東京23区の新築分譲マンション掲示板「荒川区の住環境どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 荒川区の住環境どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-21 04:11:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】荒川区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。

[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

荒川区の住環境どうですか?

182: 匿名さん 
[2006-11-28 01:27:00]
あげとく
183: 匿名さん 
[2006-11-29 10:26:00]
よっこらさっと
184: 匿名さん 
[2006-11-29 10:31:00]
荒川区は、足立区ほどではないので中途半端で盛り上がらないのかもしれません、
山手線駅があるのは貴重だと思うんですが、リバーサイドだし。
185: 匿名さん 
[2006-11-29 10:40:00]
文京区オタクがいたときは盛り上がったのにね。
186: 匿名さん 
[2006-11-29 10:45:00]
日暮里駅前タワーもイマイチ盛り上がってないしな。
187: 匿名さん 
[2006-11-29 11:55:00]
日暮里駅前タワーは、もうすでに荒川区価格でなくなっていますね。
188: 匿名さん 
[2006-11-29 14:09:00]
荒川区は、23区の中で上中下にランク分けすると、イメージ的にどの部類だと思いますか?
189: 匿名さん 
[2006-11-29 14:20:00]
印象の薄い小さな区。最後にやっと登場する感じかね。
190: 匿名さん 
[2006-11-29 16:24:00]
日暮里も現地を知らない人は、お寺のイメージが強いから台東区だと思っているんじゃないかな
文京区は、文教地区、学校のイメージが強いけど、実は都内でトップクラスにお寺の数が多いそうです。
191: 匿名さん 
[2006-11-30 17:10:00]
>190
文京区のマンション買うなら墓ビューは仕方ないって感じですからね。
荒川区は西日暮里4がいいですね(山手線内、開成のとこ)。
渡辺町っていうんでしたっけ?
192: 匿名さん 
[2006-11-30 17:15:00]
>191
三河島〜町屋が最高ですよ、インターナショナルな雰囲気を感じられる街です、
物価も安いし暮らしやすいと思います。
193: 匿名さん 
[2006-11-30 18:18:00]
>>192
物価が安いのは一般庶民には魅力ですね。
その辺はインターナショナルな街に付き物の治安の問題は大丈夫なのでしょうか?
194: 匿名さん 
[2006-11-30 18:33:00]
町屋に限ったことではないとはいえ、それでも町屋の放置チャリや暴走チャリが凄いですな。
それに、京成のガード下何やら立ち退きやってるが、あの町屋駅近辺のごちゃごちゃしたのが
チャリの件とともに、もうちっと何とかならんかいな。
195: 匿名さん 
[2006-11-30 18:55:00]
物価は安いが、物は悪い。
特に青果類は、買ってきたその日に すぐに食べないと 次の日では痛みが激しくて 食べられません。
196: 匿名さん 
[2006-11-30 18:57:00]
安かろう悪かろうじゃないと、やっていけない店もあるんでしょう
良いものは高く売れる山の手のお店に行きますから。
197: 匿名さん 
[2006-11-30 23:23:00]
>192
インターナショナルとは笑いました。
広尾とはちょっと違うインターナショナルですね。
麻布十番と似てるインターナショナル。
198: 匿名さん 
[2006-11-30 23:32:00]
>197
だーかーら、192はそういう意味で書いている側なんだってわからんのかね・・・
199: 匿名さん 
[2006-12-01 09:16:00]
>198
わかってるから、広尾と違って麻布十番と似てると書いたんです。
200: 匿名さん 
[2006-12-01 09:25:00]
文京君まだ粘着してるの?
201: 匿名さん 
[2006-12-01 11:00:00]
ここは荒川区のスレですよね、文京区はすぐ隣だし
神田川沿いや、現在は暗きょ(道路の下を川が流れている)になっている
昔のリバーサイドは、荒川区的なところもたくさんありますから
区だけでは判断できないのです。
202: 匿名さん 
[2006-12-10 16:12:00]
荒川区って山手線圏内の最後のフロンティアって感じがする。
なんかいつまでたっても永遠にフロンティアな予感
でもマンション分譲ふえてるよなぁ
203: 匿名さん 
[2006-12-10 17:08:00]
広尾も何もないけど
荒川は武田鉄也がよく出没するらしいですね。
204: 匿名さん 
[2006-12-10 17:11:00]
台東区の上野や浅草にも近いので、遊ぶにも出かけるにも便利ですね。
我が家は、東北の田舎に帰るのに上野駅が近いと便利です。北千住とか
にも近いので、ちょっと安くていいものを買うのにうってつけの場所
でしょう。
205: 匿名さん 
[2006-12-10 17:50:00]
確かにそういうのをまとめて武田鉄也が出没するような住環境。
206: 匿名さん 
[2006-12-10 18:27:00]
夢のあるとか、住む事に誇りを感じるような地域ではないですね。
207: 匿名さん 
[2006-12-10 21:00:00]
うちも上野はよく行きます。家電製品を買う時は秋葉原に行きます。年末は御徒町で買い物することも増えるので、通勤の経由地だったりといったことを含めて考えると台東区への依存度が高いですね。正直、他隣接の北区や足立区はあまり足を踏み入れません。文京区なんて隣接だったんですね。行かないです。地下鉄なんかを考えると、まずは台東区に足を踏み入れて、その先の大手町や銀座へ行かれる方が多いと思います。なので台東区への依存度は大ですね。

台東区にある繁華街は荒川区の住民にマッチしているようで、とても心地よいです。
208: 匿名さん 
[2006-12-11 15:27:00]
武田鉄也って誰??武田鉄矢のこと・・・
209: 匿名さん 
[2006-12-12 00:57:00]
武田鉄矢でしょうね 文脈から

私は荒川区をでていくことになるものです。
実は荒川区はかなり住みよい場所です。もちろん、100点とはいいませんけれど。
銃インはみんなのんびりした方が多いです。いわゆる下町。
自分たちに居住地にブランドイメージがないこともよく理解していますので、ざっくばらんです。

私が購入したマンションのスレでは「〜のいい雰囲気を守ろう!」「(周辺にある)〜店舗はここの雰囲気にそぐわないです」なんて書き込みを数多く見かけて
「私たちはみんな新住民のくせに何様のつもりなんだ!」
って気分になります。

謙虚さがないよね。港・品川のマンション購入者は
210: 匿名さん 
[2006-12-12 01:10:00]
区がどうのというのでなく(荒川がいいとも言いたいわけではないから)、
プチブルがいちばんたち悪いのは確かですね・・・
211: 匿名さん 
[2006-12-13 23:29:00]
荒川区はそこまで騒ぐほどの方は来ないのではないでしょうか
ブランドより実利(金銭的・東京への距離・自然・故郷等)

そういったのがないとよくも悪くも荒川区には買いませんよね
212: 匿名さん 
[2006-12-14 13:52:00]
日暮里や西日暮里から徒歩圏のマンションだと、山手線沿線では最安値ですから
住所は荒川区でも、山手線にこだわる人のニーズはあると思いますよ。
213: 匿名さん 
[2006-12-14 14:54:00]
西日暮里駅から町屋寄り徒歩8分のマンションに住んでいます。
この辺は、明治通りと京成線に接していなければかなり静かです。
春には近所の公園にウグイスもやってきます。
その割には家賃も物価も安い。
生鮮品は、ちゃんと吟味すれば新鮮なものもたくさん売ってますよ。
23区内の穴場だと思います。
214: 匿名さん 
[2006-12-14 15:03:00]
イメージ先行で不動産価格が上がらないだけで、23区内の穴場というのは間違いないでしょうね。

人気も住民層も23区の中で中位とまでは言いませんが、交通利便性は中位以上だと思います。
マンション価格も安い、物価も安い、交通はそこそこ便利・・・・・
人気が出ないのが、不思議なくらい。世田谷、杉並の私鉄沿線なんかより住みやすいし、
お買い得だなと思いますよね。
自分は、荒川区民ではなくこのスレで指摘される文京区民ですが、友人が住んでいて
よく遊びに行くので、実感しています。
215: 匿名さん 
[2006-12-14 23:26:00]
いろいろ過去の経緯もありますから、すぐには人気はあがらないでしょうね
でも、イメージさえ克服できれば、一番都心に近い割安地域ですよ
あえて、山手線ターミナルから離れて郊外に出て行きたい人は放っておくに限りますけどね
216: 匿名さん 
[2006-12-15 09:18:00]
いろいろ過去の経緯と言っても、明治末期から大正時代だから100年近い歴史がありますけど
戸建ての再開発が進まないと、どうにもならない感じです。
大通り沿いのマンションから周囲を見渡すと、高い建物が本当に少ない
大通り沿い意外には皆無な区です。
217: 匿名さん 
[2006-12-15 23:19:00]
開発するような大きな工場がないってことですよ
218: 匿名さん 
[2006-12-23 14:35:00]
荒川区は人口を増やそうとか考えてなさそうだよね
ちなみに荒川区の中心は西日暮里じゃなくて南千住でしょ
219: 匿名さん 
[2006-12-23 16:34:00]
>218
そーれはどーだかねぇ…(by南千住住人)
汐入地区のあたりを指して言ってるのかな。
ララとか汐入公園とか、一見荒川区っぽくない雰囲気。
220: 匿名さん 
[2006-12-23 17:04:00]
そんな場所が荒川区にありますか?
221: 匿名さん 
[2006-12-23 19:54:00]
>>218
汐入住民乙w
あなたがどう言おうと荒川区の中心は日暮里〜西日暮里でガチ。
地理的中心なら町屋ら辺か。
222: 匿名さん 
[2006-12-24 11:00:00]
将来像が見えてこない地区ですよね
223: 匿名さん 
[2006-12-24 12:13:00]
昨年から汐入の住民だが、印象として、行政、地域TV等視点はやはり荒川、日暮里、
町屋、少し離れて尾久の順。南千住はつけたし。人口だけなら他地区に負けないけど。
224: 匿名さん 
[2006-12-24 22:38:00]
汐入も良さそうですけどね
225: 匿名さん 
[2006-12-25 01:14:00]
汐入は今(も)、マンションラッシュです。
「東京フロンティアシティ」の1300戸もそろそろ完売に近づいています。
その対面にもマンションができるし、リバーハープコート脇にも新しく建つ
予定。その対面の「グランボワ」はただいま分譲中。
リバーハープコートの敷地内には最後の賃貸がもうすぐできあがります。

バンバン建つのはいいんですが、学校や幼稚園・保育園などがパンク寸前です。
小学校に関しては2年後に新設校が開校しますが。
公園もたくさんあるし、ララなどの商業施設もある、道も広くて整然としてて…って
ホント、暮らしやすくていいところですよ、汐入は。
226: 匿名さん 
[2006-12-27 00:11:00]
以前の広尾麻布六本木もひどかったからなぁ
将来荒川区がどうなるかなんてわからんよね
227: 匿名さん 
[2006-12-27 01:00:00]
将来荒川区が広尾麻布六本木にならない事だけは分かるな
228: 匿名さん 
[2006-12-27 14:55:00]
荒川区のどこかが広尾や六本木みたいになったら、足立区も似たようなことになるだろう。
229: 匿名さん 
[2006-12-28 13:15:00]
荒川区と足立区は、区の雰囲気は同類と言うことでしょうか?
230: 匿名さん 
[2006-12-28 13:35:00]
荒川区にはこれといった繁華街はないけど、足立区には北千住という
繁華街があるので、ヤング率は足立区の方が高いかも。よってヤンキー分布率も
足立区のほうが多いと思います。

ちょっと一緒にしてほしくないけど、他所の人から見れば
「目く○・鼻○そ」なのかもしれない…(荒川区住民より)
231: 匿名さん 
[2006-12-29 00:51:00]
駅前が全部燃えつくして1から作り直さないと
城北城東は厳しいよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる