物件に興味をお持ちの方、情報交換お願いします。
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/sakura127/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1他(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩6分
総戸数:127戸(他集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階/地下1階建
建物竣工時期:平成28年3月上旬(予定)
入居時期:平成28年3月下旬(予定)
[スレ作成日時]2014-04-30 13:27:44
ヴィークステージ桜新町
228:
匿名さん
[2014-06-22 05:11:13]
小田急沿線だって、そんな安くないですよ
|
229:
匿名さん
[2014-06-22 05:41:36]
世田谷区のアドレスランキングはどんな感じでしょうか?トップは成城として
|
230:
匿名さん
[2014-06-22 08:21:30]
成城がトップ!?
単なる知名度ランキングですか。。。 |
231:
周辺住民さん
[2014-06-22 11:33:05]
ここよりも駅に近い駅2、3分の場所に、オープンハウスのオープンレジデンシア桜新町二丁目が建設中です。まだ発表になってないようですが、建設地は悪くないと感じました。
|
232:
匿名さん
[2014-06-22 11:56:21]
>>231
確かにヴィークステージはちょっと遠いですよね、桜新町と用賀の境界で外れ感があります。 |
233:
匿名さん
[2014-06-22 12:09:18]
売主の信頼・実績が大事
|
234:
匿名さん
[2014-06-22 12:16:35]
>>186
雨の日にこんなに水が貯まっちゃうんですね。貴重な情報をありがとうございました |
235:
匿名さん
[2014-06-22 12:18:40]
オープンは全く別次元の物件ですから住める人が
ある意味あちらは限られてます。 桜新町は全てが中の上、異論はないでしょう。 邸宅街として成城、深沢、代沢、他大井町が続く。 単なる人気ランキングなら三茶、太子堂、玉川、 そこに北沢、代沢あたりが続く。 |
236:
匿名さん
[2014-06-22 12:33:34]
オープンはリセールが厳しいのは周知の事実
|
237:
匿名さん
[2014-06-22 19:49:14]
>>234
なんか、あからさまなんですけど? 写真撮った人への「周囲の雨被害状況」の回答も無いし 234=186=別マンション営業マンですかねw 周辺がこれだけ水が溜まりっぱなしなら、ニュースにもなってますよ普通は 地面掘って周りを柵で囲んだら、普通はあの大雨なら溜まるでしょうに |
|
239:
匿名さん
[2014-06-22 22:00:12]
削除されるのは誹謗中傷や自演、連投など規約の範囲で問題があったからだと思いますよ。
他のスレ含め悪い意見が全て削除されてるわけではないので、投稿の内容、やり方に問題があるのだと思います。 ようやくまともな意見交換できるようになってきたので荒れないようして欲しいですね。 変な決めつけは荒れる元ですね。 |
240:
匿名さん
[2014-06-22 23:01:17]
オープンハウスの肩を持つ気は全くないですが、オープンレジデンスシリーズとレジデンシアシリーズは異なるようです。レジデンスは所謂長屋タイプで、共用部無し、地下住戸満載で価格を極限まで落としたタイプ。レジデンシアは、普通の低グレードマンションタイプ。レジデンシアは価格は言うほど安くないです。
スレ違い失礼しました。 |
241:
匿名さん
[2014-06-23 01:10:17]
付近の環境は整っているので、のどかな住環境が期待できます。
余計な不安材料もない地域なので、安心して暮らすことができると思います。 利便性のよい地域なので、人気が出そうですね。 |
242:
マンコミュファンさん
[2014-06-24 06:06:57]
公式ホームページにある、作品集というのは、全てCGなんでしょうか、みんな本物に見えてしまいますが。
実際にはまだ出来てはいないのですよね。 それにしても本当に、もうあるかの様ですがCGって凄いですね。 流石にプロの技なんでしょうね。完成するとこんな風に出来上がるんですね。 |
243:
匿名さん
[2014-06-27 21:57:20]
ここは立地的にはまあまあいいほうなんじゃないでしょうか。いなげやが近いし、駅までも割と近く。
ここは馬事公苑もいきやすいのですね。お散歩には最適。 たまに馬術の大会が行われていますが、見ているとすごく面白いんですよ。 なかなかに奥が深いというか。 |
244:
匿名さん
[2014-07-06 01:09:52]
迂余曲折あって結局施工は淺沼組に戻ってるし・・何がしたいんだか...
|
245:
匿名さん
[2014-07-06 08:53:28]
確かにここ、最初は期待していたけど、施工会社がころころ変わったりして、清水としてもあまり重要な物件ではないのだなと感じてしまいました。
|
246:
匿名さん
[2014-07-07 09:10:02]
>>242さん
公式サイトを確認してみましたが、ご指摘の作品集は清水総合開発が手がけたマンションを紹介するもので、ヴィークステージ桜新町の完成予想CGではないようです。 つまりは売主の施工実績のようなものなのでしょうね。ちなみに写真の左上にマンション名が出ておりますので参考にされて下さい。 |
247:
匿名さん
[2014-07-08 09:24:28]
度々施工会社が変更になっているそうですが、その経緯をご存知の方はいらっしゃいます?
現在は浅沼組ですが、売主ができる限り建築コストを抑えようとして変更に変更を重ねていたとか? 建築業界に疎くどのような理由で施工会社が変更となるのか検討もつきません。どなたか解りやすく解説していただければ幸いです。 |
248:
匿名さん
[2014-07-08 10:53:56]
施工が違う会社にコロコロ変わってるわけではないですね
浅沼組→未定→浅沼組→未定→浅沼組という経緯なので.. |
249:
匿名さん
[2014-07-09 11:34:23]
マンション周辺にいなげややまいばすけっと、コンビニがあって良いですね。
ウレシパモシリ市民緑地というのは何ですか?どこか海外と姉妹都市になっていたりするのでしょうか。 >248さん 何とも不思議な行動ですね。 売主は施工会社を変えようと検討し、何らかの理由で断念する事を繰り返していたとか? |
250:
匿名さん
[2014-07-09 14:55:38]
施工会社がなかなかきまらなかったのは価格面の問題でしょう。少なくても浅沼組もやる気を持ってこの案件に取り組むとは思えない(´▽`)ノ
|
252:
匿名さん
[2014-07-14 16:08:14]
淺沼組ってなんですか?ヤ○ザさん系の施工会社とかですか?
たしかに清水さんにとっては重要ではない物件なのかもしれませんね。 |
253:
匿名さん
[2014-07-15 11:48:25]
浅沼組とは予算とかの面で折り合いがつかなかったか
もしくは浅沼組側が人員を確保できなかったから交渉が難航してたのかもね 首都圏だけでもかなりの数受注してますからね。 清水総合の中ではそれなりの規模ですし決して軽視するような物件ではないと思いたいですが... 適切な予算と工期、良い人材が集まらなければ、いいマンションはできないですよね そう考えるとここはちょっと不安の残る過程をすでに辿ってますね |
254:
匿名さん
[2014-07-15 15:56:36]
>>249さん
お買い物する場所が近くに豊富だと主婦にとってはうれしいですよね。 競合店があるとそれだけ価格も安くなったりしますからね。 まいばすけっとだと品ぞろえはいまいちだし、やはり普段利用するのはいなげや ですかね。いなげやは9時から営業している様なので朝早くから買い物を すます事ができるからいいな。結構10時オープンのお店が多かったりしますからね。 |
255:
匿名さん
[2014-07-15 15:59:59]
東急建設よりはマシでしょう。
|
256:
匿名さん
[2014-07-15 20:28:38]
東急建設は、大手デべの施工も手掛けてるし、
これから販売開始のザ・パークハウス二子玉川ガーデンも……。 なんか、問題あるんですかね?? |
257:
匿名さん
[2014-07-15 20:37:17]
何か牽制が多過ぎる。
単純にバランスの良さでここ、駅近の三井駒沢、 高級立地、環境重視の住友用賀一丁目。 田都ではこの3つがトップ3。予算に余裕があるのに 他の選択肢ってあるかい。 ここは高級感は皆無もいい物件、施工も清水期待 された方は気の毒も全く問題ないですね。 |
258:
匿名さん
[2014-07-15 20:54:05]
用賀1丁目は、生産緑地があって、世田谷らしい田舎ふうです
|
259:
匿名さん
[2014-07-15 21:03:36]
>ここは高級感は皆無もいい物件、施工も清水期待
された方は気の毒も全く問題ないですね 上げてるのか、下げてるのか、どっちの意味なんでしょう? |
260:
匿名さん
[2014-07-15 21:04:47]
>ここは高級感は皆無もいい物件、施工も清水期待
された方は気の毒も全く問題ないですね 上げてるのか、下げてるのか、どっちの意味なんでしょう? |
261:
匿名さん
[2014-07-17 09:01:10]
トップ3?
三井駒沢と同等ではないと思いますが。 その分値段が三井駒沢ほどじゃないでしょうから、庶民の我が家にとっては楽しみな物件です。 |
263:
匿名さん
[2014-07-17 14:43:37]
今、スーゼネがこの規模のマンションを手掛けますかね
浅沼組が微妙と言うなら、タワマンなどが良いのでは? |
264:
匿名さん
[2014-07-17 14:58:47]
勘違いされてる方がいるようですが、この物件の立地は世田谷の中では高級ではないですよ。
ごく普通です。また、駅から5分以内の素敵なマンションが多い中、ここは厳しそうですね。 |
265:
匿名さん
[2014-07-18 00:18:12]
世田谷で徒歩5分以内の素敵なマンションて、どこですか?
一軒も思い当たらないのですが。 |
266:
物件比較中さん
[2014-07-18 14:58:29]
たしかにここは普通ですよね。
かなりの格安だったら検討対象にも入れるかも。 |
267:
匿名さん
[2014-07-20 00:36:03]
すべてにおいてふつうな印象に期待が持てます。
立地も施工も残念な点が多いですが、そこをぜひ価格に反映してもらいたいです。 規模も大きめだし、そのわりに共同施設もないし、見た目も高級感無いし、価格的にかなり期待してます。 最近の田都世田谷は高くて手が出なかったので、手が届くといいな… |
268:
匿名さん
[2014-07-20 02:42:14]
ここは平均で坪380万だそうです。他のヴィークのモデルルームで聞きました。
駒沢が坪350~だったので、駒沢より明らかに高いです。 70m2で8000万越えですね。高杉。 |
269:
匿名さん
[2014-07-20 02:55:22]
住友の用賀1丁目、モリモトの用賀4丁目など、近隣でも新築の供給あり
人件費、資材の高騰などの要因も重なって、ますます高掴みのリスクがありそう |
270:
匿名さん
[2014-07-20 03:09:39]
もし施行が清水建設だったとしても、売主が大手でないだけに、購入後が気がかりです
ヴィークシリーズにお住まいの方がいらしたら、コメントお願いします |
271:
匿名さん
[2014-07-21 19:18:27]
駒沢より桜新町が高いのは当然ですが、坪380と聞くと購入できる方が限られてくるでしょうね。
うちは無理。 |
272:
匿名さん
[2014-07-21 19:23:47]
三井、野村ならまだしも、そこまで高いんですか・・・
|
273:
匿名さん
[2014-07-22 01:51:50]
380ですか?!
いくらなんでも、ここで380は高すぎでしょう。 2分の三井より高いなんてありえないと思ってしまいますが、ヴィークの方が言ってたなら本当なのでしょうね…びっくりです。 2016年モノだから、資材や人件費がさらに高くなっているのでしょうね。 |
274:
匿名さん
[2014-07-22 02:06:46]
再来年の引き渡し時に、ローン金利がどうなっているのか。“先物買い”だけに、覚悟が必要ですね。
|
275:
匿名さん
[2014-07-22 23:11:47]
駒沢より桜新町の方が高いのはしょうがない。
|
276:
匿名さん
[2014-07-23 04:27:11]
桜新町界隈はフツーの街。サザエさん同様、庶民の街であって、高級住宅街でもない。
ただ、田都沿線ゆえに、価格帯は否応なく高くなる。 あとは、売主や施工会社、管理会社がメジャーでなくても、納得して買うかどうか。 |
277:
匿名さん
[2014-07-24 17:51:43]
サザエさんは庶民であっても庭付きの戸建に住んでますよね。時代的にそれが自然だったんでしょうけれど。
マンション版サザエさんというのも面白そう。 高級住宅街にも憧れはあるけれど、けっきょくはフツーの街が暮らしやすいのではと思います。 高級で雰囲気が良くても不便な場所だと何かとお金もかかりますしね。買い物も毎日車で行くとか。 エプロンかけたまま、ちょちょいとスーパーや商店街に買い物に行ける環境もいいなと思います。極端ですけどね。 |