清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. 2丁目
  7. ヴィークステージ桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-12 02:30:00
 削除依頼 投稿する

物件に興味をお持ちの方、情報交換お願いします。

公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/sakura127/

売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1他(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩6分

総戸数:127戸(他集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階/地下1階建
建物竣工時期:平成28年3月上旬(予定)
入居時期:平成28年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2014-04-30 13:27:44

現在の物件
ヴィークステージ桜新町
ヴィークステージ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩6分
総戸数: 127戸

ヴィークステージ桜新町

401: 住まいに詳しい人 
[2014-08-11 02:07:57]
ルーフバルコニーのある4LDK85Cタイプは、スロップシンク付です。

ただし、3LDKの75タイプや80Aタイプの間取りを見ると、スロップシンクはありませんね。

確かに、最近の新築はスロップシンクのない物件が多いと思います。あれば、重宝ですが…。
402: 匿名さん 
[2014-08-11 02:18:25]
公式ページでスロップシンクがないのは、設計変更があったのでしょうかね。
403: 匿名さん 
[2014-08-11 15:38:47]
一流、二流以上のマンションならスロップシンクくらいついています。
駒沢も二子玉でもこのへんならどこでもついています。
ここ、大丈夫ですかね?
404: 購入検討中さん 
[2014-08-16 23:56:24]
学区の小学校が遠そうなのが気になります。


このマンションを購入検討してるご家庭は私立が当たり前だから気にならないのかな。。




405: 匿名さん 
[2014-08-17 09:39:12]
物件広告に、桜新町は“東京の軽井沢”とありますね
周辺住民として、こそばゆい感じ
成城5丁目や深沢7・8丁目あたりなら、うなずけますが…

TOTO跡地で保存樹や並木道とは無縁なので、潤いは乏しいなあ
駅近の既存マンションが多い土地柄で、127戸は多すぎ・・・







406: 匿名さん 
[2014-08-18 09:39:24]
ここはごくごく普通の地域に普通の立地、普通の建物です。
そうなれば、値段も普通でなくてはならないのですが、なかなか身の丈にあっていない売値価格ですよね。
これからどれだけ値引きされていくのか、それによるかなー。桜新町のような都下は、坪単価300万以下が客観的に適正だと思う。
407: 匿名さん 
[2014-08-19 19:12:25]
>>404さん
学区の小学校は桜町小学校ですね。距離でいうと1キロ弱ですね。子供の足だと早くても
15分はかかってしまうでしょうかね。個人的には特に遠いいなとは思わないかな。これ位
が丁度いい運動になっていいかなと思っています。かえって中学校の方が1キロ以上あるので
遠いいですね。中学校は自転車通学可能なのでしょうか。また、小学校までは集団登校でしょうか?
集団登校だと集合時間は早いけど安心ですよね。
408: 匿名さん 
[2014-08-20 19:11:20]
桜新町6分で坪300以下なんてあり得ない
だったら飛ぶように売れるでしょうね
409: 匿名さん 
[2014-08-21 07:50:40]
学校の件に関しては、桜新町の公立には怖くて入学させられません。PTAの方とかある宗教に絡んでいる人多そうだし。学区外の私立に行かせます。
410: 匿名さん 
[2014-08-21 09:41:08]
桜町小狙いの人もいるでしょう。
聖母、日体幼稚園もいるでしょう。
子供中心ならスミフだけど通勤重視
ならこちらでしょうか。
田都坪300以下はさすがに三茶、クロス
など246沿い劣悪環境の物件や駅遠
物件しか考えられません。
立地は246越えないと高級立地ではない
のでそこに期待は禁物、でもバランスは
取れてる物件ですね。
411: 購入検討中さん 
[2014-08-21 11:33:26]
桜町小は世田谷の学習院と呼ばれているそうで。。敷居が高いね。
412: 匿名さん 
[2014-08-21 12:35:25]
世田谷トップクラスの人気も所詮
公立です。
所詮幹線道路沿いのタワーですから
安いのは当然。販売時期も違うし
ここが高いのは当たり前。しかし坪
350万前後が相場ではないでしょうか。
413: 匿名さん 
[2014-08-25 16:09:41]
公立の小学校で人気のあるところは親御さんも教育や学校活動に関してとても積極的に活動される方が多いですよね。
良い循環が出来上がっている環境なんだと思います。
その分、親も大変になってくるとは思いますが、こどもにとっての学習環境が整えられるのであれば
喜んで参加される方も多いのではないかなと思います。
414: 購入検討中さん 
[2014-09-08 17:15:30]
いったいいつになったら価格が発表されるんでしょうね。
415: 匿名さん 
[2014-09-08 17:57:10]
本当ですね。
待ち遠しいです。
416: 匿名さん 
[2014-09-08 18:34:17]
噂によると380
417: 購入検討中さん 
[2014-09-08 18:44:29]
どこの噂ですか?平均ですか?それとも南向きの中間階くらいですか?南向き中間階(5階くらい)なら妥当でしょうか。
418: 匿名さん 
[2014-09-08 20:41:00]
ゴタゴタしてたからな・・この物件
419: 匿名さん 
[2014-09-08 21:01:41]
桜新町で8000万、9000万台の予想ですが・・・サザエさんもビックリ
420: 申込予定さん 
[2014-09-09 12:41:20]
いや、仕方ないんだよ。資材と人件費が
上昇してるから。建物のグレードで言えば
決して質は高くないから期待しない方が良い。
要するに今は質はよくないのに値段だけは
高い最悪の時期なんだよ。
421: 買い換え検討中 
[2014-09-13 21:29:02]
けっこう期待していましたが
外観に力が入りすぎたのか、内装がぱっとしない感じでした。そのうえ、58.72平米で 7400万円は高いです、、、
驚きました。
422: 匿名さん 
[2014-09-13 22:31:48]
いまどき、プラウドでも、そこまで高くならないでしょうね。
423: 匿名さん 
[2014-09-14 05:39:54]
10年後、高値掴みの象徴になりそうなマンションですね。
424: 周辺住民さん 
[2014-09-14 08:05:37]
もともと町工場地帯ですからね。いまもその雰囲気が残っていますが。
駅から近いということで、高い価格設定なのでしょうね。
ほかのエリアでもっといい選択肢がありそうな。
425: 匿名さん 
[2014-09-14 10:13:40]
駅近と言っても徒歩6分ですからね。桜新町には徒歩5分以内で築浅のマンションがいっぱいあります。
426: 匿名さん 
[2014-09-14 10:27:29]
だから、マンションひしめく桜新町や用賀はリセールが厳しいと聞きます。
427: 物件比較中さん 
[2014-09-14 10:34:15]
リセールのとき、旧分譲会社、施工会社は大事な要点。
高すぎる新築は、そのへんの判断もしないと。
428: 匿名さん 
[2014-09-14 11:26:32]
高いな。
この価格でも欲しい方は地縁がある人
くらいじゃないかな。
それをこの戸数捌くのは厳しそう。
429: 匿名さん 
[2014-09-14 15:43:51]
桜新町では、徒歩6分は駅近ではない。
立地も桜新町の外れだし。
430: 匿名さん 
[2014-09-14 15:51:14]
5分や6分の違いなど、どうでもいいことです。
要するに、三井や野村が手掛ければ、このあたりでも訳なく買う層はいるのです。
「外れている」のは、場所ではないと思いますね。
431: 匿名さん 
[2014-09-15 10:14:58]
ここまで高いと買えないな~
中古?新築?ますます迷い始めてきた。。。。
432: 匿名さん 
[2014-09-15 10:30:08]
ブランド中古も、所詮、他人がいったん住んだものを買うわけですからね。
仲介手数料をとられ、リフォームも必要。新築に比べ、ローン減税のうまみも少ない。
パソコン、携帯電話ほどではないにしても、マンションの設備仕様も日進月歩。
でも、いくらなんでも、あまり高いと。ましてマンションだらけの桜新町で。
433: 匿名さん 
[2014-09-15 12:10:15]
この付近の中古マンションで目立つのは、ラコルダですね。  4階で坪単価250万程度で売りに出ています。。
車庫付なので、車を保有している人でないと勿体ないですが。  湾岸のマンションのように、過剰な施設は不要だと思いますが、24時間の有人管理は、いざというときメリットがあると思います。  一般に中古は、査定価格の5パーセントから10パーセント上乗せするケースが多いと聞きました。 新築はオリンピック決定の便乗値上げの感があります。 決定前に販売された東急のブランズも、今と比較すると割安でした。
434: 匿名さん 
[2014-09-15 14:16:53]
確かに中古マンションだと設備が問題ですね。。。
買ってすぐにお金がかかるのも問題。
やはり頑張って新築マンション買った方がいいのか?
迷います。
435: 匿名さん 
[2014-09-16 01:10:22]
ゲゲ
東横線の学大・都立大より高いなんて
どうかしてる。
436: 買い換え検討中 
[2014-09-16 03:18:34]
ラ・コルダ弦巻は、管理が行き届いたマンションですね。
確かに、全戸専用使用権付きの駐車場なので、クルマを使わない人には余分な負担がかかります。
内廊下、ホテルライクなエントランスとフロントサービスなど、
圧倒的な存在を誇る外観、パリの凱旋門をイメージしたゲートとともに、豪華さが漂います。
とはいえ、さすがに内部は築年数の古さを感じますね。
スラブ厚180(直床だったと思いますが)、フローリングではなくカーペット、クローゼットも貧弱です。
ガーデンコートは浴室乾燥機もなかったと記憶しています。
いまどきの新築マンションの設備仕様と比較するまでもありませんが、
それでも、桜新町エリアのランドマークとして、まだまだ根強い人気があるようです。

桜新町徒歩圏には、同じ大規模マンションでグランフォート用賀やパークシティ弦巻もありますが、
次から次へと新築が登場し、いささか供給過剰とも思えます。
このご時世、果たして、強気の価格で100戸以上を捌けるのか。
個人的には、パスです。
437: 匿名さん 
[2014-09-16 10:01:08]
とにかく高すぎの印象大。驚きました。売主のブランド力と質感を考えたら、他地域の三大デベ物件と迷ってココの発売を待っていたのですが・・吹っ切れました。ちょっと残念です。この値段だともっと都心で良い物件があるのではないかと思いますし他に目移りしてしまう方の後押しをしてしまうのではないでしょうか。
438: 物件比較中さん 
[2014-09-16 10:38:47]
こうなってくると緑泉公園横の物件が安く思えてくるから不思議ですね。オリンピック価格はあと3年は続くでしょう。
439: 匿名さん 
[2014-09-16 11:17:23]
>とにかく高すぎの印象大。驚きました。売主のブランド力と質感を考えたら、他地域の三大デベ物件と迷ってココの発売を待っていたのですが・・吹っ切れました。ちょっと残念です。


いま三大デべって、言うんですか? てっきりプロ野球のように「2強時代」かと思っていました。認識改めてます(笑)

最近の三井は、多少売れ残っても、さっさとMRをクローズ。昔と比べ、資料ひとつ取っても、コストカットが明白ですね。
その分、買う側に“還元分”があるなら、三井プライスでも買いたい人は沢山いると思います。
ここは戸数が多いだけに、どのくらいで売り切るか、別の意味で注目しています。
440: 物件比較中さん 
[2014-09-16 11:44:51]
金額出たんですか?説明会で概算提示があったのでしょうか?
441: 匿名さん 
[2014-09-16 22:15:40]
驚くほど高いです。

この辺りに住む人に坪単価を言ったら『高すぎる。どうかしてる。止めといた方がいいですよ』と言われました。

内装もあまりよくないし、狭いし。

パスの方向で検討となりそう。
442: 物件比較中さん 
[2014-09-16 23:24:04]
価格を教えてください。
検討したいので。
443: 匿名さん 
[2014-09-18 17:20:48]
街並もいいし、外観が何となくいいなって思ったのですが、
内装がイマイチ感があるようですね。
モデルルームで価格と全体の雰囲気を確認した方がいいかもしれないなと思いました。
徒歩6分だったら、徒歩で駅に行きやすそう。
444: 匿名さん 
[2014-09-19 02:35:31]
長く住むことを考えたら、アフターサービス、日常の管理体制、ランニングコスト、大規模修繕計画など、
買ってからあとのことを安心して任せられるか、それも物件選びの大きなポイント。
445: 購入検討中さん 
[2014-09-19 21:43:57]
値段が高くて,狭いの一言・・・
446: 匿名さん 
[2014-09-19 22:00:09]
成城のパークハウス、浜田山のパークホームズのほうが良さそう
447: 検討中 
[2014-09-25 10:02:53]
いやいや、それはないでしょ。
成城も浜田山もあの立地。
最悪です。
448: 匿名さん 
[2014-09-25 21:10:48]
立地がどうあれ、一生の買い物、売主が大事です
449: 物件比較中さん 
[2014-09-27 13:24:57]
>>421
地上1階で7000くらいって聞きました。
80平米だと億近くか…
450: 匿名さん 
[2014-09-29 17:37:45]
内装が気になる方が多いみたいですが、
周辺環境としては駅まで徒歩6分の近さは割と注目されやすいですね。
やや、立地的にはマンションの価格が気になるかもしれませんが、
街並みは良いという色々検討したいポイントが多いですね。
451: 匿名さん 
[2014-09-29 20:59:51]
立地もはずせない要素ですが、永住するなら、住み心地というか、箱のなかも大事。地味でいいから上品で、センスが良いものがいいです。
452: 購入検討中さん 
[2014-10-09 18:37:18]
価格が出てから、急に書き込みが無くなっちゃいましたね。
オープンレジデンシアに流れたのでしょうか。
あちらは自分で住むには格下&低仕様すぎて、こことの比較対象ではないと思いますが…
このままだと竣工前に完売するか心配です。
453: 匿名さん 
[2014-10-11 06:18:15]
この価格でバルコニーがペラボー仕様なんて有り得ない。
454: 匿名さん 
[2014-10-11 07:15:22]
ペラボー?
455: 匿名さん 
[2014-10-11 07:23:51]
バルコニーは仕様低くても良いんだけれど、ここは居住部分も仕様低いって噂がね…値段も含めて早く公式発表しないかな。
456: 匿名さん 
[2014-10-11 08:29:04]
世田谷でブランド中古といわれる物件でも、ペラボーはあるが、
いまはファミリーマンションだって、もう少し仕様は上がってますよね。
バルコニーに出れば、プライバシーもないか・・・
457: 物件比較中さん 
[2014-10-11 19:53:31]
高い高いと言われますが、今後ますます高くなるそうなので、後になってあの時買っておけばよかった…なんてことになるかも。
オリンピック後まで購入を待てる方は、値下がりするまで待った方がいいんでしょうね。
どうしたって当分は新築は値上がりしていくと思います。
この値段出せば都心でも買えるという意見もありますが、資材や人件費がもれなく高くなっていますから、都心の中でも海抜が低かったりいわくつきの地域だったり高層ビルに囲まれていたりな場所しかこの値段では買えませんよ。

それにしてもあの外観はどうにかならないんでしょうか。
少しくらい価格に上乗せされてもいいからデザイナーに頼めばいいのに…と切実に思います。

458: 周辺住民さん 
[2014-10-11 22:36:56]
高値掴みしてしまった人は、自らの判断ミスを認められないだろうから、ただ相場の高騰を期待する。が、実体が伴わなければそうならない。短期で高騰した商品は直ぐに下がる。これは経済のセオリーてす。
これからの相場が気にならないほどに純粋に「欲しい」と思えるかどうかですかね。懸念があるなら辞めた方が‥

459: 匿名さん 
[2014-10-12 21:44:07]
販売開始が公式では11月上旬になってるね。1ヶ月伸びた?
資料すらまだ貰えない段階か〜
460: 物件比較中さん 
[2014-10-12 23:48:35]
駅までの道は、徒歩○分…という数字だけでは計れません。
実際に行かれた方、坂や段はないか、道路と独立した歩道はあるかということと、歩きやすさなど個人的な感想でいいので教えて下さい。
小学校の娘が一人で登下校するのに危なくないか、高学年になると塾の帰りも遅くなるので一人で歩ける道か気になります。
通りの雰囲気、人通り、車の交通量など、人によって考え方も違うと思うので、あくまで個人的な感想でお願いします。

以前、徒歩5分駅近と書かれたマンションを借りましたが実際の道は坂や段があり、交通量が多いわりに歩道もなく(道路に線が引いてあるだけ)歩きにくい道だったので倍近い時間がかかり、徒歩分数に魅かれたのにだまされた気分でした。
実際の歩きやすさを知りたいです。
461: 物件比較中さん 
[2014-10-13 00:18:56]
>>以前、徒歩5分駅近と書かれたマンションを借りましたが実際の道は坂や段があり、交通量が多いわりに歩道もなく(道路に線が引いてあるだけ)歩きにくい道だったので倍近い時間がかかり、徒歩分数に魅かれたのにだまされた気分でした。

衝撃です…普通は駅からマンションまで実際に歩いて確認しますよ…
しかも今回は大事な娘さんもいらっしゃるのに人任せにするのですか…!?

ここから駅までは坂も段も無い、比較的フラットな道です。しかし駅前通りまでの数分間は独立した歩道のない道を歩くことになります(線で分けられてはいますが)。駅前通りには広い歩道があるので問題ないでしょう。

462: 物件比較中さん 
[2014-10-13 01:14:12]
ここ、ちょっと小学校(12分)中学校(16分)が遠いですね。
小学校は、子どもの足だともっとかかりますよね。
463: 購入検討中さん 
[2014-10-13 20:12:58]
歩いてみたけど,
サザエさんの音楽が一年中,商店街に流れているのは,
あまり上品とは言えない町という感じでしたが…・
464: ご近所さん 
[2014-10-13 20:47:27]
サザエさん通りは雰囲気も店もイマイチです。
通りすぎるだけですね。
大通りは広々と落ち着いているし、素敵なお店もありますよ。
465: 匿名さん 
[2014-10-13 22:05:45]
サザエさんは、どちらかというと下町の若奥さんというキャラですからね。 
466: 購入検討中さん 
[2014-10-14 09:58:07]
ココの良い所は,営業の感じで,即買う気があれば,抽選しないで
予約ができるとこかな。
営業はじまって数日目に行ったけど,そんな感じだった。
「今日申し込めば決まりですよ」みたいなこと言われたけど,
価格と広さなどを考えてその場は保留にして,結局断わりました。
だけど,他のマンションが基本的に抽選なのに,
ここは早い者勝ちなのがいいところ。
デベにコネがあり,抽選でコネのきく,他の業者のマンションを検討中。
467: 匿名さん 
[2014-10-14 10:13:06]
>>466
ここ始まってるんですね。何階のどちら向きで坪幾らでしたか?
抽選なんて実際は嘘ばっかりなのは皆知ってますよ。
468: 匿名さん 
[2014-10-15 09:07:15]
詳細おしえて。
469: 物件比較中さん 
[2014-10-15 10:24:13]
ロビーがすごく悪趣味じゃないですか?
おじさんっぽい…。

どうせ子供の遊び場になるんだからどうでもいいのかもしれないけど、やっぱり気になる!
470: 匿名さん 
[2014-10-15 12:48:43]
湾岸のタワションでは、ロビーが子供の遊び場になる傾向があるようですね。  世田谷の住宅地に立つマンションでは一部の大規模マンションを除けば、あまり問題にならないようです。 それにしても、この一年でずいぶん高くなりましたね。
ただ、ここにきて売れ行きがにぶっているみたい。  千歳船橋あたりは、新築と築5年以内の中古がだぶついているみたい。
471: 購入検討中さん 
[2014-10-16 20:15:08]
高いですね…迷います。
新築の購入価格は、今後数年はもっと高くなるそうです。
これ以上高くなったら、うちはもう手が出ないです。
リセールのことを考えたらオリンピックが終わってそのうち下落するまで購入を待ったほうが正しいのでしょうが、子どもの入学までに~とか数年以内にリミットがくる場合はそうも言ってはいられません。

住宅購入って、本当にタイミングと勢いですよね。
これ以上高くなる前に決めなきゃと焦ります。でも高い…


472: 物件比較中さん 
[2014-10-16 22:49:24]
今は買うには適さない時期でしょうね。状況さえ許すなら消費税増税の影響が見通せる段階のほうがベターではないでしょうか?今後も上がるから今のうちに‥を信じてしまうのは早計です。

上がる時期と下がる時期はこれまでもずっと繰り返してきてますよね。
473: 匿名さん 
[2014-10-17 09:25:23]
同じ金を出すのなら,ここよりニコタマのザ・パークハウスの方が良いと思う。
パークハウスは,25日から商談が始まるね。
474: 匿名さん 
[2014-10-17 10:07:30]
>>473
駅遠の246沿いの物件の方が良いのですか?私は嫌です…二子玉川の方が人気で地価が高いから価格は同じくらいでしょうけれど。
475: 物件比較中さん 
[2014-10-17 11:08:48]
>474

同じく246沿いは絶対に嫌です。

駅5分超えの駅遠物件でも10分以内なら道が歩きやすければOKですが、駅に行くのに毎度246を渡るのはだけは勘弁ですね。
パークハウスはニコタマの駅力の高さは大変魅力ですが、それを加味してもあの立地はナシです。

それに比べてヴィークは、246沿いでもなく、駅までに246を渡ることもなく坂もなく、低地でも川沿いでも埋め立て地でもなく、特筆するような短所がある立地ではありません。
高級感無いし戸数多いし準工業地域なのに高すぎとは思いますが、致命的な欠点の無いバランスが取れた物件のほうなのではないでしょうか。
476: 匿名さん 
[2014-10-17 12:14:27]
475に賛成。
この物件も二子玉も高すぎるのが1番の欠点だけど。
477: 匿名さん 
[2014-10-17 12:31:00]
今は高すぎですな。  10年前なら、今のたまプラーザと同じくらいの単価で、このあたりが買えたのに。 (涙)
478: 匿名さん 
[2014-10-19 06:16:36]
ここもないけど、二子玉のパークハウスはもっとない
479: 匿名さん 
[2014-10-19 06:54:18]
東急沿線にいい思えるマンションがない。
480: 物件比較中さん 
[2014-10-19 10:15:12]
東急沿線、欲しいマンションはいくつもあるけど、高すぎて手が出ない。
とにかく高すぎる。
481: 匿名さん 
[2014-10-19 11:11:58]
結局,世の中,金が全て・・・
イヤな世の中だ・・・
482: 匿名さん 
[2014-10-19 11:24:47]
それが、資本主義というものですな。
483: 匿名さん 
[2014-10-19 12:59:59]
金持ちは一戸建て買うだろ・・・
ここは狭すぎる。
484: 匿名さん 
[2014-10-19 15:10:32]
>483
親か本人が資産家なら一戸建てが買えるだろうけど。

ここは比較的高給取りなサラリーマンが親の援助無で、背伸びして買えるかどうか??の価格設定かと。
485: 匿名さん 
[2014-10-21 07:24:54]
ここを買える人は勝ち組みだと思いますよ。
486: 匿名さん 
[2014-10-21 19:24:50]
欲しいけど上層階は予算オーバーだなぁ
487: 購入検討中さん 
[2014-10-21 22:53:25]
>>485
勝ち組の概念が高々マンション買えるか否かのみとは稚拙な。
488: 物件比較中さん 
[2014-10-24 23:01:13]
都心は不動産バブルの国の人たちが買い漁ってるから、かなり高くても売れるだろうけど、このあたりは実際に住むための地域っていうか、外国人投資向けの土地柄じゃないし、こんなに高かったら売れ残るのでは?
待ってたら、そのうち値下げしたりしないのかな。
489: 匿名さん 
[2014-10-25 00:39:28]
>>488
竣工まで1年半弱あるからなぁ。不動産価格はまだ上がるだろうし。
490: 素人 
[2014-10-25 02:46:17]
確かに高いですね。
屋根より高い。

サザエさんはどう思ってるんだろう。
491: 匿名さん 
[2014-10-25 19:09:45]
高い高いの連呼だが価格って正式発表されてるの?
492: 匿名さん 
[2014-10-26 06:27:52]
せめて内装が高級仕様なら…
外装が高そうでもねぇ
493: 周辺住民さん 
[2014-10-26 11:36:43]
>>491
モデル見学に行くと、一部住戸ですが予定価格を教えてもらえます。
私が聞いた際には、平均坪単価で380万~400万くらいとのことでした。
確か、昨年完成のジオ桜新町が坪330万くらいだったはずなので、この1年で坪50万以上アップしていることになりますね。場所もほとんど変わらないのに・・。
494: 匿名さん 
[2014-10-26 12:29:59]
購入時期が違うだけで、ずいぶん高い買い物になりますね
東横線でいえば、学芸大学にひけをとらない相場かも
495: 素人 
[2014-10-26 13:22:17]
ひけはとると思います。

しかし巷では田園都市線が日本一人気路線とのこと。
ホワイトカラー受けがいいらしい。
496: 匿名さん 
[2014-10-26 19:47:32]
多摩川の向こうのたまプラーザや青葉台あるいはつくし野あたりにも、上場企業の役員さんがけっこう住んでいます。
497: 匿名 
[2014-10-26 22:01:27]
この物件自体素敵と思います。
しかし一昔前のライズ、グランドヒルズ、マスタービューレジデンスのバブリー物件と同価格とは。。ライズは同時二子再開発価格だったとはいえグラヒル、マスターとはレベルが違い過ぎると思うと10年後含み損がいくらになるか空恐ろしい。てか今の新築価格は。。。
498: 物件比較中さん 
[2014-10-26 22:24:14]
地盤、交通や生活の利便性、街の雰囲気、学区を重視して23区内でマンションを探しています。
路線によって雰囲気が違うといいますが、本当に全然違いますね。
田都は時々乗りますが、客層がいいと思います。
エリートサラリーマンに人気の地域は、街の雰囲気や学区の評判が良くなってきますよね。
この辺りのマンション、価格以外はとっても魅力です。
499: 匿名さん 
[2014-10-26 22:57:11]
含み損ばかり考えてたら、新築は買えません。
新築が欲しいから、新築しか興味ないです。
グレードうんぬんより、中古は無いなぁ。
日本人ってこういう人が多いからいけないんでしょうね。
500: 匿名さん 
[2014-10-27 07:10:56]
昔は東横が一番と思ったけど、渋谷駅は地下深くなり、直通と言っても池袋に直通してもね…
永田町、大手町に直通する田園都市線が一番だと思います。
501: 匿名 
[2014-10-27 10:59:17]
前述のプチバブル物件のように地域一番マンションか超駅近物件でないとオリンピック終了後都内のマンションは歯抜け状態、資産価値を維持するのは困難なのは明白ではある。
そういう意味では微妙な物件。平均レベルはあるけど一番という訳ではない。
含み損など気にせず新築に拘るなら現在田都沿線物件では駅距離、環境は悪くない。欲しい時、欲しい物件が買い時か。
502: 匿名さん 
[2014-10-27 11:43:11]
事実、資産価値を維持するのは困難です。
立地、高級感がどんなに素晴らしくても、事件や事故、トラブルが起きれば評判はガタ落ちます。
501さんの言うように、欲しい時、欲しい物件が買い時だと思います。
投資目的の人は、何もここを買わないでしょう。
503: 申込予定さん 
[2014-10-27 20:35:17]
>>500
確かに、東横より田都の方が都心への利便性は格段に良い
504: 匿名さん 
[2014-10-28 15:38:38]
何を今更…
505: 匿名さん 
[2014-10-29 12:57:09]
三年前に麻布に坪単価400ちょっとで購入しましたが、ここも同じくらいの価格ですか。。。あり得ないですね。
506: 匿名さん 
[2014-10-29 13:18:13]
>>505
5年ちょっと前のプチバブルの頃の事さえ忘れたの?可哀想な頭だね。
507: 匿名さん 
[2014-10-29 14:32:30]
サザエさん満ション
508: 匿名さん 
[2014-10-29 17:00:04]
高値づかみは確実なマンションですね。
数年前に買っておいてよかった。
509: 匿名さん 
[2014-10-29 17:09:25]
>505
この辺りに住みたい!から、このマンション検討してるんですけど。
他地域とかどうでもいいです。




510: 匿名さん 
[2014-10-29 17:12:33]
同感
麻布より桜新町の方が良い
地元が一番
511: 匿名さん 
[2014-10-29 18:40:39]
桜新町は田園都市線の殺人的な混雑を除けばいい街です。
でもこの価格じゃきついなあ。1億出すなら一戸建て買えるじゃん。
512: 匿名さん 
[2014-10-29 18:47:43]
10億のマンションでも買う方もいるので、お金が安いからマンションという考えの方はいないと思いますよ。
今は一般的な戸建てとマンションなら、同じ地域でマンションの方が高いですから。
マンションか戸建てかは、単にライフスタイル・好みですから。
513: 匿名さん 
[2014-10-29 20:20:33]
マンションは空間を買うことと同じだぞ。
建て替えなんかほぼできないし、
ローンが終わるころは、年を取って金もない。
マンションも最後は廃墟となって資産価値など無いよ。
514: 素人 
[2014-10-29 20:21:36]
10億とはいわず2,30億でもマンション買う人はいますからね。

いずれにせよいい場所です。
515: 匿名さん 
[2014-10-29 20:27:23]
非財閥系にしては、高すぎでしょ。
516: 匿名さん 
[2014-10-29 21:33:29]
田都の殺人的混雑って、最近はそうでもない気がする。
桜新町からなら近いし、渋谷すぎたら減るし、あまり気にしなくてもいいのでは。

ところで、桜新町に1億でまともな戸建て買えるの??
わたしはマンション派なので、どうでもいいですが。
517: 匿名さん 
[2014-10-29 22:32:47]
バスを使って、都心へ通勤は無理かな?  例えば目黒まで始発バスに乗り、東京駅行きに乗り換える。  まあ、時間はかかるな。  田園都市線の混雑は有名で、ノートパソコンの耐久テストを朝のラッシュでやるくらいだから。 冗談のような話だが、外国や地方からの観光客に、東京のラッシュを体験したいなら、田園都市線に乗れ と言われているみたい。 
事実、都心のホテルを早朝に出て、長津田へ行き、朝のラッシュの電車に乗るツアーがあったと聞いたことがある。
518: ビギナーさん 
[2014-10-29 22:40:45]
桜新町の戸建だと3億は下らないでしょうね。
519: 匿名さん 
[2014-10-29 23:18:35]
総面積90平米とかでいいなら1億くらいでしょう。
このマンションの90平米よりは安いはず。
520: 物件比較中さん 
[2014-10-30 00:23:56]
田園都市線のすごさがいつも話題になるけど
すごく混む時間帯は主に平日AM7~8時が中心で
その前の6時台や9時にずらすとそうでもないですよ。

7時~8時台に出なきゃいけない職場環境なら仕方ないですが
今は10時出社の企業も多いですし、状況によっては
田園都市線はそんなにリスキーな路線ではないかと思います。
521: 匿名さん 
[2014-10-30 01:15:10]
毎日ほぼラッシュ時に乗ってますが、最近は言うほどないよ。
田都は客層がいいからか、変な人いないし嫌な思いすることもないし。
桜新町からだったら各停だし、なんの問題もないかと。
それより客層って大事だと思う。
田都世田谷はホント高いけど欲しいです。


522: 素人 
[2014-10-30 02:41:34]
田園都市線のお嬢様ってどこらへんが多いですか。
溝の口とか渋谷近辺は違うだろうし。

横浜区間ですかね。
明らかに品のよさそうな人たまに見ます。
523: 匿名さん 
[2014-10-30 14:02:30]
つくし野から南町田あたりも、庭木の手入れされた戸建てが多いですよ。  都心への通勤は大変ですが。 芸能人や飛び切りののお金持ちがいないエリアの方が、むしろ品のいい方が多いかも。
524: 匿名さん 
[2014-10-31 08:08:58]
朝のラッシュは本当にすごいですよ。
田園都市沿いで大規模マンションが増えてますますひどくなっています。
そこはデメリットとして捉えたほうがいいです。
525: 匿名さん 
[2014-11-01 10:00:10]
いつ登録開始ですか?
526: 申込予定さん 
[2014-11-01 10:27:19]
田都世田谷は高いですね
527: 匿名さん 
[2014-11-01 16:55:20]
高過ぎ コスパ悪
まじ高掴み
528: 匿名さん 
[2014-11-03 12:45:28]
明らかに業者が足元見て値付けしてますね。
こういう物件をありがたがって買う人がいるから業界はいつまでもこんな体質を続けてしまう。
本当は消費者がもっと賢くなり、Noを突きつけるべきですが。
529: 匿名さん 
[2014-11-03 15:29:05]
欲しい人は買う
買えない人は買わない
だけの話
買えない人がNOと言っても???
530: 匿名さん 
[2014-11-03 22:24:31]
528はそういうレベルの話はしてないよ。
購入できる人でも、価格に見合う価値があるかどうかをきちんと判断すべきということ。
531: 匿名さん 
[2014-11-03 23:36:33]
見合ってるでしょ
リスト見て思った
532: 匿名さん 
[2014-11-04 00:17:32]
見合ってはいない。
準工業地域で外観もダサい。
でも今のご時勢なら、世田谷の田都の徒歩圏はこの位高くても仕方ない。
価格に見合った物件が欲しけりゃ7年以上待つしかない。
533: 匿名さん 
[2014-11-04 00:38:43]
それを見合っているというのでは?
横から失礼しました。
534: 匿名さん 
[2014-11-04 00:52:02]
まぁ、今はどこも高いですからねぇ。

535: 匿名さん 
[2014-11-04 01:31:01]
高くて買えません。
でも気になります。
事前説明会に行かれた方、どうでした?
目新しい情報はありましたか?
536: 匿名さん 
[2014-11-05 00:42:32]
内装が酷すぎRu…
537: 匿名さん 
[2014-11-06 21:15:57]
購入検討の方はぜひ有識者の話を聞いてみてください。必ず高いと言われますよ。
538: 匿名さん 
[2014-11-06 23:11:56]
まぁ、今はどこも高いですからねぇ。
539: 匿名さん 
[2014-11-07 01:45:37]
私が神経質なのか、駅前通りのロイホにいたとき、地下の電車が通るときの微々たる振動がかなり気になりました。
この物件くらい駅前通りから離れていれば大丈夫なのでしょうか。
540: 匿名さん 
[2014-11-07 12:17:42]
実際の価格はいくらでしょうか?
坪単価?400万ってことは、70平米はだいたい21坪として8400万円?

本当にこの値段なら、付近のそんなに古くないマンションが値上がり期待でたくさん売りに出るんじゃないですか?
541: 匿名さん 
[2014-11-07 12:55:14]
>>540
ある程度は出ると思いますよ。そして駅近築浅ならどんどん売れて行きますよ。桜新町の駅近築浅物件って、今あまり残ってませんよね?
542: 匿名さん 
[2014-11-07 12:59:04]
確かに棲む家が他にある人にとっては売り時ですね。
543: 匿名さん 
[2014-11-07 16:01:09]
それってバブル期と同じ構図では?
544: 匿名さん 
[2014-11-08 01:07:18]
2007年ごろに高値でマンションを買った人が今どうなのか、そこを考えて判断して欲しいですね。
545: 匿名さん 
[2014-11-08 08:02:17]
>>544
今は安心してるんじゃないかな。数年前はがっくりしてただろうけど。
546: 匿名さん 
[2014-11-08 14:02:09]
安いときに港区物件買ったので今は2000万以上のゲインが出ています。
高いときに買うと人生に影響しますよ。
547: 匿名さん 
[2014-11-08 14:52:43]
>>546
株に投資していれば1億は儲かっていたでしょうに。勿体ないことをしましたね。
548: 匿名さん 
[2014-11-09 00:23:24]
つまり今買うと数年後にがっかりになる可能性は高いな。
549: 匿名さん 
[2014-11-09 11:03:49]
>>548
今買わない人は余剰資金を投資して、インフレ率以上に儲けないとね。円の価値は毎年下がっていくからね。
10〜20年くらい儲け続けたら不動産価格は落ち着いて来るでしょう。その時に買えばOK。
550: 匿名さん 
[2014-11-09 11:58:38]
以前と比べて高くなってて、気持ちはわかるけど…今買わないと、この先数年はもっと買えなくなるよ。
確実に。
それと以前安かった物件と比べてもしようがない。
所詮中古。
リフォームしても中古は中古。
中古なんて新築が良い人には眼中無いでしょ。
投資目的じゃなく新築が好きなら、この物件はギリギリで絶妙な価格設定です。
不動産の価格って、本当にうまく設定されるよね。
551: 匿名さん 
[2014-11-09 12:29:57]
出た。これからもっと高くなりますよ攻撃。

今の流れはもって来年秋まででしょう。
2年後には景気の波でまた下がりますよ。
2年前なら今の3割引きで買えたように。

新築中古含めて、今買うのは賢くないことは明白です。
552: 匿名さん 
[2014-11-09 13:29:38]
>>551
へー、2年後かー。安くなるといいね。
http://wangantower.com/?p=7927
553: 申込予定さん 
[2014-11-09 13:51:15]
>>551
はバカか?
2年後に下がると確信してるなら、わざわざこの板に来なきゃいいのに…
不安で堪らないんでしょうね。
554: 匿名さん 
[2014-11-09 13:58:23]
>>551
「…ますよ攻撃」って。
頭悪くて年収も低そう。
555: 匿名さん 
[2014-11-09 14:21:25]
ココって駅近で良いから,ある程度の段階まで話は進んだけど,
マンションのカッコ(形)が悪すぎ(これは我慢できる)・・・・
狭くて高すぎ(要は金が無いのですが)・・・
で却下しました。
7500万で神奈川の某マンションを契約しました。
購入予定の方には,マイナスの話でご免なさい。
556: 匿名さん 
[2014-11-09 15:12:14]
これからもっと価格が上がると思ってる方へ。
557: 匿名さん 
[2014-11-09 15:48:34]
バカとか頭悪いとか誹謗中傷はやめましょうわ、
558: 匿名さん 
[2014-11-09 15:48:49]
バカとか頭悪いとか誹謗中傷はやめましょう。
559: 匿名さん 
[2014-11-10 00:48:08]
家族持ちは家を買うのに、賢い時期も何もない。
自分の年齢、子どもの年齢などそれぞれの家庭でのタイミングが一番重要です。
家がいくらで売れるかに人生かけててそんな事で人生が左右されるような人とは価値観が違うのです。
価値価値ばっかり言ってる人、そんなに価値の話が好きなら不動産投資向きの物件にでも行って下さい。
そういうのは聞き飽きたし、本当うんざりです。


560: 匿名さん 
[2014-11-10 07:28:17]
新築はともかく中古は来年の相続税の改正で払えない人が続出(相続税対策してる人なんて極少数だから)
親が持ってる物件とかが今後は大量に市場に供給されるんじゃないでしょうかね。
561: 匿名さん 
[2014-11-10 17:48:12]
559に同感
その通り!!
562: 匿名さん 
[2014-11-10 23:07:32]
でも買う時期だけで2000万とか違うと正直きついですよね。。。子供2人を海外留学させられる金額です。
確かに家族持ちは買う時期選べないのが辛いところ。
563: 匿名さん 
[2014-11-11 00:55:07]
不動産をいくつも所有する富裕層と、自分が住む家を探してる庶民じゃ価値観違いますってー。
数年前に安く買った家を2000万円高く売ったところで、庶民の場合は自分が住む家が必要になって、今の時期の値段の高い家を買うことになるわけですよね。
引越も面倒だし、学区変えたくないし、マンション売ったり買ったりの手数料やら諸経費もばかにならないし。
いろいろと無駄が多くて、なんかトータルではあんまりプラスが出ないような…
そんなことより、できるだけずっと住み慣れた家で落ち着いて暮したい。
家族団らんに何よりもの幸せを感じちゃうような庶民ですから。
564: 匿名さん 
[2014-11-11 15:41:48]
そういうことでなくて、同じマンションを買うのに2000万くらい多く払うとなると、教育費や老後の費用にかなりダメージがあるなと。
一生住むとしても手出しの額がそれだけ違うと、身の処し方も変わるということです。

かといってランクを落として川崎市にしたりすると、今度は住環境や教育環境が心配だし、悩ましいところです。
565: 匿名さん 
[2014-11-11 19:32:16]
理想は用賀~駒沢大学駅徒歩圏内の新築マンションに2年以内に入居したいです。

他の地域は嫌だし、中古は嫌だし、我が家のライフプランでは2年以内がギリギリです。
3点とも絶対に譲れない条件なので、こちらは有力候補の中の一つです。
仕様によりオープンは今回の候補ではありません。
三井駒沢を高いのではと見送ったのですが、後からのマンションがさらに高くなっているし、三井駒沢を買っておけば良かったと深く深く後悔しているので、もう後悔したくないです。
3つの条件を満たす理想の物件はこの先も出てくるのでしょうか。
これ以上待つと、2年以内に入居できなくなったら困るので、もうそろそろ決断しなければ。
マイホーム購入って勢いが必要ですね。


566: 匿名さん 
[2014-11-11 19:50:30]
あくまで世田谷にこだわるなら、宇奈根や鎌田が割安でいいと思いますよ。  多摩川の向こうも、たまプラーザやあざみ野の東急分譲地は、私立中学の進学が結構います。  サレジオや桐蔭学園も近いですよ。
567: 匿名さん 
[2014-11-11 19:51:50]
私も565さん同様、用賀~駒沢で新築、子供が生まれるので年内入居が条件で決めました。勢い、大切ですね。永住希望なら多少高くても低金利でペイしますよ。
568: 匿名さん 
[2014-11-11 20:00:45]
建築看板やフラットのサイトで物件情報確認してるけど今後もこの辺は供給が続きますね
ただ100戸規模の物件はなさそうですが・・小規模~中規模でも良ければ待つ価値ありかもね
569: 匿名さん 
[2014-11-11 20:19:16]
>566さん
世田谷の中でも、用賀~駒沢大学駅徒歩圏内にこだわっています。

>567さん
永住希望ですので、現在の物件価格にも十分に納得しています。
金利面でも今のうちに…ですよね。
570: 匿名さん 
[2014-11-11 20:24:01]
>568さん
小規模だとディスポーザーがないなど設備が不十分になる可能性があるので不安です。
571: 匿名さん 
[2014-11-12 18:46:10]
567さん
もしかしてリストですか?
572: 匿名さん 
[2014-11-12 19:08:51]
まさかぁ~
573: 購入検討中さん 
[2014-11-12 20:34:24]
リストの話がちょくちょく出ますが、このマンションと比較して明確なメリットデメリットってなにがありますか?
574: 匿名さん 
[2014-11-12 21:28:44]
メリット

駅近(6分vs9分)・スーパーや保育園も近い
デベが大手
共用部が立派
条件の良い部屋を選べる
広い間取りが多い

デメリット

2割くらい高い。75平米だと1500万円ほどかな?管理費も高そう。

MR行かれた方、占有部の仕様は如何でしょうか。
575: 匿名さん 
[2014-11-12 21:50:48]
売主自体の規模は大したことないんじゃない。
その上にある清水建設は確かにデカいけど
576: 周辺住民さん 
[2014-11-12 23:48:17]
ヴィークステージのある周辺は
そーかの施設が近くて周辺の雰囲気が苦手です。

577: 匿名さん 
[2014-11-12 23:53:58]
比較して、こっちのメリットは、駅まで3分近い。
デメリットは、価格が高い。

どちらも設備仕様も十分備えた永住志向の方が購入するタイプのもので、派手さはありませんが致命的な欠点のない良い物件だと思います。
どちらも学区が悪くないし、素敵な公園が近いし、あとは予算と好みでは?

売主では、リストは横浜では良い物件を多く扱ってますが、東京に進出し始めたばかりでまだ物件数が少ないので、都内でのネームバリューはヴィークが上。
購入層の年収は、価格から見てこっちの方が格上。
大規模が好きならこっち、中規模が好きならあっち。
デザインはこっちは高級志向、あっちはシックなデザイナーズ。
馬事公苑が好きならこっち、駒沢公園が好きならあっち。
予算と好みは人それぞれですからね。

578: 匿名さん 
[2014-11-13 00:09:22]
そもそもリストは5部屋しか残ってませんからね。そのうち半地下が1つで1階と2階が2つずつ。第一種中高層住居専用地域のため南側にマンションが建つ可能性がほぼ無いとはいえ、開放感の得られる部屋は残って無いでしょう。70平米以上も残り1部屋だけです。
579: 匿名さん 
[2014-11-13 00:34:32]
576
だったら来るな
世田谷のスレの方々に現れて、本当に暇人だな
580: 購入検討中さん 
[2014-11-13 01:02:09]
>>577
わかりやすい、ありがとうございます
581: 匿名さん 
[2014-11-13 07:53:09]
さすがにリストはないだろ(笑)
582: 匿名さん 
[2014-11-13 11:37:52]
リストはありだけど、オープンは無い。

ヴィークステージとオープンは仕様レベルも購入目的も違うので、こことオープンを一緒にしないで下さいね。
こちらを検討している層は、オープンは検討してませんので。
オープンの方が安いと言われても苦笑するしかないです。

583: 匿名さん 
[2014-11-13 11:50:30]
オープンは坪400万円位だから、ここと同じかやや高い位みたいです。
低仕様でも、駅徒歩3分だからあちらを選ぶ層もいるんでしょう。
584: 匿名さん 
[2014-11-13 12:28:04]
リストはない
まず、ない
585: 購入検討中さん 
[2014-11-13 13:59:40]
>574 >577 さん
ありがとうございます。丁寧で分かりやすいです。

ただ「ない」とか書かれるより
はっきりと見立てているメリット・デメリットが分かると
検討対象に入れるべきかどうかが考えやすくなります。

このスレには永住・賃貸・リセールのそれぞれ目的違う人もいれば
リストさんの5物件しかない状態の中でもハマる人もいれば
価格高くてもデベと駅近をコスパと比較した優位性ととらえる人もいて
無論人によって千差万別なので
客観的比較が出来る情報が載ってくるだけでこの掲示板を見る価値がありますね!
586: 購入検討中さん 
[2014-11-13 17:57:42]
資産価値至上主義の人がやたら口を出してきたり、オープンもリストもここもネガコメが多いあたり、やはり桜新町駅地域には関心が高く、人気なのでしょう。
この辺りは、交通利便性も地盤も雰囲気も学区も良く、民度が高いので、穏やかで幸せに暮らせそうなイメージ。
ありそうで、なかなかないと思います。
587: 匿名さん 
[2014-11-13 19:02:51]
東横線が不便になって、田園都市線の優位性が高くなり、かつ、246から離れた場所に位置する桜新町は、やはり住むには適した場所だと思います。
588: 匿名さん 
[2014-11-14 03:33:35]
サザエさんの街もいいけど、用賀も暮らしやすいですよ。
589: 匿名さん 
[2014-11-14 09:16:10]
増税延期ですね。
こうなると当分価格下落も期待できないので、高くても買うしかないか。
590: 匿名さん 
[2014-11-14 10:28:43]
この物件は2016年3月竣工なんですよね。
とうことは住宅ローンの融資実行が2016年3月になるので、今より絶対金利上がってそう。
どれくらい上がってるのかな。
即入居できる竣工済みのマンションは今の金利だからいいけど、良い間取りの部屋が残ってなかったり、カラーが選べなかったりのデメリットがあります。
竣工がかなり先のマンションだと金利の先行きがどうなるか不安です。
じわりじわりと上がって、2016年3月頃までにかなり上がってたら払っていけないかも。
金利が上がっても余裕を持って払えるように借入しないと怖いですね。
第一希望の間取りだと予算ギリギリなので、多少狭くなっても安心してローン組める部屋にしておこうか悩みます。
低金利の今のうちにローン組んでしまいたい!
591: 周辺住民さん 
[2014-11-14 23:43:02]
>581 >584 さん
理由を教えて欲しいです。
理由がないならただの業者っぽいだけ。
592: 匿名さん 
[2014-11-15 09:54:36]
リストの話しをこの板でしないでもらいたい。購入者層も違うだろうし。
593: 匿名さん 
[2014-11-15 16:16:49]
592の言う通りです。
他の物件の話はそちらのスレでお願いします。
そちらの物件は価格に応じた良物件だと思いますが、この物件とは価格がかなり違うので、購入層が違います。
購入層が違うのに比較する意味はないと思います。
594: 匿名さん 
[2014-11-15 16:55:16]
リストと価格そんなに違うかな。
同じ桜新町だし、購入層も似たもん同士だと思うけど。
595: 匿名さん 
[2014-11-15 17:30:25]
不動産協会に加盟しているか否か、一つの判断材料になると思いますよ。  
596: 匿名さん 
[2014-11-17 00:19:43]
110arタイプの部屋、いいですね。
いくらするんでしょうか。
597: 匿名さん 
[2014-11-17 15:12:35]
プレミアム住戸なので坪単価450、15000万円くらいじゃないですか。高いな。
598: 匿名さん 
[2014-11-17 17:44:40]
スロップシンクがあるのは、110arだけなのでしょうか。
間取りを見ると、110ar以外のルーフバルコニー付きの部屋にはSKが無いようです。
間取り図に載ってないだけで、実際はついているのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
599: 匿名さん 
[2014-11-17 21:05:03]
マンション契約率が過去6年で最低になりましたね。
やはり市場のピークは過ぎた可能性が高く、今買うと失敗しそうな気がします。。。
600: 匿名さん 
[2014-11-17 21:18:16]
>599
そういうのはもういいです。
今必要なので買うのですから、時期は関係なし。
いつでもいい方は、成功する時期に買われて大儲けしたらよいのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる