公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hiragishi/
ブランズ平岸駅前について情報交換したいです。
駅前ですし、利便性が良さそうですね。
どうでしょうか。
所在地:北海道札幌市豊平区平岸2条7丁目26-2
交通:札幌市南北線 平岸駅 から徒歩3分
間取り:3LDK(予定)
総戸数:39戸
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-05-01 18:55:39
ブランズ平岸駅前ってどう?
1:
匿名さん
[2014-10-31 18:30:08]
|
2:
匿名さん
[2014-10-31 19:36:00]
南と東がビル・マンションに囲まれていて最悪、開いているのは北だけウ~ン!
|
3:
匿名さん
[2014-11-01 05:21:35]
立地、環境は市内でもトップクラスでしょう。
|
4:
匿名さん
[2014-11-01 07:18:31]
|
5:
匿名さん
[2014-11-01 12:35:06]
競合マンションをdisるのも大変やね・・・
|
6:
匿名さん
[2014-11-01 12:55:55]
この辺に競合物件ないのでは?
わたしは以前この付近に住んでましたが、環境や立地が良いと思ったことは特にありませんでした。 ですからトップクラスと思うところを知りたかっただけです。 |
7:
匿名さん
[2014-11-01 13:12:49]
詐称して必死だな
|
8:
匿名さん
[2014-11-01 13:27:38]
平岸でお勧めは駅前の たこ焼き屋。
あとなんかある? |
9:
匿名さん
[2014-11-01 13:35:56]
日中は活気があるけど夜は閑静で、たいていのものは近場にあり、中心部にも近く治安がいい。
|
10:
匿名さん
[2014-11-03 19:44:09]
もう少し公式サイトへの情報が欲しいところですね。
地図を見る限りそれなりに便利そうな場所だなあとは思いましたが。 マンションのすぐ隣はコンビニなんですね。 色々使える反面、夜間の治安やトラックの音等が気になりました。 学校が近いですし3LDKのみならほぼファミリー世帯のマンションになるんでしょうね。 |
|
11:
匿名さん
[2014-11-11 11:20:22]
札幌医療センターが近くにあるのはうれしいですが、
救急車などの騒音が心配されますね。 便利そうな場所は騒音が心配ですよね。 スーパーもいくつかあるので、買い物も便利そうなところは女性からするといいですね |
12:
マンコミュファンさん
[2014-11-11 16:49:04]
>救急車などの騒音
これはちょっと言い過ぎでは? 自分も何かあれば、その≪騒音≫扱いの 救急車に乗るのでは? |
13:
匿名さん
[2014-11-11 18:09:11]
平岸はターミナル駅ではないから夜は静かになるよ
|
14:
匿名さん
[2014-11-12 09:22:58]
立地・環境が市内トップクラスだとはお世辞にも思えない・・・。
安い賃貸物件が乱立してる中で、分譲リースや転売などどれだけの価値が残るのか。 一生住むなら、別に住む人が満足ならそれで何の問題もないでしょうけど。 |
15:
匿名さん
[2014-11-12 20:39:35]
嫌らしく必死ですな
|
16:
匿名さん
[2014-11-14 08:42:43]
まだまだホームページでは詳細がみられませんね
せめて、間取りだけでも見られるとよいのでですが 概要には3LDKで72.68m2~82.26m2とあったので、 3LDKしかないということになるのでしょうか? 近くには小学校や中学校があることを考えると、 ファミリー向けになっているのかな? 駅も近く、学校も近く、スーパーも近いので 住みやすい場所かな?と予想するのですが、実際はいかがでしょう? |
17:
匿名さん
[2014-11-14 12:44:16]
>>16
平岸駅付近なら住んでも特に不自由しないかな。 平岸を絶賛している人もいるようですが、絶賛する程の場所ではありませんけど。 仮に豊平川が氾濫しても被害受けないし、土砂災害も無縁の場所なので、そういった不安は少なそう。 車が無いと区役所行くのが多少不便な。平岸駅からバスは あるけどね。 |
18:
ご近所さん
[2014-11-14 13:34:19]
この場所なら生活するには便利だと思う。
地下鉄駅も近いし乗ってしまえば中心部まで10分足らず。 スーパー、銀行、学校、病院も近いしちょっとした飲食店もある。 ただ気になるのは、南に10階建てマンション、東に8階建てのビル兼マンションが 隣接していることかな。 高層階なら気にならないのかもしれないけど。 |
19:
匿名さん
[2014-11-15 08:10:49]
10階以上に住みましょうね
|
20:
匿名さん
[2014-11-16 23:18:33]
便利さと眺望や日当たり、どっちを取るかってことになってくるのかなと思います。
眺望がよくなってくると、必然的にお値段もそれなりになってきそうな感じがしてまいりますが…。 まだ販売が来年になってからだから判らないかな。 便利なエリア・立地であることには違いないけれど。 |
公式ページもあまり色々載ってないようで、まだこれからなのでしょうか?