東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランイーグル多摩川アリビオ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. グランイーグル多摩川アリビオ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-20 17:59:37
 削除依頼 投稿する

京浜急行 六郷土手駅徒歩5分 オール電化&免震構造の19階建
全154戸、平置無料駐車場完備

[スレ作成日時]2006-06-27 03:07:00

現在の物件
グランイーグル多摩川アリビオ
グランイーグル多摩川アリビオ
 
所在地:東京都大田区西六郷4丁目49-1他(地番)
交通:京急本線六郷土手駅から徒歩5分
総戸数: 155戸

グランイーグル多摩川アリビオ

563: 契約済みさん 
[2007-10-05 19:25:00]
営業マンは天然と言っておりました。
なんでも、コンテナをマンション工事現場まで直接付けて輸入したので
破格のお値段で提供できたそうです。
564: えいとのパパ 
[2007-10-05 20:24:00]
>けいさん
地震保険は悩みますね。アリビオは地震後も住める なんて事をうたっている奥村組の免震構造を売りにしてました、おそらく阪神淡路大震災クラスの地震は大丈夫だと思うのですが、それ以上ものが起きた時の事を想定して加入を決めないといけませんよね。
ネットで見ても賛否いろいろあってさらに迷ってしまいます。
もし、一軒家だったら絶対に加入するのですが・・ 住宅ローンの契約の時に銀行の担当の人に(保障内容の)確認と相談をする予定ですけど、いつでも加入できるものですから うちは最初は火災保険だけ加入しておこうと考えています。

今日はアリビオに行ってきました。
昼過ぎに自転車で行き、陽の当たり方なんかを確認してそのまま六郷土手の駅に自転車を停めて(150円)電車で川崎へ、車中は勿論窓にはり付き夕方になって戻りました。職人さんたち、アプローチの工事を暗い中で頑張ってくれていました。廊下の照明もてんとう虫も点いてませんでしたが最上階がひときわ明るく輝いていました。
565: あち 
[2007-10-05 21:47:00]
昨夜ですが、階段と廊下の明かりが点いていました。階段は角形で電球色のやさしい感じ。廊下は白色ですが直管ではない丸い形で、両方点いていると形と色の対比がオシャレな感じでした。(まあ私のセンスですからつっこまないでください)
テントウムシは最初の2日間光っていただけで、あとはずっと点灯してませんね〜。
地震保険、全然考えていませんでした(^^;) 火災保険は契約しますけど、うーんこれから考えます。(のんきです)
大理石にはそんなエピソードがあったんですか。
カタログやHPにも天然と謳っていますね。私個人としては天然大理石でなくても良かったんですが、かえって気を遣いますし。
566: 匿名さん 
[2007-10-05 23:25:00]
563さん、ありがとう。
使用にあたっては確かに気を使うかも、川崎のハンズに簡単そうなメンテナンス剤がありました。
567: けい 
[2007-10-05 23:32:00]
みなさんこんばんわ!
えいとのパパさんがおっしゃるように、免震構造が謳い文句ですからそれを信じるなら地震保険は入らなくても大丈夫かなぁ・・と思ったんですけど〜・・しかも契約は5年だし・・でも、いつ大きな地震がきてもおかしくないって言われてますし、それが大規模な地震だったら、って思うとやっぱ入った方がいいのかな〜とも思います。5年以内には大きな地震が起こるんじゃないか、とか考えると本当に迷います(苦笑)
火災保険については、オール電化だし火事が起きる可能性は一般の住宅よりかなり低いんじゃないか、とか、たばこ等よほどの火の不始末がない限り火事はありえないかな〜・・とか考えるとこれまた必要ないかな?なんて思います。難しいですね。
ようするに、諸経費を抑えたいというケチケチ精神だから悩むんですけどね〜(笑)
568: gou 
[2007-10-06 17:31:00]
引越しの日がアートより連絡があり決まりました。
特別な理由などない限り、出来るだけ月末を、
と勧められましたが、私の理由を話したら
特別な理由、だそうで、希望日でやってくれました。
(時間は希望とおりではありませんでしたけど)

大理石のワックス、見つかった方がいらっしゃったら
ぜひ、この掲示板で教えてください。
宜しくお願い致します!

地震保険、私も後から入ろうかな、と思っています。
まだ検討中ですけど。

それからインテリア相談会に行けなかったのですが
あとからヤマプラスさんに電話したら
内覧会の時に注文して頂ければ間に合います
とのことでした。
ヤマプラスさんは、もともとカーテン屋さんだったそうで
その辺の品物には強いみたいです。
569: ホエホエ 
[2007-10-06 23:11:00]
みなさんこんばんわ!
うちにもアートさんから連絡がありました!
月末の平日狙いだったので、希望通りの日時でしたよ(^o^)
そして今日明日で引っ越し見積実施です。
さて、どこが安くなりますか(^^;)

皆さんも地震保険を悩んでいたんですね。
私は悩んだ末に火災保険一本でいこうかなと思っています。
奥村組が造った免震技術の威力に期待しています(^_^;)
570: 入居予定さん 
[2007-10-08 10:07:00]
571: あち 
[2007-10-09 20:50:00]
↑情報ありがとうございます。
引越業者を探すために、信頼できる「引越一括見積もりサイト」を選ぶので悩んだりしますよね。

今夜は屋上の赤い光、点いてました〜!!(19:30現在) 皆さん見えましたか?
・・・以下えいパパさん向きです(^^;) 駅から歩くと六郷土手のバス停から、日栄建設さんの先のコインパーキングあたりまで見えています。(超ローカルですみません) あまり近づくと建物が高いので見えなくなります。理論上は大黒埠頭、菊名、日吉、洗足池、大森あたりからも見える計算ですね。点滅はしていませんので念のため。

我が家にも引越日決定の通知が来ました。12月に入っての平日でのこともあり、希望どおりでした。これから業者に見積もりに来てもらって決めます。アートさんは「近ければ3万円台からできますよ」てなことを言ってましたが、まさかねーって感じです。
572: あち 
[2007-10-09 20:54:00]
すみません、訂正です。
571の「日栄建設さん」は「日栄運輸さん」の誤りです。
573: 匿名さん118番 
[2007-10-10 21:51:00]
ここまで出来ましたね。駐車場も出来あがったみたいですね。
8日の夜は点灯していなかったです。
本日からインターネット接続です。
引越しで疲れて風邪をひいてしまいました。
みなさん注意して下さい。
ここまで出来ましたね。駐車場も出来あがっ...
574: ホエホエ 
[2007-10-11 00:13:00]
こんばんわ!
組長、最新画像ありがとうございます!&引っ越しお疲れ様です。
私も引っ越し日が決まり、仕事をしながら手続等をあれこれやっていたら
一気に疲労がたまってしまいました(>_<)
無理は禁物ですね。組長もお大事にして下さい。

>あちさん
アートさん、安くしますって言うんですよね。
でも見積もってみると、他社よりグンと高い・・・。
まあ、大手の安心料込みなんでしょうがね。
うちはおそらく他社を使います。アートさんすいません(^_^;)
575: 匿名さん 
[2007-10-11 00:21:00]
組長、いや監督 どうもお疲れ様でした。そしてお帰りなさいませ。
お身体はお大事に、早く風邪を治したらグラン物件の住み心地など聞かせて下さいね。

あちさん、私も9日の夜は見に行きました。
初めて見る「てんとう虫」は六郷橋からもばっちりでした!
駅の方から見ると最上階以下は真っ暗なのに、その裏に回ってみると各フロアも非常階段も全点灯!どこかの誰かが出入りしていてもおかしくない生活感すらただよってきそうな雰囲気に感動してしまい、私はお酒は全く飲みませんが、駅周辺の飲み屋で焼き鳥串にプチトマトさして「てんとう虫〜!」てやってみたくなりました。(あちさんも是非・・)

アートの見積もりは、うちは駅でいうと大鳥居が近い糀谷地区ですが、アートの営業所が近いのとビックリする位に家具類が少ないのも手伝って42000円でした。最初からこの金額が出てしまうと他社に出させても数千円の違いにしかならず、さっさとアートに決めてしまいました。
いま考えれば先に他社の見積もりをとってそれをぶつければよかったかなとも思うのですが、見積もりに来てくれた営業の人にあとで断りの連絡をしたりするのがものすごく苦手な性格でもあるんでその分引越しの準備に取り掛かる事にしました。

かなり遠いのですが、相模原市の16号線沿いの古淵にドイトとドンキホーテが一緒になった店があります そこはバーセアやエコカラットそして珪藻土なんかの品揃えがすごく豊富でした。施工道具も揃っているのでそのうち自分でやってみようかなという気になりましたが、現在発売中の雑誌「DIME」(20号)を見るとホタテ貝を配合した珪藻土には空気清浄機ばりの効果ありなどという記事が・・・ う〜ん世の中っていうのはどんどん進歩していってるのですね。
576: えいとのパパ 
[2007-10-11 05:22:00]
575の投稿は私です。
なぜか匿名さんになってしまいました。
577: けい 
[2007-10-11 22:03:00]
みなさんこんばんわ。
季節の変わり目で風邪を引きやすい時期ですね。組長さんお大事に・・みなさんも気をつけましょうね。引越しを控えた大事な時期ですから。

引越し見積り、アートでも安い方は安いんですねぇ・・どうしてこうも金額が違うのか??不思議です。そんな遠いわけでもないのに。

組長さん、我が子も転校しない方向で落ち着きました。学校側とも話し合って了解を得られました。校長・副校長・担任・学年主任と、そうそうたるメンバーの承認です(笑)区の学務課にも早急に学校側から連絡を取ってくださるそうで(すでに個人的にも了解を得ていますが)これで安心して通学できそうです。
組長さんのまねっこですが、小銭などの貴重品を先生に預けるという形で、持って行くことを了解してもらえました。よかったよかった♪ 本当、いろいろ相談に乗っていただいて助かりました。ありがとうございました♪
578: 匿名さん118番さん 
[2007-10-11 22:30:00]
>けいさん
良かったですね。
我が家も元気に子どもたちは学校に通っています。中学生のお兄ちゃんは、部活をしているので朝連で朝早くにバスで通っており、次男の小学生は、学校終わってから違う学校で更に部活(?)習い事をしているので忙しい毎日です。とりあうず近所にいます。本当に近所のマンションです。買物圏内は、雑色バス通りのOKです。こちらに来たらみんなとOKでお会いできるのかな?
ま、マンションは違うけどこちらもそれなりに生活をしています。みなさんが引っ越しを終えて落ち着くことをお待ちしています。
579: ホエホエ 
[2007-10-12 00:08:00]
こんばんわ!

>えいとのパパさん
見積安っ!!それなら即決しますよね。
うちもそんなに荷物があるわけじゃないのに(大型電化製品の買い換えが多いので)10万をはるかに超えましたよ・・・。
ちなみに一番安く見積った会社とでは5万以上違いました。
アートさん以外のどの会社も「幹事会社は安く出来るんでアートさんが一番有利ですよ」と言っていたのですが
いざ見積もるとアートさんが最高値でした(笑)
でも、 えいとのパパさんみたいに安い方もいるので
会社によって得意不得意があるんでしょうね。

>けいさん
お子さんの件、落ち着いて良かったですね。
これで引っ越しに専念できますね!

>匿名さん118番さん
組長の住み家がどんどん特定されてしまいますね(^^;)
引っ越したら、OKでお会いしてお世話になった(これからもおそらくなりますが)お礼が言いたいですよ!
580: gou 
[2007-10-12 17:34:00]
確認なんですが、日本企画管財に出す封筒
(入居届け、自転車置き場使用申込書など)
は、いつまでに出すんでしたっけ?
10月中だったような・・・?
581: あち 
[2007-10-12 20:38:00]
gouさんこんばんは。

その書類は入居説明会で「お配りした資料には11月12日と書いてありますが、できるだけ10月22日頃までに出してください」と言ってましたよ。私は説明会の翌日には出してしまいました(^^;)

あと、大理石用のコーティング剤ですが、通販でよろしければ「ストーンシーラー」というものがメジャーなようです。検索すると山ほど出ます。
一部の東急ハンズでも売っているようですが、未確認です。
582: あち 
[2007-10-12 20:44:00]
↑すみません、一部訂正です。
入居届けは入居日に管理人室に出すことになっていたと記憶しています。
583: えいとのパパ 
[2007-10-14 00:33:00]
ホエホエさん宅に続き内覧会の立会い業者の予約が済みました。以前に雑誌で知った“住まいの調査団”です、基本45000円にホルムアルデヒドの簡易測定のオプション(2000円)を付けて合計47000円です。うちは11月3日なので2週目です、結果はこっそりと報告しますね。

近所の北糀谷で新しいグランの物件「梅屋敷」の工事がはじまりました。
かなり前に付近住民宛で説明会の案内のチラシがポスティングされてたので気にしてはいたのですが産業道路沿いの京浜病院のまん前で産声をあげていました。アリビオやネオリアに比べるとはるかに規模が小さな物件ですが、そのうちにここにも親板がたち(現在はまだたっていません)賑やかになるんでしょうね。
皆さん、もし遊びにくる人がいたら暖かく迎え入れてあげましょうね。
・・・。
584: 入居予定さん 
[2007-10-15 07:00:00]
おはようございます。
皆さんは何か新しい家電購入しますか?
私は冷蔵庫と洗濯機、テレビを買うのですが家電の配達日で悩んでます。 
平日でも大丈夫なんですが平日に引越しの方もいるかと思い、迷惑かかるので落ち着いたらにしようかと・・・。
でもいつ落ち着くのかもわからず、不安です。

みなさんは何か考えてますか?
585: あち 
[2007-10-15 14:59:00]
584 入居予定さん、こんにちは。

大丈夫です! 新居に引っ越すので家電を買い替える人は多いと思いますよ。お互い様です。
夜間の日時指定の配達ではいかがですか。大手の家電店ならある程度の時間枠で指定できます。
引越が集中するのは鍵受領日の翌週末(12月2日)までとアートさんが言ってました。584さんの引越日がわからないのですが、11月23、24日は20時まで、25日以降は18時までが引越作業ですから、その後の配達ということになりますね。
私も冷蔵庫を購入します。うちの場合は、引越し前日の夜間帯に新居で待機していてその間に届けてもらう予定です。(引越前の家が近いので) 届いたら電源を入れておきます。新しい冷蔵庫は電源を入れてから適温になるまで10時間以上(夏場は丸1日!)かかりますから。

あっ!たしかホエホエさんが家電をたくさん購入されるんでしたよね。(振るなって言われそう(^^;))
586: ホエホエ 
[2007-10-15 18:55:00]
こんばんわ!
御指名頂きましたホエホエです(笑)

>584 入居予定さん
配達日悩みますよね。
私も冷蔵庫・テレビ・エアコン・ダイニングテーブルなど購入予定ですが、
あちさんの言われる通り、ある程度はお互い様だと思います。
先日の見積時、アートさんに聞いてみましたが、
引っ越しが集中する時間帯(8〜19時頃)を除くか、
アートの担当の方まで連絡すれば配慮します。との事でした。
ですので私は混雑するであろう23〜25日の3連休は除いて
引き渡しから入居前日まで1日1〜2回で配送や工事を分散しようと思っています。
平日なら事前にアートへ連絡しておけば調整してくれると思いますよ(^o^)

>gouさん
私は楽天市場でストーンシーラーを購入しました!
税・送料込みで2625円、明日届く予定です。

>えいとのパパさん
私は10月28日です。立会い業者は会社の方の推薦で“さくら事務所”さんにお願いしました。
私も結果はこっそりと報告しますね(^_^;)
587: 契約済みさん 
[2007-10-16 01:00:00]
はじめて参加させて頂きます。

私も立会い業者に依頼したかったのですが、出費が多く断念致しました…。
家族総出で確認します!
内覧会当日は、水道局や東京電力とは未契約の状態かと思いますが、
水道、電気の確認はできますでしょうか?
確認可能な場合はその請求はどうなるのでしょうか?

初歩的な質問、且つ、勉強不足ですみません。
ご存知の方教えて頂ければと思います。
588: 入居予定さん 
[2007-10-16 07:32:00]
おはようございます。
あちさん、ホエホエさん、返事ありがとうございました。
お二方の意見を参考にして
家電は26日以降、平日19時以降到着にしようと思います。
ホッとしました〜。
しばらくコンビに弁当になるところでした。

また、よろしくお願いします!
589: えいとのパパ 
[2007-10-16 13:49:00]
>587さん
内覧会当日は未契約でも水道と電気は使用(確認)出来るので大丈夫ですよ。契約開始はあくまで水道電力会社に引越しの手続きをした日からになりますので請求もそ時からのものになります。
ちなみに水道局は2ヶ月前から引越しの受付をしてくれて電気と電話は1ヶ月前からやってくれます。
が、電気は我が家は受け付けてもらい済ませました。
今、住んでいるところは引越し日までの使用でその月は日割り計算での請求になります。アリビオは鍵の受け渡し日からの申し込みにしました、引越しまでは今の住居と重複しますがやはりこちらも最初の検針日(アリビオは13日とか言ってました)までは日割りで計算しての請求になり、今住んでいる場所とは別々の請求になると言われました。
ちなみにアリビオは基本料金は2100円でオール電化の5%引きがあるそうですが夏季の割引はないそうです。

早口で滑舌が悪い私だけの経験になるんですかね、建物の名称を聞かれて答えると“アビリオ”ですねと言われちゃいました。
確かに知らない人からすればアリビオもアビリオもどちらもただの横文字なんでしょうが最初が肝心ですからね、ここでしっかりと言っておかないと一生請求書にアビリオって記載されるんですかね。ま、それはそれはプレミア感があっていいような気もしますけど。
590: あち 
[2007-10-16 15:01:00]
>ホエホエさん
早々とフォローありがとうございました。
なるほど分散ですね。たとえ同じ業者でもそうしてもらえる筈ですからね。
冷蔵庫にエアコン追加予定なので参考になりました。

>えいとのパパさん
ライフラインの切替情報ありがとうございます。
ちょうど調べようと思っていたので手間が省けました。

アビリオ(笑)・・・最初は「どっちだっけ?」って感じでしたが、ひたすら「アリ」って覚えました。昆虫ばっかりな私(^^;)

昨日、ツートンカラーで綺麗に完成したアリビオの周りの歩道で、さっそくワンコのオシッコを樹木にかけさせているお方がいました。まあ普段見る光景でもあり、注意するのも何か抵抗があって見過ごしましたが、何かやるせない気持が残りました。(街灯の鉄柱の方なら注意しましたけど)
591: 入居予定さん 
[2007-10-18 11:10:00]
はじめまして!
私も参加させて下さい。よろしくお願いします。

皆さんと同じようにエアコンを購入予定なのですが、
先日、家電店の方に話を聞いていると
「リビングの電源コンセントは200V用ですか?100V用だと切り替え工事が必要です。」と言われました。
アリビオのリビングは200V用電源なのでしょうか?
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
592: あち 
[2007-10-18 15:19:00]
>591 入居予定さん
こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。

コンセント、実は私も知りたいですが、内覧会で確認します。
たいていは最初100Vで、工事費5,000円前後(コンセントの物品代と取付費+分電盤の工事)を払って200Vに替えるんですけど、その出費は了解の上で家電屋さんにつけてもらうしかないと思います。
工事は簡単なものです。200V用の配線は今の新築マンションなら必ずありますから、100V用か200V用かを選んでコンセントをつけるだけです。
お急ぎなら企画管財かグランに聞く方が確かだと思いますが、ご参考までに。

ついででスミマセン・・・・
うちはまだ玄関の表札を頼んでなくて、自分でどこかに頼もうと思うのですが、どなたか表札のサイズご存知ですか?
593: gou 
[2007-10-18 19:25:00]
あちさん、書類の件、ありがとうございます。
入居届けは手渡しなんですか!
説明会、ちゃんと聞いていたはずでしたが
聞き落としていたようです!
それにしても、書類が多くて、分かりにくいですよね〜。
全部封書で送ってしまうそうです、、、。

玄関の表札!
私も気になっていました。
内覧会で確認しようと思っていましたけど
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
594: gou 
[2007-10-18 19:27:00]
つけたたしです。
あちさん、大理石のストーンシーラー、教えていただきありがとうございます。
ホエホエさん、届きましたか?
私もこれから探索してみます!
ありがとうございます。
595: ホエホエ 
[2007-10-18 23:40:00]
こんばんわ!

エアコンコンセントや表札は私も内覧会で確認するつもりでした。
みんな気になる部分は同じですね(^_^;)
内覧会ではやることが多すぎです・・・。

>gouさん
無事にストーンシーラーが届きましたよ!
早く塗ってみたいですが、あと一ヶ月の我慢です(^^;)

先日、横浜帰りについに“ヤキトリの串にテントウ虫が止まっている感じ”を目撃!
いや〜その通りですね(笑)
596: えいとのパパ 
[2007-10-18 23:58:00]
あちさん、こんばんわ。
gouさん、はじめまして よろしくお願いします。
玄関の表札のサイズですが横が12cmで縦は4.5cmです。

家電の購入はもし巨人が日本シリーズで優勝すれば引越しのタイミング的にもビックカメラでいい買い物が出来そうですね、以前セリーグでの優勝を決めた時はその瞬間から有楽町のビックではバーゲンがはじまったそうです。 
基本は阪神ファンの私も今回ばかりはひそかに巨人を応援してます。
今日は駄目でしたけど・・・。
597: あち 
[2007-10-19 15:11:00]
えいとのパパさん、表札のサイズありがとうございました。
助かります。さっそく物色開始です!

来週末はいよいよ内覧会が始まりますね。
チェック項目一覧表を用意しなきゃ...うっ!楽しみ(T_T)
598: 入居予定さん591 
[2007-10-20 02:14:00]
あちさん、親切にありがとうございました!
内覧会で確認してみます!!
599: gou 
[2007-10-20 17:44:00]
ホエホエさん、ありがとうございます。
私もシーラー、早速注文しました!
来週とどきます。

エイトのパパさん、玄関の表札の件、ありがとうございます。
サイズ聞けて早速探してみようと思った矢先、
こんなページを見つけました。
http://www.enjoy-l.com/F/kaiun/genkan2.html

風水なんですけど、木製の表札が運気をあげるみたいです!
木製のものも検討してみようと思います(単純・・・。)
600: 契約済みさん 
[2007-10-20 17:58:00]
今日見てきました。エントランス(玄関)の両サイドの太い柱と周りのサッシが全てアルミでオフィスビルっぽく、安っぽく感じました。パンフレットの『ワンランク上の雰囲気のマンションの顔』のイメージとは随分違いました。皆さんはどう感じられるか教えて下さい。
601: あち 
[2007-10-21 18:15:00]
>gouさん
木製の表札も味があっていいですね。木製の場合は厚みがあって表札用の溝に入らないので、両面テープで貼るようなかたちになるんでしょうか。風水はあまり理解していないんですけど運気が上がるんですね。

>600 契約済みさん こんばんは。
材質にはあまり関心を持っていなかったので、「まあこんなものかな」くらいに思ってました。
パンフレットやホームページでもよく見るとアルミっぽく見えますね。ほぼ近いのではないでしょうか。
http://www.grand-eagle.co.jp/mansion/alivio/entrance/entrance.html
私の場合は今月初め頃書きましたが、3階までの壁の色がちょっと不満でしたけど、高級住宅地の億ションでもないのでデザインより実質本位で考えています。
内覧会でゆっくり観察されてから、皆さんの感想も聞けるのでは、と思います。

私は2週目なので今週末には偵察に行ってこようかなぁ(^_^;)
そうそう、内覧会には自分の車で行くのを忘れないようにしなきゃ!
602: ヒッキー 
[2007-10-22 13:48:00]
皆さん、はじめまして。ヒッキーと申します。
以前より、皆さんの書き込みを、草葉の陰から?こっそり拝見させていただき、かなりな勢いで参考にさせていただいておりました。この場をお借りして、改めましてお礼申し上げます。
と、前置きはこのくらいにさせていただいて、早速ですが、内覧会の同行業者を頼まれた方に質問があります。
私も先日同行業者へ申込みをしたのですが、その際、事前にグランイーグルに下記2点について事前連絡をしておいてくださいと言われたのですが、これらの件について同様にすでにご確認されている方はいらっしゃいますでしょうか?

①当日水周りの調査のため、水を流させていただきたい。
②点検口がビス止めされている場合は、開けておいていただきたい。

①については、先日のえいとのパパさんの書き込み等により大丈夫そうだと思っておりますが。。。

よろしくお願いします!
603: ホエホエ 
[2007-10-23 00:43:00]
こんばんは!

>ヒッキーさん
初めまして!よろしくお願い致します。
事前連絡の件ですが、建設部に連絡すれば対応してくれますよ!
私も先日に電話して点検口を開けてもらうようにお願いしました。
もちろん水も流して大丈夫です(^_^)

>えいとのパパさん
巨人負けちゃいましたね・・・。
私は横浜ファンですが、家電のために応援していたのに(笑)
11月2日に大井町ヤマダ電機がオープンみたいです。
オープンセールもやるんでしょうね〜。
私は仕事で行けませんが・・・(T_T)
604: ヒッキー 
[2007-10-23 01:31:00]
ホエホエさん、早速のお返事ありがとうございます♪
明日、いや、もう今日ですね。。。早速連絡してみま〜すo(^-^)o
605: えいとのパパ 
[2007-10-23 09:01:00]
ヒッキーさん、ホエホエさん おはようございます。

ホエホエさん「点検口」の件は建設部ですね、ありがとうございます。
ところで、その点検口なんですが、内覧会業者に開けておくように言われたのは何箇所ありますか?
他の方も参考になればと思いますが私は業者から以下のようなメールをもらっています。

-------------------------------------------------------------------
○内覧会当日に、マンション等の設計段階の図面である意匠(いしょう)図、構造図を「当日見たい」と業者に電話で一言お伝えしておいて下さい。
(当日に閲覧するだけですので、事前に渡してもらう必要はありません。
意匠図につきましては、お部屋の平面詳細図のコピーだけでも構いません。)
耐震性についての安全性の是非などのコメント、チェックはできませんので予めご了承ください。

○内覧会ではお部屋の中の点検口はできるだけ開けて覗くようにしております。
中にはビスで厳重にとめられて開けにくい点検口もございますので、スムーズな同行とご説明を行うため、あらかじめ点検口を開けておいてもらうよう業者にお願いしておいてください。

「点検口内も見たいので開けておいてください」と言えば普通はやってくれると思います。やってくれるかどうかで当日の業者の対応をイメージすることもできます。

◇開けてもらいたい点検口は以下のとおりです。

○1、キッチン、洗面化粧台下の点検口
○2、壁の点検口

1については清掃の促進と内覧会時の時間の軽減が図れます。
2については排水管の遮音やボード廻りの納めが確認できます。
スタッフがお部屋の施工不良等をチェックさせていただきますが、
「私達は内覧会では全く何もやることがないの?」
「内覧会時に私達は何をしたらいいの?事前に教えて!」
などのお問合せが多くなっています。

【お客様に行っていただきたい事】
大切なご新居の内覧会=検査です。お客様ご自身でもチェックをされることは、ご新居に対してより愛着が持てるかと思います。下記お願い申し上げるチェックの際、スタッフに何なりとご質問していただければと思います。
①壁クロスやキッチンカウンター、洗面台などの色や形状の確認。→スタッフは実際のモデルルームを見ていませんので、微妙な色合いなど確認できませんので、念のためにご注意いただきご確認ください。
②コンセントの数と位置のご確認→簡単に確認できますので、ご協力いただければと思います。
③お部屋を歩き廻っていただく→床鳴りがないかを確認。スタッフも十分に確認いたしますが、限られた内覧会の時間内で1人の力では限界がございます。ご協力いただければと思います。
④その場で落ちる汚れは特に指摘項目には入れません。お客様がお気付きになった汚れは、まずスタッフに言ってください。また、キズについては感じ方に個人差がありますので、お客様が見ておかしいと思う部分がございましたら逆にスタッフに対して確認をしてもらってください。


内覧会同行・立ち合いの調査時間は2時間前後ですが、仕上がり具合や施工業者等によって異なります。すべてのチェックが終わるまで同行いたします。

基本的なチェック方法として、その場で落ちる汚れは特に指摘項目には入れません。
キズについては感じ方に個人差がありますので、お客様が見ておかしいと思う部分がございましたら逆に同行スタッフに対して確認をしてもらうようにしています。

専門家が同行いたしますので、最優先として、まずは上記以外の不具合からチェックしてまいります。

◇(1)目視によるチェック

施工業者等に対して不備点を指摘します。また、設計図に基づいた施工が行われているのか?誤差はないか?施工に対して粗悪でないか?など室内の状況を各部屋において目視による物件のチェックを行い、修正個所を指摘します。

 ○施工精度
  床や壁などの仕上がり状況、すきまの有無、凹み、寸法間違いなどを発見します。

 ○施工不良
  サッシの取り付け状況、設備の取付け忘れ、ねじの閉め忘れ、はりの忘れなどをチェックします。その他生活上での不具合や将来への危惧の発見を行います。

◇(2)意匠図・構造図を拝見しての説明
設計図書などの見方などを説明させていただきます。

【注意】
耐震性についての安全性是非などのコメントやチェックはできませんので予めご了承ください。
また、構造計算書などのチェックは行えませんので予めご了承ください。
-------------------------------------------------------------------
長々とすみません。
でも業者同士の情報交換も出来れば面白いかもと思いまして。

巨人は残念でしたね、最後に負けた日の朝刊にビックカメラが「もし巨人がクライマックスに勝てばポイントの上乗せをやる」と載っていただけにかなり期待していたのですが・・
中日と日ハム、日本シリーズに勝って私たちの今の生活に影響がでるのはどちらですかね?中日は思いつかないです、日ハムに勝ってもらって引越し後はしばらくハムな日々を過ごすとか(笑!)
606: ヒッキー 
[2007-10-23 19:42:00]
えいとのパパさんへ

私の場合は、同行業者より、キッチンシンク下、洗面台下、パイプシャフト(PS)壁の点検口を開けておくよう指示がありました。

ちなみに、今日グランイーグルにTELをしたら、キッチン、洗面台、ユニットバス、パイプシャフト箇所に点検口があるようなことを言ってましたよ。

なので、「とりあえずぅ〜、全部開けといてください♪」と伝えました。

。。。只今、仕事中なのでこのあたりで失礼します!
607: えいとのパパ 
[2007-10-24 06:06:00]
>ヒッキーさん

お早うございます。
お仕事、お忙しい中でのさっそくの返事ありがとうございました。
業者によって若干調べる場所も変わってくるんですかね、うちもとりあえず“全部開け”(なんか九州ラーメンのトッピングみたいですが)でグランに頼むことにしました。
さっき現在住んでいる家のユニットバスの「点検口」、天井裏から蓋がのかっているだけの物でしたので開けて覗いて見たんですけど、
パイプシャフトに換気扇、乾燥機の機械があるだけで、これのどこを見るのか私にはさっぱりとわかりませんでした。
朝から何やってんだか・・・。
608: ホエホエ 
[2007-10-24 11:48:00]
こんにちは!

私はキッチンシンク下・洗面台下・パイプシャフト(PS)壁の点検口を事前に開けておくように連絡ありました・・・って、
ヒッキーさんと同じ業者でしょうか?(^_^;)
私も当然、全部開けです!
609: ヒッキー 
[2007-10-24 13:03:00]
こんにちは!

ホエホエさん、鋭いですねぇ。正解です♪
私は、後半の内覧会なので、ご報告楽しみにしてますね。

最近この板を見る回数がひじょ〜に増えました。参考になる以上になぜか癒されます。。。なんとなく(o^−^o)??
610: あち 
[2007-10-24 21:43:00]
ヒッキーさん、こんばんは。はじめまして。
ホント癒されますよね、なぜか。(私は半年近く癒されてます)

ホエホエさん期待がかかって大変ですねー(笑)
専門家を頼まない私も実は楽しみにしています♪

えいとのパパさん、やはり天井に頭をつっこみましたか(^_^;)
そこでしたら、換気扇や乾燥機の排気管の継ぎ目が外れたりしていないかを
見るのが主体ですね。私はかつてユニットバスのリフォームをしたとき、あとでチェックしたらタバコの吸い殻が天井裏に2つも置いてあってびっくりしたことがあります。もちろんクレームつけましたけど、まあそんなことはないと思います。ちゃんとした業者さんですから。
611: ホエホエ 
[2007-10-25 00:10:00]
ヒッキーさん、あちさん、こんばんは!

やはりヒッキーさんと同じ業者でしたか(^^;)
今日、担当の方よりメールで連絡がありました!
当日は図面やメジャーはもちろんデジカメなどもあると良いようです。
でも報告は期待しないで下さいね〜。あくまで“こっそり報告”ですから(笑)

昼過ぎからコーナンに行って来ました。
大した物も買わないのに調査だけで3時間!
店にとっては嫌な客ですね(^_^;)
612: えいとのパパ 
[2007-10-25 01:08:00]
あちさん、人事のように言わないで下さいね〜
ホエホエさんは勿論ですが、あちさん 組長 けいさんにも癒されている人がどれだけいることか・・ 僕はオールスターズのファンクラブの会長を勝手にやらせてもらっていますがメンバーそれぞれに対するその期待ぶりは相当なものですよ!

ホエホエさん、僕はいつもラゾーナ内のユニディの(まだ)何も買わない常連です。それどころか勝手に「バーセア」なんかを床に置き裸足で踏んでみたりとそろそろブラックリスト入りしそうな感じなのですが、先日ふとコーナンに行ってみたくなりアリビオ詣でのあとに行ったらなんと8時の閉店の時間でした・・初コーナンはならず、せめて9時まではやっててほしかったです。

今日、建設部に連絡しました。
図面類は内覧会時は準備しているとの事でしたよ。
業者と同行する旨を伝えるとあまりいい反応ではなかったですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる