目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。
マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定
[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00
新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?
246:
匿名さん
[2010-10-07 10:37:11]
|
247:
匿名さん
[2010-11-18 11:45:57]
>>246
業者に是正命令 新宿区長が検討 「タヌキの森」住宅問題 この集合住宅をめぐっては昨年12月、周辺住民の訴えを認め、「災害や火災が起きた場合の安全性が十分でない」として建築確認を取り消す判決が最高裁で確定。住民が今年10月、区に対し、業者に解体撤去を命令するよう求める訴訟を東京地裁に起こしている。 |
248:
匿名さん
[2011-05-11 11:25:16]
|
249:
匿名さん
[2011-05-11 11:57:29]
>248
最近は工事着手後でも確認取消判決が増えてきましたね。 買い手としては近隣の動向も注意しなきゃです。 次にモメそうなのはココかも。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161727/ |
250:
匿名さん
[2011-06-10 22:00:50]
|
251:
近所をよく知る人
[2011-09-21 23:49:45]
東戸塚のプロジェクトは三井不動産レジデンシャル 「パークホームズ プレシャスアベニュー」というマンション名に決定しました、工事協定もなきまま工事強行中です。
http://florencehgsttk.blog10.fc2.com/ http://www.31sumai.com/mfr/F0916?cid=listing |
252:
匿名さん
[2011-09-22 12:11:48]
仮囲い、台風で飛ばされなかったかな。
現地は建築途中で放置しっぱなしの荒れ放題だから心配。 |
253:
匿名さん
[2011-09-27 12:50:17]
|
254:
匿名さん
[2011-09-27 17:56:59]
フッ、被害者なもんか!
あの廃墟、はやく撤去してくれ! |
255:
匿名さん
[2012-06-11 10:27:40]
他デベですが
文京区建築審査会 重層長屋の建築確認取り消しだそうです。 世田谷区は 重層長屋を規制するそうです。 |
|
256:
匿名さん
[2013-09-21 18:28:54]
>>255
日経アーキテクチュア 2012年10月10日号 http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20121010/NA0985H_234874... |
257:
匿名さん
[2014-03-12 08:54:31]
>もちろん周辺住民を恫喝したデベも相当なものだけど、
>区が毅然とした態度を貫けば、そもそも建たなかった建物。 マンション開発業者の訴え棄却 http://suzuki.seesaa.net/archives/20140311-1.html |
258:
匿名さん
[2014-03-12 11:24:51]
うーん、もったいないなー
建物はここまで完成してるのに (約1年前の画像です) |
259:
匿名さん
[2014-11-22 21:49:11]
>>257
控訴審でもマンション開発業者が敗訴しています。 |
260:
匿名さん
[2014-11-23 13:01:07]
|
261:
匿名さん
[2014-11-23 22:37:34]
同感です。
建築確認を取り消されたマンション業者が 損害賠償を求めて敗訴している事例が ↓で話題になっています。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/res/185-192 |
262:
匿名さん
[2014-11-26 22:10:52]
ここ、凄いことになっているんですね。
知らなかった。 住民に向かって大声で罵声って…。 それって、本当ならまともじゃない状況ですね。 建物は完成間近状態でも。 ずっと、凍結状態ではや6年? ここって、この後、どうなっていくのでしょう。 |
263:
匿名さん
[2014-11-27 22:01:29]
高裁判決が出て、
新日本建設は上告を断念したそうです。(ご近所情報) ということは地裁の判決が確定。 http://rokkakuzaka.edoblog.net/Entry/1407/ 建築確認のない建物ですから取り壊し義務があるはずです。 新日本建設のIRなどにはこの件が一切出てませんが、 上場企業としてどうなのでしょうね。 |
264:
匿名さん
[2014-11-28 16:13:42]
|
265:
匿名さん
[2014-12-17 08:57:02]
記念日ですね。建築確認取り消し判決が確定して
5年経ちました。 大船観音前マンション計画跡地は、鎌倉市が セコムホームライフから寄付を受けるそうです。 http://www.geocities.jp/daigiri70725/07261.htm |
266:
匿名さん
[2014-12-17 09:43:23]
外観がかなり酷くなってきましたね。
無人の建物って傷むのが早いのでしょうか。 判決も確定したことですし、新日本さんには早い対応を求めたいです。 事件や事故が起きたらは企業イメージも悪くなるでしょう。 一度取り壊して基準に合うマンションに建て替えて欲しいものです。 立地はいいのですから。 |
268:
猫 [男性 40代]
[2015-03-13 11:16:29]
閑静な住宅地、旗竿地で共同住宅がたたないため
長屋として建築基準法をくくる、安い土地で大きな収益。 重層長屋が建設が閑静な住宅街を狙っています。 デザイナーマンションという名前で建てる 脱法マンション。マンションにある防災基準 共有スペース確保しないため近隣で反対がおきてるよ。 |
269:
匿名さん
[2015-08-08 13:36:27]
周りの自然環境の中にマンションというゴミが捨てられてるみたいです。
新宿区は行政代執行で建物を除却して所有者から費用を回収するなどの 手段は出来ないのでしょうか? |
270:
匿名さん
[2015-10-02 00:11:29]
小石川二丁目で
執行停止が認められたようですよ。 |
271:
匿名さん
[2015-10-04 11:20:11]
>>270
建築確認執行停止請求(27建審・請第3号執行停止申立事件)に対する東京都建築審査会の決定書(平成27年9月7日) http://www.s-araki.com/KOISHIKAWA-2CHOME.htm |
272:
匿名さん
[2015-10-04 19:41:32]
気位だけが高い住民が、他の住民の資産処分で出て来たマンション計画に文句を付けて見事中止に追い込んだ結果、誰も手を付けられない状況で無主無人の建物だけが残される結果に。
ある意味関係者全員の自業自得。建築確認するだけの行政もこれ以上の支出はコンプライアンス違反が問われる業者も何もしようとしないし、出来ない状態。 そう言えば、反対団体が土地を買い取ろうとして集めたカネはどこへいったのか? |
273:
匿名さん
[2015-11-16 09:44:06]
建築確認取り消しからもうすぐ6年。
建物はすっかり荒廃してしまいましたね。 敷地内ではタヌキたちが遊ぶ姿が見られるとか。 建物を撤去しないのは、新日本建設の意地でしょうか。 それとも(相も変わらぬ)近隣への嫌がらせ? 先日小石川で同様の事例が発生しました。 あちらは全戸分譲済みということで今後の騒ぎが大きくなりそうです。 |
274:
匿名さん
[2015-11-16 11:26:49]
|
275:
匿名さん
[2015-12-17 23:39:02]
最高裁判所の判決から6年経ちました。
>>274 ケンプラッツにも載ってますよ。 http://www.facebook.com/kenplatz.fecebook/posts/960724520668833 |
276:
匿名さん
[2015-12-18 08:26:05]
結果的に、地域に誰も住まず、誰も触れられない巨大なゴミの塊が置かれることになった。
皮肉な結末で、勉強になるね。 |
277:
匿名さん
[2015-12-23 19:57:57]
>>273
追跡マンション不安 新宿区にも「塩漬けマンション」があります。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00312006.html |
278:
匿名さん
[2015-12-24 18:20:23]
>>277
動画拝見しました。 フジテレビのニュースでとりあげられたのですね。 いやはやヒドい状態ですね。 企業としてこれはあり得ないと思いました。 赤字で倒産したならともかく、利益を上げているのに放置なんて。 |
279:
匿名さん
[2015-12-24 19:11:52]
>>277-278
シミができてヒドい状態なのが本当によくわかります。新日本建設の株主はこの窮状を見てどう考えるのでしょう。下落合みどりトラスト基金のHPでもニュース動画を紹介して新日本建設の姿勢を糾していただきたいです。 |
280:
匿名さん
[2016-02-15 12:36:00]
建築確認が出ているからと言って、それが正しいとは限らない、
それを認識することが大事じゃないかと思う。 http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/2016-02-14.html |
281:
匿名さん
[2016-02-17 03:18:33]
>>280
下落合と小石川の比較が載っている。 http://eritokyo.jp/independent/aoyama-fnp14367.html ただし、小石川の審査結果の「1回目棄却」は「1回目建築確認の取り消し」が正しい。10年前も小石川の建築敷地について東京都建築審査会が建築確認取り消し裁決を出している。 |
282:
匿名さん
[2016-04-19 11:11:14]
更地の固定資産税が課せられているのでしょうか
東京都ぼろ儲けですね |
283:
匿名さん
[2016-09-10 06:48:36]
|
284:
匿名さん
[2016-10-06 12:59:45]
解体するそうですね。
ル・サンク小石川後楽園の事件でも 開発業者が東京都を相手に訴訟をしているようです。 事件の現場 http://taf2012.sakura.ne.jp/wp/?cat=325#post-5914 |
285:
匿名さん
[2016-11-16 11:20:06]
今年9月、新日本建設は土地建物を西新宿の業者に売却。
新たな所有者が今月、近隣住民向けに解体工事の説明会を開きました。 来春までに更地になる予定です。 その後の利用方針は未定とのことですが、 今までの経緯から集合住宅は難しいと思います。 場所的に戸建て分譲でしょうか。 というわけで、このスレも役目を終える時がきたようです。 |
286:
匿名さん
[2016-11-16 12:08:44]
>>284
ルサンク小石川後楽園は購入者とデベとの間で契約解除について争いになっているようです。 |
287:
匿名さん
[2016-11-17 14:23:26]
|
288:
マンション比較中さん
[2016-11-17 15:54:54]
|
289:
通りがかり
[2016-11-18 06:24:52]
ミニ戸建反対!
重層長家より酷い! 最低面積70坪位の家なら許す。 この辺、乱開発が酷すぎる。 ミニ戸建は絶対に辞めて欲しい。 |
290:
匿名さん
[2016-11-18 08:12:36]
|
291:
匿名さん
[2016-11-19 06:31:00]
|
292:
匿名さん
[2016-11-19 09:36:42]
|
293:
匿名さん
[2016-11-19 10:30:48]
>>292
その問題がありますね。 今ある建物は地下1階部分が土留め的な役割にもなっているので、 完全解体した後の土地形状がどのようになるか。 それと、新たな購入企業は不動産管理やコンサルの会社で、分譲はやっていません。 解体だけ行って再度売却するのかもしれません。 |
294:
匿名さん
[2016-11-19 11:19:12]
今ある建物の地下1階部分が崖地の土留め的な役割にもなっているのでしたら、拙速な解体を認めていいかという問題があります。
もちろん違法建築物は速やかに解体されるべきですが、その後のことも考えて区が責任をもって業者への指導をしているか気になります。 |
295:
匿名さん
[2016-11-19 11:34:42]
ルサンク小石川の話題がされていますが、この物件と小石川とは崖地で接道に問題がある敷地に規模の大きな建築物を建設しようとした点、デベが係争中にもかかわらず工事を強行した点などが共通していて(さらに小石川はデベが購入者と法的争いをしているようですね)、これからどうなるのか注視しています。
|
296:
匿名さん
[2016-11-20 09:44:27]
294
当然、区に届け出ているはずなので指導はあると思いますけどね。 ただ、そもそもこの建物に(疑惑のタイミングで)建築許可を出したのも新宿区の役人なので完全に信頼はできませんが。 まあとりあえず地下部分は残してでも、 廃墟みたいな地上3階部分がなくなるのは喜ばしいことです、 |
297:
通りがかり
[2016-11-21 22:29:43]
不思議なのが、ここのすぐ近くの電源開発かなんかの社宅跡地がミニ戸にされたけど、あれ南傾高台だし、超高級マンションが建っても良い整形地だったのに勿体無い。あれこそ理想的なマンション用地だった。
|
298:
匿名さん
[2016-11-23 12:23:53]
工事車両の通行が心配です。
|
299:
匿名さん
[2016-11-27 07:45:44]
|
300:
通りがかりさん
[2016-11-27 09:37:57]
このエリアに入って来る道が狭いから解体についても小型車を使う必要ありませんか?
|
301:
匿名さん
[2016-11-27 12:35:48]
|
302:
匿名さん
[2016-11-30 21:38:08]
横浜市金沢区の物件でも建築確認取り消し判決が出ています。
http://www.2nn.jp/newsplus/1480426157/ |
303:
匿名さん
[2016-12-17 09:04:31]
最高裁で建築確認取り消し判決が確定して7年が経ちましたね。
全国でマンション紛争を闘っている人達に励みになる最高裁判決でした。 |
304:
匿名さん
[2016-12-18 11:47:40]
|
305:
匿名さん
[2016-12-18 17:15:54]
|
306:
匿名さん
[2016-12-18 17:25:42]
路地状部分の突き当たりを撮影。
2、3階は完全に消えて瓦礫と化しました。 |
307:
匿名さん
[2016-12-27 13:48:28]
|
308:
匿名さん
[2016-12-30 08:46:50]
建築規制のあり方 マンションの建築確認取消判決を見て
http://blog.goo.ne.jp/bakkushougyou/d/20161228 鎌倉市岡本2丁目マンション問題に係わった方が書かれたようです。 |
309:
匿名さん
[2017-01-15 11:52:55]
>>308
崖地は緑地のまま残しておくのがいいですね。 |
310:
匿名さん
[2017-02-15 11:40:43]
ここを解体して再度開発しようとしている業者も微妙ですね。
「協議会は昨年10月、ブレンディが計9件の違反広告を行ったとして違約金80万円を科し、悪質性が高いとして社名も公表。同社はネットでの集客が難しくなり、今年7月、賃貸仲介業から撤退した」 http://seibuhanbai.com/column/17%e6%97%a5%e3%80%80%e3%80%8c%e3%81%8a%e... |
311:
匿名さん
[2017-05-30 23:31:43]
|
312:
匿名さん
[2017-07-17 08:37:03]
>>311
(仮称)目白御留山プロジェクト 竣工直前だったにもかかわらず、建設が中止された東京都新宿区のマンションが16年12月に解体されました。 写真は17年6月時点の敷地です。 http://en-us.facebook.com/kenplatz.fecebook/posts/1530091347065478 |
313:
マンション掲示板さん
[2017-07-19 16:01:59]
>>312 匿名さん
このブレンディていう会社の規模で、この土地が購入できる訳がないので、迂回融資と思われる。 |
314:
匿名さん
[2017-08-31 04:24:09]
急増 求められる規制
「重層長屋」は東京都では足立区のほか、世田谷、練馬など7行政区に広がっています。 こうした安全性を考慮しない大規模長屋の建設計画が各地で持ち上がり急増しているにもかかわらず、「東京都建築安全条例」では、準耐火建築物の長屋に対する戸数制限がありません。 足立区議会は2016年12月22日の本会議で「東京都建築安全条例を見直し、重層長屋の規制を強化する意見書」を全会一致で可決しました。 「重層長屋」を放置すると各地に広がるおそれがあります。早急に建築基準法や自治体条例による規制強化が求められています。 http://blog.goo.ne.jp/uo4/e/633dc4b698c62dbfbf7378e02e0b2a44 |
315:
匿名さん
[2017-09-19 07:17:07]
|
316:
匿名さん
[2017-12-22 15:06:16]
|
317:
匿名さん
[2017-12-23 17:27:38]
|
318:
匿名さん
[2017-12-24 22:25:06]
>>317 匿名さん
日経アーキテクチュアの記事にはマンション業者が明記されています。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090121/529831/?... ↑の記事のコメント欄に書込みされている建築関係者のコメントが酷いですね。 マンション業者が行政に損害賠償を求めて敗訴したことも知らないのかな。 |
319:
匿名さん
[2018-01-07 10:56:09]
トラスト基金のHPに新情報が出ています。
「新日本建設より(株)ブレンディに売却され、(中略)ブレンディが新たに周辺土地を追加購入したことで、マンション建設などの土地開発が可能になってしまっている状態です」 どの土地を地上げしたのか気になる。 結局マンションになるとしたら、騒動はなんだったのか。 |
320:
匿名さん
[2018-01-07 12:21:33]
|
321:
匿名さん
[2018-01-08 17:11:04]
ここと似た、ル・サンク小石川後楽園の事件は、どうですかね。
デベロッパーが周辺の敷地を購入すればいいですか? |
322:
匿名さん
[2018-01-09 08:16:32]
>>319 匿名さん
東京高等裁判所は完成間近なマンションの建築工事について執行停止の決定を出した。最高裁判所も東京高等裁判所の判断を支持した。これは、違法建築物の建築が止まることがあることを示すものであり、画期的であった。 そして、最高裁判所は、建築確認を取り消した東京高等裁判所の判断を支持した。違法建築物の建築はストップすることとなった。最高裁判所のこの英断は高く評価される。 |
323:
匿名さん
[2018-01-09 11:29:00]
また新日本建設がマンション建てたら笑える。
まあさすがにソレはないだろうから、誰が何を建てるか注目ですね。 マンションなら新スレ立てなきゃです。 |
324:
匿名さん
[2018-01-10 07:33:04]
>>321 匿名さん
最終的には取り壊して似たような物件が建てられる。 何年後になるかはわからないが、それまではあの巨大廃墟が残る。 住民としては、抵抗すればするほど、廃墟ビルの横に住み続けることになる。 |
325:
匿名さん
[2018-01-10 07:34:07]
|
326:
匿名さん
[2018-01-10 09:46:14]
施工者も儲けてます。デベは大損です。
|
327:
匿名さん
[2018-01-27 09:24:02]
下落合緑トラストのHPによると、
この土地は不動産業者から老人ホーム運営会社に所有権が渡ったとのこと。 駅から遠く不便なのでマンションより向いてますね。 静かで緑が多いのでお年寄りには良い環境だと思います。 高級マンションの夢が潰えて高級有料老人ホームとなる。 これも時代でしょうか・・・。 |
328:
匿名さん
[2018-01-27 21:37:46]
そういえば、横須賀市の「ランドシティ湘南鷹取ヒルステージ」も建築確認が取り消されてマンションは取り壊され、そのあとに老人ホーム「ネクサスコート湘南鷹取」ができているみたいですね。
|
329:
匿名さん
[2018-01-28 10:06:56]
ちょっと前まではお屋敷跡はマンションって相場が決まってたけど、
最近は老人ホームですね。 20~30年後に老人が減りはじめたら次の用途は何でしょう。。。 |
330:
匿名さん
[2018-01-29 08:22:30]
>>328 匿名さん
ランドシティ湘南鷹取ヒルステージ 横浜地方裁判所 平成13年(ワ)第4520号事件 平成15年9月24日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=5967 マンション業者が崖地の危険を主張した周辺住民を訴えて敗訴している。 ここと似ていて、崖地に無理して地下室マンションを建設しようとして頓挫した事件。 |
331:
匿名さん
[2018-01-29 09:03:18]
老人ホームなら新日本建設の計画みたいな「地下1階地上3階塔屋1階」なんてことはなく、普通の地上3階建てでしょう。
というわけで、そろそろこのスレも終わりにしませんか? |
332:
匿名さん
[2018-01-29 09:35:37]
老人ホーム建築計画の標識が出るまではまだどうなるかわからないと思います。
再び地下室マンション計画かも。 |
333:
匿名さん
[2018-01-29 17:08:50]
まあ、たしかにね。
「高サ住の予定で建てましたが予定変更でワンルームマンションにします」とか有り得る話。 以前文京区の新目白坂で、社員寮名目で建てた後にスカイコートとして分譲された例もあるし。 |
334:
匿名さん
[2018-01-30 09:56:02]
老人ホームは区が建ててもらいたい建物だろうから、審査や指導が緩くならないか心配。
|
335:
匿名さん
[2018-01-30 11:38:02]
>>334
このマンションの建築許可で新宿区の建築課が非難されたから、 今度は慎重にいくと思いますよ。 ただ懸念するのは、 買い増しした隣接地が野鳥の森公園に接していて、 元々の土地 買い増した土地 野鳥の森公園 という標高差があること。 傾斜地マンションならぬ傾斜地老人ホーム誕生? |
336:
匿名さん
[2018-03-07 01:27:46]
>>335
中野区建築審査会の裁決 http://web.archive.org/web/20170930035650/kugikai-nakano.jp/shiryou/14... 東京都建築審査会の裁決 http://web.archive.org/web/20170918151234/bengoshi.la.coocan.jp/kennti... 2件とも2005年の裁決。 新宿区ももっと早い時点で接道が適合していないと判断していればよかったのにね。 |
337:
匿名さん
[2018-03-08 10:50:09]
下落合みどりトラストのHPによれば、
ここは傾斜地マンションならぬ傾斜地老人ホームになるようですね。 3階までしか建てられないけど地上3階地下1階みたい。 |
338:
匿名さん
[2018-05-25 21:12:50]
まあ当然の話ですが、地裁は棄却。「ル・サンク小石川後楽園」の話です。
建築確認白紙の裁決「判断に誤りなし」 http://suzuki.seesaa.net/archives/20180525.html |
339:
匿名さん
[2018-05-29 19:39:59]
西武新宿線下落合駅にも山手線目白駅も簡単に利用できるのは大きいと思います。
通勤や通学の際に本当に便利で、都心への移動もスムーズに行える環境ですね。 駅から自宅に帰るまでの道で、安心できる道とかってあるのでしょうか。 |
340:
匿名さん
[2018-05-30 09:44:12]
道が狭くて坂になってます。現地を見て来るとわかりますよ。
|
341:
匿名さん
[2018-05-30 18:55:17]
何をねぼけたことを。
このプロジェクトは建築基準法違反の判決が出て中止。 土地は有料老人ホームに売却されてますよ。 |
342:
匿名さん
[2018-06-15 21:18:11]
|
343:
匿名さん
[2019-02-09 00:21:50]
|
344:
匿名さん
[2019-02-09 09:04:56]
|
345:
匿名さん
[2019-02-10 12:29:39]
>>344
旗竿上用地内に路地状通路を作りそれを囲む長屋を建設する計画です。 http://b.hatena.ne.jp/entry/4664326729659457121 文京区では2012年にも長屋建築で紛争が起こり、建築審査会が執行停止をしています。 http://lovethesun.blog121.fc2.com/?no=1608 |
適法に建てられますが