リビオタワー板橋
33:
匿名さん
[2009-07-02 14:08:00]
|
34:
匿名さん
[2009-07-02 14:39:00]
さすが販売員さん
お疲れ様 野村の直販営業まんは素晴らしいんだけどなぁ |
35:
匿名さん
[2009-07-02 14:49:00]
すいません↑でメリットとデメリットの使い方が変でした。
売主だけのメリットは責任の所在が判りやすい。デメリットは高い価格設定になりがちだったり販売代理が受けたくない売主物件C不動産やT不動産など橋渡りデベ。 販売代理物件のメリットは高く売りたい売主、早く売りたい販売代理でもみ合い価格設定が安めになるかと。悪い例がSやN不動産ですね!どこも高いでしょ相場より。中でもS不動産は1年以上残ってる物件がワンサカです、それだけ高いと言うこと。あとは潰れそうなデベとか?かな?三井、三菱、東京建物も販売代理でしたよね? デメリットは責任問題言った言わないなどの時ですか?ただその為に重要事項説明があるのでは? |
36:
通りすがり
[2009-07-02 23:27:00]
>>33さん
>自転車問題など田舎いかないと解決出来ないのだから言うだけナンセンス 200%あったらポイントに挙げなかったんですけどね。 >売主、設計会社、施工会社 私のコメントもわかりづらかったのですが、売り主と設計・施工会社は明らかに 利益相反するので、別でないとダメでしょう。 設計と施工も分かれるべきか?についてはケースバイケースでしょうけど、 買主からするとモメた時にクレームを受けた売主が交渉する相手が増える= こちらの要望が通りにくくなるので挙げてます。 >販売代理についてはメリットデメリットがあります 三井や三菱を挙げられてますが、販売代理のメリットについて 同一資本の子会社の販売代理会社において ちっとも「価格設定が安めになる」って話を聞かないんですが・・ さっきいくらか検索もしてみましたが見つけられず。 >ただその為に重要事項説明があるのでは? No26-2の場合に、重要事項説明書で(買主が納得する形で)全てカタがつくと? 他のケースでも別の掲示板なのでリンク切れちゃうかもしれませんが http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7445 (一部抜粋) ”オプションや変更を、「販売代理」の会社の方にお願いすると、「それは売主さんの意向で難しい」とか、 「私たち販売代理の者は、売主さんには逆らえないんですよ」とか仰るのです どうも、積極的に買主の希望を「売主」に伝える感じがしてきません。” 絶対こういうケースが出て来るんですよ。 販売代理がお金もらうのは売主なんだから、大事なのは売主。 買主のために売主へ交渉してねじ込むなんて事する訳もない。 買主の希望や都合にあわせて調整する権限もそれに伴う責任も売り主しか代表できないのに、 どの権限もなくて販売終了したら代理権すら消滅してはいそれまでよな販売代理が間に入ったら 買主が希望をきめ細かく実現するのは難しくなる。 買主は販売代理ではなく売主と契約し瑕疵等の責任を果たすのも売主なのに、 契約書にハンコを押すときですら販売代理がやる。 物件の引渡しや内覧会(買主による直接の検収)すらもう一方の契約者である 売主ではなく売買契約とは関係の無い販売代理が受ける形をとる。 これってどうなの? そっちが”今時主流”と考えるなら、その今時は今後修正されて行くべき悪しき慣習と思いますね。 #しかしすみません、通りすがるだけのはずが話をずらしてしまいました。 #もともとの検討者の方によるお話をどうぞ。 失礼しました。 |
37:
匿名さん
[2009-07-03 01:05:00]
もすこし分かり易く!
家電メーカーが直販するのはどうですか? ヤマダ、ビック、コジマ販売店あってのメーカーでは? システムが失敗というのはどうかと思います。 上記不動産販売会社は親会社の商品だけ販売してませんよ!他の売主も販売してます。 しかも今や子会社といえど株主がいますからあなたの思っているほど親は子をかばえません。 他業種でも自社製品を自分の販売網で販売してうまくいっている企業はかなり少ないと思います。 被害者意識からくる理想が現実になろうはずがありません。 もう少しまるくまるく見たらどうですか?かた面から見すぎかと思いますよ。 |
38:
匿名さん
[2009-07-04 09:53:00]
売主
株式会社新日鉄都市開発 財団法人首都圏不燃建築公社 販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社 設計 株式会社三菱地所設計 施工 戸田建設株式会社 売れ残りを転売屋が売るわけじゃあるまいし何も問題ないと思いますが。 |
39:
匿名さん
[2009-07-04 10:02:00]
|
40:
通りすがり
[2009-07-04 11:20:00]
>>37
ヤマダ等の家電販売店は販売代理とは別物です。 ヤマダは自己資金で仕入れ(所有権を自分で保有し) ユーザはヤマダにお金を払い、領収書(=契約書相当)もヤマダが発行。 設置工事手配もヤマダが行い、商品や設置行時に問題があった場合にもヤマダが第一窓口。 「TVとHDDレコーダ一緒に買うから安くしてよ」とユーザが交渉すれば ヤマダは自社単独で売値を決定できます。 製品に問題があれば別の新品に交換する事もヤマダ単独で判断できます。 不動産の販売代理はこのどれもできません。 「システムが失敗」とまでは言いませんが、契約者(買い主)にとって直接交渉の窓口は 上に類する事を自社単独で決定できる裁量権限・責任を持った者であるのが望ましいって意見は変わりませんね。 >かた面から見すぎ 買主中心で、特定の見かたをコメントするのに何ら問題ないと思いますよ。 別の見方があればそういう意見の人がコメントすればいいんじゃないですか。 30=33=35=37?さんが同一人物かどういう立場の方かはわからないですが、 どのコメントも買主というより提供サイドからの意見になっているのが 気になりますけどね。 >>38 そういう判断も全然有りでしょう。 私の書いた意見も 「三ヶ月アフター、構造に瑕疵が出た場合、内覧会で誰がどういう立場で立ち会うのか 責任の所在とトラブル時の連携ルートとかを聞いておきたい。」 なので。 >>39 不動産業界関係者じゃないですよ。No24の通り"通りすがりの別物件入居済みの者"です。 では失礼しました。 |
41:
匿名さん
[2009-07-04 12:40:00]
でも苦しいねー。
ヤマダ電機は仕入れ販売だけど、あなたの言っている瑕疵の責任はメーカーだし。 ヤマダ電機が何か責任とりますか?お金かかる保険はあるけど。 |
42:
匿名さん
[2009-07-04 13:06:00]
共用部分は構造に瑕疵が出た場合は10年間は売主が責任をとるでしょう。
|
|
43:
匿名さん
[2009-07-04 22:11:00]
同業同士での醜いあらそいはやめて
ここは誰も見に来ないスレになりますよ |
44:
匿名さん
[2009-07-06 22:28:00]
ほんとにだれもこなくなっちゃった
|
45:
匿名さん
[2009-07-09 13:04:00]
寂しい物件ですね
|
46:
匿名さん
[2009-07-10 09:51:00]
もう完売したから荒らす必要無くなったからでは?
|
48:
匿名さん
[2009-09-17 09:36:29]
ほんとうにだれもこなくなりましたね。
完売が近いのかもしれませんね。 詳しい日にちはわかりませんが、近々MRがなくなるようです。 クローズする前に契約者には、もちろん連絡するのでしょうね。 インテリア検討のため、もう一度確認しておきたいこともあるでしょうし・・・ あと一年で完成ですね。 都営三田線沿線で新物件をと考えていますので 今週末から始まる大型連休・シルバーウィークにMR見に行きたいと思っています。 |
49:
匿名さん
[2009-11-30 16:55:59]
ここがこんなに人気なのは、利便性、仕様に比べて価格が手ごろだからかな? それとも幹線道路沿いなので価格を抑えたから? それにしても、このご時世で、他の板橋区マンションと比較して完売間近はすごいですね。 |
50:
不動産購入勉強中さん
[2009-12-26 22:24:55]
全く動いてないですね。完売したのでしょうか?
この物件がこんなに順調に売れたのにはびっくりしました。 契約済みさん、決め手の一端をご披露ください。 |
51:
匿名さん
[2009-12-27 01:24:35]
三田線西巣鴨駅から100mの滝野川6丁目に三井のタワーが
建つみたいですが、ここと比較してどうなんでしょう? |
52:
匿名さん
[2010-01-09 22:17:46]
他のスレで話題になってますが、滝野川6丁目はまだ先のようですね。
それと、ここもまだ残ってるようですが、池袋の影響が出てるのでしょうか? 立地、騒音では池袋が上のようですし。 |
54:
匿名さん
[2010-02-02 17:36:54]
1LDKまだ残ってるんですね。
どのぐらい値引きしてもらえるんでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自転車問題など田舎いかないと解決出来ないのだから言うだけナンセンス。
売主、設計会社、施工会社は一般的にはゼネコンの施工し易い設計や節約設計など売主や施工側に偏る傾向にあるので別が良いでしょう。もちろん設計会社の質にもよりますが。
販売代理についてはメリットデメリットがあります。
メリットは責任の所在が判りやすいです。
デメリットは高く売りたい売主、早く売りたい販売代理でもみ合い価格設定が安めになるかと。悪い例がSやN不動産ですね!どこも高いでしょ相場より。中でもS不動産は1年以上残ってる物件がワンサカです、それだけ高いと言うこと。あとは潰れそうなデベとか?かな?三井、三菱、東京建物も販売代理でしたよね?
こんな感じですがどう?