東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区啓蒙スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区啓蒙スレ
 

広告を掲載

レッドウィング [更新日時] 2012-03-02 06:43:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。地価上昇率も23区では第一位なんだそうです。(マンションチラシの受け売りですが・・・)そんな存在感が薄い北区のイメージアップはできないでしょうか?北区民のみなさんもそうでない方も「北区のここがいい!」「北区はここがだめ!」など具体的で参考になるご意見をお願いします。とかく虚(イメージ)が先行しがちな都内立地の人気度ですが、実(生活のしやすさや地価とのバランス)を重点に考察してみませんか?

[スレ作成日時]2006-06-06 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区啓蒙スレ

42: 匿名さん 
[2006-06-13 22:13:00]
十条は、ちょっと・・・・
43: 匿名さん 
[2006-06-13 22:44:00]
いま都心近くにマンションを求める層は、
ちょっと無理をしても都会的なオシャレ感を求める人が多い。
そういう需要を満たす要素が北区にはないため、
どうしても人気薄になっちゃうんでしょう。

で、そういう鄙びた落ち着いたのがいい人が集まってくるから、
ますます垢抜けない町になっていく。
これはこれで、住み分けと言う意味で良いのでしょうから、
わざわざ啓蒙しなくても良いのかもしれませんね。
44: 匿名さん 
[2006-06-14 23:42:00]
とりあえず知名度を上げるっていう意味でも啓蒙は必要かと。
北区が人気がない理由の一つに「マイナーだから」ってのがありますので。

団地については後10年ほどで建て替えが本格化するでしょうから(赤羽台・桐ヶ丘・王子五・豊島五など)これから人気は出るでしょうね。
45: 匿名さん 
[2006-06-14 23:46:00]
団地の建て替えはかなり困難を伴うみたいですよ。
特に居住権ががっちり守られてるから。
資力のある人はとっくに他へ移ってるし、
残っているのは残らざるを得ない人が多い。
当然追加出資などの余力もありませんからね。
46: 匿名さん 
[2006-06-14 23:47:00]
辺境的なイメージで知名度があがっても、何かメリットありますか?
47: レッドウィング 
[2006-06-15 00:37:00]
>37 皆さんもご意見ありがとうございます。本駒6って大和郷ですよね、とてもいいところにお住まいですね。

私は地方出身なので、江戸っ子の視点は参考になりました。地方出身者は住む場所にしがらみがない分、イメージや評判に左右されやすいんでしょうね。
また、東京に初めて出てきてはじめに住んだり、通ったりした地域周辺は馴染みがあって、住宅を購入する際に影響している気がします。若い時期にしばしば訪問する人気地区は「よく知っている」ので生活するイメージが湧きやすいんでしょうか。
確かに北区は「知らない、馴染みがない」ことで、端から候補に挙がらないか、他人からの評判で候補からはずしてしまうことはあるかもしれませんね。

かくいう私も東京に出てきてから、城北エリアにずっと住んでます。そういえば自然にこっち方面を選んでますね。


48: 匿名さん 
[2006-06-15 10:16:00]
江戸川区在住です。
北区は人気薄・影が薄くても、城東は貧民みたいに言われるよりはいいと思います。
49: 匿名さん 
[2006-06-15 15:34:00]
レッドウィング様。
いやいや、大和郷といっても、六義園正門前なんでたいしたことないですよ。
大和郷ですごいのは、六義園北から西にかけてですから・・・。
北区って、江戸っ子と地方出でイメージがぜんぜん違うんですよ。
江戸っ子の北区のイメージは「飛鳥山」「古河庭園」「芥川龍之介」「菊池寛」「渋沢栄一」「文士村」等だと思うんですよね。つまり北区=文化、芸術、庭園の区というプラスのイメージです。
地方出の北区のイメージは「北区って何あるの?」または北区自体しらないです。
で、前にも書いたとおり、今、東京は地方出が主流ですから、北区の人気が低いというわけです。
確かめようもありませんが、江戸っ子と地方出で分けてイメージ調査をすれば、23区の良いイメージベスト5とワースト5はかなり違うということは確信しております。
50: 匿名さん 
[2006-06-15 16:53:00]
4代目の江戸っ子です。
見栄も何も関係ない人は、コストパフォーマンスと利便性を考えると
山手線沿線の北区の住環境はいいと思います。
埼京線沿線(旧赤羽線)は正直言って?マークが付きます。
(江戸っ子は染みついてしまった、つまらない見栄と先入観があるのは認めます)
地方出身関係者が大好きな、疑似高級住宅地の近所より30〜50%は安く買えるのでは。
高級住宅地と高級マンション用地は別のものですが、混同している人が多い。
共同住宅なのに、住宅地&低層マンションを好む人は、何だか勘違いのような気がします。

23区であれば人気地区にならない方がいいんですよ、地元民の関係ないところで地価が高騰し
固定資産税やら相続税も高騰し、住み続けにくくなりますから・・・・
51: 匿名さん 
[2006-06-15 23:28:00]
本郷で生まれ、西ヶ原・中里で育った後、現在は本駒込在住。
一時期練馬の石神井に住みましたが都落ちの気分でした。
杉並・世田谷にも住みたくありません。畑がある場所は郊外です。
52: 匿名さん 
[2006-06-15 23:53:00]
>50
 山手線・埼京線沿線については触れているが、京浜東北線沿線や南北線沿線(特に王子以北)についてはどうなんだかね?はっきり言って、埼京線沿線以上に?????だと思うが。あの北区にあって別格の存在を強調してみたところで、しょせん?????な地域が大半の北区のイメージなど覆せるわけないんだよ。50は都合の悪い部分をあえて避けているとしか思えんのだがね。
53: 匿名さん 
[2006-06-16 00:13:00]
十条の近くに住んでますが、十条商店街とか良いですよ!
兎に角物価が安いし、住民の感じも悪くないし。ただ歩道が狭く、チャリンコが多いのがマイナス…。東十条はタクシー拾うのに苦労しました。私の友人が、白金から北赤羽に越して来たけど、同じ家賃で広くて綺麗になったし、直ぐ近くに土手があって、サイクリングしたり、散歩したりして、すっかり気に入ってしまいました。ひとそれぞれですね。
因みに赤羽までなら埼京線もけっこう使えます。
54: 匿名さん 
[2006-06-16 00:18:00]
>52
北区在住でもなく古い人間なので、南北線とか京浜東北線とかあまりイメージがないんですよ
東京の山手線の外のことをよく知らないし、イメージも湧かないというのが
本音です。
別に北区内の京浜東北線、南北線を避けているわけでもなく、降りる用事がないんで
よくわからないのです。
55: 匿名さん 
[2006-06-16 00:57:00]
>54
埼京線(旧赤羽線区間)も山手線外なんだが?
 ついでに言うと、埼京線の赤羽以北はもっと??????????だと思うがね。
56: 匿名さん 
[2006-06-16 01:12:00]
イメージを捨てて実質を取るなら、
なにも半端な都内にしがみついて北区より、
埼玉行っちゃえば格段に安くなりますよ。
57: 匿名さん 
[2006-06-16 01:33:00]
>56
 そうそう、そうなんだよ。都県境越えただけで全然値段が違うのに、何故か北区を持ち上げる。世田谷や杉並のこと擬似高級住宅地とかなんとか言ってるけど、そう言ってる連中もどこかでイメージに拘っているとしか思えてならない。
58: 匿名さん 
[2006-06-16 02:22:00]
>>57
ここは啓蒙スレだから。
でも確かに杉並や世田谷を引き合いに他の区を貶めてまで北区を持ち上げる発言はあまり良くないね。
単なる叩き合いにしかならないので。
で、キミに?????な部分を聞いてみたいのだが、まさか自ら適当なイメージ単語を当てはめないだろうね?

>>56
埼玉でも川口や戸田は高いです。これは「こんなはじっこでも東京?」な北区と、「埼玉だけど、隣は東京じゃん!!」なイメージの違いかと。
他にも都内在住に絶対あこがれない県民愛ってのがあるかもしれんがw
それはそれ。
59: 匿名さん 
[2006-06-16 05:08:00]
確かに田舎者ほど、世田谷区や港区などにこだわる。これは事実だね。私の知人夫婦は、博多と長野出身だが、本籍を千代田区にわざわざ変えていた。
何もそこまでしなくても…と思ったけどしたいのだから仕方ない。でもそういう人ほど北区や城東地区をどこか**にするんだよな。。
なんだかなぁ〜
60: 匿名さん 
[2006-06-16 23:23:00]
城東、城北にもいいところは有るとは思うが、それを見抜けるのは地元民のみ。
初心者、地方出身者はババが少ない城西にしておくのが無難。
61: 匿名さん 
[2006-06-16 23:24:00]

ちなみに俺は地方出身の上京組なので手堅く中央線沿線の杉並区に家を買った。
62: 匿名さん 
[2006-06-16 23:33:00]
世田谷、港区住民の北区に見るイメージと、
北区住人が埼玉に見るイメージが等価なのでしょう。
63: 匿名さん 
[2006-06-16 23:47:00]
埼玉もとっても住みやすくていいところがたくさんありますよ。
区画整理された分譲住宅地区なんかは最高の住環境ですね。
64: 匿名さん 
[2006-06-16 23:53:00]
六義園正門前って、あの賃貸マンションか?
北区も広いので、一概に言えないと思うけど、どうよ?
65: 匿名さん 
[2006-06-17 08:22:00]
>>59
>確かに田舎者ほど、世田谷区や港区などにこだわる。
江戸っ子から見ると港区は認めるけど、世田谷は田舎です。

>>64
正門前にあるのは賃貸ではないですよね。
よく販売オープンルームの看板が玄関にでています。

六義園正門前は文京区。
駅近の染井門前は豊島区。
駒込駅は六義園側が豊島区で坂下の田端側が北区です。
駒込を使う北区民の生活エリアは殆ど北区外なんですよね。
66: 匿名さん 
[2006-06-17 09:40:00]
64さま。
37=49です。
ブリリア六義園(分譲)です。
これから出かけるので、その下の質問にはまた今度お答えします。
67: 匿名さん 
[2006-06-17 13:08:00]
そういう特殊な在所もごく一部はあるけど、
ほとんどの場所は川口や足立みたいな田舎か貧民街だよ。
68: 匿名さん 
[2006-06-24 23:45:00]
ブリリア六義園って、いいけど結構高かったでしょ。。。?
69: 匿名さん 
[2006-06-25 00:30:00]
>>67
(スレ違いで失礼)
足立区ってそんなに貧民街かなあ?
団地が多いだけで、普通の住宅地のように思うけど。
70: 匿名さん 
[2006-06-25 00:59:00]
都営だろ。スラムだよ。
71: 匿名さん 
[2006-06-25 01:05:00]
都営ってスラムなの?低所得層が多いだけで荒れているわけではないでしょ?
公団だと一定以上の収入がないと入居できないから逆に大丈夫とか?
72: 匿名さん 
[2006-06-25 01:17:00]
都営の話しは危険だから止めたほうがいい。
73: 匿名さん 
[2006-06-25 02:28:00]
>>71
足立区在住です。
都営はスラムではありません。(経験:完成即満室ではありませんでした)
エレベーター付き10階建て以上もあります。
間取りは3LDK主流でしょう。
低所得層が入居しているとは限りません。
良い車が駐車してあります。荒れてもいません。
71さんより、豊かな生活をしている方々が多数いると思います。
実体を知ると、納得するか腹が立つか、何にも感じないか?

74: 匿名さん 
[2006-06-25 09:08:00]
所得ごまかしてるやつが多いんだよ。
世帯年収2千万超えなんてのも結構いるらしい。
不公平だよな。これって詐欺だろ?
75: 匿名さん 
[2006-06-25 09:13:00]
足立区は公明党=創価学会の力がとても強い。
76: 匿名さん 
[2006-06-25 10:53:00]
なかなか興味深いスレですね。
いわゆる「江戸っ子」の方々と地方出身者では北区に対する印象が
かなり異なっているのですね。
北区の山手線寄りの地域(中里、田端)や西ヶ原などは由緒ある
なかなかの住宅街であることもよくわかりました。
そういえば陸奥宗光公の邸宅(古河庭園)も北区西ヶ原でしたね。
一度行ったことがあります。
77: 匿名さん 
[2006-06-25 11:01:00]
都営住宅って、S学会の住民が多いらしい。
団結力強いもんね〜 入らないと、仲間はずれにされちゃうみたいよ!!
78: 匿名さん 
[2006-06-25 11:05:00]
都営は場所にもよるよ。港区の都営は所得ごまかして入っているやからも多いけど、足立区の都営にはいる金持ちはいないだろうね。
79: 匿名さん 
[2006-06-25 11:20:00]
>76
北区のいい住宅地はごく一部で、全体としてはゴミゴミした汚い街が多いんですよ。ごく一部の例外的な場所を以って北区全体の悪いイメージを打ち消そうとする人達がこのスレには多いようですが。そういう人達は世田谷や杉並を郊外とか言ってますけど、住宅地としての平均レベルは世田谷・杉並の方がずっと上だと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2006-06-25 11:26:00]
>79
別に北区全体がレベルの高い住宅街とは誰も言っていないだろう。
「啓蒙」スレなんだから知られていない由緒ある住宅街があることが
認知されてもいいんじゃないの?
それに、なぜ、いちいち世田谷や杉並を持ち出すのかな?
81: 匿名さん 
[2006-06-25 11:34:00]
江戸っ子とかいってるけど、そんなこと意識してる人間は、
粋じゃないですからニセモノです。
私は父までが3代以上続けて生まれも育ちも東京ですが、
所詮北区は北区、オシャレだったりプラスのイメージの区ではありません。
むしろそういう認識は東京に長く住むほど強くなると思いますよ。
82: 匿名さん 
[2006-06-25 12:09:00]
68さん。高かったです。
カクヤスのビールと千石自慢ラーメンを食べている僕には分不相応でした。
64さん。
このスレにかいておいてなんですが、区レベルで考えるのは反対なのです。何丁目で区切るのもどうかと思いますね。大和郷で考えると、本駒6は僕の住んでるところはあまり・・・ですし、巣鴨1はフレンチパウンドハウスのあたりはまさに大和郷です。
一般的には文京区本駒込6>豊島区巣鴨1でしょうが、場所によっていろいろなんですよ。
まあ、細かく書いてもきりがないのと、「北区啓蒙」なので大雑把に北区のいいところを書いた次第です。
81さん。べつに意識しているわけでもありませんし、「江戸っ子」とつかったのは文章をよめばわかるとおもいますが、「代々東京に住んでいる人」と毎回書くのが面倒なので「略称」として使用したしだいです。
81さんはそういう考えなのですか。僕の周りの江戸っ子にはいない感じです。
六義園から古河庭園なんて良く知られた散歩コースだし、芥川とか住んでるところ聞かなかったのでしょうか?
江戸っ子って、城南、城北、城東、城西は考えずに山手線の中心から円状(縦長、山手線線路のカタチ)で山手線から5キロくらいはなれてるから近郊、10キロだから郊外みたいに考えませんか?
だから、東に住むとからどうとか、西だからどうとか気にしない人達だと思うんですよね。
気にするのは山手線中心から東西南北関係なく遠くに離れたくないという感情があるのではとおもうのですが、どうでしょうか?
83: 匿名さん 
[2006-06-25 12:45:00]
>79
 北区の一部に良質な住宅地があることは否定しないけど、世田谷や杉並が、擬似高級住宅地だとか、いいと思ってるのは江戸っ子ではなく地方出身者だとか、見当違いのことを言ってる輩が多いからだよ。
84: 匿名さん 
[2006-06-25 12:56:00]
北区・・都心にも比較的近いし、由緒ある住宅街もあるようだし。
このスレを読んでそのイメージはアップしました。
85: 匿名さん 
[2006-06-25 13:02:00]
ごく一部の特殊な存在でもって、北区全体のイメージアップを図ろうなんて姑息ですし無駄な努力です。安くて気取らない生活を良しとするんだったら、北区なんかにへばりついてないで、荒川渡って埼玉にでも行った方がずっと賢いですよ。
86: 匿名さん 
[2006-06-25 13:02:00]
>>82さん
少なくとも私は全く感覚違いますね。
山手線の中心部からの距離なんて、考えたこともない基準です。
おのおの地域の特性や歴史、そこに住む住民の気質、風土を知って居ればこそ、
区や地域に対してイメージができるんであって、
それがいわば東京を知ってるってことでしょう?
北区は古くは雑多な庶民の町、
その後は郊外として、団塊世代向けに団地開発された先駆け、
いずれにせよ、特段好印象をかたるべき地域ではないでしょう。

でも、こういう風土が合う人にとって住みやすいでしょうし、
下手に人が集まりすぎて、地価が上がって税金が増えたりしない方が、
のんびり地域に暮らす人にとっては良いと思いますよ。
87: 匿名さん 
[2006-06-26 01:55:00]
そうそう、
他人に自慢するために
北区に住んでいるわけではない。
自己満足のためにすんでいるのであーる。それでよし!
88: 匿名さん 
[2006-06-26 08:02:00]
北区の良いところは便利で住みやすいのに物価の安いこと。
下手に変わって欲しくないです。
89: レッドウィング 
[2006-06-26 21:09:00]
私も北区は今のままでいいと思います。
啓蒙っていうのはちょっと大げさでしたね。
一連のやりとりでイメージが良くなったという方もおられるのでこのスレも全く無意味ではないかなと・・・
別に北区に限ったことではありませんが、とかく「○○区はどうだ!」とか「○○区はあーだ!」とか一括りに議論されてしまうのはどうかな?と思った次第です。
東京も狭いようで広いですし、多様性があるので隅から隅まで熟知している人は少ないと思います。
ですから、新居を選ぶ際も固定観念や他人の評判に惑わされずに見渡せば、選択肢が広がって予算内でより自分の生活に合った住まいを見つけられるんじゃないでしょうか?
90: 匿名さん 
[2006-06-26 21:31:00]
北区スレと豊島区スレのスレ主さんは同一主さん?
91: 匿名さん 
[2006-06-26 23:42:00]
「蒙昧を啓(ひら)く」のが啓蒙ですから。
お前ら愚かだから教え諭してやろうと言うニュアンスを感じるかも。
92: 匿名さん 
[2006-06-26 23:45:00]
84はスレ主の自作自演の臭いプンプンだね。
93: 匿名さん 
[2006-06-27 07:59:00]
>92
別人ですよ。
北区のイメージがアップすることがそんなに悪いことでしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-06-27 17:14:00]
あまりイメージアップしたようには思えないから、不自然に感じただけでは?
95: 匿名さん 
[2006-06-27 17:28:00]
何度もでていますが、埼玉でなく、都内の区内に住みたいひとは、
多かれ少なかれ土地の評判にこだわりがあって、
利便性や価格やなにかだけでは納得できないひとが多いのでしょう。
冷静に価格と実質の釣り合いをみれば埼玉より割高で、
区内でのステータスを考えると自慢とかできずかなりイマイチ。
そんなところが北区の現状でしょう。
96: 匿名さん 
[2006-06-27 17:41:00]
>冷静に価格と実質の釣り合いをみれば埼玉より割高
具体的にお願いします。
97: 匿名さん 
[2006-06-27 22:40:00]
 何度も言われてるように、一部の特殊例外的な地域の存在を以って、北区全体のイメージアップに繋げようというのは無理があるんだよ。北区の大半の地域はゴミゴミしたきたない街並みであることは否定のしようもないんだから。
 それと、山手線の駅が利用できると言ったって、それはほんの一握りの部分でしょ。大部分は山手線の圏外なわけで、全体としては東京の北郊と言っていい場所なんだよ。世田谷や杉並を郊外とか盛んに言ってるけど、所詮北区も郊外なのであって、ごく一部の地域に山手線が通っている(かすめていると言った方が正確かも)ことを以ってあたかも郊外ではないかのように言いくるめるのは無理がある。
 同じ郊外でも汚い街並みが大半の北区と比べたら、一般的に世田谷・杉並の方がイメージが良く地価も高くなるというのは自然の成り行きだと思うよ。
98: 匿名さん 
[2006-06-27 22:54:00]
>97
誰も北区全体のイメージアップをしようとしていないでしょう。
「一部(山手線に近い地域)には比較的由緒のある地域もありますよ。」
と言っているだけで北区全体が優良住宅街だといっているわけでも何でもない
と思いますが。
99: 匿名さん 
[2006-06-27 23:06:00]
どうも、ブリリアのものです。
98さんのおっしゃってるとおりですよね。
誰も、北区全体が優良とは言ってないと思いますが・・・。
僕も、
>区レベルで考えるのは反対なのです
という立場ですし、このスレの目的の一つである
>「北区のここがいい!」
というところを述べたまでです。
郊外ということであれば、S区よりは都心に近そうですけどね、北区のほうが。
100: 匿名さん 
[2006-06-27 23:11:00]
>98
スレ主・レッドウィング氏の冒頭並びに89の文章をよく読んで下さい。
101: 匿名さん 
[2006-06-27 23:16:00]
100は北区の悪いところが述べられていないのは片手落ちだと言いたいのかな?
102: 匿名さん 
[2006-06-27 23:27:00]
>101
ガラが悪くゴミゴミしたキ汚い街並みが大半を占めるのが北区の実態なのに、一部の特殊例外的な地域の存在を以って、北区全体のイメージアップなんて言っても無理があるし無駄だってこと。
103: 匿名さん 
[2006-06-27 23:33:00]
>102
だから、誰も北区全体のイメージアップなんか狙っていないって。
104: 匿名さん 
[2006-06-27 23:45:00]
>103
 話をはぐらかさないでね。冒頭のスレ主の文章を読めば、このスレが北区のイメージアップを狙ったものであることは明らかなんだから。
105: 匿名さん 
[2006-06-28 09:55:00]
おはようございます。
>104
ああ確かにそうかいてありますね。
そうは言いましても、そのあとの流れは102さんのいうように違いますし・・・。
あと、イメージは人それぞれなんだし別にそんなに強い調子で言う必要はないのでは?
また、イメージは人それぞれといいましたが、実際人が住んでいる町を「汚い」といってしまう、社会的に未熟そうなあなたは今後スルーしますので。
106: 匿名さん 
[2006-06-29 10:26:00]
北区って・・・滝野川区だったところと王子区だった土地でイメージが分かれてますか?
107: 匿名さん 
[2006-06-30 04:09:00]
>>102

>ガラが悪くゴミゴミしたキ汚い街並みが大半を占めるのが北区の実態なのに、

よく知らずに決めつけレスしかしないお前のようなクズは語るに値しない。
他人の住む土地を貶めるような人格は最低だ。消え失せろ。

>>105

104は今後スルーで良いとして、啓蒙スレですから比較論抜きに良いところを語れれば良いと思いますよ。
過去に「○○よりマシ」「○○に比べて〜」等のレスがあったために、釣られた23区民ですらない輩が煽っているだけですので。

>>106
戦後の街の形成から言って、特に分かれていません。
特に地方出身のド田舎者はテレビで見た駅の名前で決めつけたがるので、いいかげんなイメージが横行しています。

さて…。
北区民としてイメージの悪いところを考察してみたところ、

●川沿いに町工場が多く、薄汚い。
●団地だらけで無機質。特に都営住宅の汚れっぷり。
●赤羽駅前のアングラ歓楽街。
●王子ってどこ?それって八王子じゃないの?つうかそこ埼玉でしょ?
●「北区」って個性のない名前はなに?

あたりかなと。
上記3つは過去のイメージだけど、割と定着してしまってるようで。
戦前は陸軍工廠など軍需施設が点在していたので古い人もあまり良い印象を持たないみたいです。
だけど軍需施設が多かったおかげで結果として鉄道や道路の整備が進んだ事が北区の良いところでもあります。
108: 匿名さん 
[2006-06-30 08:10:00]
高台などでは「団地」イコール「大手企業や国鉄などの社宅」だったので、
薄汚いという印象はありません。
109: 匿名さん 
[2006-06-30 10:27:00]
掲示板を見ていると、あまり人気がない地区の方が住みやすいと感じてます。
マスコミの評価はあまりあてにならないと感じています。
北区まれの他区育ちですが名前ばかりの人気エリアだと、新しい住民が
どんどん流入して、学区は荒れるし地域のモラルも低下傾向だと思います。

田端、王子、駒込あたりは、不人気の割には交通便利で、生活するには
いいのかと思います。
北区は、地区によって街の雰囲気の差が他の区より激しい感じがします。
物件価格も隣接区より20%は安めですから、北区はコストパフォーマンスは
最高の穴場だと思いますよ。
山手線沿線では日暮里と並ぶ割安地区だと思います、やはりインフラや
駅前の発展具合を考えると地下鉄や私鉄よりJR沿線ですよね。
110: 匿名さん 
[2006-06-30 16:45:00]
駒込は豊島区だとおもいますが・・・。
ディアージュがあの値段で即完売ですから、人気はあると思いますよ。
111: 匿名さん 
[2006-06-30 18:37:00]
>>110
地図をよく見てください、駒込は文京区と北区が大半ですよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F43%2F59.961&lon=139%2F45%2F11.6...

しかしプラウド駒込ディアージュも坪/300万円前後で完売とは驚きましたね
物件もいいようですが、それ以上に分譲価格、金利の先高感も
心理的に作用しているんでしょうね。
考えてみるとこの分譲価格はちょうど8年前くらいの水準ですね。
きっとデベは悔しがっているでしょうね、値付けをもう少し研究すれば
もっと高く売れたのにね・・・・
まあ、お買い得だったかどうかは、これからだんだんわかってくるでしょう。

大手の○○不動産だったら竣工前完売でもまずいらしいから
即日完売は更に値付けが安すぎたということで
社員さんはペナルティーものかもしれないですね(笑)
112: 匿名さん 
[2006-06-30 19:04:00]
>地図をよく見てください、駒込は文京区と北区が大半ですよ。
?。
確かに西ヶ原と中里の人は駒込使うけど、駒込駅を含んでいるピンク色のところは豊島区ですよ。
駒込は北区、豊島区、文京区の人が使うけど、駒込といえば豊島区、本駒込といえば文京区というのが定説だと思うのですが・・・。
ちなみにディアージュは「豊島区」駒込4丁目です。
113: 匿名さん 
[2006-06-30 20:37:00]
北区が他区に比べガラが悪い、町並みがゴミゴミしている、などは平均値としては事実だと思いますよ。でもその差はすごく小さいとは思いますが。目黒区だって文京区だって町によってはかなりゴミゴミしてますからね。
114: 匿名さん 
[2006-06-30 20:55:00]
>ちなみにディアージュは「豊島区」駒込4丁目です。

知っています、山手線外だけど閑静な染井霊園の近くですね。
文京区本駒込よりは、路線価もかなり安いところですね
115: 匿名さん 
[2006-06-30 20:56:00]
ディアージュは豊島区でなかったらもっと高値で売れたでしょうね。

>110>112さん

「駒込」の括りからしたら豊島区の部分は「出っ張り」でしかありません。
116: 匿名さん 
[2006-06-30 20:58:00]
115さん。よくわかりません。
どういう意味でしょうか?駒込駅から同心円状1キロとかで考えるの?
117: 匿名さん 
[2006-06-30 21:02:00]
111さんが地図をリンクしているのですから見れば判ると思いますが・・・。
118: 匿名さん 
[2006-06-30 21:06:00]
みてもわからん。
どうして、駒込が北区なのか?
豊島区だろう。
119: 匿名さん 
[2006-06-30 21:09:00]
駒込駅利用者はということでしょう。
120: 匿名さん 
[2006-06-30 21:10:00]
119さん。そうであるならば、大半が北区と文京区とういわけではなく、三つ巴だとおもうのですが・・・。
121: 匿名さん 
[2006-06-30 21:14:00]
池袋や新宿方面に行く人は巣鴨駅を使うでしょうから比べたら豊島区の人は少ないと思います。
122: 匿名さん 
[2006-07-01 00:50:00]
以前から不思議に思いますが、マンションの相場は住所(区)を買うようなところがあり
区が違うと何割か明らかに相場が違います。
一方街並みや雰囲気を見ていると区界によって、はっきり分かれることもありません。

どことは言いませんが、雰囲気のいい区界の北区は、かなりお買い得だと思います。
駒込なんて豊島区でも文京区でもイメージが悪くないですから、駒込駅を利用できる
北区はお買い得じゃないでしょうか?
小学校の学区にしても少し頭をひねれば、越境することも不可能ではないと思いますよ。
物件が割安に買えるし、施設は区をまたいで使えますから。
図書館、集会所などの公共施設で区民限定というのはほとんどありませんよね。
123: 匿名さん 
[2006-07-01 12:24:00]
お買い得だけを求めるのなら、
北区に限らず練馬、足立、江東区、東京市部、千葉、埼玉、
いわゆるノンプレミアムな地域に、
けっこう候補はあると思うんですよ。

ただ、北区に住む、自分の住所にする、そのコミュニティに入る、税を納める、
そういうことを考えたとき、やはり納得できない人は少なからずいて、
そういう価値観の集積が、地域の人気になり、
ひいては土地の評価、価値に影響するのだとおもいます。

お買い得品と高級ブランド品の違いで、
持つ(住む)ことだけでステータスを感じ、充足感や満足感を得るのは、
北区では難しいのでしょう。
いくら、ブランドなんて高いだけ、と言ってみても、
いかんせんブランド品を愛好する人はたくさんいるのですからね。
124: 匿名さん 
[2006-07-01 17:03:00]
昔から北区は工場地帯のイメージが強いけど、環境は良くなったのかな?
地味だし、ブランドなし、周りはマンションだらけで資産価値、将来性ゼロ。
北区なら川口でも良さそうだが、北区の売りはなんですか?
125: 匿名さん 
[2006-07-01 17:15:00]
122さん。まあ、結局は地方出の価値観が主流だからということだからでしょう。
地方出ほど色々気にしますから。
126: 匿名さん 
[2006-07-01 17:26:00]
練馬、足立、江東区とは一緒にならないでしょう、
山手線が使える地区なんですから。
地方からの人は、全部同じに感じるのでしょうかね。
127: 匿名さん 
[2006-07-01 17:40:00]
126様。まあ、そういうとこなんだと思います。
地方出が出身地に戻れば東京もまともに戻ると思うんですがね。
128: 匿名さん 
[2006-07-02 01:00:00]
>127さん
それは感じます。
東京生まれ東京育ちの友人達との飲み屋ネタです。
ただ、現実には3代東京生まれというのは結構少ないですね、
友人達も親や祖父のどちらか一方は地方からの上京組です。
お盆や、正月の空はみなさん地方に帰郷するので、とても穏やかで
きれいな青空です。
都心育ちは地方出身者の恩恵も沢山ありますが、迷惑もたくさん被っていますね。
129: 匿名さん 
[2006-07-02 06:19:00]
>>128
でも、本当に日本の中心が他に移って東京が唯の地方都市になったら、
また「あの頃はよかった」なんて飲み屋で愚痴るんでは?
以前、首都機能移転が本気で議論されていたときは、東京都民の多くは反対でした。

でも、スレ違いではありますが、私は東京の住宅コストが高すぎることが少子化の
大きな要因と考えているので、東京一極集中の是正を本気で考えるべきと思ってます。

130: 匿名さん 
[2006-07-02 10:11:00]
新しく大型マンションが建つたびにココに越してきた人が住んでたとこは誰が住むんだろう??と思います。
中古物件の空室や値下がりが心配ですが、空いたところには新たに地方からの人が住んでくれるのかな。
それとも埼玉などに戸建を買って都落ちしていた人が新築マンションに戻ってきてくれてるのかな。
131: 匿名さん 
[2006-07-02 10:25:00]
空室になるだけだよ。
どこも空室だらけ。
中央区なんか、2割以上空室だと思った。
132: 匿名さん 
[2006-07-02 13:11:00]
>127、128
意外な意見でした。どの地方都市よりも他者を受け入れる土壌が育っているように見えても、
実際は排他的なんでしょうね。まともって何か、がよくわかりませんが、東京以外の出身者から
すると、生の意見が聞けて参考になりました。
ちなみに、私の北区の印象は「交通の便がよい」のに「住宅はお手頃」で「下町っぽさが残る」
と言う程度で、是非住みたいという魅力は特にないです。でも、住みたくないという理由も特に
浮かびません。職場との位置関係次第では充分候補に挙がるかなと。
133: 匿名さん 
[2006-07-02 13:33:00]
田舎のない東京人です。
盆と正月に帰る故郷が無い代わりに、この時期の静寂を毎年楽しみにしています。
ペードラの私でも運転できる交通量になってたのですが、最近は観光地化してしまって
わざわざこの時期にやってくる地方ナンバーの車がいてそれも出来なくなってきました。
134: 匿名さん 
[2006-07-04 01:55:00]
>126
北区で山手線が使える場所なんてほんの一部じゃないんですかね?北区の殆どの場所では山手線利用とはならないのに、しきりに山手線が使えることを強調される。でも、北区の魅力というかメリットを強いて挙げるとすれば、率直に言ってそれくらいなのかもしれないですね。住宅地としての平均レベルは練馬区よりも下だと思いますし、住環境としても練馬区はもとより、足立区よりも悪いとさえ思えるくらいですから。
 北区は飽くまでもコストと利便性という観点から、賃貸住まいをするくらいならいいのですが、持ち家となると(北区内の大半の場所では)避けたいところだと言わざるを得ませんね。
135: 匿名さん 
[2006-07-04 05:11:00]
北区が練馬区、足立区より落ちる?
何を基準にしてるんだろうか、多くの地方出身者がそうであるように
利便性や物価より、田舎的のどかな住宅街というメリットを取るんだろうな。
育った環境によって、感性と価値観が違うからしょうがないとは思うけど。
136: 匿名さん 
[2006-07-04 08:29:00]
>135
地方出身者=田舎的なのどかな住宅街を志向?
東京出身者=利便性や物価を重視?

随分とステレオタイプかつ貧困な発想ですね。
北区は山手線が使えると言ってもごく一部の地区だけなのに、それで北区の利便性を殊更持ち上げるのは滑稽という他はありませんね。物価だって、荒川越えた方がもっと安いですし。利便性が良く物価さえ安ければ、ゴミゴミ・雑然・汚い街でもいいというのが東京出身者の感性と価値観なんでしょうかね?甚だ疑問です。
137: 匿名さん 
[2006-07-04 14:56:00]
「どちらにお住まいですか?」
「え〜、一応東京です。北区なんですけどね。」
「はぁ。でも北区も気取らなくて住みやすそうですよね・・・・」

------------------------------------------------------------
「北区」部分には足立区、練馬区、多摩、東京市部などが代入可能。
少なくとも、北区に住んで、自分を江戸っ子などと地元ぶる人はモグリ。
138: 匿名さん 
[2006-07-04 17:05:00]
128さん。133さん。
正月とかお盆は本当に空気が澄んでて、しかも静かでいい感じなんですよね。
地方出がいなくなれば、こんなに雰囲気がいいんだって感じです。
僕もこの時期のドライブとか散歩が楽しみなんですよ。
北区でいうと飛鳥山→古河庭園→六義園(文京区)なんて散歩コースも良いですね。
139: 匿名さん 
[2006-07-05 03:23:00]
地方出の悪口ばかり言ってる自称江戸っ子の人達は、東京から地方出の人達を排斥したくてしょうがないようですね。そんな「余所者」を排斥する風土だったら、東京は活性化しないですし魅力的な街にもならなかったと思いますよ。と言うか、「余所者」を排斥するのは田舎の人達がやることであって、都会人の流儀ではないような気もするんですが。田舎がつまらない・やりにくいのはそうした排他性に起因しているのであって。自分達を都会者などと自称しておきながら、流儀は田舎的だというのは全く皮肉としか言いようがありませんね。
140: 匿名さん 
[2006-07-05 13:43:00]
北区の住環境がが練馬や足立より劣るとは一般論として到底思えません。
どこを見てそう思ったのでしょか?
141: 匿名さん 
[2006-07-05 19:56:00]
>>139
心の底で思っているだけで決して表には出しません。
他人の領分に土足で入り込むことはしない(面と向かって言わない)、それが都会人

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:北区啓蒙スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる