東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区啓蒙スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区啓蒙スレ
 

広告を掲載

レッドウィング [更新日時] 2012-03-02 06:43:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。地価上昇率も23区では第一位なんだそうです。(マンションチラシの受け売りですが・・・)そんな存在感が薄い北区のイメージアップはできないでしょうか?北区民のみなさんもそうでない方も「北区のここがいい!」「北区はここがだめ!」など具体的で参考になるご意見をお願いします。とかく虚(イメージ)が先行しがちな都内立地の人気度ですが、実(生活のしやすさや地価とのバランス)を重点に考察してみませんか?

[スレ作成日時]2006-06-06 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区啓蒙スレ

22: レッドウィング 
[2006-06-10 10:01:00]
自分のレスですが・・・

>逆に多少不便でも人気地区に高いコストをかけて住むのが疑問に思うんですけど。それだけの価値があるということでしょうか?

この質問に回答していただける方いらっしゃいませんか?主観でもいいんですけど。

一般的に人気地区とされる、杉並区・世田谷区あたりではどう考えても利便性に劣る立地でも北区に比べると全体的に割高に思います。
デベや不動産業者は購入者が持つ漠然とした良いイメージをうまく利用しているんじゃないかと。
もちろんすばらしい住宅地がたくさんあることは承知してますし、整然として美しい住宅地が高く評価されることは当然ですが、単なる「住所」に割高なコストをかける理由はなんですか?

よくガラが悪いって言いますけど、なんか被害を受けた方っていらっしゃるんでしょうかね。北区に住んで5年になりますが、怖い目にあったりしたこと無いんですけど。東京は地方出身者も多いですし、全体的にはどこの区も大差ないと思うんですが。
23: 匿名さん 
[2006-06-10 11:13:00]
住民の質が全然違うよ。モラル、優しさ、知性、雰囲気。
24: 匿名さん 
[2006-06-10 12:12:00]
質が上とか下とか言うのは難しいですが、
コミュニティの雰囲気がはっきりと違っている。
都会的という雰囲気がないんですよ。かといってど田舎でもない。

一応都内でありながら、地方の中堅都市みたいな感じ。
結局それにつれて、店もそういう顧客を意識したものになるし、
全体的に垢抜けない街になってしまっているのでしょう。

そんな私は北区生まれなんですけどね。
25: 匿名さん 
[2006-06-10 12:37:00]
ガラが悪いといいますが、直接被害を受けることはないでしょう。
26: 匿名さん 
[2006-06-10 12:57:00]
23

> 住民の質が全然違うよ。モラル、優しさ、知性、雰囲気。

そうかなぁ。
目白P, GH や The Center Tokyo などのスレッドの激しいやり取りを見ていますが、
ああいった方々が住人になるわけですよね。あまり関係ないかと。
27: 匿名さん 
[2006-06-10 12:59:00]
 北区は都会は都会ですが、富裕層の集まる洗練された雰囲気の場所ではないということだと思います。
 日本の他の大都市でも他国の大都市でも富裕層の集まるエリアとそうでないエリアがあるでしょう。単純にそういうことだと思います。でも、他の国の都市を見ていると、日本はまだまだ格差が少ない社会だと思いますけどね。
28: 匿名さん 
[2006-06-10 13:48:00]
>>26
あそこらは、そういうエリアに強く憧れた
エリア外出身の勝気分子が集まる住居だから
29: 北区民 
[2006-06-10 14:29:00]
北区のイメージは今のまま悪いほうがいいなぁ。

今の家売るつもりもないから固定資産税は安いに越したことはない。あと物価も安いしね。

品川区と北区で一戸建て買うの迷ったけど北区のゴチャゴチャ感と交通の便利さが気に入り北区にし

ました。

このまま北区は良さが気づかれずにノーマークでいてほしい。
30: 匿名さん 
[2006-06-10 15:12:00]
そうなんだよね。北区が悪いって言うより、
野暮ったくて垢抜けないだけだとおもう。

地方から出てきた人とかには、あまり背伸びせずに生活できて、
むしろオススメですよね。
31: 匿名さん 
[2006-06-10 22:07:00]
>目白P, GH The Center Tokyo などのスレッドの激しいやり取りを見ていますが、

小金持ちの田舎者が高望みするから、激しいやりとりになるんだと思いますよ。

北区は、古くからの住民が多いので高望みもせず、淡々と生活している人が多いですよ。
どのこの区でもそうですが、新しい住民が大量に流入すると地区は荒れますよ。

錯覚して、自分達が主役のように我が者顔に振る舞うから、地元民は迷惑します
マンション住民が、地元から冷たくされるのには理由があると思います。
北区は、まったりと時間が過ぎていくのでいいですよ、城東のように激しくもなく・・
32: 匿名さん 
[2006-06-11 11:11:00]
> 錯覚して、自分達が主役のように我が者顔に振る舞うから、地元民は迷惑します

そうですね。近くマンションに引越しします。静かな落ち着いた所にできたマンションで
着工時には反対運動もおきたので、引越しした折には、地元に受け入れられるように
しなければ...。
33: 匿名さん 
[2006-06-11 11:27:00]
小渕元首相は北区の王子にお住まいでしたね。確か北区役所の近辺。
あのあたりは高台で環境がいいと思いますよ。川沿いの公園も趣があります。
34: 匿名さん 
[2006-06-11 13:50:00]
小渕さんが北区ってなんか納得。北区ってドメスティック、団塊の世代と言う感じですよね。
35: 匿名さん 
[2006-06-11 15:00:00]
一流になりきれないところがいかにも北区w
36: 匿名さん 
[2006-06-11 15:31:00]
昔上中里(高台のほう)に住んでて、
よく王子〜田端の界隈をジョギングしたけど、
緑が多くて静かで気取りがなくて、今思うといい所だったと感じるよ。
聖学院の周りとか西ヶ原あたりにマンション買って戻りたい。現新宿区在住。
37: 匿名さん 
[2006-06-11 17:14:00]
レッドウィング様。
疑問にお答えできているのかわかりませんが、私見を述べさせていただきますと・・・。
利便性というところに大きな問題があると思うのです。
今、3代続いて東京に住んでいる人達(以下江戸っ子)は3割に満たないという話しを聞いたことがあります。
つまり、不便になれている地方出が今、東京ではマジョリティーなのです。
江戸っ子にとっては不便極まりない、準急、特急、バス、タクシーで主要駅から3000円以上かかるという事は地方出にとっては何でもありません。
利便性より、区画が広く、緑が多い地域=新興住宅(杉並、世田谷)という感じになるわけです。
で、値段は需要と供給で決まります。江戸っ子は杉並、世田谷には見向きもしないでしょう(都落ちな感覚があると思います)。でも、多数を占める地方出には杉並、世田谷が良く思えるので、価格が上がるというわけです。
北区でも、36さんのいうような地域はあるが(山手線沿いの北区)、今度はマンションが供給されない。戸建ゾーンで利便性がよくて閑静だから、みんな出て行かない。よって、地方出に知られない。
知られないから、イメージがわかない。企業は地方出にイメージがよさそうな地域の値段を上げる。
こんな感じだと思うのですが、お答えになったでしょうか?
北区に程近い文京区住みです(本駒6)。
北区っていいと思うけどね。
38: 匿名さん 
[2006-06-11 17:22:00]
穴場かもね。
39: 匿名さん 
[2006-06-11 17:35:00]
>>37
私も少数派の3代東京在住組です。(北区生まれ文京区在住)
あなたの理論は、とても正しいです、激しく同意です。

地方出身者一家と、江戸っ子は、感性、生活習慣が違うんですね、
地方出身一家は、何事にも我慢強いですね(東北が多いから?)
親が地方出身の妻と2人で、久しぶりに声を出して笑ってしまいました。
40: 匿名さん 
[2006-06-11 17:38:00]
>37

江戸っ子は、世田谷、杉並の緑豊かな新興住宅地には見向きもしないというのは
当たっていますね。
郊外のくせに人気があるのか割高です。
どうせ都落ちするなら、埼玉の方が割安で庶民的で暮らしやすいと
多くの江戸っ子の友人は言っています。
41: 匿名さん 
[2006-06-12 00:32:00]
世田谷、杉並論議はさておき、地方からきた、東京在住5年の人間が持つ
北区のイメージは赤羽に代表される良き下町の雰囲気と町並です。
十条などもそうですね。
あと、浮間地区は別格に特殊な雰囲気ですね。中里、西ヶ原と対照的な。
これだけ多様な地域を抱えているというのが、北区の『売り(魅力)』
と言えば強引すぎますか。
個人的には品川区とイメージがダブります。
北区に職場がある家族の意見も織り交ぜました。
42: 匿名さん 
[2006-06-13 22:13:00]
十条は、ちょっと・・・・
43: 匿名さん 
[2006-06-13 22:44:00]
いま都心近くにマンションを求める層は、
ちょっと無理をしても都会的なオシャレ感を求める人が多い。
そういう需要を満たす要素が北区にはないため、
どうしても人気薄になっちゃうんでしょう。

で、そういう鄙びた落ち着いたのがいい人が集まってくるから、
ますます垢抜けない町になっていく。
これはこれで、住み分けと言う意味で良いのでしょうから、
わざわざ啓蒙しなくても良いのかもしれませんね。
44: 匿名さん 
[2006-06-14 23:42:00]
とりあえず知名度を上げるっていう意味でも啓蒙は必要かと。
北区が人気がない理由の一つに「マイナーだから」ってのがありますので。

団地については後10年ほどで建て替えが本格化するでしょうから(赤羽台・桐ヶ丘・王子五・豊島五など)これから人気は出るでしょうね。
45: 匿名さん 
[2006-06-14 23:46:00]
団地の建て替えはかなり困難を伴うみたいですよ。
特に居住権ががっちり守られてるから。
資力のある人はとっくに他へ移ってるし、
残っているのは残らざるを得ない人が多い。
当然追加出資などの余力もありませんからね。
46: 匿名さん 
[2006-06-14 23:47:00]
辺境的なイメージで知名度があがっても、何かメリットありますか?
47: レッドウィング 
[2006-06-15 00:37:00]
>37 皆さんもご意見ありがとうございます。本駒6って大和郷ですよね、とてもいいところにお住まいですね。

私は地方出身なので、江戸っ子の視点は参考になりました。地方出身者は住む場所にしがらみがない分、イメージや評判に左右されやすいんでしょうね。
また、東京に初めて出てきてはじめに住んだり、通ったりした地域周辺は馴染みがあって、住宅を購入する際に影響している気がします。若い時期にしばしば訪問する人気地区は「よく知っている」ので生活するイメージが湧きやすいんでしょうか。
確かに北区は「知らない、馴染みがない」ことで、端から候補に挙がらないか、他人からの評判で候補からはずしてしまうことはあるかもしれませんね。

かくいう私も東京に出てきてから、城北エリアにずっと住んでます。そういえば自然にこっち方面を選んでますね。


48: 匿名さん 
[2006-06-15 10:16:00]
江戸川区在住です。
北区は人気薄・影が薄くても、城東は貧民みたいに言われるよりはいいと思います。
49: 匿名さん 
[2006-06-15 15:34:00]
レッドウィング様。
いやいや、大和郷といっても、六義園正門前なんでたいしたことないですよ。
大和郷ですごいのは、六義園北から西にかけてですから・・・。
北区って、江戸っ子と地方出でイメージがぜんぜん違うんですよ。
江戸っ子の北区のイメージは「飛鳥山」「古河庭園」「芥川龍之介」「菊池寛」「渋沢栄一」「文士村」等だと思うんですよね。つまり北区=文化、芸術、庭園の区というプラスのイメージです。
地方出の北区のイメージは「北区って何あるの?」または北区自体しらないです。
で、前にも書いたとおり、今、東京は地方出が主流ですから、北区の人気が低いというわけです。
確かめようもありませんが、江戸っ子と地方出で分けてイメージ調査をすれば、23区の良いイメージベスト5とワースト5はかなり違うということは確信しております。
50: 匿名さん 
[2006-06-15 16:53:00]
4代目の江戸っ子です。
見栄も何も関係ない人は、コストパフォーマンスと利便性を考えると
山手線沿線の北区の住環境はいいと思います。
埼京線沿線(旧赤羽線)は正直言って?マークが付きます。
(江戸っ子は染みついてしまった、つまらない見栄と先入観があるのは認めます)
地方出身関係者が大好きな、疑似高級住宅地の近所より30〜50%は安く買えるのでは。
高級住宅地と高級マンション用地は別のものですが、混同している人が多い。
共同住宅なのに、住宅地&低層マンションを好む人は、何だか勘違いのような気がします。

23区であれば人気地区にならない方がいいんですよ、地元民の関係ないところで地価が高騰し
固定資産税やら相続税も高騰し、住み続けにくくなりますから・・・・
51: 匿名さん 
[2006-06-15 23:28:00]
本郷で生まれ、西ヶ原・中里で育った後、現在は本駒込在住。
一時期練馬の石神井に住みましたが都落ちの気分でした。
杉並・世田谷にも住みたくありません。畑がある場所は郊外です。
52: 匿名さん 
[2006-06-15 23:53:00]
>50
 山手線・埼京線沿線については触れているが、京浜東北線沿線や南北線沿線(特に王子以北)についてはどうなんだかね?はっきり言って、埼京線沿線以上に?????だと思うが。あの北区にあって別格の存在を強調してみたところで、しょせん?????な地域が大半の北区のイメージなど覆せるわけないんだよ。50は都合の悪い部分をあえて避けているとしか思えんのだがね。
53: 匿名さん 
[2006-06-16 00:13:00]
十条の近くに住んでますが、十条商店街とか良いですよ!
兎に角物価が安いし、住民の感じも悪くないし。ただ歩道が狭く、チャリンコが多いのがマイナス…。東十条はタクシー拾うのに苦労しました。私の友人が、白金から北赤羽に越して来たけど、同じ家賃で広くて綺麗になったし、直ぐ近くに土手があって、サイクリングしたり、散歩したりして、すっかり気に入ってしまいました。ひとそれぞれですね。
因みに赤羽までなら埼京線もけっこう使えます。
54: 匿名さん 
[2006-06-16 00:18:00]
>52
北区在住でもなく古い人間なので、南北線とか京浜東北線とかあまりイメージがないんですよ
東京の山手線の外のことをよく知らないし、イメージも湧かないというのが
本音です。
別に北区内の京浜東北線、南北線を避けているわけでもなく、降りる用事がないんで
よくわからないのです。
55: 匿名さん 
[2006-06-16 00:57:00]
>54
埼京線(旧赤羽線区間)も山手線外なんだが?
 ついでに言うと、埼京線の赤羽以北はもっと??????????だと思うがね。
56: 匿名さん 
[2006-06-16 01:12:00]
イメージを捨てて実質を取るなら、
なにも半端な都内にしがみついて北区より、
埼玉行っちゃえば格段に安くなりますよ。
57: 匿名さん 
[2006-06-16 01:33:00]
>56
 そうそう、そうなんだよ。都県境越えただけで全然値段が違うのに、何故か北区を持ち上げる。世田谷や杉並のこと擬似高級住宅地とかなんとか言ってるけど、そう言ってる連中もどこかでイメージに拘っているとしか思えてならない。
58: 匿名さん 
[2006-06-16 02:22:00]
>>57
ここは啓蒙スレだから。
でも確かに杉並や世田谷を引き合いに他の区を貶めてまで北区を持ち上げる発言はあまり良くないね。
単なる叩き合いにしかならないので。
で、キミに?????な部分を聞いてみたいのだが、まさか自ら適当なイメージ単語を当てはめないだろうね?

>>56
埼玉でも川口や戸田は高いです。これは「こんなはじっこでも東京?」な北区と、「埼玉だけど、隣は東京じゃん!!」なイメージの違いかと。
他にも都内在住に絶対あこがれない県民愛ってのがあるかもしれんがw
それはそれ。
59: 匿名さん 
[2006-06-16 05:08:00]
確かに田舎者ほど、世田谷区や港区などにこだわる。これは事実だね。私の知人夫婦は、博多と長野出身だが、本籍を千代田区にわざわざ変えていた。
何もそこまでしなくても…と思ったけどしたいのだから仕方ない。でもそういう人ほど北区や城東地区をどこか**にするんだよな。。
なんだかなぁ〜
60: 匿名さん 
[2006-06-16 23:23:00]
城東、城北にもいいところは有るとは思うが、それを見抜けるのは地元民のみ。
初心者、地方出身者はババが少ない城西にしておくのが無難。
61: 匿名さん 
[2006-06-16 23:24:00]

ちなみに俺は地方出身の上京組なので手堅く中央線沿線の杉並区に家を買った。
62: 匿名さん 
[2006-06-16 23:33:00]
世田谷、港区住民の北区に見るイメージと、
北区住人が埼玉に見るイメージが等価なのでしょう。
63: 匿名さん 
[2006-06-16 23:47:00]
埼玉もとっても住みやすくていいところがたくさんありますよ。
区画整理された分譲住宅地区なんかは最高の住環境ですね。
64: 匿名さん 
[2006-06-16 23:53:00]
六義園正門前って、あの賃貸マンションか?
北区も広いので、一概に言えないと思うけど、どうよ?
65: 匿名さん 
[2006-06-17 08:22:00]
>>59
>確かに田舎者ほど、世田谷区や港区などにこだわる。
江戸っ子から見ると港区は認めるけど、世田谷は田舎です。

>>64
正門前にあるのは賃貸ではないですよね。
よく販売オープンルームの看板が玄関にでています。

六義園正門前は文京区。
駅近の染井門前は豊島区。
駒込駅は六義園側が豊島区で坂下の田端側が北区です。
駒込を使う北区民の生活エリアは殆ど北区外なんですよね。
66: 匿名さん 
[2006-06-17 09:40:00]
64さま。
37=49です。
ブリリア六義園(分譲)です。
これから出かけるので、その下の質問にはまた今度お答えします。
67: 匿名さん 
[2006-06-17 13:08:00]
そういう特殊な在所もごく一部はあるけど、
ほとんどの場所は川口や足立みたいな田舎か貧民街だよ。
68: 匿名さん 
[2006-06-24 23:45:00]
ブリリア六義園って、いいけど結構高かったでしょ。。。?
69: 匿名さん 
[2006-06-25 00:30:00]
>>67
(スレ違いで失礼)
足立区ってそんなに貧民街かなあ?
団地が多いだけで、普通の住宅地のように思うけど。
70: 匿名さん 
[2006-06-25 00:59:00]
都営だろ。スラムだよ。
71: 匿名さん 
[2006-06-25 01:05:00]
都営ってスラムなの?低所得層が多いだけで荒れているわけではないでしょ?
公団だと一定以上の収入がないと入居できないから逆に大丈夫とか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

スレッド名:北区啓蒙スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる