グランイーグル多摩川アリビオ
503:
匿名さん118番さん
[2007-09-21 10:53:00]
|
504:
匿名さん118番さん
[2007-09-21 20:55:00]
>けいさん
本日、転居届と区域外通学の申請をしてきました。 び〜〜〜〜〜っくりするほど簡単でした。 大田区役所の7階(ちょっと自信がない)に大田区の教育委員会があり学務係というのが一番奥にありました。そこで手続きをしたのですが係の人も親切に教えてくれて、理由も確か1〜8項目位ありそこから選ぶだけです。ちなみにうちは1番にしましたが担当者から1番が適当ですよね。って言っていただきました。1番は、今の友達と通学したからといった感じで友達を大事にするような事でした。 バスで通学することになるのですが、通学用の定期券購入のための学割は、通学する学校で発行してくれるそうです。 ただし、最後に教育委員会でも言われましたが、学校とは調整できていますかと聞かれました。特にそれが問題あるわけではなさそうですが、通学する子供の気持ちを伝えて学校にお話しするのが一番いいことだと思います。 ① 大田区役所の1階で転居手続 ② 7階までエレベーターであがって区域外手続き ③ 学校から学割を発行してもらう。 ④ 定期券を購入する。 ⑤ (我が家では)先生にお願いして定期券、小銭、携帯電話の3点セッ トを毎朝通学したら担任の先生の指定された机に入れる。 ⑥ (我が家では)下校時に先生の机の中から3点セットを受け取って帰 宅する。 ⑤、⑥は長年、校長先生と担任の先生と絆を培ってきたので調整のうえ実 施することができました。 でも子供のことを考えたら絶対に価値があることですから。とにかく 手続きは簡単「案ずるより産むが易し」ファイト!! もしわからないことがありましたらこの掲示板に投稿してください。 分かる範囲内ですが投稿いたします。 そうそう、私事ですが本日金消(ローン)手続きも無事終わりました。 7大疾病、火災保険(35年)、地震保険(5年(MAX契約期間))も合わせて契約しました。 手続き自体は2時間かかります。根気良く頑張ってください!!」 長くなりましたが、影の「アリビオオールスターズ一員(仲間に入れてもらえるのだろうか?ちょっと不安ですが・・・)」よりでした。 |
505:
匿名さん118番さん
[2007-09-21 21:13:00]
日に日に姿が変わっていきますね。
まだ駐車場が出来上がっていないようです。 もうすぐかな? ![]() ![]() |
506:
けい
[2007-09-21 23:36:00]
みなさんこんばんわ。
マンションの上にある赤い光で夜でもアリビオの位置がよく分かりますね♪ 京急に乗ってるとき、窓に張り付いてる人がいると「アリビオ組かな?」と思ってしまいます(笑) >組長さん 詳しい情報ありがとうございます。手続き自体は簡単なのですね。でもやっぱり学校側の理解がないと教育委員会も許可してくれないのでしょうか??以前、出張所の窓口の人には「通学できれば転校しなくても大丈夫」とは言われましたが、副校長先生は「大田区では校区外通学は特別な事情のない限り認めてない」と言われたので、やっぱ無理なのか〜・・と諦めていたんです。こんな調子で学校側の許可が下りるのか心配ですよ〜。もしかしたら副校長先生は今の大田区の教育事情を知らないのかも??それとも、いくら区内とはいえかなり遠くなるからやっぱり無理なのか??う〜ん・・って感じです。 先日、組長さんにアドバイスを頂いてから教育委員会に問い合わせのメールを出したんです。その返事を待って、いい返事がもらえたら学校側ともう一度交渉してみようと思います。今週はメールの返事が来てなくて、お役所仕事だから返事が遅いのでしょうかね〜やっぱ電話にすればよかったかな(笑) 写真、だいぶ完成に近づいてきましたね〜♪ こないだモデルルームに行ったときは内装も全部終わってあとは細かい調整だけ、と言ってましたよ♪ 新築のにおいはどのくらいで消えるんでしょうね?入居までに消えるかな〜?あのにおい苦手なんですよね。 |
507:
匿名さん118番さん
[2007-09-22 00:42:00]
>さとさん
出張所と大田区役所(蒲田駅前)の教育委員会とは対応は違うと思いますし、やはり内容からするともう一度学校と話してみるのもいいと思います。 あとメールですけど送った側としては、間違いなく見ていると思っているかもしれませんが、結構見落とすものです。まして私たちみたいにマメ(?)に掲示板なんかしていたら慣れているでしょうが、正直なところお役所ってそんなところです。本当にパソコンのレベルはピン切りです。 と、何を言おうとしたのか分らなくなってしまいそうですので・・・。 一度直接相談に行かれるといいですよ。(結構感じのいい方ばかりでしたよ。) でもですね。これだけは言えるのですが、学校は「触らぬ神に祟りなし」 「臭いものには蓋をする」のとおり面倒くさいことには目を背けます。仮に通学中に事故・事件に巻き込まれたら誰が責任をとるのか?といったところに言及されてしまいます。そこは、親としても毅然として向き合わなければいけないのではないでしょうか。 なんかまとまらなくなってしまった。すみません。 なんだかいろいろなハードルはありますが、子供が今通っている学校の友達を大事に思い。本人にとって一番いい方法がハードルよりも高ければ親としては腹をくくるしかないですよね。あまりいい反応がなくても区域外通学は大丈夫だと思いますので、もう一度子供さんと話し合ってみたらいかがでしょう。 ところで、私も今回は区域外通学を選びました。(子供が選びました。) 長男は問題ないのですが、次男は非常に内気で、どうしても新しい学校に代わって友達を作るのが怖いそうです。ものすごく不安を感じているみたいなんですね。でも私が全国転勤をしているため2〜3年で転勤をしているのですでに転校だけで3回させています。上で書いたことが支離滅裂ですが、結構すぐに友達を作って遊びに連れてきています。 ですから結果どちらになるかわかりませんが意外と「案ずるより産むが易い」ということで大丈夫かな?なんて感じます。 でもこれは、我が家のことですので参考に聞いておいてください。 ではでは、また長くなってしまいましたが、しつこいようですが、教育委員会の窓口の方は、いい人でしたので相談してみてください。 |
508:
匿名さん118番さん
[2007-09-22 00:45:00]
>けいさん
すみませんあては、さとさんではなくて けいさんでした。 申し訳ありません。 |
509:
匿名さん
[2007-09-22 15:08:00]
いやらし
さとさんて、ネオリアのアイドル的な存在だった人では? (;゜д゜) |
510:
ホエホエ
[2007-09-23 00:51:00]
こんばんわ!
今日はいよいよ住民説明会ですね。入居にまた一歩前進(^o^) >えいとのパパさん う〜ん!わかりますよ「小さなロマン」!! 引っ越したら一度は言ってみたい(^^;) ちなみに私も空港線沿線住民ですが、 奥の方なんで、昼でもアリビオが確認出来ません(T_T) そうなると京急に乗った時、 けいさんが言った「窓に張り付いてる人」になるわけです(^_^;) >匿名さん118番さん いつも画像ありがとうございます。 拡大して飾っても良いような画像ですね! 組長はアリビオオールスターズの監督かな(笑) |
511:
けい
[2007-09-23 01:21:00]
>組長さん
名前の間違いは気にしてないですよ〜♪そんなことより、いつも貴重な意見をありがとうございます。組長さんの意見を聞かせてもらえるとちょっと不安が和らぎます(笑)やっぱり直接相談するのが一番でしょうね。ところで、学校を決定するのはいつぐらいまでに決めたほうがいいんでしょうね?やっぱり早めに決定したほうがいいですよね。でもなかなか区役所に行ける機会がなくて・・まずは電話で相談でも大丈夫ですよね? 確かに学校は責任から目を背けたがる傾向にあると思います。でも、責任がどうこうより、子供のためっていうのが一番大切ですよね。その辺りのことも覚悟して挑みたいと思います! >ホエホエさん 私も「窓に張り付いている人」の一人です(笑) 今日は入居者説明会ですね♪ みなさん気をつけて行ってきてください♪・・私はお留守番です。 |
512:
えいとのパパ
[2007-09-23 02:07:00]
「窓に張り付いてる人」もしかして見ました?と思ったくらいよくやってます。京急、JRを問わず、それもかなり不自然な格好になりながらも・・。
会社の同僚から、「あそこら辺(六郷)は夏はよく川崎の方から暴走族が来るからうるさいかも」という話を聞き、昨日(といっても3時間前くらいですが)会社が終わったあと6キロの道のりを自転車をこいでアリビオに行ってきました。しかし、検証以前にあまりの静けさと今しか見れない暗闇の中の照明の灯っていないアリビオにちょっとした驚きと感動を覚え、ま、殆んど気にならないレベルのものだろうと勝手に自己完結し、その周りを2周ほどして帰ってきました。 >ホエホエさん 別に声を交わすわけでも、この掲示板に登場した全ての人が互いに自分の素性を明かす事もないのに「もしかしたら、同じ会場には・・・」という気持ちが違う意味でドキドキしてしまいますね。 ネオリアの板を見る限りでもそんな騒ぎになるようなものでもなさそうなので軽い気持ちで[バブルの遺産]に行こうと思っています。 |
|
513:
匿名さん118番
[2007-09-23 19:22:00]
>けいさん
説明不足でした。 学校の件は、通学できるかできないかの相談はできると思いますが、 (1) 大田区内であれば、「転居届」を提出 (2) 手続きを終えるとその場で指定校を通知した用紙をもらいます。 アリビオであれば、小学校が高畑小学校、中学校が六郷中学になると おもいます。 (3) その用紙を貰ってから大田区教育委員会で手続きをすることになりま す。 (4) 手続き自体は、 ① 指定された学校の記入 ② 通学希望学校の記入 ③ 現在通っている学校 ④ 現在住所(転居届を出した後ですので、アリビオの新住所) ⑤ 保護者氏名(通常は旦那さんの名前です。) ⑥ 区域外通学をする理由 (確か①から⑧の中から選択するだけです。) 以上ですので5分もかかりませんでした。本当に簡単でしたよ。 以上で参考になりましたか?心配ですが頑張って下さいね! ちなみに6kmだったらあの辺かな?って思ってい入るのですが、京浜急行だけで通えますかね? 私だけかもしれませんが、ちょっとアリビオから六郷土手の駅の間を子供だけで歩かせるのは不安です。結構荒い運転する車が多いですからね。 でもバスだったら安心ですね。バス停は目の前にあります。 バスの乗り換えは定期券だったら何回もできます。東京都内だったら全部共通みたいです。(不可実ですのでまた調べてみます。) |
514:
入居予定さん
[2007-09-23 20:10:00]
インテリア相談会に行けなかったのですが
リビングのカーテンの長さって、分かる方いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します |
515:
入居予定さん
[2007-09-23 21:09:00]
インテリア相談会で聞いたのは、長さは215センチでした。
ただ部屋タイプによって違ったりしないかな。 |
516:
けい
[2007-09-23 23:01:00]
みなさんこんばんわ。
入居者説明会はどうでしたか?一世帯1人、ということでしたがご夫婦(?)で来てる人もいらっしゃったみたいですョ。ウチも2人で出席したかったです〜。帰り際、会場の外に新聞屋さんが勧誘に来てたらしいです。しっかりチェックしてるんですね〜ビックリしました。 >組長さん いつもありがとうございます♪・・ということは手続き自体は転居後になるということですね。まだ時間があるから急がなくてもよさそうですね。それまでに教育委員会と学校と話をつけておけば安心というわけですね♪ ウチの場合は京急で通えば一本だから楽かな、と思ってるんですけど、確かにあの通りは車道と歩道がきっちり分かれていないから車が心配ですよね。ウチの場合も、バスでも全然大丈夫だと思います。もしかしたら電車よりは少し時間がかかるかもしれませんけど(調べてみなくっちゃ)。通学方法も最適な方法を見つけたいですね。ホント、組長さんの助言のおかげで見落としていたところが見えて助かります♪ |
517:
あち
[2007-09-23 23:36:00]
こんばんは。
バブルの遺産(笑)に行って来ました。 各世帯一人というのに複数で来られているかたが多かったですね。 うちは馬○正直に一人で行きました(^^;) 特に問題もなく終わりましたが、口座振替と引越しの各コーナーへの誘導がまずかったですね。画面の案内表示と実際の座席の配置が違っていて、たくさんの人が戸惑っているのに何のサポートもありませんでした。 でも皆さんは紳士の行動でトラブルは起きず良かった良かった。 あとで疑問に感じたのは、引越(アート)のコーナーで、駐車場は自分で使うかどうか聞かれたことです。あまり考えずにハイと答えたんですが、どういう意味の質問だったのでしょうね(?o?) 「他の人に貸しますか?」の意味だとしたら、引越会社に関係ないことだし、それとも引越当日に駐車場が空いていればそこをトラックの駐車に借りようとした・・とか。 出口で読売新聞さんが待ちかまえていましたがスルーしました。でも2人くらいしかいなかったようです。 帰りは「窓に張り付いて」帰ってきました。(と言っても下車駅が六郷土手なので、もうアリビオに帰るみたいでヘンな感じでしたー) |
518:
あち
[2007-09-24 00:04:00]
続きですみません。
けいさん、バス路線を調べるのでしたら、もうご存じかも知れませんが、アリビオ前のバス停は「高畑神社」、バス会社は東急バスです。 私も時々ここから乗ってますよ。 http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/696101_1_174561401_0.pd... |
519:
えいとのパパ
[2007-09-24 00:44:00]
>514さん
>515さん 相談会で私がヤマニの人から聞いた話ではまだきちんとしたサイズは測っていないので当日に持ってきていた寸法はおおよそのものだとの事でした。以前にグランの営業から設計図(すいません、正しくは何と呼べばいいのかはわかりませんが)は本社で閲覧は可能と言われた覚えがあります、相談されたらどうですか? >あちさん 駐車場の件は私は口座振替のブースで聞かれました。答えると、部屋番号と自己使用か貸したいのかをメモしていました。 新聞屋の驚異的な情報と営業力には脱帽ものです、うちは読売なのですが少し強引な感じだったのでパスしました。 今日は半分は寝てました、それもヨダレまでたらして・・。 後ろの方に座ってたのですが企画管財さんの声が小さくてそれが逆に心地よく(!)て、担当の方はどうもすみません。 駐車場代は無料でもサイクルポートの使用料はかかるんですね(メンテナンスがあるんで当たり前か)、インターネットはGYAOとNTTはどちらがいいんでしょうか?値段はほとんど変わらないみたいですが |
520:
けい
[2007-09-24 12:44:00]
>あちさん
バス情報ありがとうございました〜♪ 路線調べてみたんですが、かなり遠回り&乗換えも必要みたいなのでやっぱし電車通学のほうがいいみたいです。バスだと学校行くのに迷子になっちゃいそうです(笑)みなさんのおかげでいろいろな情報が分かってありがたいです♪ >えいとのパパさん 電話をどうするかによりますが、GYAOで光電話にすると緊急ダイヤル(117や110など)が使えないらしいですよ。インターネット料金はGYAOの方が多少安いのかな。今使ってるメールアドレスも継続使用できるみたいだし、メリットはあると思いますよ。プロバイダによってはアドレス使用料が別途かかるみたいですが。(ちなみにウチのプロバイダは105円かかるそうです) 私もGAYOにしようかと思ったんですけど、我が家は光電話にしてるので変更するのはやめました・・緊急ダイヤルが使えないのはいざというとき困りますからね〜。インターネットだけGYAOにするならオススメだと思いますよ。 駐輪場の料金ですが、我が家の場合は今のマンションよりかなり安くなるで全然OK!!です〜(笑) |
521:
あち
[2007-09-24 17:37:00]
おっ、えいとのパパさんは口座振替のブースで聞かれたんですか。ということは、アプラスとアートに企画管財が確認の依頼をしただけなんですね。なあんだ(^^)
インターネットは私も現在のNTT(Bフレッツ&ひかり電話)の継続です。回線の信頼度や故障復旧の早さなどで選んでいます。 ところでBフレッツはLAN方式なんですね。壁の電話端子にLAN端子もついているんでしょうね。ちょっと心配です。 それにネットを仕事の一部にも使っているため、引越前後の日数があまり空くと困るので早めにNTTに引越の連絡をしようと思っています。 けいさん、駅までの道は途中から歩道がない上に駐車も多いですから、お子さんには充分気をつけるように話してくださいね。 夜は私が酔っぱらって歩いているかも知れませんから他の皆さんもお気をつけください。(冗談です~~;) |
522:
契約済みさん
[2007-09-24 21:42:00]
説明会行ってきました。サイクルポート持っているうちには駐輪場のスペース確保していないと聞きました。2基しかないエレベーターに毎朝自転車乗せられたら困りませんか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
少々お待ち下さい。
ただ、まだ駐車場ができていないんですよね〜。
航空障害灯の赤は、高さ60m以上で設置されます。
もっと細かく設定の基準はありますが、アリビオはその
範囲内にあるのです。