グランイーグル多摩川アリビオ
623:
ホエホエ
[2007-10-28 15:59:00]
|
624:
しばちゃん
[2007-10-28 18:00:00]
はじめまして。昨日内覧会に行って来ました。玄関を開けて部屋に入ったらピ〜ピ〜とすごい音?台風の強風が部屋に入り換気口からぬけきらず音が鳴るとの事でした。換気扇を回しても鳴り止まず、窓を開けたら鳴り止みましたが、マンション生活をした事が無いのでビックリしました。一番驚いた事は洋室のエアコン用ホースの穴が窓の下にあった事です。その窓の外はエコキュートの機械があるので、この位置でないと外観が悪くなるとの説明を受けました。部屋の中でホースを上から下の方まで垂らすなんて見た目があまりにも悪いので悩んでいます。他にも色々ありましたが、又書きますね。
|
625:
けい
[2007-10-28 19:38:00]
ホエホエさんこんばんわ。内覧会4時間半ですか!?ひゃ〜・・ビックリです〜(汗)gouさんも3時間半かかったんですよね〜。想像以上に見る所がありそうですね。しかし結構アラがあるもんなんですね〜素人の私たちに果たして見極めが出来るのだろうか?業者を入れないことをちょっぴり後悔してきました(笑)どうかどうか詳細お願いします〜(願)
でも専門家のお墨付きだなんてうれしいですね♪ しばちゃんさんこんばんわ。はじめまして♪台風の強風の時はある程度の音は仕方ないですよね〜・・ピーピー鳴ってるってどんな感じか想像つきます(笑)ちなみに今住んでる我が家(マンション)は、強風のときドアを開けるとブォ〜って鳴りますよ〜(閉めれば納まります)。しかも換気扇の通風口から風が入ってきて換気扇がものすっごくガタガタ鳴るんですよ〜。夜なんか正直コワイです(笑) 洋室のホース穴、そんな下についてるんですね。知らなかった・・。ホースをうまく目隠しして見た目ごまかすしかないでしょうね。業者さんがホースに白いテープを巻いてくれるけどテープ剥き出しでは見た目があまりにも(笑)でも見慣れてしまえば気にならないかも!? |
626:
あち
[2007-10-28 21:49:00]
みなさんこんばんは。
エアコンのダクトが窓の下にあるのは、しばちゃんさんが説明を受けられた通り、外にエコキュートのあるところの部屋だけだと思います。大抵は玄関ポーチかアルコーブの中で、それ以外の部屋は窓の横にあります。 室内のパイプは窓枠に沿ってパイプカバーをつければ見た目は綺麗になりますよ。5000円〜10,000円くらいかかりそうですが。 |
627:
ヒッキー
[2007-10-28 22:04:00]
みなさん、こんばんわ!!
内覧会、そんなに時間かかるんですね。。。gouさん、ホエホエさん、しばちゃんさん、大変お疲れ様でございました。 私は来週なので、準備はもちろんのこと、そして何より長丁場に備え、体調を万全にして内覧会を迎えるようにしますo(*^ー^*)o でも、けいさんのおっしゃるとおり、「専門家のお墨付き」なんてうれしいですね♪ パソコンを前に思わず、一人でニヤニヤしてしまいました(笑) |
628:
みか
[2007-10-29 00:42:00]
はじめまして。内覧内の話題で盛り上がっておりますね!
私は、家族だけで内覧会に行って参りました。 皆様のお話を伺っておりますと、業者に見てもらった方が良かったかなと少し後悔気味です。 現地で一つ確認するのを忘れた点がございます。 我が家は、表札を自分で購入するのですが、購入するにあたり、 どのような表札形式であるか確認するのを忘れておりました。 以前の投稿を参照し、えいとのパパさまより、横12cm×縦4.5cmとの情報を公開頂いておりますが、貼り付け型、スライド型、はめ込み型など、形式を ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 |
629:
猫夫婦
[2007-10-29 02:01:00]
皆様こんばんは!
内覧会に行ってきました。 内覧と説明会で、約3時間くらいでしょうか。 ホエホエさんのおっしゃったように、内覧後の説明の各ブースの手際が悪く 一つ説明が終わって担当の方が去るとうっかり放置気味になりました^^; エントランスは各業者の人であふれかえっていて、みんな手持ち無沙汰 だったような・・・ うちも家族だけで挑みましたので専門家の同行の方のこちらでのご報告が怖いです。 (それを見て後悔しそうなので・・・笑) そうそう、うちも一部屋、エアコンのホース穴が下についてます。 二人暮らしなのでその部屋のみエアコンをつける予定がまだないので 特に気にしてませんでした。でも実際必要になると、見た目とか気になるかなぁ・・・ フロアコーティング、ピュアガード、気にはなりましたけど高いですねぇ。 やっぱりこまめに自力でお手入れしようかなと。。。 インターネットはBフレッツを申し込みました。 内覧会の後、主人と川崎ビックカメラに向かい、電化製品のチェックをし 夜は必要な家具、電化製品と、事前にチェックしておいたものの 値段を書き出して必要なお金を計算し、二人でため息をつきました。笑 っと、大した事も書いてないですが、長文失礼いたしました^^; |
630:
あち
[2007-10-29 08:04:00]
おはようございます。
内覧会に行かれた皆さまお疲れ様でした。1日目は台風で大変だったと思いますが昨日はまさに内覧会日和(?)でしたね。 内容についてあまり大きな問題を指摘されているかたが居られないのでホッとしました。 内覧会で私たち(素人)が見るところは限られていますし、入居後のアフターサービスも当然ありますから、私はあまり神経を尖らせずに臨もうと思っています。皆さんもあまり心配なさらないで良いと思いますよ。 とりあえずチェックしなければならないのは、入居後に証拠が示しにくいクロスや床などの内装の傷や汚れ、入居後すぐに必要になる電気・上下水道関係です。特にキッチンと風呂は大事ですね。 それ以外、蝶番のネジが足りないとか、棚板が動かないとか、収納庫に忘れ物(建材)があるとか、水圧が低いとか、まあ色々ありますが、生活を初めてからでも指摘できますから。 特にホエホエさんの速攻レビューで専門家のお墨付きを頂いたとのことなので安心感もひとしおです(^^) 表札の形式は私も気になるところです。どなたかよろしくお願いします。 |
631:
契約済みさん
[2007-10-29 10:43:00]
みなさん、こんにちは。
ご近所他物件のスレから飛んで来ました。 このスレは、ほんとみなさん親切で楽しそうですね。 私の契約した物件のスレもココのようになってくれると嬉しいです。 もう内覧会が始まっているので、今更なんでしょうがエアコン配管口の位置が気になっている方が居るようですね。 私は以前アゼルの物件で No.624 by しばちゃん さん のおっしゃる様な仕様を見た事があったので、前もって希望住戸の壁面図?のコピーを頂きエアコンの配管口(設置場所からのルート)と24H換気の吸気口と梁の下がり具合等を事前に確認させてもらいました。 今更・・・と言う感じかもしれませんが、これから購入の方等もこのスレを見る機会があるかもしれませんので、参考に書かせて頂きました。 あと、こちらの物件も玄関〜廊下に天然大理石が使われているようですが、実用面について調べられた方はいらっしゃいますか?(冬は凄く冷たいから廊下はフローリングの方が良いとか)、廊下は選択出来るタイプなのでご意見を伺えると助かります。 私も「ストーンシーラー」は是非マネさせて頂こうかと思ってます。 これからも色々参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。 |
632:
えいとのパパ
[2007-10-30 00:59:00]
内覧会、先発組の方々どうもお疲れ様でした。
お役立ち情報をどうもありがとうございます。たしかあちさん宅もそうだと思いますが私も来週の中継ぎ組み(?!)です、この場でしっかりと情報交換しあって抑えの再内覧会はみんなで揃って悔いのないものにしたいですね (しっかりとワールドシリーズ 日本シリーズの影響うけてます)。 “てんとう虫”今だけ、あと1ヶ月ほどだけですが夜は真っ暗なアリビオのてっぺんで唯一その存在感を見せつけいますが階下の窓に生活の明かりが灯るようになれば少しずつ影っていくんですかね、昔住んでいた所は1階は大家さんがやっているコンビニがあり部屋の下にはファミマの看板が灯っていました、しかし今度は屋上に“航空障害灯”ですからね聞こえもいいしファミマに比べても箔がありますよね〜 今住んでいるところはやはり大家さんが1階で不動産屋をやっています、 昨日会社帰りに何気に物件案内を覗いて見ると、なんと今住んでいる部屋がすでに募集されていました! 「大家さん、まだ今週やっと内覧会で・・それよりも銀行の“金消し”がまだ終わってなくて!」 誰もいない真っ暗な事務所に私の小さな心の叫びは響きませんでした、やっぱり癒されたい時はここですよね〜 新しく仲間に入られた方々、宜しくおねがいします。 |
|
633:
ホエホエ
[2007-10-30 12:36:00]
オールスターズ&AS新加入の皆様こんにちは!
みかさん、表札は横12cm×縦4.5cmの貼り付け(はめ込み)式です。 スライド式ではありませんよ。深さは0.3cm位だと思います。 これから内覧会のみなさんに当日の流れを報告しますと 受付〜インターホン説明〜駐輪場説明〜郵便受け・宅配ロッカー説明〜 住居内覧(オプション品確認・室内インターホン試験等)〜 内覧結果確認〜 ここから順不同でヒーター・エコキュート・床暖房説明〜 オプション確認〜インテリア商品申し込み確認〜 大田ケーブル・NTT・GYAO等テレビ・インターネット関係〜 まだの方はアートの引っ越し相談もいました。 ともかく手際が悪いので、放置されないようにしましょう(^_^;) あと、最後に新聞調査がありました。 アリビオの新聞配達を集合ポストにするか、各住居までにするかをグラン委託で調査しているみたいです。 ただ、読売と朝日で担当しているので、話の流れで契約を迫ってきます。ご注意下さい(笑) 簡単ですいませんが、これからまた仕事なので住居内覧詳細についてはまた時間のある時に書き込みます(^_^)/ |
634:
gou
[2007-10-30 20:32:00]
みなさん、こんばんは。
みかさん、ホエホエさんが書いているように、 玄関の表札はスライド式です。 外してみましたけど、バネのような板でとまっていましたよ。 後ろあてる板と白い紙、透明のプラスチック板が 現在は入っていました。 私の部屋で一番多かったのがクロスと床の傷、汚れでした。 心配していたウォーターハンマー現象がなくてほっとしました。 また、床暖房をつけて、どれくらいで暖かくなるかテストしてみました。 10分経過でやや暖かくなり、ちゃんとあったまるのは30分を過ぎてからの様子でした 一番ビックリしたのは、リビングの網戸が枠から外れて網がびろろ〜ん と出ていたことでした。 あと、廊下からリビングに入るドアのクロスですが、これは床に 扉止めがついていますが、明らかに扉止めをつける前についた ドアノブの傷がボンドで修正してありました。 奥村組の方に伝えたら「壁紙貼りなおします」と言ってくれましたが 指摘をしなかったら、入居後ではつかない箇所の傷ですよね。 (扉止めがあるから) 小さいことですが、「ごまかそう」としたクロス屋さんの気持ちが見えてしまったようで ちょっと困ってしまいました。 その後、クロスが気になり、もう一度チェックしてみましたが 洋室の窓枠の下とか、梁の下がっている箇所とか、 結構、気づく点も多かったです。 私が見た感じでは、全体的にクロスの貼り方が 美しくないな〜と思いましたけど、皆さんはいかがでしたか? とりえあず、途中まで! また書きます〜 |
635:
けい
[2007-10-30 22:09:00]
みなさんこんばんわ♪
最近、新メンバーが続々増えてますます賑やかになってきましたね♪ 新メンバーのみなさま方、どうぞよろしくお願いします♪ えいとのパパさんのお宅はすでに次の募集がされてるんですね(早ッ!笑)空き部屋を作りたくない大家さんの気持ちが伝わってきますね(笑) gouさん、内覧会情報ありがとうございます。床暖房って暖まるのに意外と時間がかかるものなんですね〜。やっぱりクロスや床の傷はあるんですね。私も気をつけて見ようと思います。ところでウォーターハンマー現象って・・なんですか?(?_?) ホエホエさん、一日の流れ情報ありがとうございます。内覧会って忙しいんですね〜・・部屋のチェックだけじゃないんですね。猫夫婦さんもおっしゃっていましたが放置されないように頑張ります(笑)新聞を各住居まで配達することになると管理費が上がるとか・・って、この話題どこかのスレですごいバトルになってて怖かったです(笑)我が家は新聞とらない派ですので契約させられないように気をつけます。 631さん、物件は違いますけど情報交換していきましょう♪631さんとこの掲示板も盛り上がるといいですね♪ |
636:
ホエホエ
[2007-10-30 22:41:00]
ありゃ、表札はスライド式でしたか!
忙しくあちこち確認している中で 寸法を測った時にパッと見で貼り付け式(はめ込み式)かなと思ったのですが誤認だったようです・・・。 側面も片側しか見なかったので、反対側が開いているのだと思います。 gouさんありがとうございました。 皆さん、誤報を流しましてすいませんでしたm(_ _)m |
637:
あち
[2007-10-30 22:59:00]
みなさんこんばんは。
ホエホエさん、状況報告ありがとうございます! 知ってると知らないとでは当日の心構えも違うのでとても助かります! やはり手際が悪いんですか・・・少しは学習してほしいですね(-_-) 新聞は結果が楽しみです。半分あきらめかけていたんですが。 けいさんの言われるバトルはネオリア板(グランイーグル蒲田ネオリアの掲示板)ではないですか? 元は私の蒔いた種なので、不的確な表現のご意見は削除依頼しました。まだ少し記念(?)に残してありますが(^_^;) gouさん、状況報告ありがとうございます。 網戸びろろ〜ん(笑)はちょっと、ちょっとちょっとですね〜 それにクロスは予想通りって感じでしょうか。 ウォーターハンマーは私も心配でしたが、ないようで安心しました。まあ今の時代の新築マンションで水を止めるたびに「バコン!!」はあり得ないですよね。(対策していないと出るらしいですが) ウォーターハンマーって、こんなものです。(反応した手前、私から回答します) ↓ http://allabout.co.jp/glossary/g_house/w005115.htm では続きのご報告、楽しみに待ってまぁす。 |
638:
猫夫婦
[2007-10-31 00:17:00]
こんばんは。
うちも壁紙の傷、けっこうありました^^;。 洗面所のほんの少しの範囲にも何ヶ所もあったり、キッチンとトイレの 横のドアのところとか、角とかも要注意ですね、ぶつけた跡のような ひっかけたような傷が。。。とにかく、隅々まで確認しました。 クロスの張り方は確かに美しくないですね。 貼り直してもらうほどではないもののつなぎ目とか、結構粗いです。 網戸とかは手で網部分をガンガン押してみて、張りがゆるくないか はずれてないか等、チェックしました。 びろーんとなってるのは酷いですねぇ・・・ 私たちの目には他には特に大きな問題は見つからなかったですが。。。 一応、最初に受付でチェック一覧を渡されてまず奥村組の担当の方と 部屋の内覧した後、エントランスで各ブースを一覧にある項目順に回るんですけど ある程度、場所が分かれてるにもかかわらず、どこでどの説明を 受けるのかいまいちわからず、『では次こちらで』と担当者をつないでは くれるみたいなんですけど、なぜか途中で放置プレイに逢いました。笑 皆さんもどうぞお気をつけくださいね。^^ 混んでるときは順番を変えても良いし、自分たちだけで部屋に戻って ゆっくり部屋で採寸などしても良いので、終わってから部屋に戻り もう一度部屋中を見てまわり、後一ヶ月で住めるんだな〜なんて実感しつつ マンションを出ました。 外へ出たところで、新聞の勧誘のおじさんが待ち構えていました。笑 |
639:
えいとのパパ
[2007-10-31 02:15:00]
あちさん、いつぞやは私のとった軽率な行動の為に他の皆様にも迷惑をかけてしまいまして改めてお詫びします。
いや〜蒲田は怖いとこでした・・。 631さん、いらっしゃいませ! さっそくの情報ありがとうございます。大理石、見た目のハイソ感に浮かれていましたが住んでいる住人を(冬は)暖かく迎えてくれないとんでもない奴だったんですね(笑)でもその先には床暖房があるんですよね、建物北側の照明のような変なギャップを部屋のなかでも楽しめるのは足の裏の血行がよくなりそうで私的には歓迎かも知れません。 見ての通りここはアリビオオールスターズのメンバーが中心になってしっかりと支えてくれているので誰でも参加しやすい場所です、これからもどんどん遊びに来てください! ところで照明といえば、皆さんはリビングは電球色と昼光色のどちらにされる予定ですか?シーリングは2つ付いているので悩むならアリビオのように1つずつという考えもあると思うのですが最近は結構これで悩んでいます。 東芝とラッキー(今回ビックカメラでこのメーカーの存在を初めて知りました。)から“あかりのデュエット(東芝)”なる両方OKの商品もあるのですがその他のメーカーはやっていなしビックもつい最近この商品の展示をやめたみたいなんで私が考えるほど人気も実用性もないのかなと思ってしまいました。来年1月から電気代が値上げする事を考えると商品パンフレットの表紙からエコを訴えているナショナルからも考えるべきなんでしょうね。 細かいことはいろいろあるみたいですが、内覧会が終わった方々のファーストインプレッションはまずまずのものみたいで安心しました。 グランのこういう場での段取りがよくなれば、もっと気持ちのいいものになっていたと思います。 そういえば、私の担当の営業から聞いた話ですが、なかには夕方までいらっしゃる方もいるそうです。 私も当日はせめてMy巻尺を持参し下で待たされる位なら、いっそ最後にまとめて片付ける事にしてそれまで部屋のあらゆる場所の採寸をしてくるつもりでいます。 |
640:
まったり
[2007-10-31 03:16:00]
またまた遅い時間の書き込みになってしまいました。
けいさん>> 私も暖かくて気持ちのいい住人になれればと 思います。 ホエホエさん>> この掲示板は、みんないい人で、しかも親身な 情報をたくさん記載してくれてとっても参考になります。 アートですが、私の場合は平日なので安かったのかも しれないです。 私は独身者なので、このマンションの購入もずーっと一人孤独? に話を進めてきたのでもっと早くにこの掲示板で皆さんとお話が できればよかったとホント思います。 →部屋・・・というよりずーっとローンプランで悩んでいた気がします。 いよいよあと少しで11月の金利が発表されますね。 余談ですが・・・昨日、銀行の担当者からまだ金利が発表されていないけど ローンのプランを決めてくれと、突然職場に電話がありました。 ちょっとびっくりです。 私は先週末に内覧会に参加できなかったので明日行ってきますが、 配線用配管の位置などを確認したいと思ってます。 オプション会にぜんぜん参加できなかったので、ケーブルの取り回しが 好きなようにお願いできなかったので、後に業者を入れて手を加えようと 思ってますが、そのための情報収集をしたいと思ってます。 私も明日は業者の方にお願いしてますが、1時間半もあれば終わるのかと 思ってましたが、みなさん以外に時間がかかるよーですね。 あと内覧会のときにインターネット回線の契約する機会があるようですが、 なにか特典等があるのでしょうか? ヨドバシカメラ(新宿)等では2年間継続するという縛りはありますが、I-Podをくれるという特典がありました。明日、内覧会に行ったときに確認してみます。 明日、内覧会に行くのでなにかあったら書かせてもらおうと思います。 |
641:
猫夫婦
[2007-10-31 08:47:00]
>まったりさん
おはようございます。 内覧会時に、Bフレッツを申し込みましたが特に 特典などはありませんでした。 家電屋さんで申し込んだ方が特典がありそうですね!!! 早まったかも。笑 |
642:
猫夫婦
[2007-10-31 09:08:00]
連投すいません。
さっき、内覧会時のBフレッツ申し込みに特典がなかったと 書きましたが、確か5000円分くらいのクオカードがもらえるって 言ってたような。。。今、思い出しました。すいません(汗 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんだかんだで4時間半かかりました(^^;)
一番時間がかかったのはもちろん住居内覧ですが
相変わらず各ブース(各機器の説明や各申し込み)の手際が悪く
良ければもう少し、短縮できたと思います。
さて、肝心の住居内覧ですが、やっぱり専門家を入れて正解でした!
素人では分からない場所の指摘をいろいろしてくれましたよ。
詳しくはまた時間があるときに書きますが、
結構、アラはあるものです(^^;)
でも皆さん!専門家が良い建物ですね〜って関心してましたよ(^o^)
内装で多少アラがあるのは仕方ない事ですが建物は凄く良いと言ってました。
専門家のお墨付きです(^_-)
んじゃ、時間があるときにまた書き込みます(^_^)/