主さんが。
No.80  
by 購入検討中さん 2007-05-10 22:27:00
モデルルーム見学しました。お風呂と洗面はいかがでしたか?私はNGですね。
お風呂はシャワー水栓が随分低い位置にあり、床に座らないと使えないかも?
小さいプランの洗面化粧台はボウルが、笑っちゃうくらい変な形でした。
説明員は「有名な方がいずれもデザインしたので・・」と言い訳されてました。
洗面器はOPで普通の形状に出来るとの事でしたが、2つしかない貴重なモデルルームをデザイナーの我がままで遊ばないで欲しいですね。売主のセンスも疑いたくなります。
お風呂と洗面は以前に見たブリリア武蔵小山の方が良かったですね。ちょっと残念。
No.81  
by 買い換え検討中 2007-05-11 13:07:00
80さん>
あの洗面化粧台はないですよね。私も、あれには萎えました。

ところで一昨日、深夜0時近くに現地に行ってみました。
武蔵小山駅から線路沿いを歩かずに飲み屋街の方に入ってみたのですが、マンションの近くにあって欲しくない後景でしたね。

さらに極めつけはあの○●ホテル。
あのマンション正面入り口は○●ホテル側ということで、小さな子供を抱える身としてはやはり厳しい。私自身は自分の気持ちをごまかそうと少し思いましたが、妻はあのホテルで完全にアウト。
今週末もMR予約入れてましたが、検討打ち止めすることにしました。
No.82  
by 匿名さん 2007-05-11 16:06:00
ラブホがあるのはマイナス点ですよね。普通はその分が価格に反映されてお買い得感は
でるのですが。ここはあんまり価格が下がっている感じはないですね。
それでも売れちゃうということなんでしょうね。
No.83  
by 購入検討中さん 2007-05-11 20:29:00
そうですね。○●ホテルがあってもこの価格で売れるのは、
ブリリアのケースからも予想はつきますよね。

No.81 さんのように、実際に夜遅く下見に行く経験は貴重ですよね、感じ方いろいろですから。

過去、このスレで周辺の環境について話したときも、
容認派は、「再開発で雰囲気も変わる(いや変える)」・「別に気にならない」・「これはこれでいい雰囲気」、でしたし、
否定派は、「そんなにすぐ変わるものではない」・「子供のことを考えると許容できない」、でしたね。

個人的意見ですが、私は、容認派です。武蔵小山は好きな町ですから。
No.84  
by 匿名さん 2007-05-11 23:13:00
○●ホテル自体は結構地味なので、まだ違和感がないかな(街道沿いの派手なのに
比べれば)。但し、その奥のスナックやら風俗店やらの一角は、とても坪300万超の
物件がある隣の区画とは思えない。
No.85  
by 購入検討中さん 2007-05-11 23:58:00
80さん>
「風呂のシャワー水栓が低い」の指摘は鋭いですね。
私のモデルルーム見学は混雑していましたので、そこまで気付かず、
改めてパンフを見るとかなり低いみたいですね。
私は腰痛持ちなので低い水栓はつらいかもしれません。
浴槽は選べる様に聞いていますが、内装は選べないのでしょうか?

有名な方のデザインと聞いて安心していましたが、キチンと確かめないといけませんね。
そのうちにモデルルームに行くので、実物で確認したいと思います。
No.86  
by 近所をよく知る人 2007-05-12 08:24:00
街の好き嫌いは人それぞれだけど、居住地至近の環境は要考慮でしょ。特に、子供さんのいる方はラブホやフーゾクなんかが身近にある環境は原則、回避すできだと思います。転売時にも売り難いでしょう、きっと。
No.87  
by 物件比較中さん 2007-05-12 09:17:00
物件周辺の再開発の詳細をMRで聞きましたが、具体的なものは無く、
周辺は「建換わる見込」のレベルのようです。
再開発で歓楽街は無くなるかもしれませんが、視界を遮る建物が建つ事もありそう。
ちょっとリスキーかな・・・
No.88  
by 匿名さん 2007-05-12 09:42:00
しかしあれだけ多くの夜のお店が撤退できるのだろうか・・・・。
かなり先でしょうね。
「駅から帰るときは線路沿いで帰りましょう」
「パルムに行く時は遠回りしましょう」
って感じかな。
No.89  
by 匿名さん 2007-05-12 13:37:00
私も、MRの営業の人からは、『マンションの南西側の飲み屋街は、小規模の店舗が多く、権利調整が難しいのと、お寺の境内の墓地もあるので、再開発は難しいのではと説明を受けました。
No.90  
by 匿名さん 2007-05-12 22:00:00
えっ?墓地もあるの?
No.91  
by 匿名さん 2007-05-13 01:55:00
武蔵小山に今は風俗店はないですよ。
それと、飲み屋街の飲み屋はたまに行きますけど、料理のおいしいいい店もありますよ。
少なくとも夜の街は、危険とか騒がしいとかいうことはないです。
駅からここに来る途中の「じらいや」のラーメンはおいしいです。
No.92  
by 近所をよく知る人 2007-05-13 08:35:00
墓地・お寺は再開発地域の外だったと思いますよ。
No.93  
by 物件比較中さん 2007-05-13 20:57:00
 お風呂の低い水栓はシャワーを浴びながら足で操作できるものらしいですよ。
No.94  
by 購入検討中さん 2007-05-13 21:21:00
シャワーヘッドのボタンで止水できるのが一般的と思ってましたが、
わざわざ足ですか・・・「有名なデザイナー」さんは考える事が違いますね。
でも、風呂イスに座りながらの操作は大変になったよね。
話題になったので、自宅のお風呂で「水栓はこの辺り・・」と実験してみた私の実感です。

私は風呂で購入の可否は決めないけど、変なこだわりは「心配の元」を増やすだけです。
他に気付いていない「デザイナー」のわがままポイントはないかな?
皆さん、何かあります?

※5/20が内覧組の申込み期限ですね。
No.95  
by 匿名 2007-05-14 14:37:00
内覧組の申し込み期限ってどういう意味ですか?
20日は先にモデルルーム見ていた人たちの要望書の締め切りだと思っていたのですが。
要望書って結局あまり意味がないと思うのは間違いですか?
人気のある部屋はどうやったって倍率がつくし、早く出そうがぎりぎりまで待って倍率見てから申し込みしようが、結局抽選なら同じだと思うのですが?
まあ噂によると野村は抽選に作為があるので、早くから絶対この部屋が欲しいと頑張ることに多少は意味があるのかもしれませんが、、、。
要望書について皆さんのご意見をお聞かせ願えますか?
No.96  
by 申込予定さん 2007-05-20 00:28:00
発売前なのに話題が無くなってしまいましたか?
取り合えず、上げ!!
No.97  
by 匿名さん 2007-05-21 10:25:00
早めに要望書を出しておくと、他の客への牽制になります。
営業も、抽選で外れて買えない客を減らすために、他の部屋に割り振る営業努力をします。

まあ人気があれば倍率がつく、というのはその通りですので、『出さないよりはマシ』くらいですかね?
No.98  
by 匿名さん 2007-05-27 21:48:00
今日目黒通り沿いのイニシア学芸大学のMR行きましたが、「東横線は目黒線より上」と
強調していた。でもここより安かったです(まあ駅近ですしね)。
「武蔵小山はごみごみしている」「駅前に昼間から酔っ払いが焼き鳥食っている」「ラブ
ホがある」と酷評でしたね。
やっぱりここはちょっと高いような気がする。
No.99  
by 匿名さん 2007-05-28 11:55:00
私もイニシア学芸大学行きました。
向こうは向こうで色々と問題がありましたが・・・(笑)
どちらを選ぶかはライフスタイルの差なんでしょうね。

イニシアの問題点に関してはスレ違い気味なので、ご要望があれば書きます。
No.100  
by 匿名さん 2007-05-28 12:56:00
聞きたいです。よろしければ書いてください。
No.101  
by 匿名さん 2007-05-28 13:57:00
私も聞きたいです。是非お願いします。
No.102  
by 匿名さん 2007-05-28 14:23:00
>>100
>>101

99です。全ては立地に関することですね。

1.駅までの道。
2.目黒通り沿い。微妙に駅遠。
3.ホテル クラ○カ。

1ですが、交通量が多い割に歩道が無く危険に感じました。子供に歩かせるのは避けたい。武蔵小山へ向かう26号なら歩道は綺麗だけど、結構遠いですね。
2は好き嫌いですね。車の便は良さそうですが、大きな幹線道路沿いは嫌われる事があります。
3、古いホテルをリノベーションした、綺麗な若者向けのホテルが近くにあります。オシャレなのはいいんですが、週末によくイベントをやってます。クラブ系の。爆音&HIPHOP系の若者達が明け方まで徘徊。

ただ、MRはお洒落で綺麗な造りだし、値段の割にイイ建物だなと思いました。
ターゲットもシングル〜DINKSで、私が問題だと思った『道路が云々で子供が心配』ってのは当てはまらないのかもしれません。
立地条件が合えば買ってたかも。

ただ、パークホームズ武蔵小山も問題が少なからずあるわけで、そういう意味で『どちらを選ぶかはライフスタイル次第』と書かせて頂きました。
No.103  
by 匿名さん 2007-05-28 21:19:00
98です。少々火をつけてしまったようで恐縮です。
イニシアは目の前のバス停から通勤時は1.8分に1本目黒駅行きが出ているようで、駅が遠い
点を逆手にとって便利さを強調しています。危うく納得しかけましたが、さすがに終バスは
早いようでした。
ただ、西隣の風呂屋が等価交換で立て替えるらしく、そうなるとここはどうかなぁ。

まあそれでも「東横線」と「目蒲線」の絶対的な差は地元民には解消しがたい差があるので
しょうね。地元じゃないとなんだか同等に思えますが。
武蔵小山は学芸大学より戸越とか中延に近い感じじゃないかな?
どうでしょう?
No.104  
by 匿名さん 2007-05-29 08:25:00
103さん>
イニシアの近隣に住む者です。目黒駅からイニシアの目の前のバス停に向うバスは、普通料金だと23時くらいまでですが、その後も深夜バス(料金2倍:420円)で結構遅い時間まで走ってますよ。私は、420円はもったいないので、夜遅くなった時は目黒駅から歩くことがあります。歩くと成人男性の足で30分位です。(メタボ予備軍には良い運動)

>西隣の風呂屋が等価交換で立て替えるらしく
これは初めて聞きました。マンションが建つということでしょうか?どこのデベかなど情報お持ちでしたら是非教えてください。

だいぶスレ違いでしょうか?すみません。
No.105  
by 匿名さん 2007-05-30 01:14:00
西隣のデベはまだ未定。コスモスイニシアも名乗り出るようですが。
あと深夜バスもそれ程深夜まではやっていないようでした(営業の資料によると)。
確かにスレ違いでしたね。
今日むさこで飲みましたが、いい街ですね。やはり東横線とは違います。
だから、むさこ価格に早く是正して欲しいもんですね。あっもちろんパークホームズ
のことですよ。
No.106  
by 匿名さん 2007-05-30 08:56:00
104です。スレ違いすみません。
これで最後にします。

イニシアの目の前のバス停は「清水」と言いますが、目黒駅前発清水行きのバスは、目黒駅前発24:21が終バスです。一応念のため。
ソース:http://www.tokyubus.co.jp/jikoku070601/dia/timechart/663101_2_17358010...
No.107  
by 近所をよく知る人 2007-05-30 12:32:00
イニシアのスレがたったようですので、そちらへ移動してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43880/
No.108  
by 匿名さん 2007-05-30 18:39:00
>「東横線」と「目蒲線」の絶対的な差は地元民には解消しがたい差が

良い悪いはともかく昔から土地勘のある人から見ると
沿線の雰囲気は違いますね。103さんのおっしゃる通りで
学大より戸越・中延の方が近いと思います。
No.109  
by 匿名さん 2007-05-31 21:22:00
103です。

>学大より戸越・中延の方が近いと思います。

やっぱりそう思います?
最初中延の東建みて「買えそうな価格だな」と思ったけど、暗い、道狭い、物件に魅力ない、駐車場が高い・・・等で「ならば東建の武蔵小山の方が」と思って狙ってたけど、あんな馬鹿高価格になったので「同じようなエリアなのに」理解不能でした。

都営浅草≒目蒲線(しつこいか)<東横線であって、
都営浅草<目蒲線≒東横線 じゃないですよね。

そんな私は東横線に魅力を感じず(買えないし)、通勤便でむさこ狙いで三井が都営浅草価格になるように祈っていたのに裏切られたので(仕方ないですね)、結局価格のやさしいアトラスにしました。
結論=都営浅草<目蒲線≪東横線 っちゅう感じですかね?
No.110  
by 購入検討中さん 2007-06-01 11:53:00
>103
釣りか?アトラスねぇ。
No.111  
by 匿名さん 2007-06-01 12:18:00
んーまあ、「価格が」っていうならアトラスも
良いんじゃないでしょうか。立地も悪くないし。

南向きじゃないとイヤ。って人なら特に。
No.112  
by 近所をよく知る人 2007-06-01 20:26:00
>>103
武蔵小山=品川区の荏原地区(武蔵小山・戸越銀座・中延・荏原町の辺り)ですからね
No.113  
by 匿名さん 2007-06-01 23:19:00
住んでいる人、自転車の数、物価、商店街・・・確かに!
No.114  
by 匿名さん 2007-06-04 01:26:00
6/2,3正式価格発表会、のお知らせ葉書が今日届きました。
今日、です…。皆さんのところはどうですか。
そして正式価格ご存じの方いらっしゃいますか?
No.115  
by 匿名さん 2007-06-05 01:52:00
マンションズにも価格帯出てますね。
第一期で112戸販売とは少し驚きです。
No.116  
by 匿名さん 2007-06-05 07:01:00
正式価格は予定価格と比べてどうだったのでしょう?
No.117  
by 匿名さん 2007-06-05 22:22:00
ホームページに登録期間と価格帯が掲載されています。3940万円(1戸)〜8860万円(1戸)
最多販売価格帯 6900万円台(8戸)・7000万円台(8戸)
No.118  
by 匿名さん 2007-06-06 03:16:00
結局、割高感の強い予定価格のままなんですね。望ましくない隣接環境、異様な下駄履き等のさまざまな難題を抱えた物件なのに。
将来のことを考えると、検討対象から外したほうが良さそうですね。
No.119  
by 匿名さん 2007-06-06 07:04:00
私はここが本命でしたがあまりにも高いので駅の反対側の物件に決めました。
できればこの価格帯で順調に販売して頂ければ嬉しいような(=売る時に有利
になる)悲しいような(=ムサコにいない人種が増える)。
No.120  
by 匿名さん 2007-06-06 09:54:00
本当に売り手市場になってしまった。
みんなが「欲しい!」と思う価格ではもはや出てこないですね。
大人気で倍率がつく必要はないので、ギリギリ売り切るくらいの
高値をつけてきますねやっぱり。
No.121  
by 匿名さん 2007-06-06 12:22:00
超難題山積物件。うちも検討対象から外しました。
資産価値としても問題だけど、自分達の住み心地も期待できなさそう。
No.122  
by 周辺住民さん 2007-06-06 12:52:00
そうですか。
対象から外しただけでわざわざ報告しなくても良いですよ。
No.123  
by 購入検討中さん 2007-06-06 16:10:00
仕様がどうたら、人によってプライオリティ違うんだし。
結局金が出せないんでしょ?説得力ないよ(笑

どうもここは最初から買いたいのに金がない奴が粘着してるっぽいんだよな。
現実を受け止めなよ。
No.124  
by 匿名さん 2007-06-06 19:12:00
価格も割高ですが、毎月払い続ける管理費も、他の物件と比べて異常に高くないですか?
豪華共用施設を備えコンシェルジェサービスなども行っている都心のデラックスな物件の管理費と金額がほとんど変わらないなんて、どうなっているんでしょう?
管理費を含めた総コスト、あまりに高すぎです。
No.125  
by 匿名さん 2007-06-06 20:22:00
ここは、インターネット回線使用料が管理費に含まれていないので、管理費+修繕積立金とは別に毎月支払う必要があるそうです。
No.126  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-06-06 22:16:00
目黒線沿線検討者です。
品川区と目黒区ってどちらがいい区ですか?イメージとかではなく
「区」としての優位性は?
目黒区は企業が少ないので財政的にどうなのでしょう?
No.127  
by 匿名さん 2007-06-06 22:40:00
>126さん
財政状況については、各区とも同一の基準で「財政力分析」を公表していますから、比較は簡単、一目瞭然です。
主要指標である財政力指数では目黒区が圧倒的に上位に位置しています。
一方、品川区は起債が少ないため公債費比率では上位につけています。
ネットでも簡単に調べられると思います。
No.128  
by 匿名さん 2007-06-06 22:41:00
営業に確認したところ、インターネット回線使用料は月5000円程度になるそうです。
No.129  
by ご近所さん 2007-06-06 22:49:00
区としての優位性って・・・。
いいよわざわざ引っ越してこなくて。
No.130  
by 匿名さん 2007-06-06 22:55:00
回線使用料が月5,000円なんですか?!
うかつにも、この点は確認していませんでした。情報提供ありがとうございます。
他物件では管理費に含まれているところも多いので、この金額を管理費に加えて比較しないといけない訳ですね。
そうすると、部屋にもよりますが、実質的な管理費+修繕積立金の負担は年間で約50万円にもなるのですか!
高い・・・高過ぎです。
No.131  
by 匿名さん 2007-06-06 23:10:00
私も月5,000円程度と聞きました。
それまでギリギリ手が届くかなと計算していたのですが、諦めました・・・。
No.132  
by 匿名さん 2007-06-07 00:14:00
>123 最初から買いたいのに金がない奴

もしくは、
1.アトラス関係者
2.ココの申し込み予定者で、抽選倍率を下げるための工作

こんなところかな。
No.133  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-06-07 00:18:00
>127さん

126です。ありがとうございます。
いずれにせよどちらもいい区ですよね。
No.134  
by 匿名さん 2007-06-07 00:22:00
126さん
事業税収益では品川に軍配が上がります。
定住世帯当りの課税所得額(住民税収益)では目黒に軍配が上がります。
品川は開発区画が目黒より多い分、将来的な宅地の坪単価は目黒よりも割安感は期待できます。
教育の分野では防犯や英語教育など公立機関でも品川は革新的な試みを進めています。
公園や緑の多さに鑑みる情操環境は目黒の方が良いかもしれません。
道路、鉄道等の公共交通機関は居を構える地点によって千差万別です。
何を最上位に求めるかによって検討された方が良いかと思います。
No.135  
by 匿名さん 2007-06-07 00:36:00
>132さん
「一生のうち何度もない大きな買い物をする上で、いくつかの物件を真剣に比較検討し、自分ではわからない、あるいは気付かない点がないかと、ネット上で情報交換を望んでいる人」がほとんどではないでしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2007-06-07 11:23:00
ネット環境に関して、営業は「Bフレッツです」
としか言ってなかったなあ。
Bフレッツのみで5000円/月なら確かに高すぎ。
ボッタクリもいい所だね。

しかし貰ったパンフレットは何故かスカパー光。
ちょっと考え難いけど、スカパー光に加入済み
ということで5000円/月なのかな?
Bフレッツ+スカパー光なら少し割安な気もするけど、
加入はしてなくて単に「スカパー光対応」って事なら、
これまた割高な金額かな。

どちらにしろ、支払いが5000円/月増えた程度で
マンション諦めますっていうのは、元から厳しかった
んじゃないの?諦めて正解かと。
No.137  
by 匿名さん 2007-06-07 13:29:00
諦めるっていうか、他のマンションにすんじゃない?
うちもここ見に行って、この部屋かなって目星もつけてたけど、
他にいいのが見つかったからこっちは見送りかな〜。
ちなみに武蔵小山他物件ではないよ。あと三井不のでもないよ。
むさこは良いとこだね、好きです。みんな頑張ってここ買ってね〜。
No.138  
by 匿名さん 2007-06-07 23:41:00
申し込み登録開始が近づいてきましたが、迷っています。
価格やエントランス正面のラブホテルのような誰にでも一見して発見できるマイナス点以外に、未だこのスレに書かれていない隠れたマイナス点をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
たとえば、1階の店舗9軒には何が入るのでしょうか?
隣のブロックのようなスナックや、あやしい喫茶店、あるいはラブホの隣のマンション1階テナントに入っている下品な看板を掲げたレンタル・トランクルームのようなものが入ることはないのでしょうか?
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
他のスレでは、1階テナントによってマンションの雰囲気や資産価値が大きく損なわれたという書き込みが続いているので、ここがどうなるのか気になります。
よろしくお願いします。
No.139  
by 申込予定さん 2007-06-08 00:31:00
地元の方ならご存知かもしれませんが・・
総合企画で入っている「アメニティ」って会社は何なんでしょう?
No.140  
by 匿名さん 2007-06-08 09:42:00
>138
隠れたマイナス点を知りたい・・・?どちらかと言うと諦めたいので背中を押して欲しいということですか?個人的には134さんの最後の一文を送りたいですね。


皮肉ばかり言っていても無益なので、情報を・・・。私が知っていると言う時点で隠れてないとは思いますが幾つか。

テナントに関しては過去ログ(No.78)にありますが、まだ全部確定してないのかな?

膨大な数の賃貸
今までさんざん書かれてますが一応。
管理費、修繕積立金などは所有者負担なので滞納とかは無いと思います。しかし賃貸入居者も管理組合加入対象なので運営はそれなりに大変そう。一応、分譲賃貸なので度の過ぎたアホが入居する可能性は低めかと思われますが・・・。

駐車場の料金が全額管理費組み込み
タワー式なので、そりゃ管理しなきゃならんとは思いますが、月3万x台数も管理費かかりますか?と言う話。もともと高めの管理費を含め、管理会社はどんだけ儲かるのかと。そして25年?30年?後の駐車場修繕費は入居者全員の修繕積立金から捻出しなければなりません。逆に言うと、駐車場利用者が少なくて修繕費が足りない!という事態が起きないのは安心と言えば安心。

エレベーターが3基
しかも1基は非常用&作業用優先。
80戸/1基が理想というのが一般的なようですが、ちょっとショートしてます。朝ラッシュ不可避。


私が気になったのはこんなところです。
No.141  
by 周辺住民さん 2007-06-08 09:54:00
駐車場の料金の一部は他の部分の管理費に回されるのでは?
車に乗らない人も駐車場部分の土地代等を負担しているので、いたって普通の事だと思うのですが。
No.142  
by 匿名さん 2007-06-08 12:37:00
>140
賃貸問題はかなり気になるよね。
しかも1R、1LDKタイプがぞろっと。
賃貸棟の独身リーマンさん達が下の飲み屋街で飲んで泥酔して
共用部分に粗相しないと良いが…
No.143  
by 匿名さん 2007-06-08 20:27:00
ここは地権者のためのMS。
No.144  
by 周辺住民さん 2007-06-08 22:44:00
今日の新聞に折り込み広告が入りました。
No.145  
by 匿名さん 2007-06-08 23:44:00
相場より高い管理費は、低層の賃貸用小部屋の分の管理費も一部、負担させられていたりして。賃貸の人は、分譲マンションで払うような高額の管理費は普通、払わないし、だからといって、所有する地権者が自分の所有する部屋分の管理費を全額負担するのですかね?管理組合できてから、ちゃんと確認した方が良いですね。でも管理組合も投票権はひと部屋一票で、地権者は圧倒的に複数の票を持つわけだから、運営も大変でしょう。重要事項説明書も事前に確認した方が良さそう。地権者だけの特別の権利が何かあるかもしれません。
No.146  
by 匿名さん 2007-06-09 01:05:00
登録間近になって気になる重要情報が書き込まれるようになりましたね。
登録期間中も新しい情報が書き込まれる可能性もあるので、少なくとも、最終日まで様子を見たうえで登録するかどうかを決めた方がよさそう。
No.147  
by 購入経験者さん 2007-06-09 01:15:00
>でも管理組合も投票権はひと部屋一票で、地権者は圧倒的に複数の票を持つわけだから、運営も大変でしょう。

横レス失礼。
管理組合の議決権は、持ち分&票数 で決まります。
所有者名義が同じであれば、何部屋持っていようと1票しかありません。
1部屋所有の人と票数では同じです。但し持ち分は違いますけど。
No.148  
by 購入検討中さん 2007-06-09 16:45:00
ここって、例のラブホ前の物件?
No.149  
by 物件比較中さん 2007-06-09 19:28:00
エントランス正面にラブホが鎮座する高額分譲マンションは他にないので、そればっかりが有名になってしまっている。
隣接ブロックの具体的再開発は見通せないとのことなので、ラブホとの長いお付き合いを前提としなければいけないのは動かしがたい事実だけれど・・・。
高い買い物なのに、これからも事あるごとに「ラブホマンション」とか言われ続けるのかなあ?
購入すべきか、見送るべきか。憂鬱。
No.150  
by 匿名さん 2007-06-09 21:09:00
そんなに気になるのならやめたほうがいい。絶対後悔する。
検討段階で憂鬱になるような神経で、ラブホの前に住めますか?
そもそもマンションでの共同生活が出来るかすら危ういでしょ。
入居してから鬱になって自殺でもされたらいい迷惑でしょう。
そういう事が気にならない、優先順位を別に持つ人にとっては
最高のマンションだと思うけどね。

駅3分、目黒まで急行1駅、商店街も充実。
管理費が高いっていうのも、しっかり管理して貰えると取れば
将来的にも安心なんじゃ?

自分にとって何が大事なのか、何が譲れない条件なのか、
もう一度洗い出してみたら?
No.151  
by 購入検討中さん 2007-06-10 08:27:00
>検討段階で憂鬱になるような神経で、ラブホの前に住めますか?
滅茶苦茶な物言いだな。確かにこう云う事いえる、無神経な人でなきゃ住めないよな、ラブホ前なんて。
No.152  
by 匿名さん 2007-06-10 10:54:00
ここのラブホは、はやってますか?
出入りが多いとかちあっちゃいますよね?
No.153  
by 匿名さん 2007-06-10 20:36:00
>151
あのですね、現にこの物件はラブホの前なんです。
ラブホの前で大丈夫な人しか買わないんです。
何でラブホ前に住むのが無理な人が「検討中」なんですか?
時間がもったいないから黙って他をあたった方が良いですよ。
150の言っている事が正解。
No.154  
by 匿名さん 2007-06-10 21:43:00
賃貸部分の管理費、修繕積立金について、営業は「所有者負担です」ってハッキリ言ってたよ。

所有者が自己負担するか、賃貸入居者に払わせるのかは私等の知り得る事じゃないけど…。

そういや公式Webに全ての部屋の間取り、広さ、管理費、修繕積立金の一覧が出てたよ。それによると管理費はおよそ357円/平米。

賃貸の部屋って広さどれくらい?1Room、1Kで30〜40平米? ようわからんけど管理費は1万円、1万5千円くらいなんじゃないかな?分譲賃貸なんだし、それくらいなら入居者に負担させるかも…。でも、修繕積立金も合わせちゃうとキツイだろうね。
No.155  
by 匿名さん 2007-06-10 22:53:00
150も153も同一人物じゃん、面白い!ラブホ前が平気な人って、そういないよね。そういう意味では希少価値か??(爆)
No.156  
by 近所をよく知る人 2007-06-10 23:32:00
分譲賃貸の場合、管理費所有者負担という言葉の意味は
他の分譲部分購入者が負担という意味では無くて、その分譲賃貸を購入した人という意味では無いですか?
賃貸で借りる人はもちろん払いませんけど。
固定資産税と同じ考え方でしょ?
No.157  
by 匿名さん 2007-06-11 01:20:00
>155

153です。わたしは150ではありませんよ。
色々なご意見を出されるのは結構ですが嘘はいけません。
面白くもなんともありません。
No.158  
by 匿名さん 2007-06-11 06:30:00
>157

荒らしはスルーで。
自分が自演してる人ほど、声高に他人の自演疑惑を指摘するもんです。
No.159  
by 匿名さん 2007-06-11 11:56:00
>156

154も同じ事を言ってると思いますよ。
ただ、分譲賃貸であっても賃貸入居者に
管理費を別途請求するところはあるので。。。
という話なんでしょう。
部屋の所有者が払おうが、賃貸入居者が払おうが、
管理組合としては滞納さえ無ければ知ったこっちゃ
ないんでしょうけど。。。(笑)
No.160  
by 匿名さん 2007-06-15 19:58:00
エントランス前のラブホテルもそうですけど、ラブホの脇の路地を入ってすぐの所にパチンコ屋さんがありますよね。
更に駅からこの物件まで来る途中の目黒線沿いにも、もう1軒パチンコ屋さんがありますよね。
どちらも今は休業中のようですが、再開したら、周囲の雰囲気が相当悪くなるんでしょうか?
営業再開の見通しは、どうなんでしょうか?
このまま再開しなければいいんですけど。
No.161  
by 購入検討中さん 2007-06-15 23:25:00
どなたか下のテナントにどんな店が入る見込なのかご存知の方いらっしゃいませんか。モデルルームで聞いても教えていただけなかったのですが、やはり不特定多数の方の出入りは怖いので…。
No.162  
by 匿名さん 2007-06-15 23:46:00
米屋と不動産屋とトビの事務所。
No.163  
by 匿名さん 2007-06-16 00:24:00
ほかのテナントは未だ決まらないとなると、場所柄、スナックなど飲み屋系の店舗が入る可能性もあるのでしょうね。
夜中に酔っ払いがうろつくようになると、怖いです・・・。
No.164  
by 匿名さん 2007-06-16 07:25:00
もともと何屋さんがあったのでしょうか?
No.165  
by 周辺住民さん 2007-06-16 09:14:00
もともとあった店舗は、テナントで入る米屋さん(近所で仮店舗出してますが)、インテリア雑貨店(現場前に移転)、中華料理店、床屋、八百屋、パーマ屋(ちと表現古いか?)、喫茶店、豆腐屋、肉屋、飲み屋(2軒)、トビの事務所だったと思います。いずれも地元に以前から営業してましたが、今回の工事で廃業されたところがほとんどです。不動産屋はなかったですけど・・・
No.166  
by 匿名さん 2007-06-16 10:49:00
商業地域だから、フーゾクだろうと飲み屋だろうと、
何でも入れるよ。法律上は。
No.167  
by 匿名さん 2007-06-17 20:42:00
ラブホテルのこととか書き込まれていますが、感じ方は人それぞれなんだなぁと思いました。
勿論、そういうものは建っていないに越したことはないのですが、先日、あらためて周辺環境を見に行ってきましたが、比較的控えめな感じのホテルのように思いました。
飲み屋街も物件前の道路から一歩入った奥まったエリアに固まっているので、そこに入り込まなければ余り気にならないようにも思いました。駅からここに来る途中の道路沿いにある焼き鳥屋さんなどは、いやでも目に入ってしまいますが・・・。
都心に近いことや駅に近いこと、日常生活の利便性などを重視する私にとっては許容範囲だと思いました。(通勤時間が短く、安くて眺望が開けて静かで便利で、といった希望条件を完璧に満たす物件は、なかなか見つからないと実感していますので。)
家族構成や生活スタイルなどによって判断は違ってくるのでしょうね。
考え方は人それぞれでしょうから、いろいろな物件を比較検討されたら良いと思います。
No.168  
by 購入検討中さん 2007-06-17 21:59:00
>比較的控えめな感じのホテルのように思いました。
ラブホに控えめも何も無いつぅ〜の!ラブホはラブホなの!!○○Xするだけのところなの。変な理屈付けると君はデベの営業マンだよ思うよ。「類は友を呼ぶ」でいろんな人がいるから気をつけな!!
No.169  
by 匿名さん 2007-06-18 00:42:00
>167
買えばいいじゃん。
No.170  
by 匿名さん 2007-06-18 09:24:00
167はホント突込みどころ満載だね。
No.171  
by 周辺住民さん 2007-06-18 10:14:00
ラブホはともかくあの駅前は再開発地域でしょ?
じきになくなるんじゃないですかね?
No.172  
by 匿名さん 2007-06-18 13:37:00
駅前再開発地域ということは、、、
ラブホが無くなってもその後にPHの日照をさえぎるような
高い建物が建つ可能性もあるわけで。
ラブホの横のさえない機械式駐車場もマンション用地になるかも。
そうするともっとも高いお部屋のA、Cなどの南西部屋は
日照が全く無くなることだってありえるのですよ。
何と言ってもここは商業地域ですからね。
南東側だって戸建てが集まるから平気と思ってるかもしれないけど、
PHの成り立ちの時のように、全部お店や戸建てが買収されれば、
同じ19階のマンションが建つことだって考えられる。
そうするとPHの人達は今のユニーブル住民さんの気分が分かるかも。
まあ、これは全部仮定だけど。
再開発エリアというのは、後悔したくないなら
それくらい考えてから買えってことです。
ラブホが無くなりゃ万々歳って訳でもないのよ。
No.173  
by 匿名さん 2007-06-18 13:39:00
167はずばりデベちゃんでしょう。
No.174  
by 匿名さん 2007-06-18 16:23:00
いいじゃん別に。
ラブホ前に住むのが気にならない住人。大きな新築マンション前のラブホに平気で入れる恥知らずのカップル。全部気にしない方向で。我関せず。日本の風潮だよ。
No.175  
by 周辺住民さん 2007-06-18 16:29:00
再開発でラブホが無くなるとは少しも書いてないね。
飲み屋街の話でしょ。
No.176  
by 匿名さん 2007-06-18 17:29:00
「しゃれた街並み条例」に沿った再開発がされれば
新たに風俗が入ってくる事はないでしょ。

現在すでにあるラブホが、再開発後にまた建つかどうかは知らん。
そもそも再開発に何年かかるんだかも定かではないし。
No.177  
by 周辺住民さん 2007-06-18 21:09:00
武蔵小山周辺の再開発は20年くらいは掛かりそうです。

パークホームズから目黒線を挟んだマンションの大規模修繕は
かなり本格的に行なっており移転を当て込んだものでは無いとの事。
また移転に前向きだったユニホーも白紙撤回をしておりパークホームズ以降の再開発のメドは全く立っていないのが現状です。
戸建の住民は話さえ聞かない人達が多いとも聞いております。

もともとは駅周辺の飲み屋街の撤去が最終目的でありその辺の
土地(アーケードの一部含む)の所有者が大企業でありそんなに
メリットの少ない再開発に前向きでないから・・・

しかしこの周辺は本当に住みやすい所です。
商店の人もムサコは金持ちが多いがケチが多いから安くしなければ
売れないと嘆いております。
No.178  
by 購入検討中さん 2007-06-18 21:44:00
ラブホがあれば、一風変わったオモチャ屋さん、デリバリー○○ス、キャバ○○なんてのが近くに登場するのが世の常。環境は悪化すれども決して好くなるこたぁ〜ないよ!間違げぇねえ!!
No.179  
by 匿名さん 2007-06-18 21:58:00
毎日、桃色吐息が聞ける♪
No.180  
by 匿名さん 2007-06-19 10:08:00
そんなに高倍率の部屋は無かったみたいだけど、
一応、一時募集分はほとんど埋まったらしいよ。

ラブホラブホと粘着してるのは競合物件の人なのかな?
あからさまな擁護もどうかと思うけどチョット品が無いよな。
No.181  
by 賃貸住まいさん 2007-06-29 19:43:00
Dtypeのお部屋はおいくらするんでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2007-06-30 00:25:00
書き込み少ないですね。
人気ないのかな?
No.184  
by マンコミュファンさん 2007-06-30 01:04:00
武蔵小山って、確か「川崎魔世」夫妻が住んでいたっけ。
No.185  
by 匿名さん 2007-06-30 21:48:00
購入者の年齢層はどんな感じかな?
No.186  
by 周辺住民さん 2007-06-30 23:13:00
>184
住んでると思うよ。
2〜3年前によく見かけたよ。

このマンションの隣は高田道場でしょ?
高田はみかけたこと無いけど、よく出没するのかな?
No.187  
by とん 2007-07-05 16:11:00
ダンプ松本を見た。
No.188  
by 物件比較中さん 2007-07-05 16:15:00
DINKS???
No.189  
by ご近所さん 2007-07-06 21:21:00
ここの売れ行きはどうですか?
明日から1期2次みたいですが。
No.190  
by 匿名さん 2007-07-08 11:35:00
1期2次は何戸販売なんですか?
No.191  
by 匿名さん 2007-07-25 23:26:00
age
No.192  
by ご近所さん 2007-08-08 01:31:00
モデルルームはそれなりに出入りがありますが、
皆さんの関心はなくなりましたか?
No.193  
by 契約済みさん 2007-08-30 00:24:00
決めました、まだまだ先ですが楽しみです。
No.194  
by 物件比較中さん 2007-09-09 21:27:00
モデルルームに行く暇がないのですが、詳しい感想とか載せてるサイトはないですか?
No.195  
by 購入検討中さん 2007-09-09 21:32:00
>>194
「住まいサーフィン」のほうで、評価などありましたよ。
ただもう、かなり販売が進んでしまっているので、早めに
モデルルームに行ったほうがいいと思います。
No.196  
by 物件比較中さん 2007-09-09 22:36:00
195さん
ありがとうございます。
出来れば来週モデルルームに行く時間を作ろうと思います。
行くまでに少しでも多くの情報が欲しいので、紹介して頂いたサイトを調べて
チェックしてみます。
No.197  
by 契約済みさん 2007-09-10 16:44:00
私も契約しました。むさこにしてはお値段高すぎと思ったけど、駅近のタワーマンションってもう出ないと思ったので決めました。この街に住んで8年になりますが、生活の便利さを考えると動けないです。
No.198  
by 匿名さん 2007-09-10 17:33:00
そうですね。あれだけの規模の再開発案件が、そうポンポンとまとまる
とは思えないので、武蔵小山の利便性と合わせて考えると、仕様や価格で
納得できるなら、買っても損はない物件だと思います。
No.199  
by 購入検討中さん 2007-09-11 01:17:00
北西向きの部屋は再開発されると眺望がなくなってしまいますねー。再開発されて眺望がなくなるくらいなら再開発されずにラブホがあるほうがまだましです。そんな考えは私だけ?!
No.200  
by 契約済みさん 2007-10-18 01:56:00
二次終わりました、どうだったのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる