区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。
[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00
\専門家に相談できる/
荒川区の住環境どうですか?
162:
匿名さん
[2006-11-23 09:56:00]
|
163:
匿名さん
[2006-11-23 18:15:00]
荒川区の住環境が、良いか悪いかと聞かれれば
「23区の中でも最高クラスです」 「23区内では平均的です」 なんて答える人は、皆無でしょう。 個人的には、千葉や埼玉に住むくらいなら荒川区のほうがいい、 不安なのは地盤が疑問なので地震だけですね。 |
164:
匿名さん
[2006-11-23 23:25:00]
地盤が悪いのは、中央区とか、江東区とかもあまり変わらないんじゃ?
中央区も江東区も、荒川区と同様、貧民街を抱えていた区なのだから、 風向きが変われば荒川区も発展する可能性があるでしょう。 |
165:
匿名さん
[2006-11-24 01:02:00]
江東区は広大な倉庫街の埋立地がありましたが、荒川区は古くからの町並み
逆転はまず、難しいでしょう。 |
166:
匿名さん
[2006-11-24 08:03:00]
どっかのスレで見かけたが、23区見直す動きがあるんだって。荒川区はどこかの区に統合
される可能性大。足立区と一緒になったら最低レベル間違いなし。文京区になったら、先方 はとんでもないと激しい反対運動間違いないな。 |
167:
匿名さん
[2006-11-24 12:18:00]
もし23区が再編成となるのであれば、遠い将来に資産価値が上がりそうなのは台東区、
現実的なのは北区ではないでしょうか。この2つなら激しい反対運動もないでしょう。 荒川区の最大の強みは、区内に山手線の日暮里、西日暮里と2つも駅があること 文京区には山手線はもとよりJRの駅は1つもないですね。 まあ、文京区は千代田区や豊島区と合併すればいいわけで、荒川区まで回ってこないでしょう・笑 |
168:
匿名さん
[2006-11-24 15:16:00]
合併するならば、荒川区と接地する範囲が広い足立区、北区、台東区が現実的でしょう。その中で足立は区境が隅田川に阻まれているので、無いかなと考えます。個人的には北区あたりと合併するのが妥当だし、環境もかえって良くなると思います。
|
169:
匿名さん
[2006-11-25 01:06:00]
千代田港中央で一区。
渋谷目黒で一区。 品川大田で一区。 世田谷はそのまま。 新宿中野で一区。 文京豊島で一区。 杉並練馬で一区。 板橋北荒川で一区。 台東墨田江東で一区。 江戸川葛飾で一区。 足立区はそのまま。 |
170:
匿名さん
[2006-11-25 02:47:00]
荒川区は台東区とじゃないの?
一応センターコア地域だし。 |
171:
匿名さん
[2006-11-25 03:02:00]
なんで足立を無視するの?いじめは問題だぞ!!
|
|
172:
匿名さん
[2006-11-25 03:46:00]
|
173:
匿名さん
[2006-11-25 08:50:00]
幼馴染みが、縁あって中国人の奥さんをもらって子供が生まれました、
住まいを選ぶときに、山の手は偏見があって家族のためにならない 下町がいいといって日暮里のマンションを買いました。 焼き肉屋さんが多い街ですから、暮らしやすいのでしょう。 もっと予算があれば、新宿区もいいと言ってました。 新宿区も区内で生まれる子供の20%が、両親のいずれかが外国籍なので偏見は少ないらしい。 |
174:
匿名さん
[2006-11-25 16:24:00]
>169
OK、そうしましょう。 |
175:
匿名さん
[2006-11-26 01:56:00]
千代田港中央
豊島文京 新宿中野 練馬杉並 渋谷目黒 世田谷 品川大田 板橋北 荒川台東墨田 足立葛飾 江東江戸川 という案もある。 |
176:
匿名さん
[2006-11-26 02:28:00]
何を根拠とする案ですか?
23区再編成の目的、わかってるのかしら? |
177:
匿名さん
[2006-11-26 11:26:00]
足立区とか墨田区、北区あたりとと合併した方が、住民は違和感がないのではと思います
|
178:
匿名さん
[2006-11-26 21:15:00]
本当に足立区と合併することに、違和感が無いですか?
|
179:
匿名さん
[2006-11-26 21:38:00]
隅田川が足立の**を防衛しているので、今年初め汐入大橋完成の時、防衛戦が突破されたと
いうカキコを見た。昔荒川区の中高生は足立の不良にからまれたそうな。荒川区ってそんな にヤワなの? 逆に足立ってそんなに野性味あふれているのか? |
180:
匿名さん
[2006-11-26 22:10:00]
|
181:
匿名さん
[2006-11-27 21:52:00]
先頭にもっていく。
|
182:
匿名さん
[2006-11-28 01:27:00]
あげとく
|
183:
匿名さん
[2006-11-29 10:26:00]
よっこらさっと
|
184:
匿名さん
[2006-11-29 10:31:00]
荒川区は、足立区ほどではないので中途半端で盛り上がらないのかもしれません、
山手線駅があるのは貴重だと思うんですが、リバーサイドだし。 |
185:
匿名さん
[2006-11-29 10:40:00]
文京区オタクがいたときは盛り上がったのにね。
|
186:
匿名さん
[2006-11-29 10:45:00]
日暮里駅前タワーもイマイチ盛り上がってないしな。
|
187:
匿名さん
[2006-11-29 11:55:00]
日暮里駅前タワーは、もうすでに荒川区価格でなくなっていますね。
|
188:
匿名さん
[2006-11-29 14:09:00]
荒川区は、23区の中で上中下にランク分けすると、イメージ的にどの部類だと思いますか?
|
189:
匿名さん
[2006-11-29 14:20:00]
印象の薄い小さな区。最後にやっと登場する感じかね。
|
190:
匿名さん
[2006-11-29 16:24:00]
日暮里も現地を知らない人は、お寺のイメージが強いから台東区だと思っているんじゃないかな
文京区は、文教地区、学校のイメージが強いけど、実は都内でトップクラスにお寺の数が多いそうです。 |
191:
匿名さん
[2006-11-30 17:10:00]
|
192:
匿名さん
[2006-11-30 17:15:00]
|
193:
匿名さん
[2006-11-30 18:18:00]
|
194:
匿名さん
[2006-11-30 18:33:00]
町屋に限ったことではないとはいえ、それでも町屋の放置チャリや暴走チャリが凄いですな。
それに、京成のガード下何やら立ち退きやってるが、あの町屋駅近辺のごちゃごちゃしたのが チャリの件とともに、もうちっと何とかならんかいな。 |
195:
匿名さん
[2006-11-30 18:55:00]
物価は安いが、物は悪い。
特に青果類は、買ってきたその日に すぐに食べないと 次の日では痛みが激しくて 食べられません。 |
196:
匿名さん
[2006-11-30 18:57:00]
安かろう悪かろうじゃないと、やっていけない店もあるんでしょう
良いものは高く売れる山の手のお店に行きますから。 |
197:
匿名さん
[2006-11-30 23:23:00]
|
198:
匿名さん
[2006-11-30 23:32:00]
|
199:
匿名さん
[2006-12-01 09:16:00]
>198
わかってるから、広尾と違って麻布十番と似てると書いたんです。 |
200:
匿名さん
[2006-12-01 09:25:00]
文京君まだ粘着してるの?
|
201:
匿名さん
[2006-12-01 11:00:00]
ここは荒川区のスレですよね、文京区はすぐ隣だし
神田川沿いや、現在は暗きょ(道路の下を川が流れている)になっている 昔のリバーサイドは、荒川区的なところもたくさんありますから 区だけでは判断できないのです。 |
202:
匿名さん
[2006-12-10 16:12:00]
荒川区って山手線圏内の最後のフロンティアって感じがする。
なんかいつまでたっても永遠にフロンティアな予感 でもマンション分譲ふえてるよなぁ |
203:
匿名さん
[2006-12-10 17:08:00]
広尾も何もないけど
荒川は武田鉄也がよく出没するらしいですね。 |
204:
匿名さん
[2006-12-10 17:11:00]
台東区の上野や浅草にも近いので、遊ぶにも出かけるにも便利ですね。
我が家は、東北の田舎に帰るのに上野駅が近いと便利です。北千住とか にも近いので、ちょっと安くていいものを買うのにうってつけの場所 でしょう。 |
205:
匿名さん
[2006-12-10 17:50:00]
確かにそういうのをまとめて武田鉄也が出没するような住環境。
|
206:
匿名さん
[2006-12-10 18:27:00]
夢のあるとか、住む事に誇りを感じるような地域ではないですね。
|
207:
匿名さん
[2006-12-10 21:00:00]
うちも上野はよく行きます。家電製品を買う時は秋葉原に行きます。年末は御徒町で買い物することも増えるので、通勤の経由地だったりといったことを含めて考えると台東区への依存度が高いですね。正直、他隣接の北区や足立区はあまり足を踏み入れません。文京区なんて隣接だったんですね。行かないです。地下鉄なんかを考えると、まずは台東区に足を踏み入れて、その先の大手町や銀座へ行かれる方が多いと思います。なので台東区への依存度は大ですね。
台東区にある繁華街は荒川区の住民にマッチしているようで、とても心地よいです。 |
208:
匿名さん
[2006-12-11 15:27:00]
武田鉄也って誰??武田鉄矢のこと・・・
|
209:
匿名さん
[2006-12-12 00:57:00]
武田鉄矢でしょうね 文脈から
私は荒川区をでていくことになるものです。 実は荒川区はかなり住みよい場所です。もちろん、100点とはいいませんけれど。 銃インはみんなのんびりした方が多いです。いわゆる下町。 自分たちに居住地にブランドイメージがないこともよく理解していますので、ざっくばらんです。 私が購入したマンションのスレでは「〜のいい雰囲気を守ろう!」「(周辺にある)〜店舗はここの雰囲気にそぐわないです」なんて書き込みを数多く見かけて 「私たちはみんな新住民のくせに何様のつもりなんだ!」 って気分になります。 謙虚さがないよね。港・品川のマンション購入者は |
210:
匿名さん
[2006-12-12 01:10:00]
区がどうのというのでなく(荒川がいいとも言いたいわけではないから)、
プチブルがいちばんたち悪いのは確かですね・・・ |
211:
匿名さん
[2006-12-13 23:29:00]
荒川区はそこまで騒ぐほどの方は来ないのではないでしょうか
ブランドより実利(金銭的・東京への距離・自然・故郷等) そういったのがないとよくも悪くも荒川区には買いませんよね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんとかしてください。