交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。地価上昇率も23区では第一位なんだそうです。(マンションチラシの受け売りですが・・・)そんな存在感が薄い北区のイメージアップはできないでしょうか?北区民のみなさんもそうでない方も「北区のここがいい!」「北区はここがだめ!」など具体的で参考になるご意見をお願いします。とかく虚(イメージ)が先行しがちな都内立地の人気度ですが、実(生活のしやすさや地価とのバランス)を重点に考察してみませんか?
[スレ作成日時]2006-06-06 00:55:00
北区啓蒙スレ
41:
匿名さん
[2006-06-12 00:32:00]
|
42:
匿名さん
[2006-06-13 22:13:00]
十条は、ちょっと・・・・
|
43:
匿名さん
[2006-06-13 22:44:00]
いま都心近くにマンションを求める層は、
ちょっと無理をしても都会的なオシャレ感を求める人が多い。 そういう需要を満たす要素が北区にはないため、 どうしても人気薄になっちゃうんでしょう。 で、そういう鄙びた落ち着いたのがいい人が集まってくるから、 ますます垢抜けない町になっていく。 これはこれで、住み分けと言う意味で良いのでしょうから、 わざわざ啓蒙しなくても良いのかもしれませんね。 |
44:
匿名さん
[2006-06-14 23:42:00]
とりあえず知名度を上げるっていう意味でも啓蒙は必要かと。
北区が人気がない理由の一つに「マイナーだから」ってのがありますので。 団地については後10年ほどで建て替えが本格化するでしょうから(赤羽台・桐ヶ丘・王子五・豊島五など)これから人気は出るでしょうね。 |
45:
匿名さん
[2006-06-14 23:46:00]
団地の建て替えはかなり困難を伴うみたいですよ。
特に居住権ががっちり守られてるから。 資力のある人はとっくに他へ移ってるし、 残っているのは残らざるを得ない人が多い。 当然追加出資などの余力もありませんからね。 |
46:
匿名さん
[2006-06-14 23:47:00]
辺境的なイメージで知名度があがっても、何かメリットありますか?
|
47:
レッドウィング
[2006-06-15 00:37:00]
>37 皆さんもご意見ありがとうございます。本駒6って大和郷ですよね、とてもいいところにお住まいですね。
私は地方出身なので、江戸っ子の視点は参考になりました。地方出身者は住む場所にしがらみがない分、イメージや評判に左右されやすいんでしょうね。 また、東京に初めて出てきてはじめに住んだり、通ったりした地域周辺は馴染みがあって、住宅を購入する際に影響している気がします。若い時期にしばしば訪問する人気地区は「よく知っている」ので生活するイメージが湧きやすいんでしょうか。 確かに北区は「知らない、馴染みがない」ことで、端から候補に挙がらないか、他人からの評判で候補からはずしてしまうことはあるかもしれませんね。 かくいう私も東京に出てきてから、城北エリアにずっと住んでます。そういえば自然にこっち方面を選んでますね。 |
48:
匿名さん
[2006-06-15 10:16:00]
江戸川区在住です。
北区は人気薄・影が薄くても、城東は貧民みたいに言われるよりはいいと思います。 |
49:
匿名さん
[2006-06-15 15:34:00]
レッドウィング様。
いやいや、大和郷といっても、六義園正門前なんでたいしたことないですよ。 大和郷ですごいのは、六義園北から西にかけてですから・・・。 北区って、江戸っ子と地方出でイメージがぜんぜん違うんですよ。 江戸っ子の北区のイメージは「飛鳥山」「古河庭園」「芥川龍之介」「菊池寛」「渋沢栄一」「文士村」等だと思うんですよね。つまり北区=文化、芸術、庭園の区というプラスのイメージです。 地方出の北区のイメージは「北区って何あるの?」または北区自体しらないです。 で、前にも書いたとおり、今、東京は地方出が主流ですから、北区の人気が低いというわけです。 確かめようもありませんが、江戸っ子と地方出で分けてイメージ調査をすれば、23区の良いイメージベスト5とワースト5はかなり違うということは確信しております。 |
50:
匿名さん
[2006-06-15 16:53:00]
4代目の江戸っ子です。
見栄も何も関係ない人は、コストパフォーマンスと利便性を考えると 山手線沿線の北区の住環境はいいと思います。 埼京線沿線(旧赤羽線)は正直言って?マークが付きます。 (江戸っ子は染みついてしまった、つまらない見栄と先入観があるのは認めます) 地方出身関係者が大好きな、疑似高級住宅地の近所より30〜50%は安く買えるのでは。 高級住宅地と高級マンション用地は別のものですが、混同している人が多い。 共同住宅なのに、住宅地&低層マンションを好む人は、何だか勘違いのような気がします。 23区であれば人気地区にならない方がいいんですよ、地元民の関係ないところで地価が高騰し 固定資産税やら相続税も高騰し、住み続けにくくなりますから・・・・ |
|
51:
匿名さん
[2006-06-15 23:28:00]
本郷で生まれ、西ヶ原・中里で育った後、現在は本駒込在住。
一時期練馬の石神井に住みましたが都落ちの気分でした。 杉並・世田谷にも住みたくありません。畑がある場所は郊外です。 |
52:
匿名さん
[2006-06-15 23:53:00]
>50
山手線・埼京線沿線については触れているが、京浜東北線沿線や南北線沿線(特に王子以北)についてはどうなんだかね?はっきり言って、埼京線沿線以上に?????だと思うが。あの北区にあって別格の存在を強調してみたところで、しょせん?????な地域が大半の北区のイメージなど覆せるわけないんだよ。50は都合の悪い部分をあえて避けているとしか思えんのだがね。 |
53:
匿名さん
[2006-06-16 00:13:00]
十条の近くに住んでますが、十条商店街とか良いですよ!
兎に角物価が安いし、住民の感じも悪くないし。ただ歩道が狭く、チャリンコが多いのがマイナス…。東十条はタクシー拾うのに苦労しました。私の友人が、白金から北赤羽に越して来たけど、同じ家賃で広くて綺麗になったし、直ぐ近くに土手があって、サイクリングしたり、散歩したりして、すっかり気に入ってしまいました。ひとそれぞれですね。 因みに赤羽までなら埼京線もけっこう使えます。 |
54:
匿名さん
[2006-06-16 00:18:00]
>52
北区在住でもなく古い人間なので、南北線とか京浜東北線とかあまりイメージがないんですよ 東京の山手線の外のことをよく知らないし、イメージも湧かないというのが 本音です。 別に北区内の京浜東北線、南北線を避けているわけでもなく、降りる用事がないんで よくわからないのです。 |
55:
匿名さん
[2006-06-16 00:57:00]
|
56:
匿名さん
[2006-06-16 01:12:00]
イメージを捨てて実質を取るなら、
なにも半端な都内にしがみついて北区より、 埼玉行っちゃえば格段に安くなりますよ。 |
57:
匿名さん
[2006-06-16 01:33:00]
>56
そうそう、そうなんだよ。都県境越えただけで全然値段が違うのに、何故か北区を持ち上げる。世田谷や杉並のこと擬似高級住宅地とかなんとか言ってるけど、そう言ってる連中もどこかでイメージに拘っているとしか思えてならない。 |
58:
匿名さん
[2006-06-16 02:22:00]
|
59:
匿名さん
[2006-06-16 05:08:00]
確かに田舎者ほど、世田谷区や港区などにこだわる。これは事実だね。私の知人夫婦は、博多と長野出身だが、本籍を千代田区にわざわざ変えていた。
何もそこまでしなくても…と思ったけどしたいのだから仕方ない。でもそういう人ほど北区や城東地区をどこか**にするんだよな。。 なんだかなぁ〜 |
60:
匿名さん
[2006-06-16 23:23:00]
城東、城北にもいいところは有るとは思うが、それを見抜けるのは地元民のみ。
初心者、地方出身者はババが少ない城西にしておくのが無難。 |
61:
匿名さん
[2006-06-16 23:24:00]
↑
ちなみに俺は地方出身の上京組なので手堅く中央線沿線の杉並区に家を買った。 |
62:
匿名さん
[2006-06-16 23:33:00]
世田谷、港区住民の北区に見るイメージと、
北区住人が埼玉に見るイメージが等価なのでしょう。 |
63:
匿名さん
[2006-06-16 23:47:00]
埼玉もとっても住みやすくていいところがたくさんありますよ。
区画整理された分譲住宅地区なんかは最高の住環境ですね。 |
64:
匿名さん
[2006-06-16 23:53:00]
六義園正門前って、あの賃貸マンションか?
北区も広いので、一概に言えないと思うけど、どうよ? |
65:
匿名さん
[2006-06-17 08:22:00]
|
66:
匿名さん
[2006-06-17 09:40:00]
64さま。
37=49です。 ブリリア六義園(分譲)です。 これから出かけるので、その下の質問にはまた今度お答えします。 |
67:
匿名さん
[2006-06-17 13:08:00]
そういう特殊な在所もごく一部はあるけど、
ほとんどの場所は川口や足立みたいな田舎か貧民街だよ。 |
68:
匿名さん
[2006-06-24 23:45:00]
ブリリア六義園って、いいけど結構高かったでしょ。。。?
|
69:
匿名さん
[2006-06-25 00:30:00]
|
70:
匿名さん
[2006-06-25 00:59:00]
都営だろ。スラムだよ。
|
71:
匿名さん
[2006-06-25 01:05:00]
都営ってスラムなの?低所得層が多いだけで荒れているわけではないでしょ?
公団だと一定以上の収入がないと入居できないから逆に大丈夫とか? |
72:
匿名さん
[2006-06-25 01:17:00]
都営の話しは危険だから止めたほうがいい。
|
73:
匿名さん
[2006-06-25 02:28:00]
>>71
足立区在住です。 都営はスラムではありません。(経験:完成即満室ではありませんでした) エレベーター付き10階建て以上もあります。 間取りは3LDK主流でしょう。 低所得層が入居しているとは限りません。 良い車が駐車してあります。荒れてもいません。 71さんより、豊かな生活をしている方々が多数いると思います。 実体を知ると、納得するか腹が立つか、何にも感じないか? |
74:
匿名さん
[2006-06-25 09:08:00]
所得ごまかしてるやつが多いんだよ。
世帯年収2千万超えなんてのも結構いるらしい。 不公平だよな。これって詐欺だろ? |
75:
匿名さん
[2006-06-25 09:13:00]
足立区は公明党=創価学会の力がとても強い。
|
76:
匿名さん
[2006-06-25 10:53:00]
なかなか興味深いスレですね。
いわゆる「江戸っ子」の方々と地方出身者では北区に対する印象が かなり異なっているのですね。 北区の山手線寄りの地域(中里、田端)や西ヶ原などは由緒ある なかなかの住宅街であることもよくわかりました。 そういえば陸奥宗光公の邸宅(古河庭園)も北区西ヶ原でしたね。 一度行ったことがあります。 |
77:
匿名さん
[2006-06-25 11:01:00]
都営住宅って、S学会の住民が多いらしい。
団結力強いもんね〜 入らないと、仲間はずれにされちゃうみたいよ!! |
78:
匿名さん
[2006-06-25 11:05:00]
都営は場所にもよるよ。港区の都営は所得ごまかして入っているやからも多いけど、足立区の都営にはいる金持ちはいないだろうね。
|
79:
匿名さん
[2006-06-25 11:20:00]
>76
北区のいい住宅地はごく一部で、全体としてはゴミゴミした汚い街が多いんですよ。ごく一部の例外的な場所を以って北区全体の悪いイメージを打ち消そうとする人達がこのスレには多いようですが。そういう人達は世田谷や杉並を郊外とか言ってますけど、住宅地としての平均レベルは世田谷・杉並の方がずっと上だと思いますよ。 |
80:
匿名さん
[2006-06-25 11:26:00]
>79
別に北区全体がレベルの高い住宅街とは誰も言っていないだろう。 「啓蒙」スレなんだから知られていない由緒ある住宅街があることが 認知されてもいいんじゃないの? それに、なぜ、いちいち世田谷や杉並を持ち出すのかな? |
81:
匿名さん
[2006-06-25 11:34:00]
江戸っ子とかいってるけど、そんなこと意識してる人間は、
粋じゃないですからニセモノです。 私は父までが3代以上続けて生まれも育ちも東京ですが、 所詮北区は北区、オシャレだったりプラスのイメージの区ではありません。 むしろそういう認識は東京に長く住むほど強くなると思いますよ。 |
82:
匿名さん
[2006-06-25 12:09:00]
68さん。高かったです。
カクヤスのビールと千石自慢ラーメンを食べている僕には分不相応でした。 64さん。 このスレにかいておいてなんですが、区レベルで考えるのは反対なのです。何丁目で区切るのもどうかと思いますね。大和郷で考えると、本駒6は僕の住んでるところはあまり・・・ですし、巣鴨1はフレンチパウンドハウスのあたりはまさに大和郷です。 一般的には文京区本駒込6>豊島区巣鴨1でしょうが、場所によっていろいろなんですよ。 まあ、細かく書いてもきりがないのと、「北区啓蒙」なので大雑把に北区のいいところを書いた次第です。 81さん。べつに意識しているわけでもありませんし、「江戸っ子」とつかったのは文章をよめばわかるとおもいますが、「代々東京に住んでいる人」と毎回書くのが面倒なので「略称」として使用したしだいです。 81さんはそういう考えなのですか。僕の周りの江戸っ子にはいない感じです。 六義園から古河庭園なんて良く知られた散歩コースだし、芥川とか住んでるところ聞かなかったのでしょうか? 江戸っ子って、城南、城北、城東、城西は考えずに山手線の中心から円状(縦長、山手線線路のカタチ)で山手線から5キロくらいはなれてるから近郊、10キロだから郊外みたいに考えませんか? だから、東に住むとからどうとか、西だからどうとか気にしない人達だと思うんですよね。 気にするのは山手線中心から東西南北関係なく遠くに離れたくないという感情があるのではとおもうのですが、どうでしょうか? |
83:
匿名さん
[2006-06-25 12:45:00]
>79
北区の一部に良質な住宅地があることは否定しないけど、世田谷や杉並が、擬似高級住宅地だとか、いいと思ってるのは江戸っ子ではなく地方出身者だとか、見当違いのことを言ってる輩が多いからだよ。 |
84:
匿名さん
[2006-06-25 12:56:00]
北区・・都心にも比較的近いし、由緒ある住宅街もあるようだし。
このスレを読んでそのイメージはアップしました。 |
85:
匿名さん
[2006-06-25 13:02:00]
ごく一部の特殊な存在でもって、北区全体のイメージアップを図ろうなんて姑息ですし無駄な努力です。安くて気取らない生活を良しとするんだったら、北区なんかにへばりついてないで、荒川渡って埼玉にでも行った方がずっと賢いですよ。
|
86:
匿名さん
[2006-06-25 13:02:00]
>>82さん
少なくとも私は全く感覚違いますね。 山手線の中心部からの距離なんて、考えたこともない基準です。 おのおの地域の特性や歴史、そこに住む住民の気質、風土を知って居ればこそ、 区や地域に対してイメージができるんであって、 それがいわば東京を知ってるってことでしょう? 北区は古くは雑多な庶民の町、 その後は郊外として、団塊世代向けに団地開発された先駆け、 いずれにせよ、特段好印象をかたるべき地域ではないでしょう。 でも、こういう風土が合う人にとって住みやすいでしょうし、 下手に人が集まりすぎて、地価が上がって税金が増えたりしない方が、 のんびり地域に暮らす人にとっては良いと思いますよ。 |
87:
匿名さん
[2006-06-26 01:55:00]
そうそう、
他人に自慢するために 北区に住んでいるわけではない。 自己満足のためにすんでいるのであーる。それでよし! |
88:
匿名さん
[2006-06-26 08:02:00]
北区の良いところは便利で住みやすいのに物価の安いこと。
下手に変わって欲しくないです。 |
89:
レッドウィング
[2006-06-26 21:09:00]
私も北区は今のままでいいと思います。
啓蒙っていうのはちょっと大げさでしたね。 一連のやりとりでイメージが良くなったという方もおられるのでこのスレも全く無意味ではないかなと・・・ 別に北区に限ったことではありませんが、とかく「○○区はどうだ!」とか「○○区はあーだ!」とか一括りに議論されてしまうのはどうかな?と思った次第です。 東京も狭いようで広いですし、多様性があるので隅から隅まで熟知している人は少ないと思います。 ですから、新居を選ぶ際も固定観念や他人の評判に惑わされずに見渡せば、選択肢が広がって予算内でより自分の生活に合った住まいを見つけられるんじゃないでしょうか? |
90:
匿名さん
[2006-06-26 21:31:00]
北区スレと豊島区スレのスレ主さんは同一主さん?
|
北区のイメージは赤羽に代表される良き下町の雰囲気と町並です。
十条などもそうですね。
あと、浮間地区は別格に特殊な雰囲気ですね。中里、西ヶ原と対照的な。
これだけ多様な地域を抱えているというのが、北区の『売り(魅力)』
と言えば強引すぎますか。
個人的には品川区とイメージがダブります。
北区に職場がある家族の意見も織り交ぜました。