グランイーグル多摩川アリビオ
543:
けい
[2007-09-29 15:39:00]
|
544:
入居予定さん
[2007-09-29 19:48:00]
こんばんわ!
ちょっと前までは、あと200日、あと・・・何日って遠い話だと思ってましたが、だんだん現実に近づいてきましたね! 私は都合により入居説明会に参加できなかった&今までアパート暮らしだったので、今度住むおっきなマンションでのトラブルを防ぎたいのでいろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 まず、ゴミ出しなんですけどキッチンにゴミ箱を置くスペースがなかったので、毎回出たゴミは毎朝捨てようかなと思いました。これって非常識ですか? あと、布団干し・・・・。 他のレスで布団干しでバトルしてたので怖くなりました。 一生住むつもりでマンションを購入したので、トラブルを起こしたくないのと、自分が普通と思ってことが周りは不愉快だったりすることもあるので、今からいろいろ勉強したいとおもってます。 いろいろ教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
545:
あち
[2007-09-29 23:46:00]
544 入居予定さん、こんばんは!
こちらこそよろしくお願いします。 急に涼しくなったことも手伝って入居日が近づくのを実感できるようになりましたね。 ゴミですが、専用のゴミ置き場(集積所)があってそこに出すのですが、決められた日に出すのか毎日出せるのかは確認していません。(スミマセン) あくまでも参考ですが、私が今住んでいるマンションは基本的には回収日に出すことになっていますが、毎日でも出せます。(回収日に不在となる場合の救済措置です) アリビオもこれに近い方法ではないでしょうか。どなたか確認されてますか? 布団干しは、高層マンションですからバルコニーの手すりは禁止になる(なっている?)と思います。 私は設置されている物干台を利用しようと単純に思っています。通販にある突っ張り棒式の物干しも利用できるかも・・・いずれにしてもルールに従っていけば怖いことはありませんよー。 色々なことをここで相談しあっていきましょう!! お役に立てる回答ではないかも知れませんが、まあ歓迎の意味でレスさせてもらいました(*^_^*) |
546:
えいとのパパ
[2007-09-30 00:28:00]
>544さん
はじめまして、よろしくお願いいたします。 恥ずかしい話ですが私は説明会に出席しておきながら半分寝ていたのでそこらへんをきちんと説明する事が出来ません。 ゴミ捨てですが、前にどなたか投稿されていましたが私もグランの営業からは「いつでも〜」ということは聞きました。企画管財や自治会からなんらかの制限が出ない限りは毎日まめに捨てさせてもらおうかと考えています。 ベランダたばこや自転車関係がよく火がついちゃうみたいですが布団干しもあるんですね、エレベーターが13人、17人乗りと大きいしサイクルポートがある住居もあるとの事なので自転車は決められた場所に置けばまず大丈夫かなとか(うちは外ですよ)、バルコニーは広いからその範囲の中でうまく喫煙されたらとか(ちなみに私は吸いません)個人的にはかんがえていました。 ただ、残念なことにこちらも多分にもれず、どなたかがそういう事に関して意見を出すと反対の意見を持っている方が必ず反論してこられます。 どちらかが正しくて、どちらかが間違っているというものではないので話し合いの場として活用する分にはかまわないのですが、なかにはネット上の匿名性を利用して過激な発言をしてきて場を壊してしまう人がいますよね、そうなってしまうと個人的な意見を言えなくなる人(過去の私がそうですが)がでたりなんかして、せっかくですがそうなるとオールスターズの方や数名のひとが、覗きにくるだけの人の為にも盛り上げようと頑張っているココがつまらなくなるんで申し訳ないですけど、最初の自治会まで待たれてはどうでしょうか?その時に自分のご意見を出されれば住民のみんなで取り決めた統一ルールが出来るのでそれに沿った生活を(全員が)していけばいいと思います。 勘違いしないで下さいね、せっかく参加していただいた事に対して鼻っ柱をへし折るつもりは毛頭ありませんので、ただ過去にいやな経験をしたもんでそうなってほしくないと思い返答させてもらいました。 |
547:
ホエホエ
[2007-09-30 00:44:00]
こんばんは!
内覧会の日時も確定したので、業者立ち会い業者に予約しました。 費用は約5万5千円です。 しかし、皆さん引越の見積早いですね。 うちは10月に入ってからにしちゃいました。遅かったかな(^_^;) >544 by 入居予定さん こちらこそよろしくお願いします(^^)/ 先日もらった管理規約に「バルコニーの手すりに寝具・敷物・洗濯物を干すことはしてはならない」と書いてありました。 あちさんの様に物干台等を利用したりして、内側に干すのが良いと思いますよ! |
548:
入居予定さん
[2007-09-30 08:54:00]
オールスターズの皆様、回答ありがとうございました。
544です。 物干しの件、管理規約に書いてありましたか〜(^−^;)うっかり! もう1度読んでみますね。 これからもいろいろと不安や疑問、インテリアの事などなど、意見交換宜しくお願いします! |
549:
けい
[2007-09-30 11:48:00]
みなさんこんにちわ!
544さん、こちらこそよろしくお願いします! だんだん実感が湧いてきてドキドキですね♪ 私も色々なスレを読ませてもらってますが(今のところこの板以外はROM専門です)えいとのパパさんのおっしゃっているように規約に関することは自治会で話し合うのが一番だと思いますよ〜。 管理規約は私も全部チェックしていませんでした・・(汗)ちゃんと読まないといけませんね。 |
550:
あち
[2007-09-30 21:35:00]
544さんもここに顔を出したその時からアリビオオールスターズの一員ですから(^_^)v そうですよね?えいとのパパさん。
さて、ネオリアの板でも話題になっていましたが、大理石のコーティングは皆さんやりますか? 私はオプション会では頼まなかったのですが、今日雨が降ってふと思い出していろいろ調べたら、大理石は水がしみこんでシミになるので、少なくとも玄関だけはやった方が良いという情報もあり、廊下も含めて追加注文することにしました。玄関は「ピュアガード」、廊下は比較的安価なコーティングとなるようです。施工後は何時間か通行禁止になるようなので、入居前にやってしまうことにしました。 フローリングの方は組長さんのようにタイルカーペットを敷き詰めるのでコーティングはしなくてよし、としました。 |
551:
ホエホエ
[2007-09-30 23:59:00]
こんばんわ!
>あちさん うちの大理石は玄関のみ(廊下はフローリング)なので、自分でやろうと思っています。 でも、先日コーナンに行った時には大理石用のコーティング剤は見つけられませんでした・・・。通販でしか手に入らないんですかね? 今日、タイル屋さんにエコカラットの概算見積を依頼しました。 洋室・トイレ・リビング等に貼ろうと思っているのですが、 オプション価格とどれくらい開きがあるのか楽しみ!?です(^^;) |
552:
えいとのパパ
[2007-10-01 01:29:00]
>544さん
あちさんのおっしゃる通りです、これを機会にどんどん参加してください。ご自身で見聞きして得た情報って自分自身では大したことないと思っても聞く人によっては大きなサプライズになりますよね、私の今度の引越しはこちらのオールスターズの皆さんの意見を殆んど取り入れたものなんです。これは内緒なんですが・・パクリばかりなんで。 アリビオって、(電)車窓や駅を出てからの視認性は抜群で、外壁には航空障害灯、家の中には大理石!大手デベロッパーの取り扱い物件だと幾ら位になるんだろうと考えると楽しくなるとてもいい物件ですよね、是非一緒にここを盛り上げていきましよう! |
|
553:
契約済みさん
[2007-10-02 12:40:00]
入居後のトラブルに自転車関係があがっていて心配になりました。
うちはサイクルポートが付いていますが希望としては自転車は有料になってでも外に置きたいと思っています。 営業からは各戸2台分くらいは借りられると聞いていましたが、入居者説明会ではサイクルポート付きの部屋には自転車置き場の割り当ては無しと言われました。 サイクルポートは倉庫代わりに使うつもりだったのでだいぶ予定が狂いました。 その上毎日通勤通学時間に自転車をエレベーターに乗せるので周りの方の目も気になります。 どうか皆さんそんなときは迷惑でしょうが自転車置き場を借りられないという事情もご理解いただき、お許しくださいm(,,)m |
554:
あち
[2007-10-02 17:52:00]
ホエホエさん、レスありがとうございます。ホエホエさんはDIYなんですね。私も以前コーナンで天然石用のコーティング剤を探したのですが見あたらなかったです。
エコカラット、トイレにもやりますか。うーんリッチな感じでいいですね。 えいとのパパさんは内緒で何をパクったんでしょう(笑) あのう・・・ヒジョーにこまかいことで恐縮なんですが、航空障害灯は屋上の避雷針の真ん中へんについています。ヤキトリの串にテントウ虫が止まっている感じです。ホントにスミマセン、こまっかいことで(^^;);; 553 契約済みさん、こんにちは。 他の掲示板を読んでいると自転車のトラブルは確かにあるようでちょっと不安ですね。でもアリビオはサイクルポートが各階にあるのでエレベータに乗るのは当然のことですから、ちゃんと周知されていればトラブルにはならない筈ですよね。堂々と使いましょう。(お気遣いだけで嬉しいです) うちも自転車は月に1度くらいしか使わないので、自転車置き場は使わず室内に保管する予定です。狭くなりますが小型のが1台なので何とかなります。自転車のない世帯もあると思いますので、入居後の調整もできるのではないでしょうか。営業さんの最初の説明が不十分だったということで、一言言いたいですね。(こういう事を書くと荒らしさんが出てくるかな) |
555:
えいとのパパ
[2007-10-02 23:21:00]
“ヤキトリの串にテントウ虫が止まっている感じ”あちさんらしいとても素敵な描写力ですね、頂き〜!て感じでこれも又パクらせてもらいます。
>553さん 自転車乗り入れを想定しての大きめのエレベーターだと思います。自分の経験上そういうマンションでの自転車と人の相乗りはごく当たり前の風景の一部で、自転車の人は一言断る、人はスペースを空けてあげるなどそこには“江戸しぐさ”みたいなものがが確実にあります。アリビオもきっとそうなると思いますよ。 今日、アートから引越し日の返事がきました。連休あけの平日でいいからなるべく早めという希望に対して(私的には)第3希望日の夕方になりました。はっきりとした日にちを希望しなっかたのでこんなもんかなって感じですが、これで引越しに向けて公共的なものの移転手続きや現在借りている部屋の解約など一気に進めれるので一安心です。 でも鍵をもらってから引越しまでは1週間近くあるのでまんじりとしながらもメジャーをポケットに忍ばせて通いまくりだと思います。 |
556:
入居予定さん
[2007-10-03 19:42:00]
こんばんは!
本日マンションの外観を見に行って来たのですが、アリビオの完成予想図のパンフレットでは3階まではブラウンの重厚感のあるタイルで上のライトグレーとの組み合わせなんだと想像していましたが、ブラウンではなくグレーでした。。。色のコントラストもほとんどなくて。。 廊下側の電気も付いていましたが電光色ではなく白光色でなんとなく団地っぽくてちょっとショックでした〜(TT) 後外階段もコンクリートではなくて鉄製みたいでした。。。 もう少し高級感あると思っていたのですが。。 パンフレットでブラウンだと思っていたのは私だけでしょうか。。。 |
557:
あち
[2007-10-03 20:50:00]
>556さん
私もそう思いました。パンフレットでは確かにブラウンですよね。完成するに従って他の部分はパンフレットにどんどん近づいていくのに、3階までの外壁が変化しないのでいつ変わるのだろうと思っていたのですが、どうやら説得力のない薄い色のままのようです。オフィスビルじゃないんだから、もう少しメリハリが欲しかったと思ってます。色については地域住民への説明会(H17.10.21)の時に住民から明るい色が好ましいという意見が出て、グラン側で「考慮する」と答えていますので、そのあたりの経緯からかもしれません。(地域住民に配布された議事録によります) パンフレットのような高級感のあるタイルではなくて、茶系のグレーの吹きつけですからちょっと残念ですね〜。外観の変更はあり得るとの説明もありましたので仕方ないと思っていますが。 鉄階段は元々の仕様だったように記憶していますが、模型はコンクリートっぽかったですか? 現在の状況ですが・・・ 北側駐車場の役半分は舗装が終わり区分けの白線が引かれ、残り半分の舗装をしていました。南側は土をローラー車で平坦にしています。植え込みもほとんど完了、歩道はツートンカラーのレンガが敷かれ、植樹もされました。 道路に車がちょっと止まって、中から建物や工事の様子を見ている人がいますが、入居予定のかたなのかな〜って勝手に想像しています。 |
558:
あち
[2007-10-03 21:06:00]
557 の訂正です。北側駐車場の「役半分」 → 「約半分」です。
えいとのパパさんは1週間の余裕ですか。私は2週間です(^^;) 希望日は最初から平日にしておいたんですが、まだ返事がありません。 フライパンはどうやら来ないみたいです(T_T) |
559:
入居予定さん
[2007-10-03 21:41:00]
あち様、ありがとうございます。
やっぱり外壁変更されちゃったんですね。。。>< ビックリしました@@ 私的にはとても残念です。。 階段は元々鉄製だったんですね。模型忘れてしまいました。。 でももう仕方ないですね! 楽しく生活出来る事を願って☆ よろしくお願いします! |
560:
ホエホエ
[2007-10-03 22:20:00]
こんばんは!
>553 契約済みさん アリビオはサイクルポート付きの部屋がある以上、 自転車をエレベーターに乗せる方は多いと思いますので 心配しなくて良いと思いますよ。 でも、出来れば駐輪場の抽選に当たると良いですね! >あちさん アリビオ現状報告どうもです! やはりコーナンには天然石用のコーティング剤は無いんですね。ありがとうございます。 トイレのエコカラットは除湿&脱臭を期待してつける事にしました。 なが〜い目で芳香剤の価格を下回ってくれればと(笑) ちなみにトイレ片壁だけだと4万弱の見積でした。 >えいとのパパさん もう引越日の連絡があったんですね。 うちはあちさん同様、連絡無しです・・・。 決まったら連絡下さいって頼んでたのですが(>_<) 今日は川崎の電気屋を回って来ました! 家電素人なんで参考にならないと思いますし、知ってる人も多いでしょうが簡単な感想を少し。 ビッグ・・・新しいだけあって商品が見やすい。巨人の優勝セールでポイント増額をやってました。少しは値切れそう。 ヨドバシ・・・ここも大きいから見やすい。テレビが若干安いかなと感じたけど、他はビッグとの競り合いかな。 ヨドバシアウトレット・・・展示品でも良いという方はぜひ!テレビなどは20〜30%は安いです。でも冷蔵庫は微妙かな・・・。 さくらや・・・頑張りましょう(^^;) ヤマダ電機・・・ビッグ・ヨドバシに比べると商品数は少ないが、ちゃんと他店価格を調べて行けばかなり値切れる(逆に値切らないと他店にポイント負けする?)エアコン・冷蔵庫・電子レンジなどはここが良いかなと思いました。 まあ、どの店もタイムセールや目玉商品に当たればもっと安いんでしょうけどね(^_^;) 帰りに京急からアリビオを見ました!でもまだ明るくて“ヤキトリの串にテントウ虫が止まっている感じ”が見られず残念!(笑) |
561:
けい
[2007-10-03 23:01:00]
みなさんこんばんわ!
着々と出来上がってきてるんですね〜・・私は最近現地に行ってないので毎日京急から眺めては今どんなかな?って想像しています(笑)もう歩道も出来てるんですね。パンフレットを見た感じでは、アリビオの前の歩道は広くてキレイなんですよね〜♪(駅までの歩道も広くなってくれるといいんだけど。) ところでみなさんは保険どうされますか?地震保険、どうしようか迷ってます。 うちもまだ引越し日の連絡来てないです。いつになるのかなぁ〜。 >ホエホエさん 家電情報ありがとうございます♪ 川崎はたくさん電気屋さんがあるから便利ですよねー。 私は、掃除機とか洗濯機などはアウトレットでもいいかなって思ってます。TVは最新機種がいいなぁ〜♪ 優勝セールは確かに狙い目かもしれませんね♪ |
562:
匿名さん
[2007-10-05 15:42:00]
玄関と廊下の大理石は人工のものなのか天然ものなのか誰か教えて下さい。
|
563:
契約済みさん
[2007-10-05 19:25:00]
営業マンは天然と言っておりました。
なんでも、コンテナをマンション工事現場まで直接付けて輸入したので 破格のお値段で提供できたそうです。 |
564:
えいとのパパ
[2007-10-05 20:24:00]
>けいさん
地震保険は悩みますね。アリビオは地震後も住める なんて事をうたっている奥村組の免震構造を売りにしてました、おそらく阪神淡路大震災クラスの地震は大丈夫だと思うのですが、それ以上ものが起きた時の事を想定して加入を決めないといけませんよね。 ネットで見ても賛否いろいろあってさらに迷ってしまいます。 もし、一軒家だったら絶対に加入するのですが・・ 住宅ローンの契約の時に銀行の担当の人に(保障内容の)確認と相談をする予定ですけど、いつでも加入できるものですから うちは最初は火災保険だけ加入しておこうと考えています。 今日はアリビオに行ってきました。 昼過ぎに自転車で行き、陽の当たり方なんかを確認してそのまま六郷土手の駅に自転車を停めて(150円)電車で川崎へ、車中は勿論窓にはり付き夕方になって戻りました。職人さんたち、アプローチの工事を暗い中で頑張ってくれていました。廊下の照明もてんとう虫も点いてませんでしたが最上階がひときわ明るく輝いていました。 |
565:
あち
[2007-10-05 21:47:00]
昨夜ですが、階段と廊下の明かりが点いていました。階段は角形で電球色のやさしい感じ。廊下は白色ですが直管ではない丸い形で、両方点いていると形と色の対比がオシャレな感じでした。(まあ私のセンスですからつっこまないでください)
テントウムシは最初の2日間光っていただけで、あとはずっと点灯してませんね〜。 地震保険、全然考えていませんでした(^^;) 火災保険は契約しますけど、うーんこれから考えます。(のんきです) 大理石にはそんなエピソードがあったんですか。 カタログやHPにも天然と謳っていますね。私個人としては天然大理石でなくても良かったんですが、かえって気を遣いますし。 |
566:
匿名さん
[2007-10-05 23:25:00]
563さん、ありがとう。
使用にあたっては確かに気を使うかも、川崎のハンズに簡単そうなメンテナンス剤がありました。 |
567:
けい
[2007-10-05 23:32:00]
みなさんこんばんわ!
えいとのパパさんがおっしゃるように、免震構造が謳い文句ですからそれを信じるなら地震保険は入らなくても大丈夫かなぁ・・と思ったんですけど〜・・しかも契約は5年だし・・でも、いつ大きな地震がきてもおかしくないって言われてますし、それが大規模な地震だったら、って思うとやっぱ入った方がいいのかな〜とも思います。5年以内には大きな地震が起こるんじゃないか、とか考えると本当に迷います(苦笑) 火災保険については、オール電化だし火事が起きる可能性は一般の住宅よりかなり低いんじゃないか、とか、たばこ等よほどの火の不始末がない限り火事はありえないかな〜・・とか考えるとこれまた必要ないかな?なんて思います。難しいですね。 ようするに、諸経費を抑えたいというケチケチ精神だから悩むんですけどね〜(笑) |
568:
gou
[2007-10-06 17:31:00]
引越しの日がアートより連絡があり決まりました。
特別な理由などない限り、出来るだけ月末を、 と勧められましたが、私の理由を話したら 特別な理由、だそうで、希望日でやってくれました。 (時間は希望とおりではありませんでしたけど) 大理石のワックス、見つかった方がいらっしゃったら ぜひ、この掲示板で教えてください。 宜しくお願い致します! 地震保険、私も後から入ろうかな、と思っています。 まだ検討中ですけど。 それからインテリア相談会に行けなかったのですが あとからヤマプラスさんに電話したら 内覧会の時に注文して頂ければ間に合います とのことでした。 ヤマプラスさんは、もともとカーテン屋さんだったそうで その辺の品物には強いみたいです。 |
569:
ホエホエ
[2007-10-06 23:11:00]
みなさんこんばんわ!
うちにもアートさんから連絡がありました! 月末の平日狙いだったので、希望通りの日時でしたよ(^o^) そして今日明日で引っ越し見積実施です。 さて、どこが安くなりますか(^^;) 皆さんも地震保険を悩んでいたんですね。 私は悩んだ末に火災保険一本でいこうかなと思っています。 奥村組が造った免震技術の威力に期待しています(^_^;) |
570:
入居予定さん
[2007-10-08 10:07:00]
|
571:
あち
[2007-10-09 20:50:00]
↑情報ありがとうございます。
引越業者を探すために、信頼できる「引越一括見積もりサイト」を選ぶので悩んだりしますよね。 今夜は屋上の赤い光、点いてました〜!!(19:30現在) 皆さん見えましたか? ・・・以下えいパパさん向きです(^^;) 駅から歩くと六郷土手のバス停から、日栄建設さんの先のコインパーキングあたりまで見えています。(超ローカルですみません) あまり近づくと建物が高いので見えなくなります。理論上は大黒埠頭、菊名、日吉、洗足池、大森あたりからも見える計算ですね。点滅はしていませんので念のため。 我が家にも引越日決定の通知が来ました。12月に入っての平日でのこともあり、希望どおりでした。これから業者に見積もりに来てもらって決めます。アートさんは「近ければ3万円台からできますよ」てなことを言ってましたが、まさかねーって感じです。 |
572:
あち
[2007-10-09 20:54:00]
すみません、訂正です。
571の「日栄建設さん」は「日栄運輸さん」の誤りです。 |
573:
匿名さん118番
[2007-10-10 21:51:00]
ここまで出来ましたね。駐車場も出来あがったみたいですね。
8日の夜は点灯していなかったです。 本日からインターネット接続です。 引越しで疲れて風邪をひいてしまいました。 みなさん注意して下さい。 ![]() ![]() |
574:
ホエホエ
[2007-10-11 00:13:00]
こんばんわ!
組長、最新画像ありがとうございます!&引っ越しお疲れ様です。 私も引っ越し日が決まり、仕事をしながら手続等をあれこれやっていたら 一気に疲労がたまってしまいました(>_<) 無理は禁物ですね。組長もお大事にして下さい。 >あちさん アートさん、安くしますって言うんですよね。 でも見積もってみると、他社よりグンと高い・・・。 まあ、大手の安心料込みなんでしょうがね。 うちはおそらく他社を使います。アートさんすいません(^_^;) |
575:
匿名さん
[2007-10-11 00:21:00]
組長、いや監督 どうもお疲れ様でした。そしてお帰りなさいませ。
お身体はお大事に、早く風邪を治したらグラン物件の住み心地など聞かせて下さいね。 あちさん、私も9日の夜は見に行きました。 初めて見る「てんとう虫」は六郷橋からもばっちりでした! 駅の方から見ると最上階以下は真っ暗なのに、その裏に回ってみると各フロアも非常階段も全点灯!どこかの誰かが出入りしていてもおかしくない生活感すらただよってきそうな雰囲気に感動してしまい、私はお酒は全く飲みませんが、駅周辺の飲み屋で焼き鳥串にプチトマトさして「てんとう虫〜!」てやってみたくなりました。(あちさんも是非・・) アートの見積もりは、うちは駅でいうと大鳥居が近い糀谷地区ですが、アートの営業所が近いのとビックリする位に家具類が少ないのも手伝って42000円でした。最初からこの金額が出てしまうと他社に出させても数千円の違いにしかならず、さっさとアートに決めてしまいました。 いま考えれば先に他社の見積もりをとってそれをぶつければよかったかなとも思うのですが、見積もりに来てくれた営業の人にあとで断りの連絡をしたりするのがものすごく苦手な性格でもあるんでその分引越しの準備に取り掛かる事にしました。 かなり遠いのですが、相模原市の16号線沿いの古淵にドイトとドンキホーテが一緒になった店があります そこはバーセアやエコカラットそして珪藻土なんかの品揃えがすごく豊富でした。施工道具も揃っているのでそのうち自分でやってみようかなという気になりましたが、現在発売中の雑誌「DIME」(20号)を見るとホタテ貝を配合した珪藻土には空気清浄機ばりの効果ありなどという記事が・・・ う〜ん世の中っていうのはどんどん進歩していってるのですね。 |
576:
えいとのパパ
[2007-10-11 05:22:00]
575の投稿は私です。
なぜか匿名さんになってしまいました。 |
577:
けい
[2007-10-11 22:03:00]
みなさんこんばんわ。
季節の変わり目で風邪を引きやすい時期ですね。組長さんお大事に・・みなさんも気をつけましょうね。引越しを控えた大事な時期ですから。 引越し見積り、アートでも安い方は安いんですねぇ・・どうしてこうも金額が違うのか??不思議です。そんな遠いわけでもないのに。 組長さん、我が子も転校しない方向で落ち着きました。学校側とも話し合って了解を得られました。校長・副校長・担任・学年主任と、そうそうたるメンバーの承認です(笑)区の学務課にも早急に学校側から連絡を取ってくださるそうで(すでに個人的にも了解を得ていますが)これで安心して通学できそうです。 組長さんのまねっこですが、小銭などの貴重品を先生に預けるという形で、持って行くことを了解してもらえました。よかったよかった♪ 本当、いろいろ相談に乗っていただいて助かりました。ありがとうございました♪ |
578:
匿名さん118番さん
[2007-10-11 22:30:00]
>けいさん
良かったですね。 我が家も元気に子どもたちは学校に通っています。中学生のお兄ちゃんは、部活をしているので朝連で朝早くにバスで通っており、次男の小学生は、学校終わってから違う学校で更に部活(?)習い事をしているので忙しい毎日です。とりあうず近所にいます。本当に近所のマンションです。買物圏内は、雑色バス通りのOKです。こちらに来たらみんなとOKでお会いできるのかな? ま、マンションは違うけどこちらもそれなりに生活をしています。みなさんが引っ越しを終えて落ち着くことをお待ちしています。 |
579:
ホエホエ
[2007-10-12 00:08:00]
こんばんわ!
>えいとのパパさん 見積安っ!!それなら即決しますよね。 うちもそんなに荷物があるわけじゃないのに(大型電化製品の買い換えが多いので)10万をはるかに超えましたよ・・・。 ちなみに一番安く見積った会社とでは5万以上違いました。 アートさん以外のどの会社も「幹事会社は安く出来るんでアートさんが一番有利ですよ」と言っていたのですが いざ見積もるとアートさんが最高値でした(笑) でも、 えいとのパパさんみたいに安い方もいるので 会社によって得意不得意があるんでしょうね。 >けいさん お子さんの件、落ち着いて良かったですね。 これで引っ越しに専念できますね! >匿名さん118番さん 組長の住み家がどんどん特定されてしまいますね(^^;) 引っ越したら、OKでお会いしてお世話になった(これからもおそらくなりますが)お礼が言いたいですよ! |
580:
gou
[2007-10-12 17:34:00]
確認なんですが、日本企画管財に出す封筒
(入居届け、自転車置き場使用申込書など) は、いつまでに出すんでしたっけ? 10月中だったような・・・? |
581:
あち
[2007-10-12 20:38:00]
gouさんこんばんは。
その書類は入居説明会で「お配りした資料には11月12日と書いてありますが、できるだけ10月22日頃までに出してください」と言ってましたよ。私は説明会の翌日には出してしまいました(^^;) あと、大理石用のコーティング剤ですが、通販でよろしければ「ストーンシーラー」というものがメジャーなようです。検索すると山ほど出ます。 一部の東急ハンズでも売っているようですが、未確認です。 |
582:
あち
[2007-10-12 20:44:00]
↑すみません、一部訂正です。
入居届けは入居日に管理人室に出すことになっていたと記憶しています。 |
583:
えいとのパパ
[2007-10-14 00:33:00]
ホエホエさん宅に続き内覧会の立会い業者の予約が済みました。以前に雑誌で知った“住まいの調査団”です、基本45000円にホルムアルデヒドの簡易測定のオプション(2000円)を付けて合計47000円です。うちは11月3日なので2週目です、結果はこっそりと報告しますね。
近所の北糀谷で新しいグランの物件「梅屋敷」の工事がはじまりました。 かなり前に付近住民宛で説明会の案内のチラシがポスティングされてたので気にしてはいたのですが産業道路沿いの京浜病院のまん前で産声をあげていました。アリビオやネオリアに比べるとはるかに規模が小さな物件ですが、そのうちにここにも親板がたち(現在はまだたっていません)賑やかになるんでしょうね。 皆さん、もし遊びにくる人がいたら暖かく迎え入れてあげましょうね。 ・・・。 |
584:
入居予定さん
[2007-10-15 07:00:00]
おはようございます。
皆さんは何か新しい家電購入しますか? 私は冷蔵庫と洗濯機、テレビを買うのですが家電の配達日で悩んでます。 平日でも大丈夫なんですが平日に引越しの方もいるかと思い、迷惑かかるので落ち着いたらにしようかと・・・。 でもいつ落ち着くのかもわからず、不安です。 みなさんは何か考えてますか? |
585:
あち
[2007-10-15 14:59:00]
584 入居予定さん、こんにちは。
大丈夫です! 新居に引っ越すので家電を買い替える人は多いと思いますよ。お互い様です。 夜間の日時指定の配達ではいかがですか。大手の家電店ならある程度の時間枠で指定できます。 引越が集中するのは鍵受領日の翌週末(12月2日)までとアートさんが言ってました。584さんの引越日がわからないのですが、11月23、24日は20時まで、25日以降は18時までが引越作業ですから、その後の配達ということになりますね。 私も冷蔵庫を購入します。うちの場合は、引越し前日の夜間帯に新居で待機していてその間に届けてもらう予定です。(引越前の家が近いので) 届いたら電源を入れておきます。新しい冷蔵庫は電源を入れてから適温になるまで10時間以上(夏場は丸1日!)かかりますから。 あっ!たしかホエホエさんが家電をたくさん購入されるんでしたよね。(振るなって言われそう(^^;)) |
586:
ホエホエ
[2007-10-15 18:55:00]
こんばんわ!
御指名頂きましたホエホエです(笑) >584 入居予定さん 配達日悩みますよね。 私も冷蔵庫・テレビ・エアコン・ダイニングテーブルなど購入予定ですが、 あちさんの言われる通り、ある程度はお互い様だと思います。 先日の見積時、アートさんに聞いてみましたが、 引っ越しが集中する時間帯(8〜19時頃)を除くか、 アートの担当の方まで連絡すれば配慮します。との事でした。 ですので私は混雑するであろう23〜25日の3連休は除いて 引き渡しから入居前日まで1日1〜2回で配送や工事を分散しようと思っています。 平日なら事前にアートへ連絡しておけば調整してくれると思いますよ(^o^) >gouさん 私は楽天市場でストーンシーラーを購入しました! 税・送料込みで2625円、明日届く予定です。 >えいとのパパさん 私は10月28日です。立会い業者は会社の方の推薦で“さくら事務所”さんにお願いしました。 私も結果はこっそりと報告しますね(^_^;) |
587:
契約済みさん
[2007-10-16 01:00:00]
はじめて参加させて頂きます。
私も立会い業者に依頼したかったのですが、出費が多く断念致しました…。 家族総出で確認します! 内覧会当日は、水道局や東京電力とは未契約の状態かと思いますが、 水道、電気の確認はできますでしょうか? 確認可能な場合はその請求はどうなるのでしょうか? 初歩的な質問、且つ、勉強不足ですみません。 ご存知の方教えて頂ければと思います。 |
588:
入居予定さん
[2007-10-16 07:32:00]
おはようございます。
あちさん、ホエホエさん、返事ありがとうございました。 お二方の意見を参考にして 家電は26日以降、平日19時以降到着にしようと思います。 ホッとしました〜。 しばらくコンビに弁当になるところでした。 また、よろしくお願いします! |
589:
えいとのパパ
[2007-10-16 13:49:00]
>587さん
内覧会当日は未契約でも水道と電気は使用(確認)出来るので大丈夫ですよ。契約開始はあくまで水道電力会社に引越しの手続きをした日からになりますので請求もそ時からのものになります。 ちなみに水道局は2ヶ月前から引越しの受付をしてくれて電気と電話は1ヶ月前からやってくれます。 が、電気は我が家は受け付けてもらい済ませました。 今、住んでいるところは引越し日までの使用でその月は日割り計算での請求になります。アリビオは鍵の受け渡し日からの申し込みにしました、引越しまでは今の住居と重複しますがやはりこちらも最初の検針日(アリビオは13日とか言ってました)までは日割りで計算しての請求になり、今住んでいる場所とは別々の請求になると言われました。 ちなみにアリビオは基本料金は2100円でオール電化の5%引きがあるそうですが夏季の割引はないそうです。 早口で滑舌が悪い私だけの経験になるんですかね、建物の名称を聞かれて答えると“アビリオ”ですねと言われちゃいました。 確かに知らない人からすればアリビオもアビリオもどちらもただの横文字なんでしょうが最初が肝心ですからね、ここでしっかりと言っておかないと一生請求書にアビリオって記載されるんですかね。ま、それはそれはプレミア感があっていいような気もしますけど。 |
590:
あち
[2007-10-16 15:01:00]
>ホエホエさん
早々とフォローありがとうございました。 なるほど分散ですね。たとえ同じ業者でもそうしてもらえる筈ですからね。 冷蔵庫にエアコン追加予定なので参考になりました。 >えいとのパパさん ライフラインの切替情報ありがとうございます。 ちょうど調べようと思っていたので手間が省けました。 アビリオ(笑)・・・最初は「どっちだっけ?」って感じでしたが、ひたすら「アリ」って覚えました。昆虫ばっかりな私(^^;) 昨日、ツートンカラーで綺麗に完成したアリビオの周りの歩道で、さっそくワンコのオシッコを樹木にかけさせているお方がいました。まあ普段見る光景でもあり、注意するのも何か抵抗があって見過ごしましたが、何かやるせない気持が残りました。(街灯の鉄柱の方なら注意しましたけど) |
591:
入居予定さん
[2007-10-18 11:10:00]
はじめまして!
私も参加させて下さい。よろしくお願いします。 皆さんと同じようにエアコンを購入予定なのですが、 先日、家電店の方に話を聞いていると 「リビングの電源コンセントは200V用ですか?100V用だと切り替え工事が必要です。」と言われました。 アリビオのリビングは200V用電源なのでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
592:
あち
[2007-10-18 15:19:00]
>591 入居予定さん
こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。 コンセント、実は私も知りたいですが、内覧会で確認します。 たいていは最初100Vで、工事費5,000円前後(コンセントの物品代と取付費+分電盤の工事)を払って200Vに替えるんですけど、その出費は了解の上で家電屋さんにつけてもらうしかないと思います。 工事は簡単なものです。200V用の配線は今の新築マンションなら必ずありますから、100V用か200V用かを選んでコンセントをつけるだけです。 お急ぎなら企画管財かグランに聞く方が確かだと思いますが、ご参考までに。 ついででスミマセン・・・・ うちはまだ玄関の表札を頼んでなくて、自分でどこかに頼もうと思うのですが、どなたか表札のサイズご存知ですか? |
593:
gou
[2007-10-18 19:25:00]
あちさん、書類の件、ありがとうございます。
入居届けは手渡しなんですか! 説明会、ちゃんと聞いていたはずでしたが 聞き落としていたようです! それにしても、書類が多くて、分かりにくいですよね〜。 全部封書で送ってしまうそうです、、、。 玄関の表札! 私も気になっていました。 内覧会で確認しようと思っていましたけど ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。 |
594:
gou
[2007-10-18 19:27:00]
つけたたしです。
あちさん、大理石のストーンシーラー、教えていただきありがとうございます。 ホエホエさん、届きましたか? 私もこれから探索してみます! ありがとうございます。 |
595:
ホエホエ
[2007-10-18 23:40:00]
こんばんわ!
エアコンコンセントや表札は私も内覧会で確認するつもりでした。 みんな気になる部分は同じですね(^_^;) 内覧会ではやることが多すぎです・・・。 >gouさん 無事にストーンシーラーが届きましたよ! 早く塗ってみたいですが、あと一ヶ月の我慢です(^^;) 先日、横浜帰りについに“ヤキトリの串にテントウ虫が止まっている感じ”を目撃! いや〜その通りですね(笑) |
596:
えいとのパパ
[2007-10-18 23:58:00]
あちさん、こんばんわ。
gouさん、はじめまして よろしくお願いします。 玄関の表札のサイズですが横が12cmで縦は4.5cmです。 家電の購入はもし巨人が日本シリーズで優勝すれば引越しのタイミング的にもビックカメラでいい買い物が出来そうですね、以前セリーグでの優勝を決めた時はその瞬間から有楽町のビックではバーゲンがはじまったそうです。 基本は阪神ファンの私も今回ばかりはひそかに巨人を応援してます。 今日は駄目でしたけど・・・。 |
597:
あち
[2007-10-19 15:11:00]
えいとのパパさん、表札のサイズありがとうございました。
助かります。さっそく物色開始です! 来週末はいよいよ内覧会が始まりますね。 チェック項目一覧表を用意しなきゃ...うっ!楽しみ(T_T) |
598:
入居予定さん591
[2007-10-20 02:14:00]
あちさん、親切にありがとうございました!
内覧会で確認してみます!! |
599:
gou
[2007-10-20 17:44:00]
ホエホエさん、ありがとうございます。
私もシーラー、早速注文しました! 来週とどきます。 エイトのパパさん、玄関の表札の件、ありがとうございます。 サイズ聞けて早速探してみようと思った矢先、 こんなページを見つけました。 http://www.enjoy-l.com/F/kaiun/genkan2.html 風水なんですけど、木製の表札が運気をあげるみたいです! 木製のものも検討してみようと思います(単純・・・。) |
600:
契約済みさん
[2007-10-20 17:58:00]
今日見てきました。エントランス(玄関)の両サイドの太い柱と周りのサッシが全てアルミでオフィスビルっぽく、安っぽく感じました。パンフレットの『ワンランク上の雰囲気のマンションの顔』のイメージとは随分違いました。皆さんはどう感じられるか教えて下さい。
|
601:
あち
[2007-10-21 18:15:00]
>gouさん
木製の表札も味があっていいですね。木製の場合は厚みがあって表札用の溝に入らないので、両面テープで貼るようなかたちになるんでしょうか。風水はあまり理解していないんですけど運気が上がるんですね。 >600 契約済みさん こんばんは。 材質にはあまり関心を持っていなかったので、「まあこんなものかな」くらいに思ってました。 パンフレットやホームページでもよく見るとアルミっぽく見えますね。ほぼ近いのではないでしょうか。 http://www.grand-eagle.co.jp/mansion/alivio/entrance/entrance.html 私の場合は今月初め頃書きましたが、3階までの壁の色がちょっと不満でしたけど、高級住宅地の億ションでもないのでデザインより実質本位で考えています。 内覧会でゆっくり観察されてから、皆さんの感想も聞けるのでは、と思います。 私は2週目なので今週末には偵察に行ってこようかなぁ(^_^;) そうそう、内覧会には自分の車で行くのを忘れないようにしなきゃ! |
602:
ヒッキー
[2007-10-22 13:48:00]
皆さん、はじめまして。ヒッキーと申します。
以前より、皆さんの書き込みを、草葉の陰から?こっそり拝見させていただき、かなりな勢いで参考にさせていただいておりました。この場をお借りして、改めましてお礼申し上げます。 と、前置きはこのくらいにさせていただいて、早速ですが、内覧会の同行業者を頼まれた方に質問があります。 私も先日同行業者へ申込みをしたのですが、その際、事前にグランイーグルに下記2点について事前連絡をしておいてくださいと言われたのですが、これらの件について同様にすでにご確認されている方はいらっしゃいますでしょうか? ①当日水周りの調査のため、水を流させていただきたい。 ②点検口がビス止めされている場合は、開けておいていただきたい。 ①については、先日のえいとのパパさんの書き込み等により大丈夫そうだと思っておりますが。。。 よろしくお願いします! |
603:
ホエホエ
[2007-10-23 00:43:00]
こんばんは!
>ヒッキーさん 初めまして!よろしくお願い致します。 事前連絡の件ですが、建設部に連絡すれば対応してくれますよ! 私も先日に電話して点検口を開けてもらうようにお願いしました。 もちろん水も流して大丈夫です(^_^) >えいとのパパさん 巨人負けちゃいましたね・・・。 私は横浜ファンですが、家電のために応援していたのに(笑) 11月2日に大井町ヤマダ電機がオープンみたいです。 オープンセールもやるんでしょうね〜。 私は仕事で行けませんが・・・(T_T) |
604:
ヒッキー
[2007-10-23 01:31:00]
ホエホエさん、早速のお返事ありがとうございます♪
明日、いや、もう今日ですね。。。早速連絡してみま〜すo(^-^)o |
605:
えいとのパパ
[2007-10-23 09:01:00]
ヒッキーさん、ホエホエさん おはようございます。
ホエホエさん「点検口」の件は建設部ですね、ありがとうございます。 ところで、その点検口なんですが、内覧会業者に開けておくように言われたのは何箇所ありますか? 他の方も参考になればと思いますが私は業者から以下のようなメールをもらっています。 ------------------------------------------------------------------- ○内覧会当日に、マンション等の設計段階の図面である意匠(いしょう)図、構造図を「当日見たい」と業者に電話で一言お伝えしておいて下さい。 (当日に閲覧するだけですので、事前に渡してもらう必要はありません。 意匠図につきましては、お部屋の平面詳細図のコピーだけでも構いません。) 耐震性についての安全性の是非などのコメント、チェックはできませんので予めご了承ください。 ○内覧会ではお部屋の中の点検口はできるだけ開けて覗くようにしております。 中にはビスで厳重にとめられて開けにくい点検口もございますので、スムーズな同行とご説明を行うため、あらかじめ点検口を開けておいてもらうよう業者にお願いしておいてください。 「点検口内も見たいので開けておいてください」と言えば普通はやってくれると思います。やってくれるかどうかで当日の業者の対応をイメージすることもできます。 ◇開けてもらいたい点検口は以下のとおりです。 ○1、キッチン、洗面化粧台下の点検口 ○2、壁の点検口 1については清掃の促進と内覧会時の時間の軽減が図れます。 2については排水管の遮音やボード廻りの納めが確認できます。 スタッフがお部屋の施工不良等をチェックさせていただきますが、 「私達は内覧会では全く何もやることがないの?」 「内覧会時に私達は何をしたらいいの?事前に教えて!」 などのお問合せが多くなっています。 【お客様に行っていただきたい事】 大切なご新居の内覧会=検査です。お客様ご自身でもチェックをされることは、ご新居に対してより愛着が持てるかと思います。下記お願い申し上げるチェックの際、スタッフに何なりとご質問していただければと思います。 ①壁クロスやキッチンカウンター、洗面台などの色や形状の確認。→スタッフは実際のモデルルームを見ていませんので、微妙な色合いなど確認できませんので、念のためにご注意いただきご確認ください。 ②コンセントの数と位置のご確認→簡単に確認できますので、ご協力いただければと思います。 ③お部屋を歩き廻っていただく→床鳴りがないかを確認。スタッフも十分に確認いたしますが、限られた内覧会の時間内で1人の力では限界がございます。ご協力いただければと思います。 ④その場で落ちる汚れは特に指摘項目には入れません。お客様がお気付きになった汚れは、まずスタッフに言ってください。また、キズについては感じ方に個人差がありますので、お客様が見ておかしいと思う部分がございましたら逆にスタッフに対して確認をしてもらってください。 内覧会同行・立ち合いの調査時間は2時間前後ですが、仕上がり具合や施工業者等によって異なります。すべてのチェックが終わるまで同行いたします。 基本的なチェック方法として、その場で落ちる汚れは特に指摘項目には入れません。 キズについては感じ方に個人差がありますので、お客様が見ておかしいと思う部分がございましたら逆に同行スタッフに対して確認をしてもらうようにしています。 専門家が同行いたしますので、最優先として、まずは上記以外の不具合からチェックしてまいります。 ◇(1)目視によるチェック 施工業者等に対して不備点を指摘します。また、設計図に基づいた施工が行われているのか?誤差はないか?施工に対して粗悪でないか?など室内の状況を各部屋において目視による物件のチェックを行い、修正個所を指摘します。 ○施工精度 床や壁などの仕上がり状況、すきまの有無、凹み、寸法間違いなどを発見します。 ○施工不良 サッシの取り付け状況、設備の取付け忘れ、ねじの閉め忘れ、はりの忘れなどをチェックします。その他生活上での不具合や将来への危惧の発見を行います。 ◇(2)意匠図・構造図を拝見しての説明 設計図書などの見方などを説明させていただきます。 【注意】 耐震性についての安全性是非などのコメントやチェックはできませんので予めご了承ください。 また、構造計算書などのチェックは行えませんので予めご了承ください。 ------------------------------------------------------------------- 長々とすみません。 でも業者同士の情報交換も出来れば面白いかもと思いまして。 巨人は残念でしたね、最後に負けた日の朝刊にビックカメラが「もし巨人がクライマックスに勝てばポイントの上乗せをやる」と載っていただけにかなり期待していたのですが・・ 中日と日ハム、日本シリーズに勝って私たちの今の生活に影響がでるのはどちらですかね?中日は思いつかないです、日ハムに勝ってもらって引越し後はしばらくハムな日々を過ごすとか(笑!) |
606:
ヒッキー
[2007-10-23 19:42:00]
えいとのパパさんへ
私の場合は、同行業者より、キッチンシンク下、洗面台下、パイプシャフト(PS)壁の点検口を開けておくよう指示がありました。 ちなみに、今日グランイーグルにTELをしたら、キッチン、洗面台、ユニットバス、パイプシャフト箇所に点検口があるようなことを言ってましたよ。 なので、「とりあえずぅ〜、全部開けといてください♪」と伝えました。 。。。只今、仕事中なのでこのあたりで失礼します! |
607:
えいとのパパ
[2007-10-24 06:06:00]
>ヒッキーさん
お早うございます。 お仕事、お忙しい中でのさっそくの返事ありがとうございました。 業者によって若干調べる場所も変わってくるんですかね、うちもとりあえず“全部開け”(なんか九州ラーメンのトッピングみたいですが)でグランに頼むことにしました。 さっき現在住んでいる家のユニットバスの「点検口」、天井裏から蓋がのかっているだけの物でしたので開けて覗いて見たんですけど、 パイプシャフトに換気扇、乾燥機の機械があるだけで、これのどこを見るのか私にはさっぱりとわかりませんでした。 朝から何やってんだか・・・。 |
608:
ホエホエ
[2007-10-24 11:48:00]
こんにちは!
私はキッチンシンク下・洗面台下・パイプシャフト(PS)壁の点検口を事前に開けておくように連絡ありました・・・って、 ヒッキーさんと同じ業者でしょうか?(^_^;) 私も当然、全部開けです! |
609:
ヒッキー
[2007-10-24 13:03:00]
こんにちは!
ホエホエさん、鋭いですねぇ。正解です♪ 私は、後半の内覧会なので、ご報告楽しみにしてますね。 最近この板を見る回数がひじょ〜に増えました。参考になる以上になぜか癒されます。。。なんとなく(o^−^o)?? |
610:
あち
[2007-10-24 21:43:00]
ヒッキーさん、こんばんは。はじめまして。
ホント癒されますよね、なぜか。(私は半年近く癒されてます) ホエホエさん期待がかかって大変ですねー(笑) 専門家を頼まない私も実は楽しみにしています♪ えいとのパパさん、やはり天井に頭をつっこみましたか(^_^;) そこでしたら、換気扇や乾燥機の排気管の継ぎ目が外れたりしていないかを 見るのが主体ですね。私はかつてユニットバスのリフォームをしたとき、あとでチェックしたらタバコの吸い殻が天井裏に2つも置いてあってびっくりしたことがあります。もちろんクレームつけましたけど、まあそんなことはないと思います。ちゃんとした業者さんですから。 |
611:
ホエホエ
[2007-10-25 00:10:00]
ヒッキーさん、あちさん、こんばんは!
やはりヒッキーさんと同じ業者でしたか(^^;) 今日、担当の方よりメールで連絡がありました! 当日は図面やメジャーはもちろんデジカメなどもあると良いようです。 でも報告は期待しないで下さいね〜。あくまで“こっそり報告”ですから(笑) 昼過ぎからコーナンに行って来ました。 大した物も買わないのに調査だけで3時間! 店にとっては嫌な客ですね(^_^;) |
612:
えいとのパパ
[2007-10-25 01:08:00]
あちさん、人事のように言わないで下さいね〜
ホエホエさんは勿論ですが、あちさん 組長 けいさんにも癒されている人がどれだけいることか・・ 僕はオールスターズのファンクラブの会長を勝手にやらせてもらっていますがメンバーそれぞれに対するその期待ぶりは相当なものですよ! ホエホエさん、僕はいつもラゾーナ内のユニディの(まだ)何も買わない常連です。それどころか勝手に「バーセア」なんかを床に置き裸足で踏んでみたりとそろそろブラックリスト入りしそうな感じなのですが、先日ふとコーナンに行ってみたくなりアリビオ詣でのあとに行ったらなんと8時の閉店の時間でした・・初コーナンはならず、せめて9時まではやっててほしかったです。 今日、建設部に連絡しました。 図面類は内覧会時は準備しているとの事でしたよ。 業者と同行する旨を伝えるとあまりいい反応ではなかったですね。 |
613:
匿名さん118番さん
[2007-10-25 07:40:00]
見つけちゃいました。
ただ夜なのではっきり写すことはできませんでしたが、 アリビオのてんとう虫。 真ん中よりちょい上の赤い点がアリビオのてんとう虫です。 次回にこうご期待! 内覧会 みなさんしっかりやる事! もちろん業者同伴と言えばいい顔をしないと思いますが、一生物を買ううわけですからよく見るといいでしょう。 わが家情報 その1 電気系統 スイッチはぐいぐい押して調べましょう。(壊さない程度にね)生活しないと意外と見過ごすチェックがたくさんあるんだなと思いました。電気のラインがコンセット内部で外れていた(緩かったため)ため内覧会ではチェックしたのですが、実際に入居して(夜の12時)風呂に入ろうと思ったらガス湯沸かし器の電気が入らない!何!と思ってすぐに緊急の管財に電話しました。東京電力の人が来てくれてたまたまスイッチの電流を調べているときに見つけてくれました。 その後も玄関の電気が一個付かない。台所の電気が一個付かない。なんて本当に見逃しなのかもしれませんが、生活しないとわからない不具合が結構見つかるものだと思います。 わが家情報 その2 テレビは、ケーブルテレビかアンテナからの入力か確認をして下さいね。 ここはケーブルテレビの入力(大田ネット)らしいですが、減衰が大きくテレビがエラーになることがあります。 今は、ノートパソコンでもテレビチューナーが入っているタイプもありますし、業者だったらアンテナの出力を検知する機会を持っているはずですのでチェックしてもらうといいかもしれませんね。 それでは、生活でまた気がついたことがあれば報告します。 ![]() ![]() |
614:
あち
[2007-10-25 15:10:00]
組長、貴重な夜景写真ありがとうございます!
はっきり存在を主張してますね〜点灯虫。私も下で手を振ってるんですが見えますか?(うそです) 最近は日の入りが早いので夕方からよく目立っていて嬉しいです。 組長は入居早々災難でしたね。参考にさせてもらって充分チェックします。ヨォシッ! 内覧会での電源コンセントのチェックですが、自分でする場合は簡単に通電の確認できるもの、例えばACアダプタに携帯をつないで充電表示を見るとか、コンセントに直接挿せるライトとか、そういう小物を用意していくと良いでしょうね。200Vのコンセントは穴の形が違うので挿せないから安心ですよ。 えいとのパパさん、いや会長! どうもです・・・(^_^;)ケヘヘ 先日コーナンでバーセアの特売やってました。通常880円が在庫限り680円でした。100枚だと2万円の差です。でもまだ買うわけにはいかず、ジレンマに陥りました。まだやってるかも知れません。 内覧当日、図面があるんですね。しめしめ!わくわく!です。 ホエホエさん、“こっそり”了解です(笑) それにしてもコーナンに3時間とは、「コーナン王子」決定ですね(*^^*) うちもメジャー、デジカメは持って行きます。せっかくだから外の景色も撮影しなきゃ。 その他、専門業者なら持っていくと思われる懐中電灯、脚立、手鏡、水平器、ドライバー、雑巾、紙(換気扇の吸込み確認用のチラシ広告)等々。なんかマニアックだ・・・ 当日は一人では忙しいので妻に傷・汚れ・はがれ・床鳴りのチェックとあちこちの採寸を任せて、その他を自分でやろうと思います。チェック項目表を作ったら100カ所以上に上りました。 本日、六郷土手駅前のセブンイレブンが改装オープンです。 27日まで弁当・サンドイッチなど50円引き、31日まで菓子の一部が20%引きなどのセール中です。内覧会のついでにいかがですか。 アリビオの斜め向かいにもセブンイレブンがありますがそちらではありませんからご注意を。(なお、セブンの回し者ではありません) |
615:
けい
[2007-10-25 22:50:00]
みなさんこんばんわ〜お久しぶりです♪
あちさん、おもしろいです(笑)私もすぐ傍を走ってる京急の窓に張り付いてますけど見えましたか?・・なんちて。 内覧会が近くなってきて盛り上がってますね♪ウチは来週だからまだのんびりと構えてましたけど、そろそろ真面目にチェックリスト作って準備しなきゃ〜(笑) コンセントについてはホント盲点でした。。全く考えてなかったです(汗)組長さん情報に感謝ですね。 昨日我が家にもストーンシーラーが届いたんですよ〜。使い方見たらちょっぴり難しそう・・というか、当然ながら塗ってすぐは歩けないですよね〜?てことは廊下全部を一気に全体を塗るのは不可能・・?でも一気に塗らないとムラになるそうな気もするし〜どうしましょう。。 そして、明日には引越し用ダンボールが届きます。荷造りを始めると引越しの実感が湧きますよね!私もずいぶん前からこの掲示板を覗かせていただいて癒されてましたけど(このページを見ないと一日が終わらないです)以前はまだ何ヶ月も先の話だな〜って夢見心地でした。それがもう1ヶ月切ったんですね〜早いなぁ。 |
616:
ホエホエ
[2007-10-26 00:28:00]
こんばんは!
>えいとのパパさん やっぱりやりますよね〜!私もタイルカーペットをしばらくサワサワナデナデしてました(^^;) 業者同行は反応悪かったですか・・・。 私の場合は電話で言いませんでした。前に営業の方が業者を入れても良いと言っていたので。 >組長さん “点灯虫”画像&我が家情報ありがとうございます! コンセントやスイッチ類は調べまくりますよ(^o^) >あちさん “コーナン王子”ありがとうございます!30代ですけど良いですか(笑) タイルカーペットも特売の安いやつが1枚197円で売っていてジレンマでしたよ。 しかもタイルカーペットは石油関連商品なんで、これから値上がりするらしいですし(>_<) 私も自分用のチェック表を作りました!やっぱり100ヵ所以上になりますね。同行業者がいても忙しくなりそうです(^_^;) >けいさん ストーンシーラー到着おめでとうございます!? うちは玄関だけなので何とかなりそうですが、廊下も大理石だと大変そうですね。 ボロ切れなどで足場を作って塗ってみてはいかがでしょうか? |
617:
まったり
[2007-10-27 01:37:00]
はじめまして!
このような掲示板があるのを先ほど発見しました。 もっと前から知っていればよかったと後悔しております。 もう内覧会の次期まできてしまいましたが、私も仲間にいれて ください。 私は仕事が忙しくオプション会などもさっぱりと参加できず、 部屋のプランもモデルルームと同じもので、まったくなにも 手を加えずの購入です。 せっかく一生に一度の買い物のなので、もっと色々と購入の 手続きなどに手間を費やしたかったです。 →と、こーして書いている今も仕事中だったりです。 ・・・明日、内覧会の予定だったのですが、やはり仕事でいけず 日にちを変えてもらいました。 →あまり、いい営業にあたらなかったのもあり、オプション会の 連絡も途中からとなり、テレビアンテナの位置や、各部屋のLAN ケーブルの敷設など色々とお願いしようと思っていたのですが、 オプション会の連絡を受けた時には、そのあたりの変更はできない 次期になってました。 →入居説明会も参加できなかったので、書類の提出日など とっても参考になりました。 内覧会の確認項目などとっても参考になります。 私も不安なので業者にお願いしました。メールでも親切に色々と 教えてくれたり、内覧会同行の日程変更にも気持ちよく対応してくれる いい業者かと思います。 →この掲示板を参考にして、自分なりの検査工具を用意して私自身も 色々と確認してみようと思います。 私の会社の同僚で、数年前にマンションを購入された方がいて、今は 色々と話を聞いているのですが、風呂、洗面所、窓、通風孔(外部空気 取り入れ穴)、などがしっかりと防水処理が施されているかよく見てもらったほうがいいと言ってました。 床の傾き・・・もありますが、浴槽の傾きなども忘れずに確認したほうが いいと言ってました。 私も引越しは業者をお願いするのですが、アートで大森南→アリビオの距離で50000円となりました。(最初は100000円と言われたのだけど・・・) 結局、契約から今日まで来ましたが、ローンの利息ばっかりに目が向いて しまって、肝心の物件にあまり目がいってなかったかと思います。 内覧会ではゆっくりと見せてもらおうと思ってます。 先日、大きな台風がみごとに関東に上陸したときに、多摩川が水量が 大きく増えたので、多摩川に近い・・・というのが大丈夫かと思いますが 少し不安です。汗 |
618:
ご近所さん
[2007-10-27 01:52:00]
六郷土手に住み24年なりますが、多摩川アビリオはグランイーグルの他の物件よりは出来が良いと思います。立地条件は六郷土手駅まで歩いて5分普通しか止まりませんが、川崎駅に1分ここで特急に乗り換えて横浜まで6分・京急蒲田まで3分ここで特急に乗り換えて品川まで7分・羽田空港まで約15分〜19分・JR蒲田駅まではバス停がまん前にあり、約17分と大変条件は良いと思います。多摩川緑地が近くて、散歩など気持ちがいいです。買い物も川崎・横浜に近く、スーパーはOKストアがあり、安くて、品物は新鮮です。駐車場も平地で便利だと思います。
|
619:
gou
[2007-10-27 20:02:00]
内覧会、行って来ました。
私は予算がなかったので業者をつけずに 私たち夫婦と建築関係の仕事をしている両親に来てもらいました。 この掲示板を見ていて、そっか、業者さんが見ても2時間以上かかるんだ〜! と驚きでしたが、10時に到着した私たちが終わったのは13時30分!! 結局3時間30分も居ました。 (もちろんIHの説明やインテリアの説明も含めてですが) ・・・・見る箇所、沢山あります。 奥村組の方が一緒に部屋まで来てくれて チェック項目を記入してくれましたが (このシートはあとでコピーしていただけます) 1枚に書ききれないほど、私の部屋はありましたよ。 |
620:
gou
[2007-10-27 20:11:00]
つけたしです
表札ですが、ヤマプラスさんで頼むと1万円前後する マンション用ですが、コーナンで3000円以下でありました。 ・・・すみません、ヤマプラスさん。 |
621:
けい
[2007-10-27 22:42:00]
まったりさんはじめまして! こちらこそよろしくおねがいします。この掲示板は本当に勉強になりますよね。しかも住人の方がみんな親切。他の掲示板ではキツイ常連さんも見かけますけど(汗) 同じマンションに住む仲間ですからね〜暖かくて気のいい方たちばかりで安心できます♪
gouさんこんばんわ。1枚に書ききれないほど・・・直してもらう箇所があったということですか?さしつかえなければ参考までに少し教えていただいてもいいでしょうか〜・・?私も業者さん頼んでないので不安です〜(汗) ホエホエさん。足場を作りながら塗れば大丈夫かもですね〜♪早く塗って安心したいです(笑)話題のコーナン・・私はまだ行ったことがありません。バーセア見に行きたいです〜♪ |
622:
ホエホエ
[2007-10-27 23:53:00]
こんばんは!
>まったりさん 初めまして!よろしくお願いします。 けいさんも言われてますが、この掲示板は良い人達ばかりです。 気軽に楽しく情報交換しましょう(^o^) それにしてもアートって半額まで値切れるんですね。うちもダメもとで聞いてみれば良かったかな(^^;) >gouさん 内覧会情報ありがとうございます! 3時間半ですか〜。私も長期戦覚悟で明日行ってきます(^_^)/ >けいさん けいさんも親切なオールスターズの一員ですからね! とりあえず、暇がありましたらコーナンに行きましょう!! 王子おすすめです(笑) もちろん、gouさんもまったりさんも名無しさんも掲示板にいる方はみんなAS一員です! 私は内覧会に備えて、今日は早く寝ます! おやすみなさ〜い(^O^) |
623:
ホエホエ
[2007-10-28 15:59:00]
内覧会に行ってきました!
なんだかんだで4時間半かかりました(^^;) 一番時間がかかったのはもちろん住居内覧ですが 相変わらず各ブース(各機器の説明や各申し込み)の手際が悪く 良ければもう少し、短縮できたと思います。 さて、肝心の住居内覧ですが、やっぱり専門家を入れて正解でした! 素人では分からない場所の指摘をいろいろしてくれましたよ。 詳しくはまた時間があるときに書きますが、 結構、アラはあるものです(^^;) でも皆さん!専門家が良い建物ですね〜って関心してましたよ(^o^) 内装で多少アラがあるのは仕方ない事ですが建物は凄く良いと言ってました。 専門家のお墨付きです(^_-) んじゃ、時間があるときにまた書き込みます(^_^)/ |
624:
しばちゃん
[2007-10-28 18:00:00]
はじめまして。昨日内覧会に行って来ました。玄関を開けて部屋に入ったらピ〜ピ〜とすごい音?台風の強風が部屋に入り換気口からぬけきらず音が鳴るとの事でした。換気扇を回しても鳴り止まず、窓を開けたら鳴り止みましたが、マンション生活をした事が無いのでビックリしました。一番驚いた事は洋室のエアコン用ホースの穴が窓の下にあった事です。その窓の外はエコキュートの機械があるので、この位置でないと外観が悪くなるとの説明を受けました。部屋の中でホースを上から下の方まで垂らすなんて見た目があまりにも悪いので悩んでいます。他にも色々ありましたが、又書きますね。
|
625:
けい
[2007-10-28 19:38:00]
ホエホエさんこんばんわ。内覧会4時間半ですか!?ひゃ〜・・ビックリです〜(汗)gouさんも3時間半かかったんですよね〜。想像以上に見る所がありそうですね。しかし結構アラがあるもんなんですね〜素人の私たちに果たして見極めが出来るのだろうか?業者を入れないことをちょっぴり後悔してきました(笑)どうかどうか詳細お願いします〜(願)
でも専門家のお墨付きだなんてうれしいですね♪ しばちゃんさんこんばんわ。はじめまして♪台風の強風の時はある程度の音は仕方ないですよね〜・・ピーピー鳴ってるってどんな感じか想像つきます(笑)ちなみに今住んでる我が家(マンション)は、強風のときドアを開けるとブォ〜って鳴りますよ〜(閉めれば納まります)。しかも換気扇の通風口から風が入ってきて換気扇がものすっごくガタガタ鳴るんですよ〜。夜なんか正直コワイです(笑) 洋室のホース穴、そんな下についてるんですね。知らなかった・・。ホースをうまく目隠しして見た目ごまかすしかないでしょうね。業者さんがホースに白いテープを巻いてくれるけどテープ剥き出しでは見た目があまりにも(笑)でも見慣れてしまえば気にならないかも!? |
626:
あち
[2007-10-28 21:49:00]
みなさんこんばんは。
エアコンのダクトが窓の下にあるのは、しばちゃんさんが説明を受けられた通り、外にエコキュートのあるところの部屋だけだと思います。大抵は玄関ポーチかアルコーブの中で、それ以外の部屋は窓の横にあります。 室内のパイプは窓枠に沿ってパイプカバーをつければ見た目は綺麗になりますよ。5000円〜10,000円くらいかかりそうですが。 |
627:
ヒッキー
[2007-10-28 22:04:00]
みなさん、こんばんわ!!
内覧会、そんなに時間かかるんですね。。。gouさん、ホエホエさん、しばちゃんさん、大変お疲れ様でございました。 私は来週なので、準備はもちろんのこと、そして何より長丁場に備え、体調を万全にして内覧会を迎えるようにしますo(*^ー^*)o でも、けいさんのおっしゃるとおり、「専門家のお墨付き」なんてうれしいですね♪ パソコンを前に思わず、一人でニヤニヤしてしまいました(笑) |
628:
みか
[2007-10-29 00:42:00]
はじめまして。内覧内の話題で盛り上がっておりますね!
私は、家族だけで内覧会に行って参りました。 皆様のお話を伺っておりますと、業者に見てもらった方が良かったかなと少し後悔気味です。 現地で一つ確認するのを忘れた点がございます。 我が家は、表札を自分で購入するのですが、購入するにあたり、 どのような表札形式であるか確認するのを忘れておりました。 以前の投稿を参照し、えいとのパパさまより、横12cm×縦4.5cmとの情報を公開頂いておりますが、貼り付け型、スライド型、はめ込み型など、形式を ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 |
629:
猫夫婦
[2007-10-29 02:01:00]
皆様こんばんは!
内覧会に行ってきました。 内覧と説明会で、約3時間くらいでしょうか。 ホエホエさんのおっしゃったように、内覧後の説明の各ブースの手際が悪く 一つ説明が終わって担当の方が去るとうっかり放置気味になりました^^; エントランスは各業者の人であふれかえっていて、みんな手持ち無沙汰 だったような・・・ うちも家族だけで挑みましたので専門家の同行の方のこちらでのご報告が怖いです。 (それを見て後悔しそうなので・・・笑) そうそう、うちも一部屋、エアコンのホース穴が下についてます。 二人暮らしなのでその部屋のみエアコンをつける予定がまだないので 特に気にしてませんでした。でも実際必要になると、見た目とか気になるかなぁ・・・ フロアコーティング、ピュアガード、気にはなりましたけど高いですねぇ。 やっぱりこまめに自力でお手入れしようかなと。。。 インターネットはBフレッツを申し込みました。 内覧会の後、主人と川崎ビックカメラに向かい、電化製品のチェックをし 夜は必要な家具、電化製品と、事前にチェックしておいたものの 値段を書き出して必要なお金を計算し、二人でため息をつきました。笑 っと、大した事も書いてないですが、長文失礼いたしました^^; |
630:
あち
[2007-10-29 08:04:00]
おはようございます。
内覧会に行かれた皆さまお疲れ様でした。1日目は台風で大変だったと思いますが昨日はまさに内覧会日和(?)でしたね。 内容についてあまり大きな問題を指摘されているかたが居られないのでホッとしました。 内覧会で私たち(素人)が見るところは限られていますし、入居後のアフターサービスも当然ありますから、私はあまり神経を尖らせずに臨もうと思っています。皆さんもあまり心配なさらないで良いと思いますよ。 とりあえずチェックしなければならないのは、入居後に証拠が示しにくいクロスや床などの内装の傷や汚れ、入居後すぐに必要になる電気・上下水道関係です。特にキッチンと風呂は大事ですね。 それ以外、蝶番のネジが足りないとか、棚板が動かないとか、収納庫に忘れ物(建材)があるとか、水圧が低いとか、まあ色々ありますが、生活を初めてからでも指摘できますから。 特にホエホエさんの速攻レビューで専門家のお墨付きを頂いたとのことなので安心感もひとしおです(^^) 表札の形式は私も気になるところです。どなたかよろしくお願いします。 |
631:
契約済みさん
[2007-10-29 10:43:00]
みなさん、こんにちは。
ご近所他物件のスレから飛んで来ました。 このスレは、ほんとみなさん親切で楽しそうですね。 私の契約した物件のスレもココのようになってくれると嬉しいです。 もう内覧会が始まっているので、今更なんでしょうがエアコン配管口の位置が気になっている方が居るようですね。 私は以前アゼルの物件で No.624 by しばちゃん さん のおっしゃる様な仕様を見た事があったので、前もって希望住戸の壁面図?のコピーを頂きエアコンの配管口(設置場所からのルート)と24H換気の吸気口と梁の下がり具合等を事前に確認させてもらいました。 今更・・・と言う感じかもしれませんが、これから購入の方等もこのスレを見る機会があるかもしれませんので、参考に書かせて頂きました。 あと、こちらの物件も玄関〜廊下に天然大理石が使われているようですが、実用面について調べられた方はいらっしゃいますか?(冬は凄く冷たいから廊下はフローリングの方が良いとか)、廊下は選択出来るタイプなのでご意見を伺えると助かります。 私も「ストーンシーラー」は是非マネさせて頂こうかと思ってます。 これからも色々参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。 |
632:
えいとのパパ
[2007-10-30 00:59:00]
内覧会、先発組の方々どうもお疲れ様でした。
お役立ち情報をどうもありがとうございます。たしかあちさん宅もそうだと思いますが私も来週の中継ぎ組み(?!)です、この場でしっかりと情報交換しあって抑えの再内覧会はみんなで揃って悔いのないものにしたいですね (しっかりとワールドシリーズ 日本シリーズの影響うけてます)。 “てんとう虫”今だけ、あと1ヶ月ほどだけですが夜は真っ暗なアリビオのてっぺんで唯一その存在感を見せつけいますが階下の窓に生活の明かりが灯るようになれば少しずつ影っていくんですかね、昔住んでいた所は1階は大家さんがやっているコンビニがあり部屋の下にはファミマの看板が灯っていました、しかし今度は屋上に“航空障害灯”ですからね聞こえもいいしファミマに比べても箔がありますよね〜 今住んでいるところはやはり大家さんが1階で不動産屋をやっています、 昨日会社帰りに何気に物件案内を覗いて見ると、なんと今住んでいる部屋がすでに募集されていました! 「大家さん、まだ今週やっと内覧会で・・それよりも銀行の“金消し”がまだ終わってなくて!」 誰もいない真っ暗な事務所に私の小さな心の叫びは響きませんでした、やっぱり癒されたい時はここですよね〜 新しく仲間に入られた方々、宜しくおねがいします。 |
633:
ホエホエ
[2007-10-30 12:36:00]
オールスターズ&AS新加入の皆様こんにちは!
みかさん、表札は横12cm×縦4.5cmの貼り付け(はめ込み)式です。 スライド式ではありませんよ。深さは0.3cm位だと思います。 これから内覧会のみなさんに当日の流れを報告しますと 受付〜インターホン説明〜駐輪場説明〜郵便受け・宅配ロッカー説明〜 住居内覧(オプション品確認・室内インターホン試験等)〜 内覧結果確認〜 ここから順不同でヒーター・エコキュート・床暖房説明〜 オプション確認〜インテリア商品申し込み確認〜 大田ケーブル・NTT・GYAO等テレビ・インターネット関係〜 まだの方はアートの引っ越し相談もいました。 ともかく手際が悪いので、放置されないようにしましょう(^_^;) あと、最後に新聞調査がありました。 アリビオの新聞配達を集合ポストにするか、各住居までにするかをグラン委託で調査しているみたいです。 ただ、読売と朝日で担当しているので、話の流れで契約を迫ってきます。ご注意下さい(笑) 簡単ですいませんが、これからまた仕事なので住居内覧詳細についてはまた時間のある時に書き込みます(^_^)/ |
634:
gou
[2007-10-30 20:32:00]
みなさん、こんばんは。
みかさん、ホエホエさんが書いているように、 玄関の表札はスライド式です。 外してみましたけど、バネのような板でとまっていましたよ。 後ろあてる板と白い紙、透明のプラスチック板が 現在は入っていました。 私の部屋で一番多かったのがクロスと床の傷、汚れでした。 心配していたウォーターハンマー現象がなくてほっとしました。 また、床暖房をつけて、どれくらいで暖かくなるかテストしてみました。 10分経過でやや暖かくなり、ちゃんとあったまるのは30分を過ぎてからの様子でした 一番ビックリしたのは、リビングの網戸が枠から外れて網がびろろ〜ん と出ていたことでした。 あと、廊下からリビングに入るドアのクロスですが、これは床に 扉止めがついていますが、明らかに扉止めをつける前についた ドアノブの傷がボンドで修正してありました。 奥村組の方に伝えたら「壁紙貼りなおします」と言ってくれましたが 指摘をしなかったら、入居後ではつかない箇所の傷ですよね。 (扉止めがあるから) 小さいことですが、「ごまかそう」としたクロス屋さんの気持ちが見えてしまったようで ちょっと困ってしまいました。 その後、クロスが気になり、もう一度チェックしてみましたが 洋室の窓枠の下とか、梁の下がっている箇所とか、 結構、気づく点も多かったです。 私が見た感じでは、全体的にクロスの貼り方が 美しくないな〜と思いましたけど、皆さんはいかがでしたか? とりえあず、途中まで! また書きます〜 |
635:
けい
[2007-10-30 22:09:00]
みなさんこんばんわ♪
最近、新メンバーが続々増えてますます賑やかになってきましたね♪ 新メンバーのみなさま方、どうぞよろしくお願いします♪ えいとのパパさんのお宅はすでに次の募集がされてるんですね(早ッ!笑)空き部屋を作りたくない大家さんの気持ちが伝わってきますね(笑) gouさん、内覧会情報ありがとうございます。床暖房って暖まるのに意外と時間がかかるものなんですね〜。やっぱりクロスや床の傷はあるんですね。私も気をつけて見ようと思います。ところでウォーターハンマー現象って・・なんですか?(?_?) ホエホエさん、一日の流れ情報ありがとうございます。内覧会って忙しいんですね〜・・部屋のチェックだけじゃないんですね。猫夫婦さんもおっしゃっていましたが放置されないように頑張ります(笑)新聞を各住居まで配達することになると管理費が上がるとか・・って、この話題どこかのスレですごいバトルになってて怖かったです(笑)我が家は新聞とらない派ですので契約させられないように気をつけます。 631さん、物件は違いますけど情報交換していきましょう♪631さんとこの掲示板も盛り上がるといいですね♪ |
636:
ホエホエ
[2007-10-30 22:41:00]
ありゃ、表札はスライド式でしたか!
忙しくあちこち確認している中で 寸法を測った時にパッと見で貼り付け式(はめ込み式)かなと思ったのですが誤認だったようです・・・。 側面も片側しか見なかったので、反対側が開いているのだと思います。 gouさんありがとうございました。 皆さん、誤報を流しましてすいませんでしたm(_ _)m |
637:
あち
[2007-10-30 22:59:00]
みなさんこんばんは。
ホエホエさん、状況報告ありがとうございます! 知ってると知らないとでは当日の心構えも違うのでとても助かります! やはり手際が悪いんですか・・・少しは学習してほしいですね(-_-) 新聞は結果が楽しみです。半分あきらめかけていたんですが。 けいさんの言われるバトルはネオリア板(グランイーグル蒲田ネオリアの掲示板)ではないですか? 元は私の蒔いた種なので、不的確な表現のご意見は削除依頼しました。まだ少し記念(?)に残してありますが(^_^;) gouさん、状況報告ありがとうございます。 網戸びろろ〜ん(笑)はちょっと、ちょっとちょっとですね〜 それにクロスは予想通りって感じでしょうか。 ウォーターハンマーは私も心配でしたが、ないようで安心しました。まあ今の時代の新築マンションで水を止めるたびに「バコン!!」はあり得ないですよね。(対策していないと出るらしいですが) ウォーターハンマーって、こんなものです。(反応した手前、私から回答します) ↓ http://allabout.co.jp/glossary/g_house/w005115.htm では続きのご報告、楽しみに待ってまぁす。 |
638:
猫夫婦
[2007-10-31 00:17:00]
こんばんは。
うちも壁紙の傷、けっこうありました^^;。 洗面所のほんの少しの範囲にも何ヶ所もあったり、キッチンとトイレの 横のドアのところとか、角とかも要注意ですね、ぶつけた跡のような ひっかけたような傷が。。。とにかく、隅々まで確認しました。 クロスの張り方は確かに美しくないですね。 貼り直してもらうほどではないもののつなぎ目とか、結構粗いです。 網戸とかは手で網部分をガンガン押してみて、張りがゆるくないか はずれてないか等、チェックしました。 びろーんとなってるのは酷いですねぇ・・・ 私たちの目には他には特に大きな問題は見つからなかったですが。。。 一応、最初に受付でチェック一覧を渡されてまず奥村組の担当の方と 部屋の内覧した後、エントランスで各ブースを一覧にある項目順に回るんですけど ある程度、場所が分かれてるにもかかわらず、どこでどの説明を 受けるのかいまいちわからず、『では次こちらで』と担当者をつないでは くれるみたいなんですけど、なぜか途中で放置プレイに逢いました。笑 皆さんもどうぞお気をつけくださいね。^^ 混んでるときは順番を変えても良いし、自分たちだけで部屋に戻って ゆっくり部屋で採寸などしても良いので、終わってから部屋に戻り もう一度部屋中を見てまわり、後一ヶ月で住めるんだな〜なんて実感しつつ マンションを出ました。 外へ出たところで、新聞の勧誘のおじさんが待ち構えていました。笑 |
639:
えいとのパパ
[2007-10-31 02:15:00]
あちさん、いつぞやは私のとった軽率な行動の為に他の皆様にも迷惑をかけてしまいまして改めてお詫びします。
いや〜蒲田は怖いとこでした・・。 631さん、いらっしゃいませ! さっそくの情報ありがとうございます。大理石、見た目のハイソ感に浮かれていましたが住んでいる住人を(冬は)暖かく迎えてくれないとんでもない奴だったんですね(笑)でもその先には床暖房があるんですよね、建物北側の照明のような変なギャップを部屋のなかでも楽しめるのは足の裏の血行がよくなりそうで私的には歓迎かも知れません。 見ての通りここはアリビオオールスターズのメンバーが中心になってしっかりと支えてくれているので誰でも参加しやすい場所です、これからもどんどん遊びに来てください! ところで照明といえば、皆さんはリビングは電球色と昼光色のどちらにされる予定ですか?シーリングは2つ付いているので悩むならアリビオのように1つずつという考えもあると思うのですが最近は結構これで悩んでいます。 東芝とラッキー(今回ビックカメラでこのメーカーの存在を初めて知りました。)から“あかりのデュエット(東芝)”なる両方OKの商品もあるのですがその他のメーカーはやっていなしビックもつい最近この商品の展示をやめたみたいなんで私が考えるほど人気も実用性もないのかなと思ってしまいました。来年1月から電気代が値上げする事を考えると商品パンフレットの表紙からエコを訴えているナショナルからも考えるべきなんでしょうね。 細かいことはいろいろあるみたいですが、内覧会が終わった方々のファーストインプレッションはまずまずのものみたいで安心しました。 グランのこういう場での段取りがよくなれば、もっと気持ちのいいものになっていたと思います。 そういえば、私の担当の営業から聞いた話ですが、なかには夕方までいらっしゃる方もいるそうです。 私も当日はせめてMy巻尺を持参し下で待たされる位なら、いっそ最後にまとめて片付ける事にしてそれまで部屋のあらゆる場所の採寸をしてくるつもりでいます。 |
640:
まったり
[2007-10-31 03:16:00]
またまた遅い時間の書き込みになってしまいました。
けいさん>> 私も暖かくて気持ちのいい住人になれればと 思います。 ホエホエさん>> この掲示板は、みんないい人で、しかも親身な 情報をたくさん記載してくれてとっても参考になります。 アートですが、私の場合は平日なので安かったのかも しれないです。 私は独身者なので、このマンションの購入もずーっと一人孤独? に話を進めてきたのでもっと早くにこの掲示板で皆さんとお話が できればよかったとホント思います。 →部屋・・・というよりずーっとローンプランで悩んでいた気がします。 いよいよあと少しで11月の金利が発表されますね。 余談ですが・・・昨日、銀行の担当者からまだ金利が発表されていないけど ローンのプランを決めてくれと、突然職場に電話がありました。 ちょっとびっくりです。 私は先週末に内覧会に参加できなかったので明日行ってきますが、 配線用配管の位置などを確認したいと思ってます。 オプション会にぜんぜん参加できなかったので、ケーブルの取り回しが 好きなようにお願いできなかったので、後に業者を入れて手を加えようと 思ってますが、そのための情報収集をしたいと思ってます。 私も明日は業者の方にお願いしてますが、1時間半もあれば終わるのかと 思ってましたが、みなさん以外に時間がかかるよーですね。 あと内覧会のときにインターネット回線の契約する機会があるようですが、 なにか特典等があるのでしょうか? ヨドバシカメラ(新宿)等では2年間継続するという縛りはありますが、I-Podをくれるという特典がありました。明日、内覧会に行ったときに確認してみます。 明日、内覧会に行くのでなにかあったら書かせてもらおうと思います。 |
641:
猫夫婦
[2007-10-31 08:47:00]
>まったりさん
おはようございます。 内覧会時に、Bフレッツを申し込みましたが特に 特典などはありませんでした。 家電屋さんで申し込んだ方が特典がありそうですね!!! 早まったかも。笑 |
642:
猫夫婦
[2007-10-31 09:08:00]
連投すいません。
さっき、内覧会時のBフレッツ申し込みに特典がなかったと 書きましたが、確か5000円分くらいのクオカードがもらえるって 言ってたような。。。今、思い出しました。すいません(汗 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
わざわざ確認してくださったんですか?ありがとうございます。
なるほど同じ物ではないのですね。安心(?)しました〜。でも別途料金ということなので「それいらないからもっと安くしてョ♪作戦」が実行できないです・・(笑)