交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。地価上昇率も23区では第一位なんだそうです。(マンションチラシの受け売りですが・・・)そんな存在感が薄い北区のイメージアップはできないでしょうか?北区民のみなさんもそうでない方も「北区のここがいい!」「北区はここがだめ!」など具体的で参考になるご意見をお願いします。とかく虚(イメージ)が先行しがちな都内立地の人気度ですが、実(生活のしやすさや地価とのバランス)を重点に考察してみませんか?
[スレ作成日時]2006-06-06 00:55:00
北区啓蒙スレ
82:
匿名さん
[2006-06-25 12:09:00]
|
83:
匿名さん
[2006-06-25 12:45:00]
>79
北区の一部に良質な住宅地があることは否定しないけど、世田谷や杉並が、擬似高級住宅地だとか、いいと思ってるのは江戸っ子ではなく地方出身者だとか、見当違いのことを言ってる輩が多いからだよ。 |
84:
匿名さん
[2006-06-25 12:56:00]
北区・・都心にも比較的近いし、由緒ある住宅街もあるようだし。
このスレを読んでそのイメージはアップしました。 |
85:
匿名さん
[2006-06-25 13:02:00]
ごく一部の特殊な存在でもって、北区全体のイメージアップを図ろうなんて姑息ですし無駄な努力です。安くて気取らない生活を良しとするんだったら、北区なんかにへばりついてないで、荒川渡って埼玉にでも行った方がずっと賢いですよ。
|
86:
匿名さん
[2006-06-25 13:02:00]
>>82さん
少なくとも私は全く感覚違いますね。 山手線の中心部からの距離なんて、考えたこともない基準です。 おのおの地域の特性や歴史、そこに住む住民の気質、風土を知って居ればこそ、 区や地域に対してイメージができるんであって、 それがいわば東京を知ってるってことでしょう? 北区は古くは雑多な庶民の町、 その後は郊外として、団塊世代向けに団地開発された先駆け、 いずれにせよ、特段好印象をかたるべき地域ではないでしょう。 でも、こういう風土が合う人にとって住みやすいでしょうし、 下手に人が集まりすぎて、地価が上がって税金が増えたりしない方が、 のんびり地域に暮らす人にとっては良いと思いますよ。 |
87:
匿名さん
[2006-06-26 01:55:00]
そうそう、
他人に自慢するために 北区に住んでいるわけではない。 自己満足のためにすんでいるのであーる。それでよし! |
88:
匿名さん
[2006-06-26 08:02:00]
北区の良いところは便利で住みやすいのに物価の安いこと。
下手に変わって欲しくないです。 |
89:
レッドウィング
[2006-06-26 21:09:00]
私も北区は今のままでいいと思います。
啓蒙っていうのはちょっと大げさでしたね。 一連のやりとりでイメージが良くなったという方もおられるのでこのスレも全く無意味ではないかなと・・・ 別に北区に限ったことではありませんが、とかく「○○区はどうだ!」とか「○○区はあーだ!」とか一括りに議論されてしまうのはどうかな?と思った次第です。 東京も狭いようで広いですし、多様性があるので隅から隅まで熟知している人は少ないと思います。 ですから、新居を選ぶ際も固定観念や他人の評判に惑わされずに見渡せば、選択肢が広がって予算内でより自分の生活に合った住まいを見つけられるんじゃないでしょうか? |
90:
匿名さん
[2006-06-26 21:31:00]
北区スレと豊島区スレのスレ主さんは同一主さん?
|
91:
匿名さん
[2006-06-26 23:42:00]
「蒙昧を啓(ひら)く」のが啓蒙ですから。
お前ら愚かだから教え諭してやろうと言うニュアンスを感じるかも。 |
|
92:
匿名さん
[2006-06-26 23:45:00]
84はスレ主の自作自演の臭いプンプンだね。
|
93:
匿名さん
[2006-06-27 07:59:00]
|
94:
匿名さん
[2006-06-27 17:14:00]
あまりイメージアップしたようには思えないから、不自然に感じただけでは?
|
95:
匿名さん
[2006-06-27 17:28:00]
何度もでていますが、埼玉でなく、都内の区内に住みたいひとは、
多かれ少なかれ土地の評判にこだわりがあって、 利便性や価格やなにかだけでは納得できないひとが多いのでしょう。 冷静に価格と実質の釣り合いをみれば埼玉より割高で、 区内でのステータスを考えると自慢とかできずかなりイマイチ。 そんなところが北区の現状でしょう。 |
96:
匿名さん
[2006-06-27 17:41:00]
>冷静に価格と実質の釣り合いをみれば埼玉より割高
具体的にお願いします。 |
97:
匿名さん
[2006-06-27 22:40:00]
何度も言われてるように、一部の特殊例外的な地域の存在を以って、北区全体のイメージアップに繋げようというのは無理があるんだよ。北区の大半の地域はゴミゴミしたきたない街並みであることは否定のしようもないんだから。
それと、山手線の駅が利用できると言ったって、それはほんの一握りの部分でしょ。大部分は山手線の圏外なわけで、全体としては東京の北郊と言っていい場所なんだよ。世田谷や杉並を郊外とか盛んに言ってるけど、所詮北区も郊外なのであって、ごく一部の地域に山手線が通っている(かすめていると言った方が正確かも)ことを以ってあたかも郊外ではないかのように言いくるめるのは無理がある。 同じ郊外でも汚い街並みが大半の北区と比べたら、一般的に世田谷・杉並の方がイメージが良く地価も高くなるというのは自然の成り行きだと思うよ。 |
98:
匿名さん
[2006-06-27 22:54:00]
>97
誰も北区全体のイメージアップをしようとしていないでしょう。 「一部(山手線に近い地域)には比較的由緒のある地域もありますよ。」 と言っているだけで北区全体が優良住宅街だといっているわけでも何でもない と思いますが。 |
99:
匿名さん
[2006-06-27 23:06:00]
どうも、ブリリアのものです。
98さんのおっしゃってるとおりですよね。 誰も、北区全体が優良とは言ってないと思いますが・・・。 僕も、 >区レベルで考えるのは反対なのです という立場ですし、このスレの目的の一つである >「北区のここがいい!」 というところを述べたまでです。 郊外ということであれば、S区よりは都心に近そうですけどね、北区のほうが。 |
100:
匿名さん
[2006-06-27 23:11:00]
>98
スレ主・レッドウィング氏の冒頭並びに89の文章をよく読んで下さい。 |
101:
匿名さん
[2006-06-27 23:16:00]
100は北区の悪いところが述べられていないのは片手落ちだと言いたいのかな?
|
カクヤスのビールと千石自慢ラーメンを食べている僕には分不相応でした。
64さん。
このスレにかいておいてなんですが、区レベルで考えるのは反対なのです。何丁目で区切るのもどうかと思いますね。大和郷で考えると、本駒6は僕の住んでるところはあまり・・・ですし、巣鴨1はフレンチパウンドハウスのあたりはまさに大和郷です。
一般的には文京区本駒込6>豊島区巣鴨1でしょうが、場所によっていろいろなんですよ。
まあ、細かく書いてもきりがないのと、「北区啓蒙」なので大雑把に北区のいいところを書いた次第です。
81さん。べつに意識しているわけでもありませんし、「江戸っ子」とつかったのは文章をよめばわかるとおもいますが、「代々東京に住んでいる人」と毎回書くのが面倒なので「略称」として使用したしだいです。
81さんはそういう考えなのですか。僕の周りの江戸っ子にはいない感じです。
六義園から古河庭園なんて良く知られた散歩コースだし、芥川とか住んでるところ聞かなかったのでしょうか?
江戸っ子って、城南、城北、城東、城西は考えずに山手線の中心から円状(縦長、山手線線路のカタチ)で山手線から5キロくらいはなれてるから近郊、10キロだから郊外みたいに考えませんか?
だから、東に住むとからどうとか、西だからどうとか気にしない人達だと思うんですよね。
気にするのは山手線中心から東西南北関係なく遠くに離れたくないという感情があるのではとおもうのですが、どうでしょうか?