物件に興味をお持ちの方、情報交換お願いします。
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/sakura127/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1他(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩6分
総戸数:127戸(他集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階/地下1階建
建物竣工時期:平成28年3月上旬(予定)
入居時期:平成28年3月下旬(予定)
[スレ作成日時]2014-04-30 13:27:44
ヴィークステージ桜新町
357:
匿名さん
[2014-08-04 22:21:00]
|
358:
検討中の奥さま
[2014-08-04 22:53:58]
357さんに同感です。関係ない話ばかりであきれてしまいます。
|
359:
匿名さん
[2014-08-04 22:59:50]
351が完全にスルーされて晒し者になってる。
|
360:
匿名さん
[2014-08-05 00:56:53]
355がどんなに上品ぶっても、嘘が見え見え
あぁ、恥ずかしい |
361:
匿名さん
[2014-08-05 14:21:43]
相変わらずのひどい個人攻撃ですねー
|
362:
匿名さん
[2014-08-05 17:15:26]
ネガにムキになって反応したら負けですよね。もはや荒らし行為。
しかもここの人はバカにして傷つける発言をしたり、悪口を言って反応するところが尚更嫌らしい。 桜新町の民度が、ネガコメによって明らかにされていきますね。 |
363:
物件比較中さん
[2014-08-06 18:58:12]
この物件にこの値段を出すなら、もっと良い立地のとこが絶対ありますよね。
坪単価250くらいなら買うかもって感じです。 あとなんだかここは恐い人多そうだし… |
364:
匿名さん
[2014-08-06 19:25:03]
坪250万円でもっと良い立地のとこが見つかるといいですね。絶対見つけてくださいね!応援しています!
|
365:
匿名さん
[2014-08-06 19:33:32]
坪単価250は言い過ぎじゃない?
300くらいが妥当かな。 |
366:
匿名さん
[2014-08-06 21:39:44]
用賀が300万相場だから、桜新町はもう少し高いでしょ
|
|
367:
匿名さん
[2014-08-06 22:30:20]
>364 って絶対嫌がらせで言ってるよね笑
|
368:
匿名さん
[2014-08-06 23:49:13]
380位はするでしょ
駒沢でもそれくらいはするから |
369:
匿名さん
[2014-08-07 09:39:37]
駒沢より高いといことはあり得ないのて、桜新町ならどんなに高くても350?
それでも地方の町にしては高い気がするけど。。 |
370:
匿名さん
[2014-08-07 15:43:18]
駒沢より安いって相場知らな過ぎ
|
371:
匿名さん
[2014-08-07 17:12:36]
桜新町が駒沢より安いわけないでしょ。駒沢、三茶には住みたくない。用賀ならまだしも。
|
372:
匿名さん
[2014-08-07 17:16:22]
同感です
|
373:
匿名さん
[2014-08-07 17:17:55]
坪380ー450と予想。どう思う?
|
376:
匿名さん
[2014-08-07 18:42:02]
じゃあ買わなきゃいいだけ
スレを見に来なきゃいいだけ まぁ買えないだけだろうけど |
377:
匿名さん
[2014-08-07 18:44:02]
373さん。
坪平均が380だと思うから、低層階はそれ以下、上層階・角はもっとで幅があると思いますよ。 |
378:
匿名さん
[2014-08-07 18:48:00]
モデルルームっていつからだろう?
楽しみ |
379:
申込予定さん
[2014-08-07 20:55:56]
自分で調べろ
|
380:
匿名さん
[2014-08-07 21:13:49]
三井や野村でも、これだけの戸数をさばくとしたら、結構大変でしょう。
予定価格はけっして安くないだけに、桜新町の潜在需要をはかる試金石ですね。 |
381:
匿名さん
[2014-08-07 21:16:03]
それで?
|
382:
匿名さん
[2014-08-07 21:18:23]
きちんと買うつもりがある人だけに書き込んでもらいたい。
|
383:
匿名さん
[2014-08-07 21:43:55]
購入層は地元の人が多いと良いなぁ
|
384:
匿名さん
[2014-08-07 21:53:26]
え?私は地元の人じゃないんですけど。。。
歓迎されない感じですか? |
385:
匿名さん
[2014-08-07 22:32:14]
そうだね。よそ者はあんまり桜新町に住んで欲しくないわ。
地元の人か、とても高貴な身分の人限定でお願いします。 |
386:
購入検討中さん
[2014-08-08 14:27:57]
荒れてる光景を見て
これを貼りたくなった。 |
387:
匿名さん
[2014-08-08 14:37:43]
モデルルームが待ち遠しいわねぇー
早く買いたいわん |
388:
匿名さん
[2014-08-08 17:51:05]
何軒か回りましたが、売主も必ず世田谷の由縁のある人を優先しますよね。。。
|
389:
申込予定さん
[2014-08-08 20:34:31]
世田谷というか桜新町由縁の人ですよ。
二子玉とか駒沢とか成城などは世田谷の庶民街ですから。 桜新町が東京都で一番高級でセレブです。 縁のゆかりもない成金みたいな方々には入居して欲しくないなぁ |
390:
周辺住民さん
[2014-08-08 22:26:08]
>>389
また、土地勘ゼロのお方が検討外れの書き込み・・・ 桜新町は、可もなく不可もなく、不動産関係者が口をそろえて言います。 つまり、都内では普通の街です。よって、あとは売主、施工会社、価格での判断です。 |
391:
匿名さん
[2014-08-08 22:37:43]
ブランズ、ジオクラッシィ、最近の桜新町エリアの分譲物件は、苦戦続き。
ヴィークは小田急沿線でも販売中ですが、売れ行きいまひとつでは? |
392:
匿名さん
[2014-08-08 23:40:28]
あなた達買えるお金もないのになぜそんなこと言うの?
売れ残っているというより高級過ぎて手を出せる人が少ないってことじゃないかしら? 勘違いも甚だしいですわ。 |
393:
匿名さん
[2014-08-09 03:08:07]
>売れ残っているというより高級過ぎて手を出せる人が少ないってことじゃないかしら?
勘違いも甚だしいですわ。 高級の意味を勘違いされてません? 新築マンションといっても、どこも似たり寄ったりの設備仕様 手を出せないのではなく、手を出さない賢い検討者が多いから売れない |
394:
匿名さん
[2014-08-09 12:41:12]
ポジを装った荒らしですよ。
構うだけ無駄です。そろそろスレを正しい方向に戻しましょう |
395:
匿名さん
[2014-08-09 13:20:17]
ヴィークグラン世田谷千歳船橋は、竣工しても売れ残ってますね
小田急沿線だから? デべの知名度? 駒沢のパークホームズが高くても売れるのは…… 用賀のモリモトは、小規模で将来不安が残るし、 間をとって、桜新町で悩むところです |
396:
匿名さん
[2014-08-09 15:02:54]
えっと、ヴィークシリーズが売れ残ってるって言っても、他の地域だから。
桜新町は特権階級揃いなので別格です。 購入層も地元の人ばかりだろし。 |
397:
匿名さん
[2014-08-09 15:17:19]
三茶のヴィークも芳しくないし
売主って、もっとも大事な要素だと思うが |
398:
購入経験者さん
[2014-08-09 15:21:15]
浜田山も、竣工後売れ残ってました。地域性どうのこうではないでしょ
|
399:
匿名さん
[2014-08-09 17:47:33]
駒沢が一番!知名度あるし!大学も有名だし!
|
400:
匿名さん
[2014-08-11 02:00:22]
靴やアウトドアグッズを洗って干す時や、掃除のとき、子供のメダカの水槽を洗う時などなど~にベランダにスロップシンクがあると超便利なので、私にとってはスロップシンクは重要ポイントです。後付できないし。
ついていない賃貸物件に住んでた時は不便でしたので必ずチェックするのですが、最近はコストダウンのため分譲でもついてない物件が多くてガッカリすることが多いです。 そこで、こちらの間取りを見ると、suumoではルーフバルコニーのある部屋にはスロップシンクが書かれていて候補にしたいと思っていたのですが、公式HPの間取りにはルーフバルコニーのある部屋にもSKが書かれていなくて不安です。 |
401:
住まいに詳しい人
[2014-08-11 02:07:57]
ルーフバルコニーのある4LDK85Cタイプは、スロップシンク付です。
ただし、3LDKの75タイプや80Aタイプの間取りを見ると、スロップシンクはありませんね。 確かに、最近の新築はスロップシンクのない物件が多いと思います。あれば、重宝ですが…。 |
402:
匿名さん
[2014-08-11 02:18:25]
公式ページでスロップシンクがないのは、設計変更があったのでしょうかね。
|
403:
匿名さん
[2014-08-11 15:38:47]
一流、二流以上のマンションならスロップシンクくらいついています。
駒沢も二子玉でもこのへんならどこでもついています。 ここ、大丈夫ですかね? |
404:
購入検討中さん
[2014-08-16 23:56:24]
学区の小学校が遠そうなのが気になります。
このマンションを購入検討してるご家庭は私立が当たり前だから気にならないのかな。。 |
405:
匿名さん
[2014-08-17 09:39:12]
物件広告に、桜新町は“東京の軽井沢”とありますね
周辺住民として、こそばゆい感じ 成城5丁目や深沢7・8丁目あたりなら、うなずけますが… TOTO跡地で保存樹や並木道とは無縁なので、潤いは乏しいなあ 駅近の既存マンションが多い土地柄で、127戸は多すぎ・・・ |
406:
匿名さん
[2014-08-18 09:39:24]
ここはごくごく普通の地域に普通の立地、普通の建物です。
そうなれば、値段も普通でなくてはならないのですが、なかなか身の丈にあっていない売値価格ですよね。 これからどれだけ値引きされていくのか、それによるかなー。桜新町のような都下は、坪単価300万以下が客観的に適正だと思う。 |
407:
匿名さん
[2014-08-19 19:12:25]
>>404さん
学区の小学校は桜町小学校ですね。距離でいうと1キロ弱ですね。子供の足だと早くても 15分はかかってしまうでしょうかね。個人的には特に遠いいなとは思わないかな。これ位 が丁度いい運動になっていいかなと思っています。かえって中学校の方が1キロ以上あるので 遠いいですね。中学校は自転車通学可能なのでしょうか。また、小学校までは集団登校でしょうか? 集団登校だと集合時間は早いけど安心ですよね。 |
408:
匿名さん
[2014-08-20 19:11:20]
桜新町6分で坪300以下なんてあり得ない
だったら飛ぶように売れるでしょうね |
409:
匿名さん
[2014-08-21 07:50:40]
学校の件に関しては、桜新町の公立には怖くて入学させられません。PTAの方とかある宗教に絡んでいる人多そうだし。学区外の私立に行かせます。
|
410:
匿名さん
[2014-08-21 09:41:08]
桜町小狙いの人もいるでしょう。
聖母、日体幼稚園もいるでしょう。 子供中心ならスミフだけど通勤重視 ならこちらでしょうか。 田都坪300以下はさすがに三茶、クロス など246沿い劣悪環境の物件や駅遠 物件しか考えられません。 立地は246越えないと高級立地ではない のでそこに期待は禁物、でもバランスは 取れてる物件ですね。 |
411:
購入検討中さん
[2014-08-21 11:33:26]
桜町小は世田谷の学習院と呼ばれているそうで。。敷居が高いね。
|
412:
匿名さん
[2014-08-21 12:35:25]
世田谷トップクラスの人気も所詮
公立です。 所詮幹線道路沿いのタワーですから 安いのは当然。販売時期も違うし ここが高いのは当たり前。しかし坪 350万前後が相場ではないでしょうか。 |
413:
匿名さん
[2014-08-25 16:09:41]
公立の小学校で人気のあるところは親御さんも教育や学校活動に関してとても積極的に活動される方が多いですよね。
良い循環が出来上がっている環境なんだと思います。 その分、親も大変になってくるとは思いますが、こどもにとっての学習環境が整えられるのであれば 喜んで参加される方も多いのではないかなと思います。 |
414:
購入検討中さん
[2014-09-08 17:15:30]
いったいいつになったら価格が発表されるんでしょうね。
|
415:
匿名さん
[2014-09-08 17:57:10]
本当ですね。
待ち遠しいです。 |
416:
匿名さん
[2014-09-08 18:34:17]
噂によると380
|
417:
購入検討中さん
[2014-09-08 18:44:29]
どこの噂ですか?平均ですか?それとも南向きの中間階くらいですか?南向き中間階(5階くらい)なら妥当でしょうか。
|
418:
匿名さん
[2014-09-08 20:41:00]
ゴタゴタしてたからな・・この物件
|
419:
匿名さん
[2014-09-08 21:01:41]
桜新町で8000万、9000万台の予想ですが・・・サザエさんもビックリ
|
420:
申込予定さん
[2014-09-09 12:41:20]
いや、仕方ないんだよ。資材と人件費が
上昇してるから。建物のグレードで言えば 決して質は高くないから期待しない方が良い。 要するに今は質はよくないのに値段だけは 高い最悪の時期なんだよ。 |
421:
買い換え検討中
[2014-09-13 21:29:02]
けっこう期待していましたが
外観に力が入りすぎたのか、内装がぱっとしない感じでした。そのうえ、58.72平米で 7400万円は高いです、、、 驚きました。 |
422:
匿名さん
[2014-09-13 22:31:48]
いまどき、プラウドでも、そこまで高くならないでしょうね。
|
423:
匿名さん
[2014-09-14 05:39:54]
10年後、高値掴みの象徴になりそうなマンションですね。
|
424:
周辺住民さん
[2014-09-14 08:05:37]
もともと町工場地帯ですからね。いまもその雰囲気が残っていますが。
駅から近いということで、高い価格設定なのでしょうね。 ほかのエリアでもっといい選択肢がありそうな。 |
425:
匿名さん
[2014-09-14 10:13:40]
駅近と言っても徒歩6分ですからね。桜新町には徒歩5分以内で築浅のマンションがいっぱいあります。
|
426:
匿名さん
[2014-09-14 10:27:29]
だから、マンションひしめく桜新町や用賀はリセールが厳しいと聞きます。
|
427:
物件比較中さん
[2014-09-14 10:34:15]
リセールのとき、旧分譲会社、施工会社は大事な要点。
高すぎる新築は、そのへんの判断もしないと。 |
428:
匿名さん
[2014-09-14 11:26:32]
高いな。
この価格でも欲しい方は地縁がある人 くらいじゃないかな。 それをこの戸数捌くのは厳しそう。 |
429:
匿名さん
[2014-09-14 15:43:51]
桜新町では、徒歩6分は駅近ではない。
立地も桜新町の外れだし。 |
430:
匿名さん
[2014-09-14 15:51:14]
5分や6分の違いなど、どうでもいいことです。
要するに、三井や野村が手掛ければ、このあたりでも訳なく買う層はいるのです。 「外れている」のは、場所ではないと思いますね。 |
431:
匿名さん
[2014-09-15 10:14:58]
ここまで高いと買えないな~
中古?新築?ますます迷い始めてきた。。。。 |
432:
匿名さん
[2014-09-15 10:30:08]
ブランド中古も、所詮、他人がいったん住んだものを買うわけですからね。
仲介手数料をとられ、リフォームも必要。新築に比べ、ローン減税のうまみも少ない。 パソコン、携帯電話ほどではないにしても、マンションの設備仕様も日進月歩。 でも、いくらなんでも、あまり高いと。ましてマンションだらけの桜新町で。 |
433:
匿名さん
[2014-09-15 12:10:15]
この付近の中古マンションで目立つのは、ラコルダですね。 4階で坪単価250万程度で売りに出ています。。
車庫付なので、車を保有している人でないと勿体ないですが。 湾岸のマンションのように、過剰な施設は不要だと思いますが、24時間の有人管理は、いざというときメリットがあると思います。 一般に中古は、査定価格の5パーセントから10パーセント上乗せするケースが多いと聞きました。 新築はオリンピック決定の便乗値上げの感があります。 決定前に販売された東急のブランズも、今と比較すると割安でした。 |
434:
匿名さん
[2014-09-15 14:16:53]
確かに中古マンションだと設備が問題ですね。。。
買ってすぐにお金がかかるのも問題。 やはり頑張って新築マンション買った方がいいのか? 迷います。 |
435:
匿名さん
[2014-09-16 01:10:22]
ゲゲ
東横線の学大・都立大より高いなんて どうかしてる。 |
436:
買い換え検討中
[2014-09-16 03:18:34]
ラ・コルダ弦巻は、管理が行き届いたマンションですね。
確かに、全戸専用使用権付きの駐車場なので、クルマを使わない人には余分な負担がかかります。 内廊下、ホテルライクなエントランスとフロントサービスなど、 圧倒的な存在を誇る外観、パリの凱旋門をイメージしたゲートとともに、豪華さが漂います。 とはいえ、さすがに内部は築年数の古さを感じますね。 スラブ厚180(直床だったと思いますが)、フローリングではなくカーペット、クローゼットも貧弱です。 ガーデンコートは浴室乾燥機もなかったと記憶しています。 いまどきの新築マンションの設備仕様と比較するまでもありませんが、 それでも、桜新町エリアのランドマークとして、まだまだ根強い人気があるようです。 桜新町徒歩圏には、同じ大規模マンションでグランフォート用賀やパークシティ弦巻もありますが、 次から次へと新築が登場し、いささか供給過剰とも思えます。 このご時世、果たして、強気の価格で100戸以上を捌けるのか。 個人的には、パスです。 |
437:
匿名さん
[2014-09-16 10:01:08]
とにかく高すぎの印象大。驚きました。売主のブランド力と質感を考えたら、他地域の三大デベ物件と迷ってココの発売を待っていたのですが・・吹っ切れました。ちょっと残念です。この値段だともっと都心で良い物件があるのではないかと思いますし他に目移りしてしまう方の後押しをしてしまうのではないでしょうか。
|
438:
物件比較中さん
[2014-09-16 10:38:47]
こうなってくると緑泉公園横の物件が安く思えてくるから不思議ですね。オリンピック価格はあと3年は続くでしょう。
|
439:
匿名さん
[2014-09-16 11:17:23]
>とにかく高すぎの印象大。驚きました。売主のブランド力と質感を考えたら、他地域の三大デベ物件と迷ってココの発売を待っていたのですが・・吹っ切れました。ちょっと残念です。
いま三大デべって、言うんですか? てっきりプロ野球のように「2強時代」かと思っていました。認識改めてます(笑) 最近の三井は、多少売れ残っても、さっさとMRをクローズ。昔と比べ、資料ひとつ取っても、コストカットが明白ですね。 その分、買う側に“還元分”があるなら、三井プライスでも買いたい人は沢山いると思います。 ここは戸数が多いだけに、どのくらいで売り切るか、別の意味で注目しています。 |
440:
物件比較中さん
[2014-09-16 11:44:51]
金額出たんですか?説明会で概算提示があったのでしょうか?
|
441:
匿名さん
[2014-09-16 22:15:40]
驚くほど高いです。
この辺りに住む人に坪単価を言ったら『高すぎる。どうかしてる。止めといた方がいいですよ』と言われました。 内装もあまりよくないし、狭いし。 パスの方向で検討となりそう。 |
442:
物件比較中さん
[2014-09-16 23:24:04]
価格を教えてください。
検討したいので。 |
443:
匿名さん
[2014-09-18 17:20:48]
街並もいいし、外観が何となくいいなって思ったのですが、
内装がイマイチ感があるようですね。 モデルルームで価格と全体の雰囲気を確認した方がいいかもしれないなと思いました。 徒歩6分だったら、徒歩で駅に行きやすそう。 |
444:
匿名さん
[2014-09-19 02:35:31]
長く住むことを考えたら、アフターサービス、日常の管理体制、ランニングコスト、大規模修繕計画など、
買ってからあとのことを安心して任せられるか、それも物件選びの大きなポイント。 |
445:
購入検討中さん
[2014-09-19 21:43:57]
値段が高くて,狭いの一言・・・
|
446:
匿名さん
[2014-09-19 22:00:09]
成城のパークハウス、浜田山のパークホームズのほうが良さそう
|
447:
検討中
[2014-09-25 10:02:53]
いやいや、それはないでしょ。
成城も浜田山もあの立地。 最悪です。 |
448:
匿名さん
[2014-09-25 21:10:48]
立地がどうあれ、一生の買い物、売主が大事です
|
449:
物件比較中さん
[2014-09-27 13:24:57]
|
450:
匿名さん
[2014-09-29 17:37:45]
内装が気になる方が多いみたいですが、
周辺環境としては駅まで徒歩6分の近さは割と注目されやすいですね。 やや、立地的にはマンションの価格が気になるかもしれませんが、 街並みは良いという色々検討したいポイントが多いですね。 |
451:
匿名さん
[2014-09-29 20:59:51]
立地もはずせない要素ですが、永住するなら、住み心地というか、箱のなかも大事。地味でいいから上品で、センスが良いものがいいです。
|
452:
購入検討中さん
[2014-10-09 18:37:18]
価格が出てから、急に書き込みが無くなっちゃいましたね。
オープンレジデンシアに流れたのでしょうか。 あちらは自分で住むには格下&低仕様すぎて、こことの比較対象ではないと思いますが… このままだと竣工前に完売するか心配です。 |
453:
匿名さん
[2014-10-11 06:18:15]
この価格でバルコニーがペラボー仕様なんて有り得ない。
|
454:
匿名さん
[2014-10-11 07:15:22]
ペラボー?
|
455:
匿名さん
[2014-10-11 07:23:51]
バルコニーは仕様低くても良いんだけれど、ここは居住部分も仕様低いって噂がね…値段も含めて早く公式発表しないかな。
|
456:
匿名さん
[2014-10-11 08:29:04]
世田谷でブランド中古といわれる物件でも、ペラボーはあるが、
いまはファミリーマンションだって、もう少し仕様は上がってますよね。 バルコニーに出れば、プライバシーもないか・・・ |
ここは検討板なので。