物件に興味をお持ちの方、情報交換お願いします。
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/sakura127/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1他(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩6分
総戸数:127戸(他集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階/地下1階建
建物竣工時期:平成28年3月上旬(予定)
入居時期:平成28年3月下旬(予定)
[スレ作成日時]2014-04-30 13:27:44
ヴィークステージ桜新町
651:
匿名さん
[2014-11-28 19:40:13]
桜新町の外れ感は否めませんね
|
652:
匿名さん
[2014-11-28 20:02:22]
葬儀場ネタはモリモトの物件でも散々言われたけど、あそこは結構あっさり売れちゃったよね
ここはどうなるやら・・ |
653:
匿名さん
[2014-11-28 20:29:58]
葬儀場の隣はジオ桜新町クラッシィだから、デベロッパーはモリモトじゃなくて近鉄でしょ。
|
654:
検討中の奥さま
[2014-11-28 22:20:13]
ジオは、近鉄じゃなくて阪急不動産ですよね・・・
【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
655:
匿名さん
[2014-11-28 23:46:21]
葬儀場の真隣のジオがあっさり売れてるんだしね。この物件と葬儀場の距離なら問題ないでしょ。
|
656:
匿名さん
[2014-11-30 10:23:38]
予算オーバーのため登録はあきらめました。
|
657:
匿名さん
[2014-12-01 11:23:55]
1期の登録が締め切られたようですけれど希望が重複したりとかってあったんでしょうか?
桜新町の端っことは言え、普通に駅まで徒歩圏な上に 静かな街なので需要はかなりあるんじゃないの?とは思うのですが・・・ ただお値段は強気な感じかなぁ。 |
658:
周辺住民さん
[2014-12-01 14:52:24]
1期で半分の60戸放出ですから売れ行きとしては悪くないのでは?
どうせ要望書入る予定の住戸しか販売対象にしてないのでしょうけど 野村お得意の即日完売商法炸裂でしょうか・・ |
659:
匿名さん
[2014-12-04 01:28:57]
高いことがデメリットだけのように言われますが、中途半端に安いとイメージも民度が下がってしまいます。
サラリーマンにはちょっと厳しいくらいの絶妙な価格設定なので、購入層が限られ暮らしやすそうです。 |
660:
匿名さん
[2014-12-04 06:50:07]
サラリーマンとは住みたくないってことかね。そんな選民意識をこんな掲示板でひけらかして、恥ずかしくないのか?
|
|
661:
購入検討中さん
[2014-12-04 23:26:31]
659のような方が入居するかと思うと少し気が重いです…
|
662:
周辺住民さん
[2014-12-08 08:42:40]
ここの80平米以上を買える方は近くで100平米くらいの戸建を買えると思うのですが…
100平米の戸建くらいならこのマンションの方がいいと思う方が多いのかな? |
663:
匿名さん
[2014-12-08 09:02:30]
戸建ての場合、建物よりも土地の要素が重要でしょう。
|
664:
匿名さん
[2014-12-12 18:02:24]
明らかに向いの三井の方が良い物件。南は5階以上から抜けてて桜新町一丁目の低層住宅街を見渡せます。
ここは南側が三井マンションに塞がれていて日当たりは良くても開放感なんてありゃしない。 |
665:
購入検討中さん
[2014-12-13 11:38:32]
建物の形がエジプトのスフィンクスみたいで、微妙だね。。。
|
666:
匿名さん
[2014-12-13 11:54:50]
発想が貧弱だな!
まるでツイッターじゃないか? |
667:
申込予定さん
[2014-12-13 21:36:53]
スフィンクスというよりジャイアントロボ・・・これは年がばれるわな。
|
668:
匿名さん
[2014-12-14 20:53:42]
ゴールドライタン
|
669:
匿名さん
[2014-12-14 21:01:30]
85-AタイプですがLDが正方形でソファ、テレビ、ダイニングテーブルが決まりません。
|
670:
匿名さん
[2014-12-15 00:59:25]
たしかに、LDは縦長か横長が空間を作りやすいですよね。
それよりもっと気になるのが、85Aの間取りは主寝室のウォークインクローゼットが使いにくそうです。 |
671:
匿名さん
[2014-12-16 18:09:57]
自民党が圧勝し、今後都内のマンションは一段と高くなるのか。
ここが安かったと思える時代が来ないことを祈ります。 |
672:
匿名さん
[2014-12-24 18:01:36]
政治云々の影響はよく判りませんが、少なくともオリンピックがあるのでね…
それまでの間は上がり続けるという風には世間では言われているみたいです 上がり続けるなんてあるのかなぁと思いますが 土地が上がるというよりも人件費や材料費のコスト面でなのでしょうけれど |
673:
匿名さん
[2014-12-25 12:30:02]
盛り上がりませんね…やはり高過ぎるのでしょうか?
|
674:
匿名さん
[2014-12-25 17:12:02]
>>673
田園都市線は人気ないから。 |
675:
匿名さん
[2014-12-28 15:13:26]
次回販売まで二ヶ月あけましたし、高く設定してゆっくり売るんでしょうね。
|
676:
匿名さん
[2014-12-28 21:08:47]
田園都市線は人気がないと、、、なぜ
|
677:
周辺住民さん
[2014-12-29 08:21:55]
田園都市線が人気ないというなら
是非とも情報元を教えてほしい。 ・首都圏人気路線と駅紹介 / 新築賃貸部屋探しセレクト http://www.newroom.jp/advice/rosen.html ・2013 年、人気の高かったエリア・沿線ランキング http://corporate.o-uccino.jp/wordpress2/wp-content/uploads/2014/02/pr2... だいたい人気路線検索しても、田園都市線は上位に来ると思うんだけど。 |
678:
匿名さん
[2015-01-08 17:20:33]
田園都市線は人気ありますよね…わざわざ沿線に住みたいと思う人もいるくらいなのですから
イメージが良い点と、あとは通勤時間が短くて済む場合が多いからでしょうか。 ただ電車はものすごく混みますね 都心に向かうすべての電車が劇的に混みますからここに限った話ではないのだけれども(汗) |
679:
匿名さん
[2015-01-08 21:36:44]
郊外に住む以上は満員電車はしょうがないですよね。
都心なら電車も空いてますが価格が高くて手が出ません。 |
680:
匿名さん
[2015-01-09 20:51:28]
都心と言っても値段はピンキリ。
低地ならここより安い。 海や川が近かったり、いわく付きだったり、雰囲気が悪かったり、安い場所でも住所は都心。 電車空いてても住みたくないけどね。 地盤が良く、土地柄が良く、利便性が良いのだから、この辺りが住宅地として人気があるのも当然だし、値段が高いのも当たり前。 高くても仕方ないです。 |
681:
サラリーマンさん
[2015-01-09 22:10:03]
きょう、勤め帰りの田園都市線の中吊りに、
このマンションの広告があった 思うように売れていない証だろうか |
683:
匿名さん
[2015-01-10 11:02:13]
外観が団地イメージ。タイルのカラートーンも好みが分かれそう。
|
684:
匿名さん
[2015-01-10 15:39:03]
駅徒歩6分って言っても、駅より東方面で6分だったら良かったです。
ツタヤ、ピーコック、進学塾なども個人的に使える施設は東側なので。 いなげやより、ピーコックが好みだし、サザエさん商店街は私は使いません。 この先、駅より東側に新築マンションの建設予定はないのでしょうか。 もし予定があるなら待ちたいです。 ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。 |
685:
匿名さん
[2015-01-10 17:02:34]
|
686:
匿名さん
[2015-01-10 18:44:51]
二年前の麻布の新築マンションと同等の価格帯ですからね。
高いと言われてもしょうがない。 |
687:
購入検討中さん
[2015-01-10 19:00:00]
北口の東側は道路が狭くてまともなのは建たないでしょ。
ちなみにTSUTAYA、ピーコックは駅前だからね、南口だから。ピーコックは赤字でイオンに買収されたね。ゆくゆくイオンになるかもね、さらに赤字なら。 |
688:
匿名さん
[2015-01-11 00:32:52]
|
691:
匿名さん
[2015-01-11 19:11:27]
東側にはリストレジデンス桜新町がありますよ!ヴィークステージより素敵かも。
|
692:
匿名さん
[2015-01-11 21:30:16]
予定は知りませんが、桜新町は過去数年供給が多かったのでこれからも新しいマンションはできるでしょうね。
|
693:
周辺住民さん
[2015-01-11 22:09:48]
これだけの規模の物件はしばらくないと思いますが、小規模なマンションなら今後も時折出る可能性はあるのでないでしょうか。とはいえ、地元で具体的にそれらしき土地は見当たらないので、恐縮ながらあくまで推測です。
|
694:
匿名さん
[2015-01-12 02:41:51]
リストの営業の自作自演に付き合う暇は無い
リストが素敵? 正気? |
695:
匿名さん
[2015-01-12 12:22:51]
リストも高いけどここより安いし、南向き中心で悪くなかったですよ。
他物件の誹謗中傷は止めましょう。 |
696:
匿名さん
[2015-01-13 14:08:14]
面積的には標準って感じでしょうかね。
広くはないけど狭いわけでもない。 これぐらいだと物の置き方や物持ち次第でどうにでも快適さを実現できると思いますよ。 駅6分も適度に近くて喧騒から少し離れるバランス、かな。 数字上の感想でした。 |
697:
匿名さん
[2015-01-18 15:57:53]
70平米で8000万とか高すぎだろ。
70平米では、都営団地と変わらんよ。狭すぎ。 すぐに部屋は一杯になるぞ。 場所を変えれば、100平米の最上階か、1戸建てが買える。 |
698:
匿名さん
[2015-01-18 23:23:38]
場所を変えたら意味がないです。
田都世田谷徒歩圏内はとても良いです。 子どもが大きくなったら広いスペースいらないので、十分です。 それより南向きでないことが気になります。 南東や南西でも良い方には好物件ですね。 お子さんが小さい時や、または物が溢れてる方は広さ重視でしょうか。 広いのが好きなら、場所を変えたら良いと思います。 |
699:
匿名さん
[2015-01-19 16:21:11]
どの部屋もかなり狭いけど誰が買うんですか?
|
700:
匿名さん
[2015-01-20 16:21:39]
買えない人の心配は無用です
|
701:
匿名さん
[2015-01-20 17:56:45]
なんでこのあたりは準工業地域なのか教えてください。
|
702:
周辺住民さん
[2015-01-21 10:59:36]
もともと、桜新町が町工場地帯だからです。
|
703:
匿名さん
[2015-01-21 15:22:11]
桜新町のいたるところに三色旗がありますね。
そういういわくのある街だとは知りませんでした。 |
704:
匿名さん
[2015-01-21 20:15:48]
買えない人は余計なこと言わないように^_^
|
706:
匿名さん
[2015-01-23 23:39:03]
桜新町はマンション飽和状態だからね。高掴みでもいいなら別だけど、分譲会社を吟味しないと。
|
707:
匿名さん
[2015-01-24 14:21:23]
確かに供給は二子玉までの田園都市線では一番多いですね。
今回のような中規模マンションは少ないですけどね。 |
708:
周辺住民さん [男性 50代]
[2015-01-25 17:49:54]
桜新町の住人です。
桜新町から用賀にかけてはいたるところにS学会の旗がありますよね。信者の方も多く住んでいます。 毎週ではありませんが会館目指して集団で駅から歩いた行かれる光景はたびたび見ます。 信仰の自由なのでいい悪いではありませんが気にされる方は大勢いると思います。 |
710:
匿名さん
[2015-01-26 01:13:33]
高値が問題なら、安値の物件を検討されたらよいだけでは?
人気地域にこだわらなければ、安値物件もありそうですよ。 |
711:
匿名さん
[2015-02-03 09:08:23]
人気ある立地だけあって設備仕様も豪華ですよね。
この仕様が標準なら高値もありがちかなあと思いました。 間取りにある四角い部分、これが全てタイルってことですよね。 材質は何なんでしょう?モデルルームの写真から判断すると 洗面所やトイレもタイル敷きなんでしょうか。 キッチンに高級感あるのは女性にウケそうですね。 |
712:
匿名さん
[2015-02-04 00:25:40]
モデルルームは有償オプションだらけですよ。
坪400万超のマンションなら大理石キッチンやタイル張りの床は常識ですので、標準だとしてもプラスにはなりませんが。 |
713:
匿名さん
[2015-02-05 15:21:36]
間取りは、110Arの廊下のことですよね。
この部屋だけアッパークラスの仕様なんでしょうね。 図面に書いてあるということは、標準でしょう。 玄関と同じ石を使うのであれば、御影ではないでしょうか。 他の間取りは、フローリングですね。 つまり、普通のマンション仕様と変わらないということです。 |
714:
匿名さん
[2015-02-05 17:59:17]
そうですか。それは残念です。
立地は普通で高値なのだから設備くらいは立派にしてほしかった。 |
715:
匿名さん
[2015-02-06 15:24:29]
この部屋は坪400万円どころか500万円台半ばですから、他の部屋と仕様が違うのはしょうがないです。
|
716:
[男性]
[2015-02-10 19:57:25]
内廊下ですか?ていうか小学校、中学校遠すぎ
|
717:
匿名さん
[2015-02-11 10:08:41]
学校遠いのもそうですが、ここはそれ以前に質と値段のバランスが取れていないと判断、パスです。
|
718:
匿名さん
[2015-02-11 23:58:43]
第2期は15戸発売ですか。これだけ期間あけてるのにやはり売行き厳しいですね。
|
719:
匿名さん
[2015-02-12 21:11:06]
というか、異様に高くないですか。。
この立地で億単位の金がいるなんて。 |
720:
匿名さん
[2015-02-12 21:20:33]
まず値段設定がおかしい。港区か目黒区はまだともかく、世田谷の桜新町でこの金額を出すのは迷っちゃいます。
別に桜新町は住みやすくて良い町だと思うけど、そこまで大金出す価値はないと思う。 世田谷でこの値段に出せるのは代沢くらいでしょう。 |
721:
匿名さん
[2015-02-12 21:27:51]
189百万の部屋とか笑ってしまいました。。
買う人いないと思うので、値下げを待って買い叩くのもアリかも。 |
722:
匿名さん
[2015-02-12 22:16:27]
桜新町の駅近物件でこれだけの規模感の物件はなかなか出ないので迷います。高いけど買えないほどではないし。
|
723:
周辺住民さん
[2015-02-12 23:49:59]
そうですね…再来年予定の野村のマンション(174戸)も弦巻五丁目ですから、駅からは少し遠いですしね。
|
724:
匿名さん
[2015-02-13 00:05:23]
弦巻5丁目プロジェクトは、野村&三井のラ・コルダ弦巻に近いですね。
再来年の情勢は予想もつきませんが、それまで待つか? ただ、長谷工がかかわるのが、気になります。 桜新町駅から徒歩12分ぐらいかな。。。 |
725:
匿名さん
[2015-02-13 00:29:41]
駅12分はなかなか遠いですね。。。
価格は気になる |
726:
周辺住民さん
[2015-02-13 05:58:46]
現地の弦巻5丁目周辺は、駅から遠く、買い物が不便、道路の幅員が狭い。
ただ、小規模ハイグレードで強みを発揮するプラウドで、174戸。しかも長谷工。 価格面がどうなるか興味深いですね。ヴィークかプラウドか。駅近か、ブランドか? |
727:
匿名さん
[2015-02-13 06:06:34]
桜新町のピーコックから程近いところに、三菱地所レジデンスが建築中。いつごろ販売開始かな。
それにしても、桜新町はマンション多すぎ。リセールを考えると、駅近でしょうね。 |
728:
匿名さん
[2015-02-13 08:53:38]
リセール考えるならこのマンションは高値すぎて絶対ダメでしょう。
|
729:
匿名さん
[2015-02-13 12:45:38]
今からの物件がここより安いはずがない。
それどころか予想をはるか超えそう。 投資用とかでいくらでも待てるならオリンピック終わるまで待ったほうがいいかもしれないけど、数年内に必要なら待てば待つほど予算を超えるかも。 |
730:
匿名さん
[2015-02-13 17:35:52]
|
731:
匿名さん
[2015-02-13 17:42:55]
ここより高くなることはないと思うけど。ほんとに高過ぎるから。
|
732:
匿名さん
[2015-02-13 21:10:15]
このペースならこっそり値下げするでしょう。
野村は判断早いですから。 今の価格は正直ありえませんが、1000万くらい安くなればありかも。 |
733:
匿名さん
[2015-02-13 21:57:36]
マンションは永住なんて出来ないからいつかは売るわけでしょ。その時に取得価格とリセール価格が問題になる。
投資用じゃなく居住用だから高値でもしょうがないって書き込み時々見るけど、意味分からない。 |
734:
匿名さん
[2015-02-14 02:00:16]
>>733
投資用と居住用はまったくの別物です。 投資用はリセールに強い=駅近で中身にお金をかけない。 投資用の勝ち負けの基準は値段のみですが、居住用は人それぞれ。 私はリセールより、子どものタイミングの方が重要です。 高くても、家族にとって必要な時期に買います。 |
735:
匿名さん
[2015-02-14 02:40:12]
住みたい所に住みたい時に住むということですよね。
その時に人気があり、他見当たらなければ、高くても仕方ないかなと。 |
736:
匿名さん
[2015-02-14 08:02:00]
弦巻のプラウドも高くなるだろうなあ。
|
737:
物件比較中さん
[2015-02-14 12:52:28]
坪400超えですよね。建築費用や人件費上昇があるにせよ、360-370くらいまでが適正じゃないかな。桜上水でも330だから、それより高いは仕方ないけど。
|
738:
匿名さん
[2015-02-14 18:26:33]
まあ客観的な合理性を無視して買うなら、掲示板で議論の余地はないのでどうぞご自由に。
|
739:
匿名さん
[2015-02-15 09:54:57]
客観的な合理性…笑
ではその客観的な合理性に基づいてリセール最強のマンションをお選びになって、そちらのスレで議論でもどうぞ。 このマンションのスレは場違いですよ。 |
740:
匿名さん
[2015-02-15 13:04:40]
桜新町の田の字70平米が8500万円ですか。近くのグランフォート用賀は新築時70平米5500万円だったけど。あちらの方がグレードは上だね。この辺りの中古は新築時価格に関わらず、70平米、築後10年以内、徒歩10分以内なら大体6000万円位なんで、買った瞬間からマイナス2500万円になる。
739は笑とか書いてるけど、どう見ても皆から笑われてるのは君だよね。入居後どうしても手放さなきゃならなくなった時2000万円以上の売却損が出るけど、大丈夫なのか?738はその辺も分かっての書き込みでしょ。 |
741:
匿名さん
[2015-02-15 14:50:53]
2005年~2006年ごろのマンションは、金額だけみれば安かったですからね。その当時と比較してもねえ。。。
安い時期に買って、リーセルで高く売る。高掴みすれば、リーセルで反動が生じる。子供でも分かります。 ネットオークションの売買みたいものです。今、無理しても新築を買うか、ブランド中古を賢く買うか。 |
742:
匿名さん
[2015-02-15 15:39:27]
賃貸という選択肢はないの?これだけ高いのに。
|
743:
匿名さん
[2015-02-15 16:05:44]
大手企業で社宅住まいなら、キャッシュで購入パターンもありでしょうね
賃貸か持家か。リクルートの住宅情報誌では定番企画ですが、 低金利のいまは、決断の時ではあると思います。 もちろん、物件がマッチしないのに、70㎡で8000万台は、勇気が要ります! |
744:
物件比較中さん
[2015-02-15 16:06:41]
この価格なら賃貸のほうが安全でしょう。2期終わって半分くらいしか売れていないのは納得だが、問題なのは上層階の中住戸がごっそり売れ残っていること。この価格では竣工前完売は難しいだろうね。
|
745:
物件比較中さん
[2015-02-15 16:14:42]
あと地下住戸もほぼ全て残ってますね。地下住戸と二階の価格差が小さすぎ。地下住戸も価値が価値が低くないように見せたいかもしれんが、消費者もバカではない。野村が代理で入っているわりにはミスしてる感じがするね。
|
746:
匿名さん
[2015-02-15 17:40:31]
いろんな人が集まる掲示板だからこそ客観性は大事。
それを否定するのはおかしい。 買うこと自体は否定しないので、ここに書かないでほしいです。 |
747:
賃貸住まいさん
[2015-02-15 17:55:15]
ジオ桜新町クラッシィ やっと完売しと思ったら、地下住戸が中古で売りに出てる!
|
748:
匿名さん
[2015-02-15 23:01:49]
ここは確かに高い。10年後に「桜新町でもこんな高い時期があったんだ」と語られるでしょう。
|
749:
匿名さん
[2015-02-21 09:18:17]
748さんに同意します。
桜新町にこだわるなら戸建か中古マンションを探したほうがいいと思いました。 |
750:
サラリーマンさん
[2015-02-21 13:12:29]
その中古を選択しようにも、ブランド中古がないのが桜新町のネックですね。
|