区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。
[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00
\専門家に相談できる/
荒川区の住環境どうですか?
382:
匿名さん
[2007-02-22 00:58:00]
|
383:
匿名さん
[2007-02-22 01:13:00]
新線開通での利便性の向上と相応な値上がりであればバブルとは言わんな。
先の事は分からんし素人があれこれ言ってもしょうがないって気がするけど。 (書き込んでる人でプロの人いたらゴメンナサイ) 俺は下町の路地とかの雰囲気好きだから別に変わらなくてもいいかなぁ。 |
384:
匿名さん
[2007-03-05 22:35:00]
もう少し交通の便がよくなるといいよね
荒川発渋谷・新宿が行きにくい |
385:
匿名さん
[2007-03-05 23:18:00]
荒川いいところじゃない。でも開成に通う人、ほとんど郊外だったなあ。
牛久から通っている猛者もいたっけ。近場に住んでいた奴なんて殆どいなかった。 町自体は、下町情緒溢れて、好きでした。 雀荘もあるし、高校生に酒飲ませてくれるし、コンビ二でラーメン食って騒いでも 文句言われないし、、。今はもう変わったのでしょうか。 変わらないでほしい。 |
386:
周辺住民さん
[2007-11-20 01:30:00]
都電の熊野前停車場から徒歩2、3分くらいの尾久橋通り沿いの場所に
15階立てのマンションが2箇所も建設予定ですね。 やっぱり舎人ライナーを見越しているのでしょうか。 そんなに建物ができても尾久銀座やトミエストアとかグルメシティで 対応できるかしら? 。。いや、できるか。 アデニウム田端(この名前、アデニウム熊野前じゃダメだったのでしょうかね?)とか この辺もマンションが増えますなぁ。 |
388:
匿名さん
[2007-11-29 13:52:00]
三河島周辺は、外国人がとっても多くて
店のメニューも外国語だったりします。 子育てするには、国際的でいいでしょう。 |
389:
匿名さん
[2007-11-29 19:21:00]
|
390:
匿名さん
[2007-11-29 21:52:00]
|
391:
匿名さん
[2007-11-29 22:30:00]
日暮里と千住の間に住んでいますが
東急ハンズも紀伊国屋も北千住にあるので 新宿や渋谷みたいなガキだらけのところに行きません。 日暮里は、乗換駅なので、降りたことがあまりないのですが タワーができて、なんたらライナーができたら だいぶかわるのかな、と期待しています。 でも、いまの状況ですと、上野にでかけるのは 松坂屋に入っているテナントで北千住にないもの (化粧品、食品関連)を求めるときと、 多慶屋で買ったほうがやすいかなと思うときか 吉池の酒屋のほうがいいかな、と思うときですが これも、だんだん、必要がなくなっているような。 新東京タワーのまわりよりも、北千住が栄えるほうが便利でしょう。 荒川区のためのコメントにならず、申し訳ありません。 |
392:
ご近所さん
[2007-12-01 20:42:00]
南千住・汐入、そして日暮里駅前。
住民がどんどん増えて、荒川の税収が潤いますね。 行政サービスがどんどん充実するといいなぁー。 これまで港区に住んでいましたが、1年前に荒川に引っ越して きました。 品格やブランドはかなり低レベルですが、昭和の香りが残る 肩肘はらない雰囲気で、荒川とても好きになりました。 ・都内へのアクセスが良い ・人がとても温かい(これが1番ナイス) ・物価もマンションも安い ・生活するためのお店もいろいろある(隣りの北千住含め) |
|
393:
匿名さん
[2007-12-01 22:57:00]
|
394:
匿名さん
[2007-12-02 18:10:00]
荒川区って南千住以外は最近あんまりマンション供給がないような。。
|
395:
賃貸住まいさん
[2007-12-02 21:13:00]
北千住は老齢化が激しく、あまり若者がいなくなりましたね。
たまに新宿、渋谷に行くと活気はあるけど疲れます。 どっちがいいかは人それぞれでしょうけど。 |
396:
匿名さん
[2007-12-02 21:40:00]
老齢化は、北千住だけではなく、日本全国の問題でしょう。
でも、北千住のルミネや丸井の方向をみていると けして、渋谷の109のようにはならないね。 日暮里や北千住に、109みたいなものができると また流れがかわるかもしれないが。 |
397:
匿名さん
[2007-12-02 22:15:00]
|
398:
匿名さん
[2007-12-02 23:16:00]
荒川区には北区の赤羽や足立区の北千住に当たるような
若い世代(?)が集まりやすいような商業集積地が無いので 日暮里の再開発で109みたいなものが出来るのを期待。 日暮里は京成や舎人ライナーで人も集まってくる所だし、 そんな役割を果たしても良いのでは。 |
399:
匿名さん
[2007-12-03 00:23:00]
|
400:
匿名さん
[2007-12-04 23:16:00]
>399
こんな感じでしょうか。 日暮里繊維街 http://www.netlaputa.ne.jp/~nippori/ 日暮里駄菓子問屋街 http://www.arakawa-unet.jp/issue/dagashi/index.html そういえば、日暮里には安くてかわいい服が売ってるお店がありますね。 こういう荒川区っぽさ(?)を活かしていくのも 長い目で見ればいいのでしょうね。 マンションの資産価値維持に役立つかは置いておくとして。 |
401:
匿名さん
[2007-12-11 23:46:00]
荒川区のマンションの値段ってここ最近で一気に値上がりしたのでしょうか。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.... |
402:
匿名さん
[2007-12-12 01:10:00]
23区の中ではワーストの区かな、足立区のおかげで助かっている。
|
403:
匿名さん
[2007-12-12 01:17:00]
葛飾区、江戸川区を忘れないで!
|
404:
匿名さん
[2007-12-12 09:05:00]
葛飾はともかく、江戸川区は上でしょう
荒川区は隣接してなくて目立たないだけ、埼玉効果でカバーされている。 |
405:
匿名さん
[2007-12-12 09:40:00]
開成含めて山手線内がちょこっとあるから荒川区の価値がぐんとあがっている。
田端から上野までは山手線の内(崖上)と外(崖下)で別世界だから。 ただの内外の差じゃなくて、外側からじゃ内側が実際見えないくらいの高低差があり、なおかつ質的にも高低差がある。 |
406:
匿名さん
[2007-12-12 23:20:00]
足立区、葛飾区、江戸川区は県境外周区
|
407:
匿名さん
[2007-12-13 00:01:00]
県境外周区云々とか他の区との比較は置いておいて、
荒川区は地味だけど物価も高すぎるということはなく、住みやすいと思います。 荒川区内の地域差はあるかもしれませんが。 |
408:
匿名さん
[2007-12-18 02:15:00]
>足立区、葛飾区、江戸川区は県境外周区
でも同じ外側でも杉並や世田谷はそう言いませんよね…あ、杉並は県境じゃないか。 南千住を検討してるんですが、知人から「北千住の方が絶対いい!」と言われました。東京の東側はあまり土地勘が無くて、単純に北より南の方が都心に近いから…と思ってたんですが、やはり環境は北の方がいいんでしょうか? |
409:
匿名さん
[2007-12-18 02:21:00]
寝る時間ですね。
|
410:
匿名さん
[2007-12-18 03:12:00]
南千住は、荒川区でなく区を越えた台東区の部分(泪橋交差点以南)に少々問題を抱えてるからね。あと、街としては北千住のほうが南千住より都会かな。
|
411:
匿名さん
[2007-12-18 20:47:00]
>408さん
北千住には丸井(中に東急ハンズも)やルミネがあるし、 そういう点では南千住より都会的ですね。 南千住はLaLaテラスが結構便利で住み易いとは思います。 北か南かは実際にご覧になって雰囲気を見てみるのが一番ですよ。 あとは自分にとって都心部へ出るのに便利な路線で考えてみてはいかがでしょうか? 地下鉄だと北千住には千代田線、南千住には日比谷線が通ってます。 JR常磐線とつくばエクスプレスはどっちも通ってますが。 |
412:
匿名
[2007-12-20 01:08:00]
北千住は、足立区ですよね??
ちなみに、主人の実家が荒川区にありますが(勤務先も・・・) 生活保護(低所得者)の割合が多い区で、なおかつ、小学校では、給食費を納めない家庭が多いと荒川区の住民から聞きました。 我が家も数ヶ月前に新居を購入引越しましたが、荒川区以外の場所にしました。 ちなみに、お子さんがいらっしゃる方は、参考までに・・・公立の小中学校へは、他区へ通わせる方が非常に多いですよ。 ぜひ一度都電に乗ってみて下さい。町屋〜三ノ輪橋の雰囲気や、客層でわかっていただけると思います。(京成、常磐線も同等かな) *否定的文章ばかりになってしまいましたが、あくまでも一個人の感想です。 |
413:
匿名さん
[2007-12-20 02:23:00]
学力最下位の城南大田区よりずっといいよ。
ぜひ一度都電に乗ってみて下さい。蒲田や工場、倉庫の雰囲気や、客層でわかっていただけると思います。 *否定的文章ばかりになってしまいましたが、あくまでも一個人の感想です。 |
414:
マンコミュファンさん
[2007-12-20 15:04:00]
悪口ばっかりでいやになりますね。
|
415:
匿名さん
[2007-12-20 16:57:00]
408さん
商業施設などに限って言えば北千住の方がいいでしょう。 しかしこれが住むとなると、必ずしも北千住の方がいいとは言い切れないかもしれませんよ。 北千住は城北エリアのターミナルですから、あらゆるヒトたちが集まってきます。「盛り場」ってかんじですかね。 逆に南千住は(東側に限っていえば)道路も広いし公園も広いし 住環境は申し分ないと思います。あまりガラの悪いヒトも見かけません。 (住んでますけどね、ガラの悪い方も) ハンズやルミネやマルイなんて隣駅にあれば充分です。 毎日必要ではないし。 ただ南千住は「やはりイメージが・・・」と思う方もまだまだたくさん いるでしょうから、一概には言い切れませんね。 個人的には、4号線の排気ガス・騒音に晒される北千住より、イワク付きながらもきれいに整備されてる静かな南千住を選びます。(ま、隅田川駅の騒音ってのもありますけど) |
416:
土地勘無しさん
[2007-12-22 09:58:00]
南千住や町屋、日暮里の話はよく出てくるのですが、
北区と隣接している側の西尾久(荒川遊園とかのあたり)や 舎人ライナーが通る東尾久のあたりはどんな雰囲気なんでしょうか? 東尾久ではアデニウム田端が売り出し中ですが 子育て環境とかはどんなもんなんでしょ? 舎人ライナーが開通すれば値段のわりに便利な立地だと思うのですが なにぶん土地勘がないもので。。 アデニウム田端のスレッドで聞けと怒られてしまうかもしれませんが お詳しい方、ご教授お願いいたしますm(__)m アデニウム田端 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43669/ |
417:
匿名さん
[2007-12-22 16:37:00]
415です
>北千住は城北エリアのターミナル →城北…× 城東…○ でした。失礼! |
418:
入居済み住民さん
[2007-12-22 21:31:00]
子供がいないから子育てはわかんないけど、経済力でいったら
全国上から数えた方がいい区らしいよ、荒川区。 安全もなんかは全国3位だった。 ソースは価格.com 住んでいる感想としては、少々駅回りがちらかっているけど 悪い街じゃない。人はあったかいし感じがいい。 ところでちょい前に山手内外の話あったけど(上野〜田端) 西日暮里にいますが、徒歩5分圏内ならそんな極端な差は感じませんが… 日暮里は谷中があるんで全然違うけど。 |
419:
匿名さん
[2007-12-22 21:33:00]
408です。
みなさま、いろいろ御教示ありがとうございます。 やはり自分の足で歩いてみるのが一番のようですね。 |
420:
匿名さん
[2007-12-23 06:51:00]
荒川区の小学校は、全学年週一英語授業が必須。
図書室に図書館司書がいううえ 調べ物用と読書用の図書室がふたつある。 算数は習熟度別に特別枠で先生がいる。 学力調査の結果を親に先生から説明してくれる。 私の住んでいる区より 絶対充実してるし、お金かけてるよ。 |
421:
匿名さん
[2007-12-23 09:25:00]
子供の医療費補助とかはどうですか?
知人が「北区のほうが、子供の医療費の補助が手厚いんだ」と言って、子供の住民票を祖父母の住んでいる北区に移したようなことを以前言っていたのですが。 真偽をしっかり確認したわけではありませんが、確かそのようなことを言っていた記憶があるのです。 |
422:
匿名さん
[2007-12-23 10:59:00]
荒川区も北区同様、中学校3年生まで医療費は無料ですよ。
|
423:
購入経験者さん
[2007-12-23 11:52:00]
いいと思います。たぶん。
これから新しい駅が出来たり、日暮里や田端は駅前がリニューアルされつつあるようなのでこれから期待できる場所。どこでもそうですが、新しい物が出来てしまってから買うより、出来る前に買った方がいいですよね。なぜなら出来てしまったらもう買える値段ではなくなってしまいますから。 |
424:
匿名さん
[2007-12-23 23:53:00]
|
425:
荒川区住民
[2007-12-25 22:06:00]
23区にこだわっているけれど、予算的にそこまで・・・とお考えの方にはいいのかもしれませんね・・・
あとは好みかと・・・ ただ一部地域は、まだまだ訳ありだったり、縁もゆかりも無い方が住むには、住みにくかったり、昔ながらの地域なので、よ〜く足でまわるといいですね・・・ |
426:
匿名さん
[2007-12-25 23:42:00]
そうそう、資料やデベのチラシでは理解できない独特の地域性があります
類は友を呼ぶ、とか、低地と高台の住民の違いとか荒川区は考えさせられます。 |
427:
匿名さん
[2007-12-26 00:52:00]
荒川区か〜まあ悪くはないが良くはないな
|
428:
匿名さん
[2007-12-26 10:14:00]
それでは、
あなたの感性だと、どこの区が悪いの?(笑) |
429:
匿名さん
[2007-12-26 10:52:00]
小さい区だから区の予算的にも厳しいし年寄りが多いし学校も廃校が多いし(子供が少ない)地名も町屋、日暮里、尾久、三河島、田端、南千住、荒川とダサダサ 電車も常磐線京成線だし イラン人が多いしきりがないな〜
|
430:
匿名さん
[2007-12-26 11:50:00]
区役所のHPから
「荒川音頭」 1 まちは墨田の流れに沿って ホンに荒川よいところ にんじょこまやか下町育ち 老いも若きも夢がある(ソレ) 荒川音頭でシャシャンとシャンシャン ひとつ手拍子シャシャンとシャン 2 千住大橋、日光街道 南千住はよいところ 天王祭の千貫神輿 担ぐ姿も勇ましく(ソレ) 荒川音頭でシャシャンとシャンシャン ひとつ手拍子シャシャンとシャン 5番まであるけど、興味のある人は区役所のHP覗いてみて・・ 荒川区の総人口19万5千人そのうち外国人登録は1万4300人 国際色豊かなインターナショナルな区です。 |
431:
匿名さん
[2007-12-26 14:11:00]
無難な区だろう。
山手線の駅がつかえるところ(ごく一部)はお買い得。 駅直結のタワマンは「高い、高い」といわれながらも即日完売。 |
432:
匿名さん
[2007-12-26 14:59:00]
>山手線の駅がつかえるところ(ごく一部)はお買い得。
なぜその日暮里、西日暮里が、山手線の最安値エリアになるのかな 理由は、色々あるだろうけど、不人気なのはなぜなんだろう。 |
433:
匿名さん
[2007-12-26 19:38:00]
|
434:
匿名さん
[2007-12-26 22:01:00]
>>432さん
そりゃ鶯谷〜西日暮里はラブホテルの**だからねえ…。 |
435:
物件比較中さん
[2007-12-27 23:09:00]
生まれも育ちも荒川区、というのならそれはそれで結構いいと
思うが、近郊や地方出身者がまっさらな前提で23区のなかで 敢えて荒川区を居住地に選ぶかというと普通は無いと思う。 良くも悪くも無い、そういう区。 |
436:
匿名さん
[2007-12-28 00:06:00]
地方出身だけど、「山手線がわが家の一部になる」で荒川区に決めちゃいました^^;
![]() ![]() |
437:
匿名さん
[2007-12-28 00:29:00]
地元ですけど、日暮里のタワーは谷中霊園が一望できるステキなマンションですね。
日暮里でタワーの魅力ってなんなんだろう? |
438:
匿名さん
[2007-12-28 00:35:00]
山手線駅直結の利便性
|
439:
匿名さん
[2008-01-27 09:21:00]
墓地などが気にならなければ利便性と眺望がよくていいのではないでしょうか。
|
440:
匿名さん
[2008-01-27 11:14:00]
昭和の時代から外国人が多く住んで、物価が安い、焼き肉がおいしい、
庶民的、高級感が似合わない 小中学校に、やんちゃな子供多い、これ実感 |
441:
匿名さん
[2008-01-28 09:13:00]
山手線が使えるところ(できれば山手線内、荒川区全体の極々一部)はかなりいい。
外だけど、山手線直結のタワーはいいなあ。 |
442:
匿名さん
[2008-02-04 00:08:00]
今売り出されている(または予定されている)荒川区のマンションはこんな感じでしょうか?
ブランズタワー南千住(南千住) リバーフェイス(南千住) イニシア南千住(南千住) BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園(南千住) スタジオデン町屋(町屋) アデニウム田端(東尾久) ミオカステーロ尾久(西尾久) イニシア東日暮里(東日暮里) M-Brand東日暮里(東日暮里) レクセル日暮里(西日暮里) ルナタウン西日暮里(西日暮里) フォルム道灌山(西日暮里) ざっとみると南千住や日暮里周辺で供給が多いみたいですね。 南千住は再開発でファミリー層、日暮里周辺は60平米台の物件が多い感じだから 都心に通勤する独身・DINKSを主な購買層としているのかな? 南千住に新しい住民が増えて良い意味で荒川区に新風を巻き起こしてくれることを期待。 個人的にはフォルム道灌山が気になります。 |
443:
匿名さん
[2008-02-04 01:06:00]
レヴィスタ日暮里(東日暮里)も忘れないで!
|
444:
匿名さん
[2008-02-04 23:21:00]
アーバンキャッスル南千住(南千住)もあります
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A... |
445:
匿名さん
[2008-02-07 08:22:00]
三河島駅前に33階建ての共同住宅(約300戸)を建設するそうです(2012年3月完成予定)。
建設通信新聞ホームページより ◆33階3.4万平米共住/総事業費138億,09年秋着工/三河島駅南再開発 http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080206&newstype=k... コンサルタント業務は日本設計、事業協力者は清水建設と工藤工務店、 参加組合員予定者としてコスモスイニシアということだそうです。 荒川区に新しいスポットができるのはとっても楽しみですね。 |
446:
匿名さん
[2008-02-07 08:31:00]
445です。
前述のリンクをクリックすると最新の記事になってしまいますね。すみません。 三河島駅再開発の話は2月6日の記事なのですが、 過去の記事は『建設通信新聞』読者専用ページログインしないとみられないようです。 |
447:
匿名さん
[2008-02-14 08:29:00]
好調な売れ行き ニチモ他「リバーフェイス」
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news38.htm 納得の坪単価250万円 環境性能表示全て★3つ 東急不動産「ブランズタワー南千住」 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news37.htm |
448:
匿名さん
[2008-02-15 01:29:00]
総合的レベルが高い旭化成「ステーションプラザタワー」
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu//19th/times/news38.htm |
449:
匿名さん
[2008-02-17 10:49:00]
ステーションプラザタワーってお買い得だったのですねぇ。
南千住のあたりってマンションの供給がちょっと過剰気味な気がします。 足立区も含めると南千住〜西新井まで数千戸規模で供給がありますけど すべて捌けるのでしょうかね? |
450:
匿名さん
[2008-02-21 17:09:00]
23区内でのブランド感覚はあまり理解できないけれど
荒川区は面白そうな町だと思いはじめた。 都会の中の地方ってゆうのは、 住む場所よりも人に出てると思う。 どこに住んでても野暮ったい人は野暮ったいし、 洗練されてるかどうかは○○区とかでは計れないなあと。 下町の良さをもっと知りたい。 |
451:
匿名さん
[2008-02-21 17:22:00]
>450
でも新築マンションは、普通は一生の買い物ですから地域によって 嗜好と住民の傾向は間違いなくありますよ、デベの営業に聞いたってそういいます。 デベの社員も、配属されて喜ぶ物件と、嫌がる物件と区や地域性によって はっきりとした傾向があるようです。 新宿区から荒川区のマンション購入して引っ越した友人がいますが 幼稚園の運動会一つとってみても、ヤンママというか親が若いから元気です 職人さんも多いから、リレーなんて40近い友人には足下にも及ばないそうです。 一方自分が住む文京区の運動会は、総じて親の年齢は高く一人っ子が多い気がします。 幼稚園でも20代の母親なんてあまり見かけません、反対に30代後半でも普通だったりします。 |
453:
匿名さん
[2008-02-22 13:03:00]
>>451
荒川区の方が子供がのびのび育ちそうですね。 |
454:
匿名さん
[2008-02-23 01:10:00]
荒川区の台東区寄りに住んでますが・・・・若い人滅多に見かけません。
ご年配の方が多いですが、私のようなものにも挨拶してくださいますし近所の方の顔が見えていい町ですよ。(八百屋さんとかもおまけしてくれますし?) 平日は仕事・土日にしか昼間散歩しないからかもしれませんが、人それぞれ感想は違うものですね。 |
456:
周辺住民さん
[2008-02-24 10:12:00]
荒川区って小さな区ですがエリアによって、だいぶ雰囲気が違います。
下町の昔ながらの町内会が良い意味で活動できている地域は、お祭りや餅つきなんかあって、アットホームです。この時期は、夜“火の用心”を叫ぶおじさん達が家の周りを回ってくれています。 新しくできたマンションの住民さんも気楽に町会の行事に参加できますよ。 横浜の新興住宅街に住む親戚の子供は、スイカや焼きそばなど食べ放題だし、参加賞のお菓子やおもちゃももらえるので、毎年山車を引きに、お祭りに参加しにきます。 そうそう、水泳の北島選手の実家にお肉やメンチカツを買いに行くと4歳のうちの子にバナナをくれます。 北島選手のお父さんは、下町の商店主って感じで、とっても気さくなオジサンです。 |
457:
匿名さん
[2008-02-28 22:46:00]
|
458:
匿名さん
[2008-03-07 09:49:00]
どうでしょうねぇ
|
459:
匿名さん
[2008-03-07 11:47:00]
ニット(日舍)ライナー開通まで、後23日!!
|
460:
匿名さん
[2008-03-07 12:41:00]
|
461:
周辺住民さん
[2008-03-08 11:29:00]
荒川区の新築分譲マンションの2007年1月〜11月の平均坪単価が246.0万円だったそうです。
2006年は平均坪単価が175.3万円だったそうなので、40.3%の上昇。。 荒川区のマンションの利点は、ちょっとお手ごろで庶民的(?)な価格だと個人的に考えているのですが この傾向、2008年はどうなるでしょうね? 南千住再開発とか舎人ライナーの沿線とかにも分譲マンションが予定されてるはずですから やっぱり平均坪単価は200万円台に泊まるのでしょうかね? 参考記事 荒川区では前年比40%以上の上昇に(2007年12月28日) http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20071220D/index.ht... |
462:
匿名さん
[2008-03-19 19:27:00]
日暮里駅構内にecute日暮里がオープンするようです。
大宮、品川、立川に続いて4番目かしら? 品揃えが良い本屋が入ってくれると嬉しいなぁ。 |
463:
匿名さん
[2008-03-21 08:17:00]
>462さん
最初のうちは本屋さんだけで、三年後にグランドオープンということみたいですね<ecute日暮里 何にせよ楽しみです。 参考 http://archive.mag2.com/0000126623/20080304080000000.html |
464:
匿名さん
[2008-03-30 16:24:00]
生憎の天気ですが日暮里・舎人ライナーが今日開通しましたね!
替わりに日暮里駅行きのバスがかなり本数減りましたけれど。 尾久銀座とかがますます賑やかになってくれると嬉しいです。 |
465:
匿名さん
[2008-03-30 23:42:00]
ニット(日舍)が走る
|
466:
匿名さん
[2008-03-31 12:40:00]
日暮里・舎人ライナーじゃ言いにくいからそのうち略称ができると思いますけど
ニットって言い方は定着しますかね? 個人的には日暮里の繊維街とかけてて粋な呼び方だと思いますけど(笑) 実際乗ってみたから、感想をお聞かせくださいm(__)m |
467:
匿名さん
[2008-04-03 12:37:00]
ニットライナー乗ってみました。
結構揺れが大きくないですか? ともあれバスよりは早くていいですね。 |
468:
ご近所さん
[2008-04-04 21:45:00]
明日のアド街で舎人ライナー沿線特集をやるみたいですね。
無理して地下鉄を引くより良かったんじゃないですかね。 景色を楽しめますし。 でも、沿線の地価は上がってしまうでしょうね。 |
469:
匿名さん
[2008-04-06 01:00:00]
祝、アド街29位!サンマークシティ日暮里!!
|
470:
匿名さん
[2008-04-06 09:06:00]
高騰した価格で買う人いるんですかね???ありえないでしょう!あらかわくで!また元の価格にもどりますよ!
|
471:
匿名さん
[2008-04-10 11:38:00]
荒川区、もう少し緑や大きな公園が多くなると
より住みやすくなるのになぁ。 南千住の再開発地域くらいとまではいかなくても 公園を増やしてほしいです。 |
472:
匿名さん
[2008-04-24 22:39:00]
そういえば荒川区も今月から妊婦健診が14回まで無料になりましたね。
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b002/d03700140.html |
473:
匿名さん
[2008-05-18 21:24:00]
都電荒川線沿いにはバラの花が結構植えられていて今時期はキレイですよ。
|
474:
匿名さん
[2008-05-23 01:55:00]
開成通うにはいいかもね。
|
475:
匿名さん
[2008-06-06 07:34:00]
日暮里の再開発、もうちょっと盛り上がってほしいです。
|
476:
荒川区民
[2008-06-07 08:38:00]
日暮里の再開発は、まだ途中だからこれからでしょう。
日暮里駅前の様子は日に日に変化しているような気がします。 なんてったって、土日の人が多い! ますます発展してオシャレなお店が増えることを期待しています。 また、舎人ライナーは、懸念されたとおり乗客が多すぎて乗り切れないらしいですね。 通勤時間帯は、増車するらしいですよ。 |
477:
匿名さん
[2008-06-07 18:38:00]
私はスターバックスのコーヒー豆が好きなんですが、荒川区にはないんですよね、スタバが。
荒川区からスタバに豆買いに行くには王子か上野、 北千住の駅構内の店に行くのが一番早い方法なんですが、 南千住か日暮里あたりにもスタバ出店してほしいものです。 日暮里にタリーズコーヒーができてうれしいのですが、 豆は個人的にはスタバのほうが好きなもので(^_^;) |
478:
匿名さん
[2008-06-07 19:45:00]
荒川区にお洒落は似合わないよ 名前からして下町だから・・・何でも安く手に入るってかんじ!!
|
479:
匿名さん
[2008-06-07 20:08:00]
まあ、おしゃれは似合わないってのは同意ですが
一箇所くらいそんなところがあってもいいのでは? 飾らず物価が安めで気楽に生活できるってのがメリットな区だと思いますし。 |
480:
匿名さん
[2008-06-13 18:01:00]
荒川区の行政ってどんな感じですか?
汐入地区を検討してますが、隅田川対岸の足立区側も気になります。 行政面に関して 足立区と荒川区って結構差があったりするものでしょうか? |
481:
ご近所さん
[2008-06-13 20:08:00]
荒川区の行政サービスは、確か先日「全国5位(だったような)」にランクされたはずです。
こと子育てに特化すると、医療費は中3まで無料になったし、私立幼稚園の入園補助金も アップしたはず。 両区のHPなどで比較してみては? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それでもいいよ
だって荒川なんだから、無理せず利便性の高い場所であって欲しい。
何もないところが急に開発されると、30年経って世代が変わると一気に街がつとさびれるからさ
小学校とか廃校になりかねないしね