広大跡地高層マンションはいつ頃建設予定でしょうか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-04-30 13:55:45
投稿する
削除依頼
http://www.kensetsunews.com/?p=23132
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/12/post-54c7.html http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=35966 >2018年竣工予定(分譲マンション、ナレッジシェアプラザ) 販売は来年からくらいじゃないでしょうか? |
|
---|---|---|
No.2 | ||
No.3 |
こんな不便な場所に高層マンションなんて建てて売れるんですかね?
|
|
No.4 |
八丁堀のマンションよりは利便性に長けていると思います。
|
|
No.5 |
ここは近くにJRの駅が無いので八丁堀よりは利便性が低いでしょう。
でも公園や学校等の環境はこちらの方が良さそうですね。 |
|
No.6 |
ここは学区はどこになるんですか?
千田町? |
|
No.7 |
ショッピングセンターも、自転車で15分圏内でゆめタウンやイオン・フジもあります。市内勤務ならかなり便利です。
|
|
No.8 |
どうせ高くて買えないから~
|
|
No.9 |
個人的には大本命
ただ、2018年かなり先ですね~ |
|
No.10 |
千田町のどこが魅力なんだろう?
二号線が近くてうるさいし、道路は年中渋滞だし、町は寂れて何もないし、駅は遠いし、学区は良くないし、何も良いところが見当たらないんだけど。 あ、一つあった、病院が近いね。 |
|
No.11 |
貧乏人の僻みみたいなのがありましたが、いつ頃建設されるかわかりました。ありがとうございました。end
|
|
No.12 |
そろそろ販売ですかね??
|
|
No.13 |
首都圏と違い、広島ではJR駅に近い、というメリットはさほどないのでは?
市内、しかも中区に住んでわざわざ郊外の職場に通勤するのを想定すれば別だけど… 基本的に旧市内に通勤するのを前提に都心部に居住するのではないでしょうか |
|
No.14 |
ここが環境・利便性が悪かったら広島には住めませんよ。
呉・大竹・東広島辺りに通勤するのなら別ですけど。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
販売開始時期っていつでしょうか? ご存じの方いませんか?
|
|
No.17 |
広島市内で完結する人にはいいのじゃないでしょうか。
月に何度も新幹線や飛行機を利用するような仕事もありますからね、そういう方にとっては、ここは不便な場所といえるかもしれませんね。 |
|
No.18 |
昨日の中国新聞に記事が出ていましたが、7月の着工予定が遅れるようですね。
私の予想ですが、年明け以降になる気がしますね。 |
|
No.19 |
タワーや高層マンションも含めて、2016年には広島における新規物件供給が飽和気味になりバブル価格気味にならないことを期待しています。
|
|
No.20 |
今現地どんな状況ですか?近くを通った方、レスお願いします。
|
|
No.21 |
価格どのくらいからだと思いますか?
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
市内まで自転車ですぐだし、バスがあるし。
とても便利だと思いますけど。 前の方がおっしゃるように出張の多い方は 駅周辺が便利でしょうね。 気になるのは騒音。 2号線はものすごくうるさいです。近くに住んでましたので…。 二重サッシなど、防音ばっちりなら音はシャットアウトできる? 洗濯物はベランダは無理だと思います。 |
|
No.24 |
公園学校スーパー近しデパートも徒歩OK
2017-4月着工 2020年8月31日完成予定 静かな所です。 |
|
No.25 |
デパートは徒歩ではキツイw
タワーのメリット、デメリットを良く理解してから買われる事をお勧めします。 |
|
No.26 |
千田町の場所は、広島駅には遠いですが、市内で仕事したり通学することを考えれば、良い場所ではないかと思います。実際、今では値段が上がっている物件もあるのだそうです。これってガーデン・ガーデンのこと?
ただ、今回のタワーは相当値段が高くなりそうですね。広島市内の新築マンションはすでに相当値段が上がっていますが、大手デベの営業の方の話では、ここは今よりもまだ単価が高くなるそうです。既に出遅れたかなと思って後悔していますが、ますます手が届かなくなりそう。販売戸数は相当な数みたいですが………。 とにかく相当レベルの高い物件になることは間違いなさそうですね。早く見てみたいと思います。 |
|
No.27 |
不動産屋曰く、マンションの価格はJR沿線>市電沿線>バスだそうです。
確かに市電、バスは停留所に屋根がなかったりまだ来てないのかわからないし、イライラすることが多いけど、JRが走る場所は都心とは言い難いですからね。 真の広島市民はチャリ移動。 |
|
No.28 |
ここ楽しみな物件ですね。特に次の2点。
タワマンの売りである眺望。ここは北側が市街夜景ビュー、南側が瀬戸内多島美ビュー? どの向きの部屋でも魅力がありそうですが、購入者はニ兎を追えないのでしょうか? グレードはどうなるのか?数年遅れて出るサンモール跡地のタワマンとの棲み分けを考えるのか? |
|
No.29 |
眺望は期待ですが、タワーならではのデメリット、割高な管理費、駐車場、エレベーターの渋滞、人が多くなればその分変な人も多くなるetc…サンモール跡地はそれでも中心地という立地の魅力がありますが、ここは近隣に普通の低層マンションが結構あるんですね。
本当に眺望がお好きな方にしかお勧め出来ないと思う。 |
|
No.30 |
タワーマンションの良いところとして、景色や内廊下、24時間ゴミだし,コンシェルジュサービスなどありますが、何よりもホテル暮らしの延長のような生活…つまり下に降りれば、そこは街中で何でもそろうのが最大の魅力です。
ここは…安いうどん屋、安い洋服屋、スーパー、焼肉…お世辞にも近隣店舗が充実してるとは言えないし、利便性もちょっと… |
|
No.31 |
タワマン高層階は小雨が降っている時など天候がわかりにくいです。
下に降りてって傘持ってないとかはよくあります。 親戚や友人が来るときはゲストルームがあると お互い気を使わなくていいので便利ですね。 広島市はホテルが取りにくいですから。 |
|
No.32 |
シティタワーとどちらを選ぶかですかねー
|
|
No.33 |
値段も立地も別物だから比較にならないと思いますよ。
|
|
No.34 |
もうこのスレッド閉鎖しても良いんじゃない?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報