区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。
[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00
\専門家に相談できる/
荒川区の住環境どうですか?
775:
匿名さん
[2018-12-02 07:34:17]
|
776:
販売関係者さん
[2018-12-08 12:40:04]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
777:
匿名さん
[2018-12-08 13:23:08]
大丈夫?
|
778:
匿名さん
[2018-12-08 13:27:09]
日比谷線、千代田線の南側とはかなり住民の質が違うね。
|
782:
マンション検討中さん
[2018-12-08 21:09:05]
[No.780から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
783:
検討板ユーザーさん
[2018-12-08 21:36:16]
ロイヤルパークスは20万ぐらいじゃないかな。
|
786:
s
[2019-01-13 16:37:12]
[No.422から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
787:
eマンションさん
[2019-02-27 09:44:18]
素泊りだけが目的の住居なら。
|
788:
通りがかりさん
[2019-05-31 17:33:46]
荒川区は、都心へのアクセスが良く、物価も安いので、住み心地は悪くないです。
難点は、地元公立の質かな。小、中ともに最悪です。学力上位層は、地元の学校に進学しません。 結果、地元公立は、低学力の粗暴な生徒が大半を占めています。 |
789:
匿名さん
[2019-08-04 15:57:38]
荒川区は借地権の戸建てが一番儲かりますね。23区の中で台東区に次いで借地が多い区で借地が文化みたいなもの。まぁ借地権というのは土地の7割の価値があるわけで、それにも関わらず、区の文化からか、月1万数千円の借地が多い。20年でも250万~300万程度
更新して40年レベルでもたったの500~600万 運用(賃貸)で利回りを考えた場合、荒川区の借地権戸建てはマジで儲かる。 ただ、借地権で新築物件はある程度CG効かせたり、宣伝しまくって上乗せしてるので、狙い目は築浅(築5年未満)の借地戸建を買うのがベスト 利回りでいったら、都心に近い物件で7%超えも可能になる。築5年未満で7%といったら、おそらく都内最強。これを超える物件はないと断言できるほど楽街で検索しても出てこない。 これ、完全にプロ目線ね。区の文化を利用して運用すれば一番儲かるのが荒川区の借地戸建ね。 ただ、一般のサラリーマンだとアパートローンで自己資金2-3割必要だから、3000万の物件を買うにも600~900万の自己資金が必要になってくる。 これを回避するには住宅ローンで買りて、住民票をそこに移すという方法 実際に住まなくても住民票だけ移しておけば住宅ローンとして借りられる。実際に既に誰か住んでいても銀行には誰が住んでいるのかわからないからね。 |
|
790:
買い替え検討中さん
[2019-08-07 10:44:18]
とにかく素敵な(安い、旨い、対応がいい)個人経営の店がいくつもあって楽しいこと。とくに飲食店。ただし次の代が見つからないと終わってしまう。そこが飲食文化の難しいところか。また個人的に静かな風情のある寺町の佇まいとそこにやってくるお祭りの非日常感が好きなので、(メジャーな谷根千と違って観光客が少ない)魅力的な界隈がいくつもある。文化的施設は上野に行けばすぐだし、秋葉原も近い。あと、役所の窓口対応がどこも親切で驚いた。多くの人が「穴場」と言っている理由がわかった。
|
791:
名無しさん
[2022-03-29 22:09:28]
荒川区議会議の議員さんに直接聞いてみてもいいと思いますよ。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/gikaisenkyo/kugikai/kugikai.html 荒川区で重点を置いている政策などは区のホームページに出てるかな。 https://www.city.arakawa.tokyo.jp/ |
792:
通りすがり
[2022-03-29 22:16:21]
>>728 周辺住民さん
マンションの一室に2段ベッドをたくさん入れて 高熱でもお仕事している お国の多重債務者さんたちかな…。 新大久保あたりのハングルなフリーペーパーにも 容姿端麗な方歓迎、ふくよかな方は「拒絶」みたいな広告が 結構出ていた気がするけど。 |
793:
eマンションさん
[2022-05-06 15:49:36]
荒川区がウクライナ語の通訳・翻訳ボランティアを募集してますね。
http://arakawa-kokusai.com/2022/04/11/ウクライナ語等の通訳・翻訳ボランティアの募集/ 避難民の受け入れ人数はどのくらいになるのだろう? |
794:
eマンションさん
[2022-05-21 14:06:58]
ウクライナからの避難民さんたちは、
パスポート無しでも受け入れるような話が 首相官邸で出ているようなことを小耳に挟みましたが、 ウクライナ国籍保持者かどうかを どうやって識別するのでしょうね… |
795:
匿名さん
[2022-05-22 10:55:14]
|
796:
匿名さん
[2022-07-02 20:41:02]
悪くわないけど、日暮里に限らず近くの谷根千とかの人も、都心と比べるとびっくりするぐらい民度は低かったりします。
|
797:
名無しさん
[2022-08-11 10:02:34]
大阪から越してきて住んで6年くらい経つけど
・都心へのアクセスはすごく便利 ・治安も悪くない ・高齢者のマナーは… ・公園が多い ・子育て支援充実 普通に住みやすいよ。 世間的なイメージは良くないんだろうけど、URとか古い物件じゃない限り、荒川区に家を買うのは稼げてるサラリーマンでもしんどいからね… |
798:
マンション検討中さん
[2023-10-28 17:45:07]
日暮里は都心に近いのとスーパーが多くて安かったのがよかったですね。他の人が書いているようにマナーが悪い人が多い、歩きタバコはよく見かける、ゴミ出しは守らないのが残念なところ
|
799:
匿名さん
[2023-10-28 19:23:45]
マナー悪いのは港湾労働者の多い港区湾岸とかじゃない?荒川区はマナー良いですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あとは、今でもスタバがないので、スタバができるくらいになれば少しはよくなったと実感できるかも。