ジオ阪急洛西口ノースレジデンスについての情報を希望しています。
近くにイオンモールもできるし、便利になるとうれしいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩5分 、東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.95平米~100.87平米
売主・事業主:阪急不動産
物件URL:http://www.geo392.com/
施工会社:株式会社竹中工務店 京都支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-04-29 20:46:20
ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス
201:
申込予定さん
[2014-06-20 21:23:03]
|
||
202:
物件比較中さん
[2014-06-20 21:26:44]
|
||
203:
周辺住民さん
[2014-06-21 07:44:06]
ナースの妹情報ですが、保育所は公務員、正社員、ナースとかでしたら待機も比較的マシ。
パートなら優先順位が低く託児所利用も考慮が必要です。 勤続年数も関係ありそうです。5〜8年前から変わっていません。 が、この人口の増え方では向日市のキャパ超えて心配ですね? 私は京都市の保育所でしたが、西京区が激戦と聞いており、教員で公務員のママでも入れず南区まで送迎されてました。 2年後、西京区の保育所に入れて移られました。 第一子を入れるのはどこも大変です。行政は京都市の方が良いので、ジオはいいけど悩みます。 桂川つむぎの街は保育施設誘致との事で、働くママには魅力ですね。 ジオはキッズルームもなく、大人な雰囲気。 つぎのジオにはキッズルームあるように聞きました。 |
||
204:
物件比較中さん
[2014-06-21 08:15:21]
向日市の保育所は「待機児童ゼロ」らしいです。
ただし、市役所が紹介した保育所を断って特定の保育園に固執されて待機している方は待機児童には数えられないそうです。 向日市は狭いとはいえ、職場と反対方向かつ車でしかいけないような保育園を紹介されても実質入れないですからね。 ジオ周辺の保育園は激戦みたいです。 待機児童ゼロといっても、年度途中で入所を希望され待機している方はいるそうです。こちらも待機児童には数えられません。 今のところはどこもほぼ満杯らしいですよ。ここにマンションがたくさんできることは市役所の方もご存知でしたが、対策は何も考えていないって、とんだ職務放棄ですよね。こんな仕事しかしない公務員でも保育園は優先的に入れるってなんだかね。 つむぎの託児所は魅力的ですね。マンションの住人が最優先で預けられるそうです。 |
||
205:
周辺住民さん
[2014-06-21 08:15:54]
甥が通う小学校では全然対応はされていません。
もともと越境というか、近くの小学校に入れる制度があり、いくつかの小学校に振り分けるのでは?と、勝手に思っています。 住民としては、急激な人口増加による授業などの質の低下や、強制的な学区の振り分けでお友達と離れる事が心配なようです。 保育所は無理でも小学校は義務なので、近くの小学校にならなくてもちゃんと入れるし、比較的狭いエリアに小学校もいくつかあるので大丈夫と思います。 でもこのマンションは比較的年代の上の方、DINKSや私立の子がほとんどで、実はそんなに公立の保育所、小学校に通うお子さんのおられる家庭は少ないのでは? こちらの購入にあたり悩むのは京都市の行政との違いです。 向日市が悪いのでなくて、京都市を捨てがたい。 アドレスのブランド云々ではなく、です。 |
||
206:
申込予定さん
[2014-06-21 08:39:50]
ジオが建つキリンビール跡地ではない元農地は、開発がまるで無計画なんですよ。
向日市が開発の主導権を握って暮らしやすい美しい街を作ろうとしているわけではありません。 市でも、どんな建物が建つのかいまだに把握しきれていません。 土地もこま切れ、景観なんかまったく無視です。 あの一帯はかなりごちゃごちゃした感じになるだろうと思います。 幅10メートルもない道路をはさんで9階建て10階建て15階建てがドカドカ立ち並ぶんですよ。 ビル風も心配です。 マンション専用庭の目隠しフェンスや機械式駐車場にはさまれた 人目のない場所や通路もいくつもできるだろうと思います。 そういう場所は、犯罪を呼びがちです。 そのへん覚悟の上で、申し込む予定なんですけどね。 |
||
207:
匿名さん
[2014-06-21 08:44:40]
あせって決めるのはやめよう。
ちょっと冷静に、客観的な目で見ようと 思いました。 |
||
208:
周辺住民さん
[2014-06-21 09:03:54]
向日市のお隣の長岡京市がやったJR駅前再開発は、
税金アホみたいに使ったけどまあまあ上手かった。 駅前格段に使いやすくなったし、 駅前のマンションは築10年の今でも買った時と同じような値段で売れるようだし。 向日市は無能だよ。 こんな絶好の機会を棒に振って。 (あ、向日市民は無能じゃないよ。無能なのは、向日〇長・向日〇議会・向日〇役所ね。) |
||
209:
物件比較中さん
[2014-06-21 09:10:09]
洛西口駅西側の市街化調整区域も、市街化調整だけに開発予定はなく、今は農地のままということですが、今後どうなるかわかりませんよね。
確かにこのジオの東側のあの狭い敷地にも10階建てのマンションが建つ、ってちょっと最初は信じられなかったです。 再開発地域がウリのわりにはかなりお粗末な再開発になるかもしれないですね。 まあ、利便性には代えがたいので私はこの物件を買いますが。 価格もそこまで高いとは思いませんし。 |
||
210:
申込予定さん
[2014-06-21 09:16:50]
利便性。
うちもそれだけを頼みに申し込む予定です。 小さい子もいないし、 駅が近くて買い物便利ならほかは目をつぶろうかなと。 |
||
|
||
211:
物件比較中さん
[2014-06-21 09:26:02]
あと、ここでよく言われている行政の違いって具体的にはどういうことなんでしょう?
私の思いつく限りでは、 ・小学校の学期制(京都市2期制・向日市3学期制)→これはどっちもどっち。しいて言えば京都市のほうが年間授業数が多いというくらいか? ・子育て→向日市のほうがよいのでは・・・ 医療費補助は向日市のほうが上。幼稚園就学への補助金も向日市のほうが収入関係なく一律で嬉しい。認可外保育園に入れる場合の補助金も京都市にはないが向日市にはある。認可の保育料も多少ではあるが向日市のほうが安い? 図書館も京都市のほうが区ごとにあり利用しやすいですよね。どの区の図書館も使えますし。私も京都市の図書館が使えなくなるのはきついとおもっていましたが、勤務先が京都市にあれば利用できるそうです。あと子どもの学校が京都市内であってもOK。ただ、子どもに関しては証明書類が不要らしいので、実質申請すれば使えるのでは? 向日市の市役所は1カ所しかないので手続き等は面倒。京都市はどこの区にいっても住民票発行や医療費の申請は大丈夫。 このくらいしか思いつかないのですが・・・・ あとはどんな行政サービスが必要でしょうか・・・介護とか?は調べてないのでよくわかりません。 |
||
212:
申込予定さん
[2014-06-21 09:32:09]
向日市民は京都市立西京高校附属中学を受験できないよ。
高校のほうは受験できるんだけど。 近いのにね。 |
||
213:
物件比較中さん
[2014-06-21 09:50:04]
212さん
受験はできますよ。ただし入学までに住所を京都市にうつせばの話ですが。不可能ではないかも。 |
||
214:
周辺住民さん
[2014-06-21 10:51:36]
既に購入済みの方には申し訳ありませんが、
この辺り、治安がいいとは言えず、よく暴走族が出没します。そんなの気にしないという方は、購入価値ありかもしれませんが、商業地域でイオン以外に発展性、開発が広がるとは思いません。と思っているのは私だけでしょうか? |
||
215:
物件比較中さん
[2014-06-21 12:42:34]
暴走族なんて未だにいるんですね。
同じことをつむぎのスレにも書いていらっしゃいましたが、どのあたりでどのように見かけるんですか? 幹線道路を走っているんですか?どこかにたむろっていらっしゃるんですか? 暴走族がいるから購入を見合わせるという方はあまりいないと思いますが。 |
||
216:
購入検討中さん
[2014-06-21 12:47:36]
向日市在住ですがそういえば昨夜走り回って居ましたね。殆ど絶滅危惧種なのかも。
|
||
217:
購入検討中さん
[2014-06-21 12:47:36]
向日市在住ですがそういえば昨夜走り回って居ましたね。殆ど絶滅危惧種なのかも。
|
||
218:
物件比較中さん
[2014-06-21 12:53:18]
五条通あたりも走ってそうですね。珍走団
どこにでも出没はするかもしれませんが、頻度が少なければ電車の音よりは気にならないかも。 |
||
219:
購入検討中さん
[2014-06-21 14:45:30]
イオン、はやりますかね?
ただでさえ、地元で買い物する人が少ないのに。 そういう風習があれば桂駅に商業施設が山程あるでしょう。 |
||
220:
ママさん
[2014-06-21 15:28:13]
イオンは中国製が多いのが難点ですね。
|
||
221:
物件比較中さん
[2014-06-21 15:41:17]
ここのイオンのターゲットは亀岡以西のファミリーでしょう。
亀岡市民・南丹市民は映画を見るとき、久御山まで車で行っているらしいです。 電車でいく場合は二条、京都駅イオン、買い物もイオン五条によくきているらしいです。 その人たちのほとんどがこれからは車で桂川のイオンにやってくると思いますよ。 だから駅近にもかかわらずあの駐車場の台数なんですよ。 どこに行くのも車、の亀岡住人のせいで渋滞は必至ですけどね。 間違いなく流行ると思います。亀岡にイオンモールができない限りは。 |
||
222:
物件比較中
[2014-06-21 18:00:19]
イオンは、求人誌などにオープニング求人が出ていますが、なかなか素敵なお店が名前を連ねていましたので、期待しています。
|
||
223:
購入検討中
[2014-06-21 18:30:21]
イオンモールはすでにホームページでテナント発表されましたよ。
クリニックはまだ浅井歯科だけのようですが、今後もっと入るでしょうね。 |
||
224:
申込予定さん
[2014-06-21 18:46:51]
ホームページにフロアガイドもありました。
クリニック、食料品、書店が1階というのは嬉しいですね。 引っ越すのが楽しみです。 その前に抽選当たりますように。 |
||
225:
購入検討中さん
[2014-06-21 19:42:39]
亀岡でも何でもとりあえず逆が見込めるならいいのですが。
桂の西友とか付近のスーパーの寂れっぷりを見ていると潰れないのか心配です。 イオンの商品はいいとは思いませんが地元で買い物をすます自分にとってはありがたい存在です。 この辺りの人を見ていると、梅田の阪急とかで買い物をされている方が多く地元では最低限の物しか買わない土地柄みたいなんで。 |
||
226:
購入検討中さん
[2014-06-21 19:56:32]
洛南のイオンでも、あれだけ人が来ているだから、なかなかお客さんは減らないのでは。渋滞する事を思うとそんなに来てもらわなくてもと思ってしまいますが。
洛西ニュータウンに活気があった頃は西友も大渋滞だったけれど、あの頃はイオンもなかったし。車で買い物する人は洛南や五条のイオンに流れたと思います。 |
||
227:
申込予定さん
[2014-06-21 20:00:35]
抽選になるかどうかって連絡があるんですか?
それとも来週の要望書締切後までは営業からは連絡がないのでしょうか? どきどきしています。 |
||
228:
ご近所さん
[2014-06-23 01:15:21]
イオンモール京都桂川は最近の需要を反映して、特に食料品と飲食店に力を入れたモールなので、かなり人気になると思います。
|
||
229:
購入検討中さん
[2014-06-23 08:26:37]
つむぎの街とこっち、本当に悩みますね
イオン、駅近がこんなに絶大だとは… |
||
230:
物件比較中さん
[2014-06-23 11:39:25]
入居予定者は四条方面への通勤が多いのかな?大阪市内まで通勤する人います?梅田まで出るのに阪急とJRどっちが早いかな?
|
||
231:
購入検討中さん
[2014-06-23 12:03:01]
大阪に出るならJRが早いです。朝のラッシュ時間は快速がとまりませんが。7時40分の電車で、茨木快速乗り換えだと、環状線8時20分前後のに乗ってます。でも座りたいので30分に乗って乗り換えないで各駅停車のまま大阪まで行って、8時14分の環状線にのってます。
でも、マンションができたら座って行く生活はなくなるだろうなあ。 |
||
232:
購入検討中さん
[2014-06-24 08:54:13]
阪急ブランドは非常に魅力的だなあ。
|
||
233:
購入検討中さん
[2014-06-24 22:35:32]
保育園児の子供がいるので、今日向日市役所に保育園入園時の選考方法などを尋ねると「来年4月より選考基準が変更になる予定なのでポイント制など詳しいことは未定です」と言われました。認可外保育所も近くにないですよね。マンションはとても気に入っているのですが、保育所…心配だな〜。
|
||
234:
購入検討中さん
[2014-06-24 23:09:18]
阪急京都線って元京阪線ですよ。
それでブランドって。 阪神もブランドですね。 |
||
235:
働くママさん
[2014-06-25 08:22:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
236:
購入検討中さん
[2014-06-25 12:28:27]
東側の現在コインパーキングにマンションが建つ予定で、それが南海の3棟目って情報は本当ですか?
賃貸マンションが建つように営業さんからは聞いているのですが、不動産やさんは不利な話はぼかすので。 桂川2棟目も、桂川で聞くと最初はまだ未定と言っていたのに、阪急の地図にははっきり掲載されていたし。 こちらのノースの仕様設備など、主人は気に入っていますが、実際に住む環境としては次のサウス?が気になります。 全部出揃って決めるなら、ここじゃない気がして悩んでいます。 |
||
237:
申込予定さん
[2014-06-25 12:40:38]
左官の壁、ボールでも当てて壊したら弁償大変でしょうね。オトナマンションというのはなるほどと思いました。
|
||
238:
匿名さん
[2014-06-25 12:56:05]
ホームページ「立地・全体計画」を見ると
最低11階以上でないと最終的には南の視界は遮られるんですね。 |
||
239:
申込予定さん
[2014-06-25 12:57:57]
東隣は南海系ですがヴェリテのシリーズでは無いはずです。10階建て。一番美味しい東南角の東側を取られて何しとるねんという感じです
|
||
240:
購入検討中さん
[2014-06-25 13:15:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
241:
購入検討中さん
[2014-06-25 13:28:04]
239さん
236です。情報ありがとうございます。 東南角があのままなら良かったのですが、たしかに日当たり景観ともイタイですね。 逆なら線路だから良し、なのですが。 いよいよ最終どこにするのか考えようと思います。 ありがとうございました。 |
||
242:
物件比較中さん
[2014-06-25 15:01:47]
なんだか不妊をこじらせた子無し様みたいな人がわいてますね。
そんなに小さな子ども見たくないならマンションなんてやめたほうがいいのでは? マンションなんて払うお金あれば誰でも買えるものでしょう。 大人がー、大人がー、って何様でしょう。 小さな子どもがいる方、これから子どもをもつ予定のある方にも大きなお世話でしょう。 私も子どもは得意なほうではないですが、小さな子どもよりも、小さな子どもとみりゃ睨みをきかせるような人間が同じマンションにいるほうが気分悪いです。 こういうこと書く人って何かにつけクレーマーになりそうで。 |
||
243:
物件比較中
[2014-06-25 15:16:29]
東側の建物ですが、
向日市寺戸町七ノ坪102番 共同住宅 45戸 地上10階 着工予定期間2014年10月中旬 開発事業者:南海不動産株式会社、プロヴァンスコーポレーション といった開発許可が掲示されていました。北側に4段の機械式駐車場です。 西側に駐輪場と受水槽があるぐらいで、敷地いっぱいみっちり建つみたいですね。 |
||
244:
購入検討中さん
[2014-06-25 15:31:57]
>>235
235さんにとってはご迷惑かもしれませんが、我が家には小さな子供が1人います。 2人目、3人目もほしいと思っています。 長く暮らすつもりでおりますので、子どもの通学(小学校から私立を考えています)のために最も阪急の駅に近いこちらを選びました。パンフレットにも公園の近さ等子育てをターゲットにした内容もあり、大人なマンションという認識は私にはなかったです。これから建つジオは機械式駐車場です。どうしても平面駐車場を希望しておりましたのでこちらしか考えておりません。共働きで保育園に預ける時間も長く、キッズルームも特に魅力は感じておりません。アドバイスに沿えず申し訳ございませんが、入居してから「ここは大人仕様のマンションよ。小さな子どもが住むなんて!」みたいなことは言わないでいただけると幸いです。 あと1点、235さんのアドバイス内に明らかな誤りありましたので、指摘させていただきます。 235さんの「小さな子どもはこのマンションに住まないほうがいいですよ」という意図に反する内容になり申し訳ございません。 保育園ですが、2016年4月入所希望であれば、2015年中に申し込みをします。 ただその時点で住民票が向日市になくとも、2016年4月時点で向日市に住むことが証明できる書類があれば、住民と同じように申し込みができます。 マンションの売買契約書のコピーでもよいそうです。 向日市の保育所担当課に確認済です。 |
||
245:
購入検討中さん
[2014-06-25 15:35:22]
|
||
246:
申込予定
[2014-06-25 15:52:39]
>>244が皮肉たっぷりで笑った。
でも、まあ、左官職人の壁があって、キッズルームがないから、小さな子供には向かないっていう >>235の理論もすごいですけどね。洛西ニュータウンには幼稚園がたくさんあって、子供の奪い合い。そのためにサービスもよく、朝は8時から夕方は18時まで預かってくれるような幼稚園も結構あります。幼稚園に入れて教育もうけながら、保育園的な預かり(中には公文、英会話、体操などの習い事もできるところもある)もあってすごくいいと思います。保育園に入れなくても、ここらあたりの幼稚園があれば共働きも大丈夫だと思います。通園バスも向日市なら来ます。我が家も子育て世代なので子育て世代の方が増えてくれるといいなあ。 |
||
247:
働くママ
[2014-06-25 15:58:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
248:
購入検討中さん
[2014-06-25 16:10:06]
まあ、でも、洛西ニュータウンの幼稚園情報が得られたということで。
これ以上荒れないことを願います。 |
||
249:
購入検討中さん
[2014-06-25 16:28:01]
有益な情報を交換していきたいですね。
子育て世代の方もそうでない方も、お互いが常識をもち、気持ちよく暮らせたらそれでいいんじゃないでしょうか。 |
||
250:
購入検討中さん
[2014-06-25 16:33:11]
|
||
251:
購入検討中さん
[2014-06-25 18:31:52]
ところで、西か南、どちらが良いか悩みます。
西の線路と道路、南、東のマンション、価格帯、最近はMRに行ってないのですが、もう要望書はたくさんでているのでしょうか⁇ つむぎの街も検討してるのですが、迷う時期は過ぎているような… 前は両方に要望書出された方もいたようですが、皆さんもう絞られましたか? 決定打がなくまだ迷っています。 |
||
252:
検討中の奥さま
[2014-06-25 18:49:32]
現在のマンションの売却相談に不動産会社へ行ったときに、やはり今はマンションバブルっぽいことを聞きました。
客観的な話を聞いて、やっと冷静に再考することにしました。 特に急ぐわけではなく、ただ漠然と駅近、広い部屋、とだけ考えているので、今はまだ買い時じゃないのかな、と。 どちらにも要望書は出しましたが、登録はしません。 |
||
253:
購入検討中さん
[2014-06-25 19:04:37]
>>252
251です ありがとうございます。 マンションバブル、確かに。 新築某完成済みマンションをいくつか見に行ったのですが、どこも値引き話あります。 うちも買い替えなので、今、高値で売って完成済みを安く買う方が良いかもとも悩みます。 1番怖いのは、今この値段で契約して2年後のマンション相場…気にしてたらずっと買えないですけどね(汗 |
||
254:
検討中の奥さま
[2014-06-25 19:29:43]
>>253さん
そうなんですよね。今の高値でこのマンションを買い、2年後に今のマンションを売るときに相場が下がると・・・と思うと不安で。 この地域、これだけの物件が出てますので、急がない我が家のような場合は、あと5年もすれば中古物件がぽろぽろ出てくるのでそれを、と期待しています。相場が今と変わらずであれば、駅近というころで価格の下落はそれほどないかとは思いますが、同時にいくつも中古物件が出れば、必然と価格競争になってきますしね。 物件数が多いということは売却する時も、タイミングによってはかなりの価格競争に巻き込まれるリスクがありますね。 (こちらも不動産屋に聞いたことです) |
||
255:
購入検討中さん
[2014-06-25 19:56:38]
|
||
256:
購入検討中さん
[2014-06-25 22:08:01]
>>246
次のマンション待ちの2歳児ママです 昨年の11月より現在某所の保育園に入所しています。 生まれてわりと早めに申し込み→待機→途中入所となりました。引っ越しても春までは通える予定です 来年3歳の入居と同時(転居予定でも申し込みできるならします)に待機児童となり、本申し込み以降春までに空きがあればいいなと期待しているのですが、保育園はかなりの激戦区のようで、幼稚園情報気になります。 年少さんからいけるかとか、夏休みも大丈夫かとか調べたくて検索してみたのですが、いまいち分かりませんでした。自分でも調べますが、もしご存知でしたら情報ください。 直接このマンションに関係なくてすみません。スルーして頂いても大丈夫です。 |
||
257:
申込予定さん
[2014-06-25 22:23:39]
免震で決まり。
耐震では不安。 桂川が免震だったらいいのに。地震が来るこの御時世で耐震とは残念。 |
||
258:
申込予定さん
[2014-06-25 22:30:16]
>>240
久しぶりにここを見ると書き込みいっぱいでびっくりしています。 240の書き方すごいですね。235とは同一人物なんですか? ●ここを子育て世帯があえて選ぶ理由はなんだろう? →子育て関係ないんです。免震。駅から最短。平面駐車場。内装。間取り。いろいろあります。 ●ブランド好きな旦那様が、竹中や免震、平面駐車場にひかれたとか?でも、奥様が専業主婦として保育園関係無しでも、後のジオの方がうちで過ごすのにも落ち着きませんか? →とげがありますね。別に家で過ごすんだったらどこでも落ち着くと思うんですけど。どういう意図の発言ですか?これ。迷い迷って検討した上でこちらに決めたというのに、この書かれ方。子育て世代が見たら不快ですよ。 ●って、共働きで子育て頑張ってきた母としては他人ごとながら夫婦喧嘩まで妄想して心配。 →大きすぎるお世話です。そんなことで夫婦喧嘩するのはおたくくらいでしょう。 |
||
259:
申込予定さん
[2014-06-25 22:32:34]
240は本当に子育て経験者ですか?そういう人の発言には思えないんですけど。
自分が子育てで他人にかけた迷惑はそっちのけ、自分にふりかかるのはゴメンってどれだけ自己中。 不妊扱いされても仕方ないですよ。 |
||
260:
申込予定さん
[2014-06-25 23:00:29]
また荒れてきましたね。
愉快犯かもしれないし、どっちもどっちにならぬようこのへんにして、マンションの話題したいです。 |
||
261:
ご近所さん
[2014-06-26 01:08:23]
この地域の動向に関心を持って詳細に調べている地元民ですが、ここの校区となる第四向陽小学校は、昭和40年~50年代の人口急増時代に作られた小学校なので、平成の今では教室にかなり余裕はあります。
ただ、つむぎの街の向日市部分である、トヨタやスズキの南部分に建てられるマンションがどの程度の規模になるのか、その施工主の長谷工からまだどの程度の規模のマンションになるのかの説明が無いので、あのような答弁になっています。 決して何にもしていないわけでは無く、施工主からの説明が何にも無いので対策しようが無いというのが現実です。 まあ、現状から考えてもプレ校舎はあり得ないですけどね。 |
||
262:
申込予定さん
[2014-06-26 09:42:57]
トヨタやスズキの南部分にたつマンションなら駅から10分ですか。1000万は落としてくるでしょうか。この10分をどう取るかですよね
|
||
263:
周辺住民さん
[2014-06-26 09:46:26]
そうですね。
しかも噂ではタワーになるかも、なんて聞きました。 ほんとかなあ⁉︎と半信半疑… |
||
264:
物件比較中
[2014-06-26 10:46:48]
>261さん 情報ありがとうございます。
>263さん トヨタの南のマンションですが、地図上ではすぐ北側かあるいは敷地内かもしれないですが、高圧線通ってますから、タワーは難しいのではないでしょうか? 高圧線を移動させるってできないのではないかな、と思うのです。 高圧鉄塔のみならず、高圧線の下の土地に地役権が設定されていると思います。 ひょっとして、うまく区画整理に合わせて移動したりしているのかな??でも七ノ坪の方の阪急の線路近くの鉄塔の位置は変わってなかったです。八ノ坪まで見てませんでしたが、現状はどうでしょうか。いずれにしろ、タワーは無理だと思いますよ。 用途地域がジオやヴェリテと同じ近隣商業地域で建蔽率と容積も同じ80の300ですから、南側いっぱいに寄せて、似たような高さのマンションじゃないでしょうか。 でも日当たりはいいですよね。南側に低層の官舎が建っているだけなので。 このエリアでたくさん物件が出るだけに、頭が痛いです。 |
||
265:
周辺住民さん
[2014-06-26 11:05:54]
|
||
266:
不動産購入勉強中さん
[2014-06-26 14:33:22]
すみません。どなたか教えてください。
あの高圧電線ってマンション予定地の鉄塔で終わってますが、 どういうことなんでしょうか? 電気があそこまで来て、その後は? |
||
267:
匿名さん
[2014-06-26 15:07:23]
タワーマンションってまず景観規制で無理でしょ。
|
||
268:
物件比較中
[2014-06-26 15:32:01]
高圧線の鉄塔の場所は前から変わっていません。
あの再開発エリアの中には、ジオの南の方のつつじ公園の東に一つ(下は田んぼです)、トヨタの南辺りにひとつ、JRのすぐ横に一つ、です。阪急とJRを超えるので、普通の鉄塔よりかなり高い位置に電線が通ってますね。 ノースレジデンスをには全く関係がないです。 |
||
269:
物件比較中さん
[2014-06-26 18:46:25]
ところで、あのあたりって電柱たつの?それとも電線は地下?
|
||
270:
申込予定さん
[2014-06-26 20:26:10]
穏やかな30代夫婦での入居希望です。
要望書にN-Gタイプ希望で出しました。皆さんと、かぶりませんように。 現行のマンションでは、500戸を超えるタワーマンションですが、高層低層階にかかわらず、 偏見など持たず、すれ違いざまに挨拶をしております。 こちらのマンションの住民の皆さんと、そういう雰囲気を広げたいです。 |
||
271:
匿名さん
[2014-06-27 08:13:39]
タワマンでなく普通のマンションでも居住階数や部屋の購入価格等でカーストって存在するんですか?
|
||
272:
匿名さん
[2014-06-27 13:22:26]
この辺りって高さ規制ないのかな?
|
||
273:
匿名さん
[2014-06-27 13:40:54]
住宅近いし高さ制限あると思います。
タワーといっても宇治市の六地蔵のパデシオンもタワーでそんなに高くないですし、超高層なんて思いません。 ここのマンションが近隣ではそこそこ高さがある建物なので、高い建物が建つというのが噂でタワーになっただけじゃないかと。 |
||
274:
購入検討中さん
[2014-06-27 15:07:20]
20階ぐらいかな?
|
||
275:
購入検討中さん
[2014-06-27 15:47:50]
タワーマンション。どこかからの引用
建築基準法第20条「高さが57mを超える建築物」と同義とすることが多く (ほぼ同程度の高さとなる17階超も含まれる) 60m20階建て以上を指すこともあるようですね。 ところで、この定義を探しているうちに、15階建以上は非常用エレベータが必要とのこと。 (ある程度の条件を満たせば、義務ではないようですが) このマンションに非常用エレベータありますか? 欠陥マンション「モンセーヌ南茨木B棟」の事で、だんだん不安になってきました。 (私は阪急不動産と敵対する業者とかではないですよ。念の為) |
||
276:
申込予定さん
[2014-06-29 22:13:50]
私は申し込みます。
申し込みの日も予約しました。 抽選は避けられないようですが、当たっても外れても それが運命だと思って身を委ねようと思います。 つむぎと迷っているみなさん、 ご購入を迷っているみなさんにも 良い選択ができますように。 |
||
277:
ご近所さん
[2014-06-30 07:56:09]
ここは高さ制限は60mです。
道路を挟んで南の建設予定地の場所は30m、つむぎの街は90mです。 |
||
278:
ご近所さん
[2014-06-30 08:02:07]
277の補足。
つむぎの街は桂川駅北西部分もトヨタ・スズキの南側部分も高さ規制は90mです。 |
||
279:
購入検討中さん
[2014-06-30 17:01:48]
|
||
280:
申込予定さん
[2014-06-30 20:16:34]
抽選になってしまった~!
当たりますように! 抽選外れたら即南棟の話になるんだろうな。 トヨタの南側、397戸だそうです。 敷地面積は駅前のつむぎと同じような感じだから、 やっぱり天井低めの15階建てかな。 |
||
281:
購入検討中さん
[2014-07-02 08:52:21]
13日に抽選ですね。いよいよです。
このまま行くと私の希望してる物件は3倍くらいになりそうですが、どうなるものやら。 |
||
282:
申込予定さん
[2014-07-02 11:56:44]
抽選会場行って抽選に外れたら、当たって喜ぶ人を見ることになってしまうんですよね?
それはちょっと悔しいなあ。 3日間ぐらい落ち込みそう。 抽選は担当の営業さんに頼んでしまおうかなあ。 |
||
283:
匿名さん
[2014-07-02 12:05:28]
この期に及んでちょっと気になってることは、自衛隊駐屯地の近さ。
あの駐屯地がいきなりテロ攻撃されることは考えにくいけど、 成り行きによっては、 自衛隊の近くに住むのはちょっと不安・・・という事態になることもあるのかも。 まあ、そんな事態になったら、日本全国どこにいても不安なんだろうけど。 |
||
284:
申込予定さん
[2014-07-02 12:21:35]
落選人生(笑 なのでほとんど諦めています。そしたらこれからできるマンション群は駅からの距離からを考えてきっと安くなると思い、既に節約したと脳内補完
|
||
285:
物件比較中
[2014-07-02 12:31:59]
自衛隊は補給基地だから、震災があったら、いろいろ助けてもらえると良い方に考えてみては…。
そういう震災にも備えたい人がジオの免震を評価して買うわけですし。 |
||
286:
購入検討中さん
[2014-07-02 13:07:17]
抽選のようですね。。。
みなさん、ちなみにどちらを申し込まれました? これって聞いてはいけないのかな… 我が家は子供が3人いるのでEタイプです。 それ以外は、我が家の人数構成では狭い気がするので、他にはうつれません。。。 倍率的にはどれが一番高いのでしょうか… |
||
287:
匿名さん
[2014-07-02 13:24:39]
これからどんどん出るから焦らなくても良いと思います
|
||
288:
匿名さん
[2014-07-02 14:31:14]
桂川洛西口近辺で新しく2000世帯が増えるとしたら、平均3人家族だとしても
6000人の人口増。4人家族なら8000人。 医院や美容院や床屋やパン屋やコンビニやクリーニング屋や、 足りなくなったり選択肢が一切なくなるものがたくさんありそう。 無節操にマンションばかりを立てるから、あとから店舗を作るのは無理。 あのへんの、昔からあるさびれた商店が新装開店したりはするんだろうけど、 牛乳1本買うにもイオンまで行かなきゃならないとしたら、不便だなー。 |
||
289:
匿名さん
[2014-07-02 15:06:57]
子供の塾も全然足りないと思う。
京都の普通の街なら 京進・成基・個人塾・英語塾なんかがずらりと揃ってるんだけど、 それだけのテナントビルや土地は、桂川と洛西口の間にはすでにないでしょ。 |
||
290:
物件比較中
[2014-07-02 15:18:57]
塾は電車覚悟じゃないかな、と思います。電車だと、帰りは駅までは塾で送ってくださることが多いですし、こっちも改札まで行けばいいので。
塾がバスを出してくださる可能性も高いでしょうね。 商業エリアにあるモデルルームが立ち退いた後に、塾関係が来てくれるといいのですが。あと、京銀の支店が、京信みたいな銀行だけの建物じゃなく、何か商業的な施設が入るといいなーと思います。 |
||
291:
物件比較中さん
[2014-07-02 15:38:53]
一番安い部屋が一番高倍率みたいですね。
あとは広めの部屋とかですか? 日当たりのよくない普通の間取りを売り切るのは大変でしょうね。 |
||
292:
申込予定さん
[2014-07-02 17:10:35]
205 周辺住民さんへ。
京都市ブランドを捨てられない理由は何ですか? うちは別居夫婦でこちらの物件を検討しております。 長岡京市(夫婦で)→下京区(夫単身)で住みましたが、 私は他県在住なので、京都市ブランドの良さについて 教えて頂けたら、ありがたいです。 保育所の選択肢なども多そうですね (うちは無謀にも御所南学区に興味を持ちましたが、 あそこで快適な住居に住める人間は限らていそうです。) 洛西口から烏丸辺りの塾に通わせるしかなさそうです。 行政サービス等、そんなに魅力的なのでしょうか。 |
||
293:
申込予定さん
[2014-07-02 21:27:56]
一期分譲部屋の案内がきましたね。
私は今のところ抽選になるとは聞いていないのですが、本登録の際に場所を変えて抽選となることもあるのでしょうか?同じタイプの部屋は全て一期で販売のようなので不安です。 |
||
294:
物件比較中さん
[2014-07-03 15:47:23]
一期分譲部屋まだ確認できてません。何戸売れるのでしょうか?
|
||
295:
申込予定さん
[2014-07-03 16:58:02]
全体の7〜8割くらいだったと思います。
|
||
296:
物件比較中さん
[2014-07-03 17:25:55]
295さんありがとうございます。ところで店舗の情報どなたかお持ちですか?コンビニが出来てたまり場になるとかないですか?
|
||
297:
申込予定さん
[2014-07-03 18:52:06]
>296さん
店舗はまだ未定だそうですが、深夜などは営業できない規約をつくるそうで、24時間営業のコンビニはできないとおっしゃっていました。どんな店舗になるのか気になるところですね。 |
||
298:
購入検討中さん
[2014-07-04 08:44:38]
店舗はコンビニは嫌だなあ。たまり場になるのはちょっと
個人的には喫茶店でもできたたら最高だけど 自分にはあまり関係なさそうなお店になるんだろうなあ |
||
299:
申込予定さん
[2014-07-04 09:52:04]
モーニングのできる喫茶店とかだったら良いけど飲食は駄目なのかな
|
||
300:
匿名さん
[2014-07-04 14:27:43]
クリーニング屋さんかコンビニがいい。
|
||
301:
買い換え検討中
[2014-07-05 23:04:09]
今日モデルルームにいってきました。今日から登録開始との事ですがお客さん少なかったですね。登録しようと思ってたのですが、少し迷いがでてきました。皆さん後から来られるのでしょうか?
|
||
302:
ジオかつむぎか瞑想中さん
[2014-07-05 23:22:01]
私が希望してるタイプははどこも二倍以上の倍率と言われてます。皆さん、要望書だけだしてドロンのパターンですかね。モデルルーム見学の時は高齢者が多いような気がしましたが。落ち着いた雰囲気ですね。将来売る事を考えるとジオとつむぎ、どっちが資産価値がでるのでしょうか。
|
||
303:
物件比較中さん
[2014-07-05 23:32:23]
中古を探すときに、京都市で探すことはあっても向日市でわざわざ探さないし、線路真上というのは割と嫌がられると思います。
「つむぎの街」という再開発地域ともここは違いますし、おそらくつむぎの街のほうが資産価値としては上でしょうね。 設備云々は資産価値としてそれほど意味を持ちません。 |
||
304:
物件比較中
[2014-07-06 11:27:55]
リセールをお考えなら、つむぎの街は厳しくないですか。何しろ、駐車場が431戸に対して、来客用、カーシェア用を除くとたったの302台しかないんですよ。
駐車場の権利は、多分引き継げないですよね。そうなったら、リセール時に駐車場空き無しで売る羽目になったら、周りは自衛隊とか古いマンションとか密集した戸建てで、どこにもガレージ確保できませんでした、という事になりかねません。売るに売れなくなるような気がします。 |
||
305:
匿名さん
[2014-07-06 13:40:14]
中古になったらつむぎの圧勝でしょ。
つむぎが道路に面して堂々とそびえたつのに対して、 ジオは洛西口駅前にごちゃごちゃマンションがたちならぶ中のひとつだし。 価値が全然違うよ。 |
||
306:
匿名さん
[2014-07-06 13:42:41]
ところで、桂駐屯地ってヘリの離着陸ありますよね?
どなたか頻度などご存知ですか? |
||
307:
物件比較中さん
[2014-07-06 14:29:18]
そんなに駐車場いらないでしょ。
|
||
308:
物件比較中さん
[2014-07-06 14:31:22]
ここって、向日市の条例に従わないといけなくて、駐車場100%にしてるだけ。
デベロッパーだって駐車場80%もありゃ十分って見解。 だって管理費の計上も、稼働率80%で設定してるでしょ。 20%は無駄ってことだよね。 |
||
309:
購入検討中さん
[2014-07-06 18:08:40]
要望書出してきました。数倍の倍率・・当たるといいですが。
落選しても次の南棟優先というわけでもないそうです。 |
||
310:
申込予定さん
[2014-07-06 19:56:21]
私も登録してきました。
上の方のコメントで「大人仕様」という意見があり、少しドキドキしていましたが、子連れの方も比較的おられて少し安心しました。 ゲストルームとキッズルームは2つの棟で共有となるみたいですね。 |
||
311:
物件比較中さん
[2014-07-06 20:07:52]
登録迷っているんですが・・・
キッズルームはなんとなく聞いていましたが、ゲストルームも共用なんですか?? 231戸に2部屋だと、結構使えそうでいいなあと思って今したが、南の建物の方も使うんですね。 そんなこと聞いてない。 キッズルームも、共用となるともめごとも多そうでめんどくさい。 ちょっとスケジュール急ぎすぎ感がありません? 後付けでいろいろなこと言われそうで・・・。 |
||
312:
物件比較中さん
[2014-07-06 20:16:49]
そのうち駐車場まで共用になるんじゃないだろうか。
南は機械式で、どうせなら北の平面使いたい人多いだろうし。 結局後出しじゃんけん方式で、後に出てくるマンションのほうが期待できそうな気がする。 |
||
313:
申込予定さん
[2014-07-06 20:54:03]
当たっても再来年。まだまだ先だなあ
|
||
314:
匿名さん
[2014-07-06 22:00:13]
1階の店舗も心配。
店舗は初めのうちは賃貸でそのうち売却するかもという話でした。 賃貸の間は深夜営業不可とか条件付けられるけど、 売る時にはそんな条件は付けないんじゃないかな。 ふと気づいたらとんでもない店が入っていたりして、トラブルになりそうな予感。 |
||
315:
申込予定さん
[2014-07-07 00:10:05]
いざ申し込みとなると、次から次に気になる事が・・・
めちゃくちゃ高い買い物だしなあ・・・ |
||
316:
物件比較中さん
[2014-07-07 06:35:59]
南のマンションのほうが竣工も早いのに、この北のマンションを先に急いで売る理由はなんなんでしょうか。
まさに後だしじゃんけん方式なんじゃ… |
||
317:
物件比較中さん
[2014-07-07 06:38:22]
下の店舗も飲食店になんてなろうもんなら…
ゴキブリが… この店舗未確定状態もいやですね。 |
||
318:
匿名さん
[2014-07-07 08:47:50]
側にイオンがあるのに飲食店というのは、よっぽどな店じゃないとやってけないでしょうね。そんな店なら御池四条に出店するだろうし。コンビニが無難そう。首都圏じゃ、簡易コンビニがオートロック内に入っている位だし。他は
ヘアサロンかクリニックかなぁ…。 |
||
319:
申込予定さん
[2014-07-07 09:40:18]
下の店舗は、洛西口駅からジオやヴェリテなどあのあたりのマンションに帰宅する人全員が通る道に面しているから、
出店する側にはすごく魅力的だと思うよ。 賃貸料も強気だろうと思う。 賃貸料いくら払ってもあそこに出店すれば絶対に儲かりそうな店と言うと、 まずコンビニ、次が居酒屋かな。 両方とも、駅前には必ずと言っていいほどあるものだし。 うわ。居酒屋が入ってるマンションとか最悪。 中古で売る時安くなっちゃうよ。 お願いだから居酒屋だけはやめてくれ~。 どんな店に賃貸するとか売却するとか、 阪急不動産の意のままに決められるのはまずいと思うなあ。 もし入居することになったら、 管理規約を作るときに1階の店舗の契約や売却については 管理組合の同意が必要なように粘らなければ。 阪急不動産任せにすると、 本気でそのうち居酒屋が入りそう。 |
||
320:
物件比較中さん
[2014-07-07 14:24:45]
>>319
入居されたらぜひ理事会長に立候補してくださいね。 なんだかんだ言って、入居したらしたで理事会やら大変ですよね。夜に集まったりとか。 分譲マンションでも輪番制の理事会入りになんだかんだ理由つけて避けまくる人がいますし、総会参加者も少なく無関心、結局管理会社まかせっていうマンションは多々。 |
||
321:
申込予定さん
[2014-07-07 14:41:05]
昔住んでいたマンションが一階店舗売却に苦労したあげくあろうことかフィリピンパブに売りやがった(笑
結局住民で反対運動やって、面倒なことでした。(塾かなんか入ったように記憶している) まさか阪急がそんなことすまいと思いますが 事前の説明でも営業時間とか制限がありましたね。 コンビニも便利ですけど24時間煌々としているのは嫌ですよね。 |
||
322:
購入検討中さん
[2014-07-07 18:09:13]
京銀の隣は洋服の青山になるみたいですね。
その西側はカラオケレインボー?? |
||
323:
申込予定さん
[2014-07-07 18:33:34]
洋服の青山ー?カラオケレインボー?
やっぱり田舎の巨大イオンの周りにできるのと同じような店ができるんだなあ。 こっちは、もっと生活密着型のお店にできてほしいんだけど。 この分じゃほんとに、クリニックや美容院に苦労する街になりそう・・・ |
||
324:
購入検討中さん
[2014-07-07 19:21:42]
居酒屋とかあり得るんですか?それなら絶対嫌です。コンビニも便利ですけど気になるなあ。
|
||
325:
物件比較中さん
[2014-07-07 19:35:05]
げっ、カラオケ!
住みやすい街とは言い難い。 田舎のヤンキーは喜びそう。 駅近くでも結局車で行くような店ばかり… 前の道路も車多くなりそう… 青山もがっかり。 芦屋あたりだと青山ができるのに反対運動起きるらしいですね。 安物はこの街に似つかわしくない、と。 |
||
326:
申込予定さん
[2014-07-07 19:48:34]
青山ができるってことは、いつも一緒のはるやまやコナカもできるってことか。
|
||
327:
購入検討中さん
[2014-07-07 20:28:58]
レインボー嘘かもです。 会社名見てそうかと思ったんですが、社長名が違う! http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku14061001_1... 業務スーパーになると聞いたこともありますし… |
||
328:
物件比較中
[2014-07-07 20:42:03]
向日市でコスモコーポレーションって、桂の桂川街道に面した下津林近くのスーパーコスモの本社じゃないかな?
お肉とか、結構安くておいしいんです。それはお買い物が楽しみかも!! 嬉しいです!! |
||
329:
購入検討中さん
[2014-07-07 20:53:12]
スーパーコスモ⁉︎ もしそうなら、イオンより近いスーパーできて便利ですね。 冷蔵庫がトップバリューばっかになったら嫌だなぁ、って思ってたので。 |
||
330:
物件比較中さん
[2014-07-07 20:59:46]
少なくともカラオケではなさそうですね。
新鮮館コスモだといいですね。 1階店舗としては パン屋、クリーニング屋、学習塾、不動産屋 あたりかと思っているのですが・・・ |
||
331:
申込予定さん
[2014-07-07 21:12:26]
カラオケじゃないのね!よかった~!
ところで、ジオとヴェリテ洛西口駅前の間に空き地があるんだけど、 あそこは何が建つんでしょうか? 面積からしてマンションは建ちそうにないし、 近隣商業地域だからテナントビルだろうと思うんだけど、 どなたか情報おありですか? それこそ居酒屋でもできた日にはえらいことです。 |
||
332:
申込予定さん
[2014-07-07 21:19:37]
最初売りだしたヴェリテより少し南側の新築ビルのワンフロアに
「ゴルフリー」の看板出ていました。 成基の個別指導塾です。 成基が進出したってことは、京進も来ますよ。きっと。 |
||
333:
主婦さん
[2014-07-07 21:38:46]
青山商事って、洋服の青山以外に
ザ・スーツカンパニーとか キャラジャとかのお店があるんですね。 洋服屋はあまりいらないけど、 せめて、洋服の青山のあのでっかい看板が、ジオの窓を開けるとすぐそこに見える・・・ という事態だけは避けたいです。 |
||
334:
購入検討中さん
[2014-07-07 21:45:44]
ベアティですよね?
1階はレストランかカフェ風の工事が進んでました。 美味しいランチ出るお店だといいな。 |
||
335:
物件比較中さん
[2014-07-07 22:00:59]
>>332
あのビル、リビング新聞で、リビングのカルチャースクール?カルチャーセンターみたいなのができるって書いてありました。 ちょっと年配向け?専業主婦向け?っていう感じの講座ラインナップでしたが。 |
||
336:
申込予定さん
[2014-07-07 22:47:50]
ベアティ洛西口2階のゴールフリー、明日7月8日開校です。
|
||
337:
物件比較中
[2014-07-07 22:48:33]
ベアティの一階は、はやし皮膚科クリニックが入りますよね。それ以外にもレストランかカフェ風の店ができるんですか?それはますます魅力的な…
|
||
338:
物件比較中さん
[2014-07-07 23:14:20]
公式サイトにサウスレジデンスの概要出てました!
10階建耐震構造、161戸。 機械式駐車場が主で162台。 施工会社はフジタ?竹中ではないですね。 入居開始は27年12月。 ノースに比べるといろいろ劣る感じ? これは価格下げてきそう。 年内入居はいいですね。 保育園に入れたい人は、申請時点で居住実績ありですから有利でしょうね。 |
||
339:
物件比較中さん
[2014-07-07 23:28:25]
サウスレジデンスは桂川駅徒歩9分らしい。入口が北側だからですね。10分と9分は、1分とはいえ表記上は大きな違いですね。
|
||
340:
匿名さん
[2014-07-08 07:49:38]
>>323もうすぐこの辺りは田舎でもなく都会でもない良い感じの街になると思います。
|
||
341:
物件比較中
[2014-07-08 08:42:57]
サウスは10階建てなんですね。用途地域が2種住居地域だから建蔽率や容積率がノースより厳しいんですね。その分、1戸当たりに換算すると、土地代が嵩むのかな??値段どうなるんでしょうね。
|
||
342:
申込予定さん
[2014-07-08 09:47:08]
北棟の販売が苦戦するようなら南棟がいくらかお安くなることもあるのかもしれないけど、
実際のところ、申込み状況はどうなんでしょう? 第一期販売多いですよね? 普通ならそれが人気の証になるらしいんだけど、 ここはつむぎがあるのでそちらを意識して第一期が多いのかもしれないし、 なんともわかりません。 |
||
343:
購入検討中さん
[2014-07-08 18:37:15]
1期販売のうち8割位は売れそうと営業の方が言ってました。やはり人気なのでしょうか。
|
||
344:
申込予定さん
[2014-07-08 22:36:32]
要望書の状況では希望する物件が全て埋まってましたが
実際に本登録しない人は多いのかなあ |
||
345:
物件比較中
[2014-07-09 08:39:35]
両方要望書を出していましたがこちらに決めました。逆の人も多いでしょうね。
つむぎの街の方は中学区が、(中学生ではないですが)ネットで確認できるだけでも覚せい剤・向精神薬がらみで逮捕者が3人も出ている地域を含んでいますので、地元民としてはやはり不安が拭えません。一応中学受験を予定していますが。 音と設備の事も考えて、やっぱりジオに決めました。JRの方が利用頻度が高いので、後ろ髪をひかれながらです(笑)。 |
||
346:
購入検討中さん
[2014-07-09 09:04:39]
うちは京都市の中高一貫校受験or私立で受験するつもりで居たので京都市が良くて、立地は桂川が優位なのですが、桂駅の方のパークジオ物件も含めまだ検討中です。
桂川が土曜日、こちらが日曜日に抽選だったかと。 抽選会って参加されますか? 両方に要望書は多かったようですが、両方に登録して結果によりどちらにするなんて方も居られたりするのかしら。 立地優先の方は桂川 設備優先の方は洛西口 環境優先の方は桂 予算優先の方は藤の森…⁇ 迷いに迷ってしまいます。 |
||
347:
購入検討中さん
[2014-07-09 12:11:40]
自走式ガレージ良いと思ってたのですがエレベーターないんですね。。。残念。
|
||
348:
申込予定さん
[2014-07-09 13:01:18]
>>347 さん エレベーター?て車用のですか
|
||
349:
購入検討中さん
[2014-07-09 13:16:11]
348さん347です。
駐車場の各階から建物につながってなかったのでエレベーターあると思ってました。 これは普通そうなのでしょうか。 上の階は駐車場代安いけど毎日階段てきついなあ。 ベビーカーだと車道くるくる上がったり下りたりするの?と残念に思ったのですが。。。 |
||
350:
申込予定さん
[2014-07-09 14:24:47]
なるほどありがとうございました。車がエレベーターで昇降するのかと(それじゃ自走じゃないですね)
|
||
351:
購入検討中さん
[2014-07-10 11:01:57]
私は5年以内に売り抜けできる物件として比較しています ジオの方がよさそうな結論です 週末に修繕計画を見て返事します
|
||
352:
申込予定さん
[2014-07-10 14:04:40]
登録まだできるのですか?
|
||
353:
購入検討中さん
[2014-07-11 08:34:41]
いよいよ今日明日で第一期分締め切りですね。
|
||
354:
物件比較中
[2014-07-11 10:04:45]
もう皆さん申し込まれたのかな?
締切直前って、掲示板がにぎわうのかと思いましたが、静かですね。 決断したら、もう結果を待つのみ、という事でしょうか…。 |
||
355:
申込予定さん
[2014-07-11 11:47:27]
申込しました。
抽選にならないかドキドキです。 |
||
356:
購入検討中さん
[2014-07-11 12:47:57]
登録された方どうでしたか?抽選確定だった人いますか?
私はこれから登録しに行きます |
||
357:
申込予定さん
[2014-07-11 15:55:26]
明日申込みです。
実はまだ迷ってるんですけどね。 |
||
358:
申込予定さん
[2014-07-11 16:02:18]
今から登録とか申し込みとかするには当然現金でということですよね
|
||
359:
物件比較中さん
[2014-07-11 16:37:23]
ローンの事前審査は済ませた上で迷っているんじゃないんですか?
我が家もそうですが。 明日18時締切。。。どうしよう。。。。 |
||
360:
物件比較中さん
[2014-07-11 17:30:17]
抽選終わったら即サウスの情報もらえるんじゃないかと思って様子見です。
|
||
361:
物件比較中さん
[2014-07-11 17:59:24]
公式HP見ると、すぐにでもサウスの情報がアップされそうな感じですね。
機械式駐車場がネックだったけど、このノースの駐車場の構造見たら、機械式のほうがマシかなあ、と思い始めて・・・ まあ、修繕積立金の値上がりは機械式のほうが大変そうだけど。 日々の生活を考えたときに、エレベーターで1階までおりて、そこから駐車場まで3階分の階段上がって、、、 ここはグランスクエアみたいな車寄せもないので、買い物した荷物を持って階段下りて、、、とか考えたら機械式のほうがまだマシじゃないかって気がしてきた。 1階の駐車場になるか3階になるかは抽選ですよね。1度抽選ではずれたらずっと地獄をみる感じ。 1階でも、マンションから駐車場の階段までは結構距離ありますよね。 せめて、マンションの2階、3階あたりから駐車場への連絡用通路があればいいのにね。 |
||
362:
申込予定さん
[2014-07-11 18:04:44]
>360さん
ノースを登録したものですが、担当者にサウスの情報を知った上で申込したいと伝えると間取り図なども見せてくださいましたよ。私はその上でノースに決めました。 |
||
363:
申込予定さん
[2014-07-11 18:04:51]
ローンの事前審査通って申込みの予約までしているのに
迷ってます・・・ |
||
364:
申込予定さん
[2014-07-11 18:19:41]
車両重量2t超える車は1FかM2F限定みたいですね。
|
||
365:
物件比較中さん
[2014-07-11 18:46:40]
|
||
366:
物件比較中さん
[2014-07-11 19:24:09]
>>362
360です。情報ありがとうございます! でも先程、ここより高値の地域の現在建築中の物件のご担当から、良い商談が入り、価格面や今後の不動産動向…慎重に考えます。 もちろん、こちらの物件は気に入ってます。 362さんをはじめ第1期で思い切られる方、いよいよですね。良い結果になりますことお祈り申し上げます! |
||
367:
購入検討中さん
[2014-07-11 20:21:24]
>>365
そういうモラル違反はご入居後はご遠慮願います。 うちも実家はベンツですが、こちらに入居を検討される方は、皆さんそこそこ裕福だと思うんですよね。 集合住宅にはマナーが大切です。 免震の構造上、建物と駐車場をつなぐのは困難でしょうね。価格が半分でも上は人気ないでしょうね… |
||
368:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:00:40]
住んでから車を重量のある高級車に買い替えたらどうなるんでしょう❓
そんなヤワな駐車場もいかがなものか。 せっかく建物は免震なのに、駐車場は適当だなんて。 |
||
369:
匿名
[2014-07-11 21:05:30]
>>367
これってデベロッパーも認めてくれる常套手段ですよ。 たとえば入居前に軽自動車に乗っていても、家族が増えたらアルファードに買い替える予定の人はどうするんですか? 反対に入居時の車種がアルファードで軽自動車に買い替えたからといって3Fに移らなきゃいけないっていう規約にはならないはずです。 入居時の既得権益を何十年もふりかざすほうがどうかと。 |
||
370:
物件比較中さん
[2014-07-11 21:07:10]
そうですよね。入居時の車種によって、今後購入できる車種の幅が狭まるなんてこまった話です。
|
||
371:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:18:04]
では、みんなで親兄弟のベンツ、アルファード登録でOK
|
||
372:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:18:14]
ベンツといっても2トンを超えるのは、SクラスかGクラスの超高級車だけですけど。
|
||
373:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:21:31]
まあ、買い換え予定ないのに、じゃなかったらいっか
|
||
374:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:23:04]
小さい子供さんがいない方や、若くて足腰がしっかりしている方は、上の階の駐車場を進んで選びたいものです。
|
||
375:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:25:29]
うん、やっぱりモラル大切
|
||
376:
申込予定さん
[2014-07-11 21:27:25]
|
||
377:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:34:52]
文面を正面から捉えられず、斜めから読んでしまう376さんの思考回路こそ、悲しい気がします。
|
||
378:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:36:28]
激戦だね
やめよう |
||
379:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:57:12]
おっしゃる通り、今後足腰が弱ったり、子供が産まれるかもしれません。だからといって、今現在、足腰が悪かったり、ベビーカーを使用している方を差し置いて、というのもやはりどうかなとも思います。
しっかりした心優しい意見と思います。 |
||
380:
申込予定さん
[2014-07-11 22:11:23]
盛り上がってますね。
モラルもやさしい気持ちも大切。 でも、ごめんなさい。 私は足腰強いしまだ子供もおりませんが、通勤で毎日車を使うので1FかM2Fじゃないと無理です。 私からすれば使用頻度の少ない方はできれば上の階を選んでいただけたらと思うわけです。 というようにライフスタイルは人それぞれなんで、親切が当たり前、弱者に譲れといわれるのはつらいです。 建前は建前です。こちらにだって生活はありますもん。 |
||
381:
物件比較中さん
[2014-07-11 22:15:51]
やさしい374さんはどうぞ3Fへ。
|
||
382:
購入検討中さん
[2014-07-11 22:41:21]
えぐい
|
||
383:
周辺住民さん
[2014-07-11 22:48:56]
熱い議論ですね。
毎日使うからといっても、 1Fと3Fとで何分も変わらんでしょう。 1Fか2MFしか無理って、では抽選ではずれたらマンション契約しないんですか? そりゃ、みんな自分の生活があるでしょうが、マンションですから、協力して時には譲り合いの精神でいきましょう。 いいコミュニティをつくるためにも。 |
||
384:
申込予定さん
[2014-07-11 23:53:06]
ここの人たちは1F・M2F希望者が多いみたいだけど、
実際には最上階希望者も多いんじゃないかなあ。 だって、月5000円や6000円も違うんですよ。 1年で72000円って、ローン抱えた身には大きいでしょ。 階段の上り下りなんて運動だと思えばなんてことない、って人も多いだろうし。 多分この値付けって、阪急不動産の長年の経験からうまれた絶妙な値付けなんですよ。 けっこうみんな希望通りのところに決まるんじゃないかなあ。 |
||
385:
匿名さん
[2014-07-12 00:31:29]
この地域で高層階買う意味ある?
|
||
386:
匿名さん
[2014-07-12 08:02:03]
電車通勤で車持ってない方が多いのでは?
|
||
387:
匿名さん
[2014-07-12 09:11:03]
駐車場戦争すごいですね。
他人に対する思いやりも大切だけど、とりあえずは自分の家庭がいいと思ったとこ応募すりゃあいいと思いますよ。 便利さをとるなら、1F。値段をとるなら、3F。 とはいえ、エレベーターくらいないのかね。 |
||
388:
申込予定さん
[2014-07-12 18:18:42]
登録済ませたけどどうなるかなあ
|
||
389:
入居予定さん
[2014-07-12 18:34:08]
抽選逃れました。決まりです。
これから新しく色んなご家族が一つの建物の中で住むことになるのですから、なるべく穏やかに過ごしていきたいです。 駐車場もそれぞれの価値観で希望すると割合上手くいくかもしれませんよ。 もし抽選になっても恨みっこなしでお願いします。 |
||
390:
匿名さん
[2014-07-12 19:09:35]
抽選になってしまった~!
|
||
391:
ジオかつむぎか瞑想中さん
[2014-07-12 20:11:14]
抽選逃れましたー\(^o^)/嬉しいー\(^o^)/
|
||
392:
入居予定さん
[2014-07-12 20:53:52]
私も決まりました。
希望の物件で決まって嬉しいです。 |
||
393:
申込予定さん
[2014-07-12 21:05:06]
結局のところ、抽選にならなかった部屋が多いみたいですね。
要望書のみで登録は見合わせたという人が多数いたのか、営業が大げさに言っていたのか。 私も抽選にはなりませんでしたが、人気人気といわれ、なんか焦らされてしまった気がして・・・冷静に判断できたのかな。 いざ申し込みしたらしたでいろいろ不安になってきました(汗 抽選にならないようなマンション(部屋)ではリセールでは値下がりは避けられないですね(涙 |
||
394:
周辺住民さん
[2014-07-12 22:07:02]
まあ、少し割高感はいなめませんでしたからね。
でも、JR徒歩10分、阪急駅前の立地はいいですよ。なかなか価値は下がらないと思います。免震という周りの他のマンションにない付加価値もありますから。 あとは、今、建築業界が人手不足なこともあり、手抜き工事だけはやめて欲しいです。 これは祈るしかありませんが。 |
||
395:
申込予定さん
[2014-07-12 22:32:32]
まあ、すぐに手放すわけではないでしょうし、5年住んで1割の値下がりくらいでしょうから、そこはめをつぶる?
|
||
396:
購入検討中さん
[2014-07-12 23:01:57]
392さんおめでとうございます\(^o^)/
私も決まって嬉しかったです❤︎ そもそも営業さんが大げさにいうのは当たり前ですしその言葉に惑わされて購入を検討されてるかたはお辞めになられては?と思います。大きな買い物ですし結局は自分の判断でしょう |
||
397:
匿名さん
[2014-07-13 08:17:38]
アドラー心理学的に言うとこうなるのかな?
「このマンションほしい!」と思う人は→「自分の判断で決めた」と購入を正当化(実は営業の言葉に乗せられていても) 「このマンションで大丈夫?」と思う人は→「営業の言葉に騙されているかも」と購入に慎重(実は営業の言葉は関係なくマンションが気に入らないだけでも) |
||
398:
申込予定さん
[2014-07-13 08:58:21]
上手いこと言いますね〜!
後悔してる方は、手付金払うまでは後戻り可能ですよ。 最後の最後の決断ですね。 |
||
399:
周辺住民さん
[2014-07-13 09:11:44]
まあ悩み出したら、迷い出したらキリないし
マンションでも戸建てでもメリットデメリットあるし どこかで踏ん切り付けて決断しないとね。 購入内定の方はおめでとうございます。 購入見送りの方は次にいい物件と巡り会えますように。 |
||
400:
落選
[2014-07-13 11:19:53]
落選しました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小学校の児童数増加について答弁してるけど、
「今後の動向を注視して対応していきたい」
なんて言ってる。
要するに何もしてないということだわ。
プレハブ校舎確定かも・・・。