早いものでパート12へ突入した二子玉川ライズ タワー&レジデンス
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。
忌憚のない意見を出し合い検討を重ねましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/res/1-10
スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定 (ただし、リボンストリートが予定されているⅡ-a街区の計画は未定)
売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2009-06-05 00:20:00
二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part12
424:
匿名さん
[2009-06-14 22:33:00]
社員が買い物しないデパートw
|
||
425:
匿名さん
[2009-06-14 22:34:00]
東急ハンズはおそらく堅いでしょうね。
ま、もともと二子玉川にあった訳ですしHPを深読みすると 「平成18年6月30日(金)をもちまして、一旦閉店・・・」 の”一旦”という言葉もなるほどと思えてきます。笑 そこまで嬉しい!という話ではないですけど。。。 http://nikotama.tokyu-hands.co.jp/ |
||
426:
匿名さん
[2009-06-14 22:39:00]
オシャレな街のイメージのためにも
インテリアショップは充実させて欲しいですね。 ララポートのようなACTUSとかではなくもう少し上のコンランショップ、 イルムスなど個人的には入れて欲しいですね!! |
||
428:
匿名さん
[2009-06-14 23:56:00]
東急百貨店は東京証券取引所1部に上場されていましたが、業績不振のため2005年に東急電鉄に吸収されて上場廃止されました。業績は現在も振るわないとされていますから、お荷物の東急百貨店を伊勢丹に引き取ってもらえれば、東急電鉄としては願ったり叶ったりでしょう。
東急百貨店に限らず、東急ストアも上場されていましたが、百貨店同様に昨年上場廃止になりました。プレッセという高級路線というスーパーがいまも二子にありますがね。 結局、東急電鉄は不甲斐ない子会社ばかりを傘下にもち、それらを二子の再開発では店舗として採用できないのですから、「東急」というブランド・イメージが低く、世間に受け入れられないのを自ら認めたも同然です。 こんなことなら、ライズの開発を三井不動産か三菱地所に委託すれば良かったのにね。 |
||
429:
匿名さん
[2009-06-15 00:09:00]
>>410
Ⅱ-a街区の計画は未定ですから、MRでは話せません。 公正な商取引とは言えませんから。 シネコンの予定もMRでは担当者から一切話してしていなかったということにしてるくらいですよ。 皆さん、今後MRに行くときにはICレコーダー必携にして証拠を残しましょう。 Ⅱ-a街区の未発表情報をMRで説明したとなると、その録音は非常に価値がでます。 次の上場廃止は東急不動産ですかね。 |
||
430:
匿名さん
[2009-06-15 09:32:00]
ホテルは東横イン?
また小杉ネタで悪いけど、小杉のマンション群にもホテルが出来たけど小杉は近くにNECがあるからまだ理解できるが、二子玉は需要あるのかなぁ? |
||
431:
匿名さん
[2009-06-15 09:43:00]
|
||
432:
匿名さん
[2009-06-15 09:45:00]
5月頃の日経に東急百貨店の機構改革で「二子玉川出店推進部」が新設されたという記事を読んだ記憶があります。
|
||
433:
契約済みさん
[2009-06-15 11:50:00]
二子玉川で百貨店が成功する可能性は低いのでは。
消費が旺盛とはいえません。 実感ですが、住民の生活水準はたまプラなどのほうが高いと思います。 世田谷区は税収が少ないせいか行政サービスがいいとはいえないので、 そのあたりの施設を含めた再開発だといいんですが。 ちなみに既契約者です。 |
||
434:
匿名さん
[2009-06-15 14:32:00]
433さん消費動向の実感とありますが、二子玉川の高島屋が売れてない実感ですか?
生活水準がたまプラーザのほうが上で百貨店に向かないというのが分かりません。 二子玉川の高島屋はどちらかといえば周辺の顧客層により成功したほうなのだと思うのですが。 たまプラーザを良く知らないので是非解説欲しいです。 |
||
|
||
435:
匿名さん
[2009-06-15 14:33:00]
これ見つけました。すいません、暇なんだコイツと笑ってください。恥ずかしいのでサゲときます。
http://utsukushigaoka5.seesaa.net/article/119078319.html |
||
436:
匿名はん
[2009-06-15 16:06:00]
伊勢丹が関わるのは間違いないと思うのですが、
やはり、問題はブランドをどうするのかですね。 個人的には伊勢丹東急がいいですね。 話題性もありますし。 おそらく、たまプラーザと同じ動きになるのでは ないでしょうか。 |
||
437:
匿名さん
[2009-06-15 16:12:00]
ここ反対運動すごいですね。
|
||
438:
匿名さん
[2009-06-15 18:39:00]
都内の大規模開発にしてはすくないほうです。
|
||
439:
匿名はん
[2009-06-15 18:42:00]
たまプラの状況も今後は要確認ですね。
伊勢丹、早く決まって〜。 |
||
440:
匿名さん
[2009-06-15 18:47:00]
Ⅱa区は医療機関が欲しいですね。
|
||
441:
匿名はん
[2009-06-15 18:48:00]
利便性の高い店舗も当然欲しいですが、
それではどこにでもあるショッピングモールになって しまいますので、何かしら二子玉川らしい店舗も 欲しいですね。 オリジナリティのある店舗って何がいいですかね? |
||
442:
匿名はん
[2009-06-15 18:55:00]
ホテルを作るのであるば、バスも成田行きをぜひ作って欲しいですね。
空につながるサブターミナル。 |
||
443:
匿名さん
[2009-06-15 22:57:00]
成田は時間が読めない為不可じゃないかなぁ?
羽田は運行するんですよね。 |
||
447:
匿名さん
[2009-06-15 23:11:00]
値下げマダー?
|
||
449:
匿名さん
[2009-06-15 23:27:00]
パート1から全部読んでください。
|
||
450:
匿名さん
[2009-06-15 23:27:00]
ニコタマでの消費者は、岡本、成城、瀬田、上野毛、等々力などの大井町沿線、深沢。。。と広く高所得者層も多いよ。田園調布からもタマタカくるしね。
|
||
451:
匿名はん
[2009-06-15 23:54:00]
|
||
452:
匿名はん
[2009-06-15 23:58:00]
羽田はすでに運行が始まってますよ。
|
||
453:
匿名さん
[2009-06-16 00:36:00]
440
それは何処のことでしょう。どちらのデータでしょうか。 下のような人ばかりではない(古くは農業をやっていた土地の人やサラリーマンもいる)けど、世田谷区玉川アドレスのSCは 依然として力ありますし、あぐらをかいていませんよ。 IT PRO DATA 2008.8.7.31記事より 玉川高島屋S・Cの車利用客の平均買い上げ金額は、1台当たり約3万円だ。一度の買い物で家族や恋人同士で3万円を消費してくれるのは大きい。 極めつけは、駐車料金とは別に1000円を支払って利用するバレーパーキングサービス「インフォローズ」の顧客の存在だ。駐車場待ちの列に並ばずに済むうえ、買い物した商品を車まで運んでくれる付随サービスがある。毎月2200台の利用があり、前期比30%増で利用台数が伸びているほどの人気ぶりである。こちらは1台当たりの平均買い上げ金額が6万円台 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20080729/311721/ 新しくできるかもしれない、伊勢丹東急百貨店の方へ。 玉川高島屋SCと相乗効果を発揮する店なんて相当な戦略がないと負けるだけ。玉川高島屋も無印があったビルが現在改装中でさらに進化しています。 二子玉川の価値をさらに上げる新宿伊勢丹と肩を並べるコンセプトの店作りと、テナント引っ張ってきてくださいよ。 頑張れ!伊勢丹東急連合。 |
||
454:
匿名さん
[2009-06-16 05:03:00]
>>444
日曜日にタマタカの駐車場待ち列の車のナンバーを見てごらん、実態がわかるから。 この辺で川崎ナンバー乗ってたら笑われるよ。 あとマンションや戸建て、土地の価格もチェックしてみなさいな。 無知って恐ろしい。。。 |
||
455:
匿名さん
[2009-06-16 05:10:00]
この小市民ぶり
イタいw |
||
456:
匿名さん
[2009-06-16 06:14:00]
タワーが建つと今でも死人が出るのではないかといわれるほど酷い、
都心方面への電車の朝の混雑度が更に増加して壊滅的に混み具合が 悪化するんでしょうね。最近は雑誌等のメディアで、そのような報道も なされるようになってきてしまいましたが。 これ以上の混雑対策は、不可能とまでいわれているなかでのさらなるタワー 建築でますが、電車利用の方(もいるでしょう)は、毎日、あの地獄の 苦しみの痛勤が更に増す状況におかれることを覚悟してでも、この多摩川 ベリのタワーがよいと考えているのでしょうか。そもそも、なぜ、多摩川 沿いで、高層にする必要があるのか、そこのところも必ずしも釈然 としませんね。その辺りのメリットはどのように捉えているのでしょうか。 |
||
457:
匿名さん
[2009-06-16 07:21:00]
東横線多摩川駅利用者です。武蔵小杉のタワマンが出来たせいで朝夕の通勤ラッシュが厳しくなりました。確実に人が増えた。
|
||
458:
匿名はん
[2009-06-16 07:41:00]
たしかに、伊勢丹東急連合の百貨店ができたとしても
高島屋に競合するには相当な努力が必要でしょうね。 いい競争環境が育成されると二子玉川の魅力もかなり アップすることが期待できますね。 |
||
459:
匿名はん
[2009-06-16 07:47:00]
差別化をしっかり図って高島屋とのつぶしあい
みたいなのは避けて欲しいですね。 高島屋とうまく共存できる道が見つかると いいですね。 |
||
460:
匿名さん
[2009-06-16 08:47:00]
そんなに客いねぇ
|
||
461:
匿名さん
[2009-06-16 10:50:00]
二子玉川ライズ立地は地価高いけれどここまで密集して区分所有マンション作ったら儲かるな。
東急グッジョブ!! だけど全部売れたらの話ね。 |
||
462:
契約済みさん
[2009-06-16 12:46:00]
気に入れば買う。
気に入らなければ買わない。 買えないならがんばって働く。 それがすべて。 |
||
463:
匿名さん
[2009-06-16 13:09:00]
こんな田舎を開発するなんてね
そんな暇あったら鉄道路線増やせばいいのにね |
||
464:
匿名はん
[2009-06-16 13:31:00]
高島屋、伊勢丹東急(予定)、その他商業施設が徒歩圏にあり、
となりには大規模公園、正面には二子玉川が流れる立地。 そしてライズ以外にタワーマンションが建つことはないので 一定の高さであれば眺望は保証される。 これを高いと思うのならそれは価値観の相違。 買わなければいい話。 |
||
465:
匿名はん
[2009-06-16 13:43:00]
1街区のテナントが正式に決まるのはいつなのでしょうか? ここだけでも発表があるといいですが。。。
2a街区と同時発表、セントラルの発売というウワサも聞きますが、本当のところはどうなのでしょうか? |
||
466:
匿名はん
[2009-06-16 14:00:00]
たまプラの東急の改装が今年中の予定なので
少なくても近いうちに伊勢丹がどのような形で関わってくるかは 見えるでしょうね。 ただ、たまプラは東急、二子玉川は伊勢丹との棲み分けがある 可能性もありますので早く正式な情報が欲しいところです。 |
||
467:
匿名はん
[2009-06-16 14:15:00]
話が少し飛びますが、溝の口のマルイはどのような経緯で決まったのかご存知の方いますか?
|
||
468:
匿名さん
[2009-06-16 18:34:00]
エクセル東急ホテルですね。
やはりビジネスマンターゲットみたいです。 |
||
469:
匿名さん
[2009-06-16 19:12:00]
誰もつっこまないけど、二子玉川が流れるって、なに?
|
||
470:
匿名さん
[2009-06-16 19:51:00]
今想像して笑っちゃいました。
流れちゃ嫌です。 |
||
471:
匿名はん
[2009-06-16 20:53:00]
たしかに、流れちゃ嫌です。笑 この掲示板もほのぼのしてきましたね。
それにしても、もっと新しい情報欲し〜。決め手をください。 |
||
472:
匿名さん
[2009-06-16 21:02:00]
エクセルホテルって赤坂見附にあるやつですよね。
外資系がいいんですけどね。 家族がのんびり泊まれる滞在型のホテルの方が需要がある気がします。 週末に娘と泊まってショッピングして、エステしてのんびりと二子玉川を満喫とか。 でも、まだウワサですよね。 |
||
473:
匿名はん
[2009-06-16 21:07:00]
ランナー向けの拠点となる高級スパのニーズがあると思う。荷物を預けて玉川沿いをランニング。
帰りはスパでゆったり。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |