積水ハウスを語りませんかのその15をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/424656/
[スレ作成日時]2014-04-28 21:04:47
積水ハウスを語りませんか その15
532:
匿名さん
[2014-05-30 03:06:46]
|
||
533:
匿名さん
[2014-05-30 03:10:19]
積水は元々2万棟以上コンスタントに売ってた会社です。
それが16000に落ち込んでると読むべきということです。 |
||
534:
ユンボー
[2014-05-30 03:39:11]
リーマン等の不景気で買えない人が増えたのかな?何にしても、それでもダントツなのには変わりがない。
|
||
535:
匿名
[2014-05-30 07:09:56]
年収約500万弱、予算3000万 ローン2800万 月々支払 8万弱
両親にローン額が多すぎると反発され、嫁からも本当にやっていけるのと言われ…ハウスと契約間近まで来てはいるが、四面楚歌状態 イニシャルは高いがランニグコストを含めて検討してくれとの営業の言葉を信じるか、収入に見合った、ローコストや工務店にするか…難しい。 |
||
536:
匿名さん
[2014-05-30 07:29:39]
>534
ダントツではないと私は思う。 一条にもタマにだって迫られてるし 伸び率ではこちらの方が上。 支店ごとの年間棟数で見ていったら地場の有力工務店もダントツの差はないだろう。建築新聞の◯◯県版をみてそう思った。 あなたの都合の良い解釈を真似るなら、 積水(シャーウッド)含め、高額なのに性能が良くなく仕様のグレードも値段ほど良くないのが知れわたったのでは。 ユンボーさんみたく妄想ついでに 最近は断熱材良くなりましたが武器になっているだろうけど、では気密性は?と聞かれると後がでない。契約急ぐのはこの部分で弱いから他をみてほしくない。大手通しならまだ値引きで勝負だが、優秀な工務店相手だと私はすぐやめますが会社は未来永劫残りますと切り札だすしかない。と言ってもメンテも高額だから20年後30年後のメンテは他に頼みたいと返しておしまい。 妄想だよ妄想ww |
||
537:
匿名さん
[2014-05-30 08:06:11]
>>535
うちはもっと収入ありますが、将来何があるかわからないし、娘が大学に行くかもしれないので、上物は2000万で抑えました。 預金は700くらいあるけど、全額ローンを組んで、月6万くらいの返済×35年です。 積水ハウスで間取りを作ってもらいましたが、小さいのしか作ってもらえず(きっと・予算2800と書いたから)煮詰めた間取りやイメージ図を地元のローコストに持っていって肉つけしましたが、45坪で2000に収まりました。 結構間接照明や吹き抜けや造作家具に懲りましたが、その金額で収まったので満足です。 耐火構造を必要としない地区だったのでラッキーでした。 |
||
538:
匿名さん
[2014-05-30 08:35:27]
>>535
生活の仕方によりますが、高性能住宅ではないのでランニングコストは高いと思います。 太陽光でなんとか自分を誤魔化しながらになりそうですね。 年間のコストプランニングしてもらって下さい。でないと大手の意味ないですから。採光、風、など住みやすさ重視で 外観は優先順位低いと伝えないと見かけ重視の暑くて寒い家になりかねません。 また光熱費が予想より高くつくとローンとあわせて毎月かなりきつくなりますからよくよく、考えて選ぶことです。 どんなに条件のよいローン組んでもそれほどの長期ローンだと、金利だけでもかなりの額になります。 個人的には金利ほど無駄なお金の使い方はないと思います。 完成見学会、構造見学会見てみるのも勉強になりますよ。 |
||
539:
匿名さん
[2014-05-30 08:42:09]
積水に勝てるとこないもんね。
***の遠吠えは建てたハウスメーカーのスレ行ったらどうですか? あ、無名ですか? じゃあマンションコミの何でも雑談はいかがでしょいか? |
||
540:
匿名さん
[2014-05-30 09:39:37]
暇なら公開されている決算報告書見れば直近が分かる。
|
||
541:
匿名
[2014-05-30 10:20:11]
535です。助言ありがとうございます。ゼッチ補助金の関係で5月中の契約を迫られてはいましたが、ライフプランニングの結果が6月に出る予定ですので、それを元にハウスメーカーを決定したいと思います。
両親が此処まで反対するとは…予想外ですよ。(土地・金銭援助あり) みなさんは親御さんから反対されたりしませんでしたか? |
||
|
||
542:
匿名さん
[2014-05-30 10:28:40]
ゼッチなんてマジで後悔するよ。
開口も狭いし、老後絶対建て替えしなければいけない。 車椅子も通らない。不自由な身体になったり子供に障害出たらどうするんですか。 反対は100%でしょ。安くしたいだけなら建売の方がかなりマシですよ。 |
||
543:
匿名
[2014-05-30 11:56:02]
>>541
私が親でも反対しますよ まず税引き前の年収ではなく税金、社会保険、生命保険など全ての控除を引き去った実際の収入を計算してください そこから住宅ローンの額(96万)を減算します さらに戸建て住宅にはメンテナンス費用かかります 月に1~2万を積み立てますので年間20程見込みます あと土地を買うなら固定資産税と都市計画税がかかります ご予算から年間10万弱と思います 建物にも固定資産税がかかります 構造などにより大幅にかわりますが分かりやすく年間20ぐらい見込みます 新築の家なら家具や家電も欲しくなるでしょう 庭だって少しは花など植えておしゃれにしたいですね 築5年ほどは年間30万位は必要でしょう これらを減算した額を12で割ってください そのお金で毎月生活できるかです もちろん昇給すれば楽になるでしょうが、下がるリスクもあります 過大な昇給を前提にするのも危険です ギリギリでローン組むとリスクが怖くて 低金利な変動金利が選択できません 賃貸で異常に家賃が高いとかの特別な理由がないかぎり 金利も大きいので 貯蓄を増やしてからの方が良いかと思います 可愛いご子息のことをよく考えての意見だと思いますよ |
||
544:
ユンボー
[2014-05-30 12:30:37]
>一条にもタマにだって迫られてるし
伸び率ではこちらの方が上。 100点取っていた子が今回80点になってしまったのと比較して、40点だった子が今回50点を取ったからって、40点の子に伸び率はあなたのが上ですよ。それに大分点数の差が縮まりましたと言われてもねぇ。 >支店ごとの年間棟数で見ていったら地場の有力工務店もダントツの差はないだろう。建築新聞の◯◯県版をみてそう思った。 大手コンビニエンスチェーンのセブンイレブンですが、地域によっては全然ない所もあるよね。だからと言ってセブンイレブンが大手でない訳がない。 積水ハウスだって、そりゃ場所によっては棟数の少ない場所だってあるだろう。 地域によっては平均所得の少ない所や、大手HMがなじまない所だってあるのだろうから。それに支店が多いし分散されている可能性大だしあまり1支店に集中しすぎると、お客に対してフォローしきれない。 |
||
545:
匿名さん
[2014-05-30 12:41:09]
|
||
546:
匿名さん
[2014-05-30 12:50:35]
こちらは大手ハウスメーカーの坪単価ランキングです。
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2013-12-30 少し探せば分かりますがこの中で着工数が安定して右肩下がりなのは積水ハウスだけです。 リーマンショックの影響もあるかもしれませんが同じ坪単価か、それ以上のメーカーもほとんど落ちておらず中には右肩上がりのメーカーもあります。 世間一般のイメージがよく、営業力もある積水ハウスが落ち目な理由はなぜでしょう? |
||
547:
匿名さん
[2014-05-30 12:55:28]
それから展示場数も営業人数も積水はかなりの右肩下がりだったと思います。
まあ、需要の無い展示場、営業を切るのは合理的だと思いますが。 |
||
548:
匿名さん
[2014-05-30 13:01:02]
|
||
549:
匿名さん
[2014-05-30 13:08:55]
>100点取っていた子が今回80点になってしまったのと比較して、40点だった子が今回50点を取ったからって、40点の子に伸び率はあなたのが上ですよ。それに大分点数の差が縮まりましたと言われてもねぇ。
なんだか積水都合の偏った例えだね。 正確には50点を取り続けてきた積水君がどんどん落ちてきて40点になってしまった。 しかも下げ止まる気配がありません。 対する一条君は18点だったのが33点まで右肩上がりであがってきました。 タマ君は20点から25点、へーベル君は18点から28点と右肩上がりです。 積水君の親は心配だよね。 |
||
550:
匿名さん
[2014-05-30 13:14:35]
なんだ捏造記事のせて何言ってるんだか。
韓国じゃあるまいし。 積水ハウスは右肩上がりですよ。 うちも積水ハウスだし、まわりにも沢山居てます。 金持ちが多いけどね。 こんなとこのアンチ積水の意見なんか嘘ってみんなわかってますよ。 |
||
551:
入居済み住民さん
[2014-05-30 13:21:03]
性能も価格相応です。
住んでみてからそういう発言しましょうね。 足りないか |
||
552:
匿名さん
[2014-05-30 13:24:38]
>>551
坪数と総額を教えて下さい。 |
||
553:
ユンボー
[2014-05-30 13:29:08]
>546
いや、坪単価ランキングだされてもね。 商売だから株の指標と一緒で、多少下がったからと言って、前年売りすぎていて、その反動もあるだろうから、この会社が景気が悪いわけではない。多少の上下があるのはあたりまえ。 車で言うなら、トヨタの販売台数が多少落ち込んでも、ホンダや日産に負けることはない、と言う事。 |
||
554:
匿名さん
[2014-05-30 13:51:06]
3300万くらい一般庶民でも普通に出せますよw
それでも積水にはしませんね。 548さんのおっしゃるとおり高額なのに性能が良くなく仕様のグレードも値段ほど良くないことがよく分かりました。 それからユンボー君はまた意味不明なこと言ってますね。 積水は10年前こそ頭ひとつもふたつも抜けてましたがここ10年右肩下がりで他に追いつかれそうな感じです。 トヨタはここ10年で日産とホンダを引き離しました。 全然違います。 |
||
555:
匿名さん
[2014-05-30 14:01:35]
一条君は上場しないので正式な着工数公表しませんから、積水の一位はあと5年くらい大丈夫ですよ。
良かったですねw |
||
556:
匿名さん
[2014-05-30 14:14:49]
1条とか2/4の安もんと比較されても困る
ただでさえ工務店で高すぎで上場もしてないのに |
||
557:
ユンボー
[2014-05-30 14:21:02]
>正確には50点を取り続けてきた積水君がどんどん落ちてきて40点になってしまった。
しかも下げ止まる気配がありません。 対する一条君は18点だったのが33点まで右肩上がりであがってきました。 タマ君は20点から25点、へーベル君は18点から28点と右肩上がりです。 積水君の親は心配だよね。 元が優秀なだけにしんぱいだねぇ、しかし優秀な積水君なら心配ご無用。元々点数が高かったので直ぐに戻るよ。 それに引き換え、出来の悪い子達は少し点数が上がっただけでも褒められて良いね。それに低い点数から上げるのは高得点からさらに上げるより簡単でしょ。でも元々点数が悪いのだから、また下がる可能性は大だね。 |
||
558:
契約済みさん
[2014-05-30 14:26:09]
積水は安心ですよ。
シャーメゾンなどもかなり売れてます。 うちもダイン買いましたし。 ちなみに今仮住まいでシャーメゾンに住んでます。 |
||
559:
ユンボー
[2014-05-30 14:26:33]
|
||
560:
匿名さん
[2014-05-30 14:29:09]
ユンボー君の希望的観測笑えますねw
まあ、先のことはどうなるか分かりませんからね。 ですが昨年までは積水ハウスが落ち続けており、一条君が右肩上がりということだけは事実です。 |
||
561:
匿名さん
[2014-05-30 14:36:09]
|
||
562:
匿名さん
[2014-05-30 14:57:03]
だいたい1条みたいな工務店の話はよそでやれ。
通報対象のスレ違い。 1条主はお帰りを。 |
||
563:
ユンボー
[2014-05-30 15:00:29]
>560
どんなに右肩上がりでも積水君と一条君の点数が交錯する事はないでしょうに。 東大生の積水君の成績が落ちたからと言って、二流大学生の一条君の成績が右肩上がりでも、東大生の積水君に勝てる事はない。 |
||
564:
匿名さん
[2014-05-30 15:17:34]
ユンボーは本職の仕事は暇なのですか?
仕事そっちのけでレスしてませんか? |
||
565:
ユンボー
[2014-05-30 15:19:56]
あ~忙しい(@@;)
|
||
566:
契約済みさん
[2014-05-30 15:20:08]
うちは仕事してないんで相手してあげましょうか?(^^)
|
||
567:
匿名さん
[2014-05-30 15:22:14]
>>566さんとユンボーでラインでやってもらうとありがたいのですが。
|
||
568:
匿名さん
[2014-05-30 15:47:56]
坪単価ランキングより客の満足度ランキングが知りたい。2年後ぐらいがちょうどいいな。
|
||
569:
匿名さん
[2014-05-30 16:06:17]
二年後また来てね。
|
||
570:
匿名さん
[2014-05-30 16:11:06]
入居2年後。
|
||
571:
匿名さん
[2014-05-30 16:35:22]
ユンボさんなら二年後くらいだから聞いてみてください。
|
||
572:
入居済み住民さん
[2014-05-30 16:39:20]
↑ご冗談。
|
||
573:
匿名さん
[2014-05-30 16:46:44]
入居住民でもないのに成りすましするな
|
||
574:
匿名さん
[2014-05-30 16:51:16]
>>573
短気だね。やめようよ。ユンボの意見聞いても仕方ないでしょ。積水はアンケート結果公表してないのかな。 |
||
575:
ユンボー
[2014-05-30 17:01:06]
現在3年目、超満足!
リビングで寝っころがり下から部屋全体を眺めて、本当に積水ハウスにして良かったなとしみじみ思う。 |
||
576:
契約済みさん
[2014-05-30 17:09:41]
うちも三ヶ月くらいしたら引き渡しされるので満足間違いないです(^^)
|
||
577:
匿名さん
[2014-05-30 17:20:27]
>>576
だったらこんなとこ覗いてカリカリせず自分の家の事だけ考えて幸せな気分でいたら方がいいですよ。アップしてた模型みて素敵な家だと思いましたよ。 批判には理由があるんですよ。批判はどんなメーカーにもあるんだから、きにせず、住んでから良いところをレポートしてください。 |
||
578:
契約済みさん
[2014-05-30 17:28:59]
>>577さんありがとうございます。
そうかもしれませんね。 もうすぐ地盤補強コンクリ杭打ち終わります。 昔が田んぼだったのでやむなくします。 暑い中今のところしっかりやってくれてます。 明日は撤去工事。 飲み物もって行きまーす(^^) |
||
579:
ユンボー
[2014-05-30 17:55:58]
>578
良いな~楽しそうだな~羨ましいな~ もう一度その喜びを味わいたい気分になってきたよ。 とりあえず今はコツコツガーデニングで楽しんでます。アーケードで作ったツル薔薇が満開になったので近所でも評判になりました。 薔薇と積水ハウスって凄く似合いますね。近所でも薔薇の相乗効果か素敵なお家ですね~とか、近所の旦那達を招いて呑み会をやった時があったので、その人たちがユンボーさんち見せてもらいなよ、凄く良い家だからと言ってくれてます。 |
||
581:
匿名さん
[2014-05-30 18:16:30]
積水って家は嫌いではないんだが
特に何が良いと言うのも無いんだよね 決め手に欠ける 成長してる3社は、どこも明確なコンセプトがあるよね ヘーベルは重量鉄骨でフレーム強度抜群 タマは部材良いのに安くてコスパ抜群 一条は性能にこだわり気密断熱抜群 無難が良いとされた時代でもない トヨタだってもう70点主義やめたよね 積水はNo.1ゆえ動きにくいところがあるのだろうが、何か客を引き付けるものないと本当に首位ではなくなるだろう JALとANAみたいに 昔、全日空なんてバカにされてたけど今はそんなことないよね 消費者が求める物を提供できないなら滅びるのが企業の掟 積水も重量鉄骨始めるなら検討対象だけど |
||
582:
ユンボー
[2014-05-30 18:21:14]
|
||
583:
ユンボー
[2014-05-30 18:44:09]
|
||
584:
匿名さん
[2014-05-30 18:47:07]
|
||
585:
匿名さん
[2014-05-30 18:54:32]
積水は決め手に欠けるかぁ。
確かにオール5、皆の憧れ、優等生過ぎてつまらん。 ちょいとアンバランスで特化した方が魅力的。 |
||
586:
匿名さん
[2014-05-30 18:55:04]
ヘーベルも二階建てまでは軽量じゃないんですか?
Cチャンではないようでしたが。間違いでしたらすみません。 |
||
587:
契約済みさん
[2014-05-30 18:57:09]
うちの県はヘーベル、パナ、トヨタが存在して無かったです^_^;
最終的に積水が残り、他3社が消去法で消えました。 |
||
588:
匿名さん
[2014-05-30 18:58:13]
577さんの言う通りです。
既に決められたならここは見ない方がいいです。 因みに私の友人に3人、積水ハウスで建てたのがおります。 もちろん、他のメーカーと比較してここが良くないとかは言ってましたけど3人とも概ね満足してますよ。 因みに私にとって積水は3番手ですが妻にとっては最有力候補です。 |
||
589:
ユンボー
[2014-05-30 19:13:45]
>586
そうそう、たしかヘーベルも3階建てのFREXと言う商品だけのはずです。 ヘーベルの鉄骨で使われているH鋼は軽量化なのか材料費削減なのか分かりませんが、真ん中の部分に何カ所も大きな穴が空けられています。 |
||
590:
匿名さん
[2014-05-30 19:17:10]
結局、ここにいつまでも居座っている人が書くことは、自己満足か、他社批判になってしまうな。卒業したほうがいい。
できれば、経験者の皆さん、積水で自宅を建ててよかった点、ちょっと、、、という点も書いてもらえれば、大変参考になります。 |
||
591:
ユンボー
[2014-05-30 19:18:29]
|
||
592:
匿名さん
[2014-05-30 19:35:26]
検討者より入居者が圧倒的に多いですね。
良いところ書いてと言っても書いてくれないし、坪単価もぜんぜん書いてくれない。 過去レスをずーーーっと遡ってもいくらか聞いてるレスはあっても全く見かけない。快適性の話もない。 アンチの方の方が参考になるレスしていると思います。 ローンは組まない、批判は貧、通報脅し いったい入居済みの人はここでなにを見張ってるのですか? ユンボーさんレスは不用です。 |
||
593:
匿名さん
[2014-05-30 19:46:35]
ュという人に代表されているように、建てた人と思われる人たち?に占領されて、本来のスレの意味を成してない。
実社会の中で、家族、同僚らに聞いてもらえばいいことを、子供のように、我が先、我のほうが金も知識も情報も上、と誇りたいがためのエンドレス。下らんな、いい大人が。 実体験のもと、後に続く人たちにアドバイスできる方、是非書き込みを! |
||
594:
契約済みさん
[2014-05-30 20:03:08]
私はまだ完成してませんが、もし建って住んだとしても、かなりひどい状況にならないと自分の建てた所は批判しないと思いますが^_^;
うちは真っ白長持ちダインの30年高耐候外壁、30畳のリビング、うちの市に積水数件しかなくダインは建って無い、営業対応、軽鉄、アフターが安心なところで選びました。 あと田舎でいい工務店が全くないです。 |
||
595:
匿名さん
[2014-05-30 20:10:54]
>>594
何坪おいくらぐらいですか?建物のみで。 あと空調はなにで、ランニングコストのプランニングでは年間どのくらいかかる計算でしたか。 当然地域、立地で違うと思いますが参考までに教えて下さい(..)(__) あ、床は合板ですか? 質問ばかりですいません。 |
||
596:
契約済みさん
[2014-05-30 20:15:38]
書き忘れましたが、耐火性、耐震性は良く感じました。
気密、断熱は低めなのは理解してましたよ。 気密はエアキス仕様なので多少は致し方ない。 断熱は無料でハイグレード仕様に変更でしたので、良さそうでしたよ。 あと、うちは暑い県なので^_^ |
||
597:
匿名さん
[2014-05-30 20:15:41]
高すぎることに後から気付いて解除しました。
同じ間取りで工務店より1280万高かったです。 収入は良い方だけど一馬カだから、子供の将来考えたら無理でした。 大学もいくと思うし。 |
||
598:
契約済みさん
[2014-05-30 20:27:32]
>>595さん
写真は1番上の全画像からみてください。 写真の建物で34坪、一部ロフトです。ビルトインガレージ入れると40坪くらいです。 ガレージがちょっと割高です。 建物税込3350万くらいです。 空調はアクティブ換気でした。 これはアメニティにもかえれましたが、イニシャルコスト、ランニングコスト抑えました。妥協した面あり。 アメニティにしてガマチ無しも可能ですよ。 聞きました。 金持ちで無いので維持費が高いのはきついです。 年間はちょっと忘れました。 アクティブ換気は安いです。 床はウォールナットの合板です。 |
||
599:
親同居さん
[2014-05-30 20:30:16]
>592さん
>593さん これで満足かね? 我が家のイズロイエ(ダイン)2階建(断熱:標準仕様) 54㎡ 約4,500万 ≒ 坪83万/㎡ (ちなみにカーテン・照明、空調含む。外構300万、地盤改良費用150万、解体費用100万は別途ね) ・良い点(気に入っている点) ダイン&ディープセットサッシのスタイリング。以前住んでた木造に比べ遮音性ある。 ・悪い点(気に入らない点) 価格高い。標準仕様では夏暑いし冬寒い。(高気密高断熱は期待しないでね) 坪単価坪単価って聞きたがるけど、そんなの間取りや設備の仕様でいくらでも変わるし、うちは凸凹多いし軒もあるけど総2階の真四角の軒なしならもっと安いはず。自由設計なんだから仕様もスタイルもみんなそれぞれ好み違うだろうし、聞いたってあまり参考にならんよ。そんなに坪単価知りたいならさっさと積水の展示場行って自分の理想とする間取りで図面書いてもらって見積もり取った方が良いよ。 (ちなみに積水で標準仕様の家よりもローコスト系で高級仕様にすればもっと安くて快適だろうよ。) |
||
600:
契約済みさん
[2014-05-30 20:41:21]
>>595さん
忘れてました太陽光屋根一体型が5kそれに入ってます。 |
||
601:
契約済みさん
[2014-05-30 20:48:26]
連投すいません。
エコキュート、地盤補強100万も入ってました。 急に言われてミスしまくりすいません^_^; |
||
602:
匿名さん
[2014-05-30 21:01:36]
54平米?
154の間違い? |
||
604:
親同居さん
[2014-05-30 21:15:39]
|
||
605:
親同居さん
[2014-05-30 21:17:57]
×154さん
○604さんへ ×54㎡ ○54坪 重ね重ね謹んで訂正いたします。 m(__)m m(__)m |
||
606:
入居済み住民さん
[2014-05-30 21:40:38]
>>593
書いてもアンチと言って怒られますが、それでも書き込ませてもらっています。都合の悪いことを書くと言い争いになって消されちゃうのでこまめに読んで下さい。過去に良いことも書きましたが、むしろ悪いことの方が選ぶ人、建てる人の役に立つとおもっています。私自身辛い経験をしましたので書くのは過去の自分に教えてあげたいのかもしれません。自分が頑張ったぶん、まあまあの家にはなりました。お任せではダメ、あと担当者との相性は大事です。常識的な要望でも聞き入れない担当者もいます。色々な人がいるのは社会全体同じですが、引き渡されたら積水の人がすむ訳じゃありませんので、変な遠慮は禁物です。私が書いた事を読んでも本気で選べば積水ハウスになるひとは多いと思います。そうあって欲しいともおもっています。でも担当者には二度と同じような事が無いようにして欲しいと心から願っています。 |
||
607:
ユンボー
[2014-05-31 00:02:19]
>606
全くその通り。 色々HMの悪口を言う人の話を聞くと、営業を悪く言っている人が多いですが、その中でも気に入った間取りを書いてくれない、勝手に決められた等が多いような気がします。 でもそういう人に限ってすべてお任せ・・・みたいな。 全てお任せするなら建売を買ったり、決まった間取りをプランの中から選んだ方がよっぽど納得がいくように思えます。 自分的には、営業や建築士が困るほど要望を出して最終的に自分に納得の行く家を建てるのが本当の家作りのような気がします。 おいらの場合は自分と妻で8割以上間取りを決め、さらに風水も取り入れたので後から間取りを少しずらしたりして、他にも散々要望も言って最終的に納得の行く家になりましたが、それでもこれを言い忘れたというのが後から結構出てきました。 さらに2011年2月1日着工予定だったのを、なぜか嫌な予感がしていたのか、冬場の基礎の養生期間が短すぎるとごね出して延期させたおかげで、3.11の被害は全く受けないですみました。後からあ~これだったのかと思いましたが、無事に4月30日に着工できました。 皆さんも高い買い物なのだから、遠慮なんかしては絶対に駄目。せっかくの夢のマイホームを一生悔いの残るような物にしないよう頑張りましょう。 |
||
608:
匿名さん
[2014-05-31 01:28:20]
>>599
満足です。ありがとうございます。 性能の割には高額なのは間違いなさそうです。 間取りは早い段階できまっていました。 同時に他も検討しているところで私の求めるものはそちらだとわかりました。 10社ほど見ましたがやはり足を運んで実際に見て直に話を聞くのが一番ですね。 モデルハウスはどこも全く参考になりませんでしたが、実際に住む家、住んでる家は凄く参考になりました。高高のお宅ではそれを実感できたことで良さがわかりました。 |
||
609:
匿名さん
[2014-05-31 08:39:28]
>>598
ありがとうございます。 やはり高額ですね。実家が無垢床で良さがわかっているので無垢希望でしたが…。 平屋でコミコミ坪100ですか。私には現金では無理なのでローンになってしまいます。身の丈あったところで建てるのが賢明だと思いました。 性能面はちょっと残念ですね。 |
||
610:
契約済みさん
[2014-05-31 09:40:09]
税もコミコミ坪100ですがちょっとこだわったからです。
消費税で200万もしますからね^_^; 写真のような外観でなければかなり下がります。 ピロティ柱やビルトインは基礎が家と同じに必要なので、市販のカーポートにしたら300万は変わります。 うちはキャンペーンだったので安い方で満足でした(^^) 無垢はオプションでできるのかな?わかりません。 うちはあんまり気にしてなかっです。 あと暇があるとエアキスですが、ハウスシックにならないような☆5以上の素材と吸気口が各部屋と外壁に付くので高気密はわざとしてませんよ。環境にいいです。 断熱もハイグレード仕様なのでさほど木造高断熱と変わりません。前スレでグラスウールの厚みの画像載せたような。 なので性能が残念って言うのはちょっと違うような。高気密を重視してないってのはあってるかもですね。 |
||
611:
契約済みさん
[2014-05-31 09:53:03]
確認したところグラスウール厚みは屋根263mm壁131mm床244mmがハイグレード仕様でした。
|
||
612:
匿名さん
[2014-05-31 09:58:40]
↑グラスウールは14k?
|
||
613:
匿名さん
[2014-05-31 10:00:29]
パンフに出てるよ
|
||
614:
契約済みさん
[2014-05-31 10:17:16]
16kですね。
|
||
615:
匿名さん
[2014-05-31 10:27:32]
>あと暇があるとエアキスですが、ハウスシックにならないような☆5以上の素材と吸気口が各部屋と外壁に付くので高気密はわざとしてませんよ。環境にいいです。
気密、断熱、換気について今一度整理した方がよいかと思います。断熱気密換気は合わせて考えるべきだと思いますのでリンク貼りします。 日経ホームビルダー掲載(リンクのサイトがと言う意味)と書店で売っている書籍の記事ばかりで基本的なことですがいくつか貼ってみます。 話題に事欠かないスレッドですし。 気密 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-23.html http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-317.html 換気 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-category-4.html 断熱 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/dannetu-04.htm http://adsd.sblo.jp/article/71552873.html 徐々に良くなってはきていると思います。 http://adsd.sblo.jp/article/54019726.html ※念のため他意はありません。宣伝でもありません。アンチ積水でもありません。 |
||
616:
匿名さん
[2014-05-31 10:57:38]
ゴメン、長文はスルーしてるよ。
|
||
617:
匿名さん
[2014-05-31 11:08:49]
参考になりすぎてしまう(^_^;)
|
||
618:
入居済み住民さん
[2014-05-31 11:19:00]
ゴメン、伝言ゲーム。
|
||
619:
入居済み住民さん
[2014-05-31 11:35:36]
性能低いって言ってもあくまで「一番じゃない」 ってことで。そこそこ。
|
||
620:
ユンボー
[2014-05-31 12:04:47]
|
||
621:
入居済み住民さん
[2014-05-31 12:20:26]
積水は 大開口が得意
大開口は普通、掃き出し窓 掃き出しは防音悪い 施主が音が駄々漏れと感想を書き込む 掃き出しは時代遅れとコメントがつく この施主は賃貸住まいとコメントがつく この施主は積水に住んでいないと怒られ通報される 施主のコメントは消される |
||
622:
匿名さん
[2014-05-31 12:25:49]
>>619
ローコストと比べる気密断熱セットで考えると負けてしまいますか。 |
||
623:
匿名さん
[2014-05-31 12:32:29]
「積水ハウスを解約したい」のスレが盛り上がったところで重複してるって理由で書き込み禁止になりました。
まだ閲覧はできると思うので興味ある人は探してみて下さい。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
624:
匿名さん
[2014-05-31 12:37:04]
>>623
保存しておくといいスレ。 |
||
625:
匿名さん
[2014-05-31 12:41:04]
契約を迷ってる人は、読んでから契約しても遅くない。
ためになるスレでした。 |
||
626:
ユンボー
[2014-05-31 13:18:12]
確かにe戸建は都合の悪い物は極力除外するよね。
まさか、参考になると思ったブログでさえ反原子力、反オール電化の事が書かれていたのでアドレスさえブロックされるとは思いませんでした。 前に別件で事務局とメールでやりあったのですが、糠に釘でしたね。 |
||
627:
匿名さん
[2014-05-31 13:34:51]
宣伝でも荒らしでもアンチでもありません。新築しようと動きだしたころ、足で現場見ながらネットで情報集めだした当初に読んだサイト。
http://sea.ap.teacup.com/kokko/401.html 長文はスルーされるとのことで 抜粋 大手ハウスメーカーは、高気密高断熱仕様を採用しないのでしょうか。 大手ハウスメーカーの中でも高気密高断熱を得意とするメーカーはあります。 一条工務店とスウェーデンハウスがその双璧です。 また、地場の工務店では高気密高断熱を売りにしている業者が数多くあります。 こういった業者はC値1.0を軽く超えてきます。 中にはC値0.1だとか0.2だとかいうすごい数字をだすところもあります。 そんな相手と競合するのにわざわざ、自分が苦手とする仕様を表に出して、数字的に劣っていることを明らかにするのは営業上、上手いやり方ではありません。 積水ハウス、住友林業の標準仕様ではC値4.0~5.0といったところです。 積水ハウスなどの軽量鉄骨造プレハブメーカーは、その構造上、C値1.0以下の数字を出すのは大変、困難です。 住宅の性能は温熱環境だけではなく、耐震性、耐久性などあらゆる面を考慮すべきですし、ハウスメーカーの選択に当たっては、その企業としての能力を含めて総合的に判断すべきだと思っています。 しかし、住宅の性能を知る上で、C値・Q値は大変重要な指標です。 高気密高断熱に対する次のようなイメージはいずれも誤解です。 ・高気密高断熱住宅は、化学物質が充満しやすい、窓が小さい、窓が開けられない、息苦しい、1年中機械で管理しなければならない、湿気がこもりやすい、日本の風土に合わない、熱がこもりやすい。 長すぎますか。 |
||
629:
匿名さん
[2014-06-01 20:15:17]
ダインはボーダーがオススメ。
|
||
630:
匿名さん
[2014-06-01 22:33:21]
ねずみ裁判っていうのを検索かけたら色々出てきました。
とりあえず上層部がこわすぎるので、契約するのが怖すぎです。 ****や在日の施主とかは、かなり良い対応してもらえそうですね。 こういう書き込みも削除されたりするんでしょうか? |
||
631:
匿名さん
[2014-06-01 23:02:28]
購入時期の旬過ぎてから、内容が寂れたね。仕方ないですが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://iehikaku.com/article/366627000.html
住宅が売れてる時期に-5.8%なんて落ち目としか言いようがない。
このデータ、完工棟数(建売の未販売分を含む)だけどタマが含まれてる。
タマの建売なんてそんなに数無いだろうから、-3%ぐらいしておけば妥当だろう。
タマ+14.5~10%程度、へーベル+9.6%
結局、タマとへーベル(あと、多分一条)に持って行かれたのが現実だろう。
(一条は何でも非公開だからこんなところにもデータ出てこない)
13年のデータがどうなってるかだね。