目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。
マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定
[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00
新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?
183:
匿名さん
[2009-12-19 14:47:11]
|
184:
匿名さん
[2009-12-19 15:53:25]
新日本建設は訴訟に参加していたから
判決が予測できたはずなのですが。。。 ↓ 同社の役員は「区が建築確認を出したのに、こんな判決が出るとは。被害者のような気分だ」と戸惑った様子で話した。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20091218-OYT8T00452.htm 補助参加人代理人 http://orix.bz/2009/07/07/26/ |
185:
匿名さん
[2009-12-19 20:50:47]
デベが被害者ヅラですか。
あんなこと、こんなこと、やったのに。。。 |
186:
匿名さん
[2009-12-20 18:28:15]
>>185
建築基準法第9条第1項の規定により、新宿区長は、建築主 新日本建設株式会社 代表取締役 金綱 一男、及び、株式会社ソフトアイ 代表取締役 石田 幸雄 に対して、違反建築物の除却を命ずることができる。 |
188:
匿名さん
[2009-12-20 23:53:00]
新宿の建築課長が暴走したみたいですねこのケース。
区長と住民の話し合いの当日に、特別許可を出したみたいだし。 こいうので、業者への損害賠償を、区民の税金でするのは困るな。 この課長に責任取らして、金を出させることはできないのですか? |
189:
ビギナーさん
[2009-12-21 00:30:43]
ここは消防車入れないんだ。
そんな情報どこにも載ってなかったけど、最近の消防車は工事用車両よりデカイから通れないのかな。 しかし、伐採された緑を復元したいなんて、なかなか言えない言葉だよね。 タヌキからしたら原告住民含めて出て行けと言ってるかもわからん。 原告含む周辺住民も立ち退いたらもっとタヌキの住める自然が回復できるよ。 |
190:
ビギナーさん
[2009-12-21 00:35:56]
|
191:
匿名さん
[2009-12-21 00:36:00]
幅4メートルもないんだから、昔の消防車だって、竜吐水だって通れない。
|
192:
匿名さん
[2009-12-21 08:53:22]
皆さん、裁判決を読んでますか?
全部タヌキに返すというのはありかもしれないが、 人間も何十万年も生きているのでそこをどうするか。 後進国は、CO2をこれから出す権利があるかどうか。 要するに、文明のあり方を、変えていくことになるのだろう。 江戸時代ぐらいの生活にもどるべきなのか、 つまり産業革命の前の生活。 問題は、間に合うかどうか。 |
193:
匿名さん
[2009-12-21 08:55:06]
ビルや、ダムを壊して、原野、森林に変える。
そういう公共事業をすれば、土建業も生き残れる。 |
|
194:
匿名さん
[2009-12-21 11:55:14]
|
195:
匿名さん
[2009-12-24 03:23:32]
|
196:
匿名さん
[2009-12-24 15:03:49]
|
197:
匿名さん
[2009-12-24 15:12:23]
>>191
地元ですが、道路幅が四メートルも無い道って、下落合三四丁目あたり珍しくも無いんですが・・ |
198:
匿名さん
[2009-12-25 19:37:16]
|
199:
匿名さん
[2009-12-25 22:31:01]
もったいないから減築して販売すればいいんじゃないですか。
減築すれば消防法に抵触しないのでしょう? |
200:
匿名さん
[2009-12-25 22:38:24]
区から賠償金をたんまりもらったほうが賢いよ。
どうせ作っても売れそうにない環境がバレバレなんだから。 |
201:
匿名さん
[2009-12-25 22:58:03]
>>197
いわゆる木造住宅密集地域ってやつ? |
202:
匿名さん
[2009-12-25 23:08:31]
あの辺は戦前に箱根土地が分譲した由緒ある高級住宅地。
しかし古い分譲地ゆえに当時まだ車社会ではなく、その後の田園調布や国立のようには道路が拡幅整備されなかった。 しかし元々の区画が大きいので今は敷地延長土地が多くなっている。 |
203:
匿名さん
[2009-12-25 23:12:52]
空襲を受けなかった地方の町みたいなんだ。
こりゃマンションはムリだわ。 |
204:
匿名さん
[2009-12-25 23:28:35]
写真に写ってるお隣の日本家屋なんて素晴らしいね。
|
205:
匿名さん
[2009-12-26 00:22:12]
静かに高齢化と過疎化が進んで行けば良いのでは、
そっと静かにあるがままに・・・・・・・・・・ 住民もそれを望んでいるようですし |
206:
匿名さん
[2009-12-26 00:56:22]
下落合は政財界の大物が集住し、かつては某大臣の鶴の一声で広大な徳川家鷹狩場であった御留山公園が残ったんだよね。このエリアは3流デベが入り込む余地はない。三菱・三井はうまくやっているようだけど。
|
207:
匿名さん
[2009-12-26 01:00:20]
三菱・三井さんもそのままにしてあげてくださいよ。
誰も望んでいないんですから。 マンションなら他にもいろいろ候補地あるでしょ。 |
208:
匿名さん
[2009-12-26 03:31:04]
完成間近のマンション、違法 最高裁
12月17日 最高裁は東京都新宿区にて建設が行われていた分譲マンションについて 区の建築確認を取り消す判断を下した この物件 敷地面積1870平方メートル 地上3階地下1階建て 総戸数30戸 延べ面積は2800平方メートルである http://newsmanga.com/cartoonist/hiro_kudou.html |
209:
匿名さん
[2009-12-27 11:36:32]
ゲンチクなどは、公園化、自然回復を、目指す人々の反対に合うでしょう。
差し止め訴訟を起こされると思います。ここはもう無理をやめて、住民と話し合うことです。 |
210:
匿名さん
[2009-12-27 11:56:13]
減築するには今回の特例を適用しない規模、つまり今の建物の3分の1にしなければならない。
3分の2を壊して残りを分譲しても採算がとれないと思うが。 |
211:
匿名さん
[2009-12-28 10:20:28]
横浜地裁での周辺住民勝訴事例
↓ 横須賀市 湘南鷹取2丁目(ランド、小俣組) http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanrei... 鎌倉市 岡本2丁目(小松原建設、鴻池組) http://www.geocities.jp/daigiri70207/02063.htm ランドの斜面地マンションは 噂の東京マガジンで有名になったもの。 建築確認取り消し判決の後 横須賀市に対する損害賠償訴訟を提起したりせず 違法建築物を除却しています。 |
212:
匿名さん
[2009-12-28 10:31:39]
オトメヤマなら、グランドヒルズの中古を買いたい。外観に惹かれてます。
|
213:
匿名さん
[2010-01-08 09:47:35]
|
214:
匿名さん
[2010-01-08 10:07:17]
>>No.210
減築すれば、売り出し価格はどの位高くなるのでしょうか。高額物件になりそうですが。 減築すれば、敷地内も広く、すばらしい住環境になりそうです。 |
215:
匿名さん
[2010-01-08 11:30:04]
>>214
3分の2を取り壊すのだから単純に3倍? それに減築コストを乗せたら4倍かな。 地下1階と1階、2階と3階の全戸メゾネットだから簡単に減築できないよ。 建て直したほうが早い。 というかもう無理でしょこの物件。 |
216:
匿名さん
[2010-01-09 17:00:18]
市民が反対するでしょう、新たな訴訟が始まるだけです。
公園化するのが一番いいでしょう。新宿区も腹をくくるべし。 |
217:
匿名さん
[2010-01-14 11:21:52]
もうネタもないようだからメモがわりに。
ここの判決の影響か、同じ下落合の似たような案件が着工できなくなっている。 場所は3丁目、幅4m長さ40mの路地の突きあたりにある袋地。 周囲は戸建てに囲まれて完全に行き止まり。 ここもマンションではなく「長屋」として建築予定看板が出てるけど、着工の気配もない。 ![]() ![]() |
218:
匿名さん
[2010-01-14 11:23:54]
217の路地です。
敷地延長ではなく道路です。 この手前に100坪強の敷地があります。 ![]() ![]() |
219:
匿名さん
[2010-01-19 22:20:36]
26億もかかってねーだろうが!
自社建築だから計算なんてどうにでもなるんだろうな。 転んでもただでは起きない、逞しい企業さんです。 最高裁判決受け業者が新宿区に要請 新宿区下落合で建設中の3階建てマンションについて最高裁が12月、区の建築確認を取り消す判決を言い渡したことを受け、建設会社が区に対し、土地と建物の買い取りを要請したことが分かった。13日の区議会総務区民委員会で区が明らかにした。また、区と同社によると、同社は土地取得費や建設費として26億円かかったと区に説明したという。 同委で木全和人総務課長は、7日に建設会社と面談して買い取りを求められたとし、「多くの区民の納得できる方向性を見極めていかなければならない」と述べた。これについて区幹部の1人は取材に対し、「(26億円は)とてものめない。訴訟も避けられないだろう」との見方を示した。一方、建設会社は「正式に要請したわけではない。26億円は建設に要した費用だけ。撤去費用などは見積もっていない」と話している。 (2010年1月14日 読売新聞) |
220:
匿名さん
[2010-01-24 15:38:58]
計画は進んでるんだろうか?
|
221:
匿名さん
[2010-01-28 14:04:55]
撤去の計画?
|
222:
匿名さん
[2010-02-04 13:46:42]
区長もないがしろにして、勝手に許可を出した建築課長が、個人で賠償すべきです。
|
223:
匿名さん
[2010-02-10 14:32:01]
|
224:
匿名さん
[2010-02-10 14:33:18]
|
225:
匿名さん
[2010-02-11 23:04:23]
今どうなっているのですか?
最新情報を知りたいです。 |
226:
匿名さん
[2010-02-12 10:27:59]
下落合みどりトラスト基金によると、公園化などの動きがあるようです。
http://www.jsc-com.net/shimoochiai/top.htm |
227:
匿名さん
[2010-02-12 11:57:48]
|
228:
匿名さん
[2010-02-14 08:41:33]
デベ板って何ですか?
みどりトラストからも目が離せませんね。 東京の緑地の未来について関心があるのです。 |
229:
匿名さん
[2010-02-14 08:44:00]
この建物は早く取り壊すべきです、存在そのものが近隣にとって危険なのですから。
そのことは、確定判決が認めているのですから。 |
230:
匿名さん
[2010-02-14 15:18:09]
近隣第一でしょう。
|
231:
匿名さん
[2010-02-16 13:56:23]
安全第一ね。
|
232:
匿名さん
[2010-02-18 10:26:17]
昨日の東京MXニュースによると、区長が「業者には業者の責任がある」と発言している。
強引に、許可をもぎ取った新日本建設へ、いいたいことが山ほどあるのだろう。 |
サンクス。
それに写ってる野鳥の森の画像がヤヴァい。なんとなく空気が。
分譲しなくてよかったのかも。
それにしても狭い路地の奥によく建てられたもんだ。