積水ハウスを語りませんかのその15をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/424656/
[スレ作成日時]2014-04-28 21:04:47
積水ハウスを語りませんか その15
420:
匿名さん
[2014-05-26 14:32:42]
|
421:
契約済みさん
[2014-05-26 14:34:26]
平屋の吹き抜けアリを建てます。
賛否両論あると思いますが。 これから工事です(^^) ![]() ![]() |
422:
契約済みさん
[2014-05-26 14:35:25]
上からはこんな感じです。
![]() ![]() |
423:
ユンボー
[2014-05-26 14:44:41]
>ユンボーが積水担当者をプロと思ったのなら、ユンボーはよっぽどの素人だということの証ですな。
いつ積水担当者をプロと言ったかな? そもそも、プロと言う概念は、たとえ知識がなくてもそれを生業にしている人の事をいうのであって、知識があっても生業にしていないなら、プロじゃない、ただのマニアでしょ。 >410 あ~そうなの?住比べた事ないから分からなかったよ。じゃなぜ積水は音に気を付けるように言われないといけないのかな? |
424:
匿名さん
[2014-05-26 14:49:37]
吹き抜け小さくない?光熱費ケチったんですかね。北道路なのかな?南道路だとしたら平屋なのに外とのつながりが感じられない。それにしても敷地狭くない?言うほどでもないのかな?
|
425:
匿名さん
[2014-05-26 14:53:24]
ユンボーさん、あなたがプロって言葉を出したの。積水は建築関係のプロではなく、販売営業のプロってことですね。よくそんな会社で建てたね。
|
426:
匿名
[2014-05-26 14:55:52]
100坪の北道路です。
道路って言っても大通りではありません。 九州です。 |
429:
匿名さん
[2014-05-26 15:14:19]
>423
それは積水に出来の悪い家があったんじゃないかな。 俺が言ってるんじゃないから知らねーよ。 積水は寒いのは確かだけど。あ、鉄骨の方ね。木造は知らね。でも雨の音は窓に叩きつけるようなのじゃない限り聞こえないね。 |
432:
契約済み
[2014-05-26 15:35:55]
多少広くても地方ですから価値ないです(笑)
軽量鉄骨の平屋の批判が出たので、今から建てる側として少しイラっとしましたね(^^) 自分が満足ならいいんでしょうが。 |
433:
匿名さん
[2014-05-26 15:46:39]
他人が住む訳じゃなく自分が住むんだし、他人の事等どうでも良いじゃないですか。432さん、それで良いんです。
|
|
434:
契約済み
[2014-05-26 15:51:07]
433さん
そうですね。 他のスレも似たようなものですもんね。 あと3ヶ月引き渡しが待ち遠しいです(^^) |
435:
匿名さん
[2014-05-26 15:52:06]
ん?432って木造批判してる人じゃないの?
|
436:
匿名さん
[2014-05-26 16:10:25]
フライデーの件どうなったんだろ?
|
437:
ユンボー
[2014-05-26 16:51:49]
>不動産屋などが、岩盤のように固いと言う表現は粘土の場合が多いが大丈夫?
我が家は3社で地盤調査したんだよ。その結果2m下は岩盤だった。実際に我が家のユンボで掘ってみたら2mあたりから歯が立たないくらい固かったよ。3.11の時の実績もあるしね。 >ユンボーさん、あなたがプロって言葉を出したの。積水は建築関係のプロではなく、販売営業のプロってことですね。よくそんな会社で建てたね。 358を良く読んでごらん。「木造関係と生コン関係に働いていたプロの親が、鉄骨が良いって言ってんじゃん」と言って積水ハウスは出てこないよね。因みに住宅会社の営業は建築関係ではないのかい?あなたは職人などから直接家を買っているの? 例えばカーディーラーの営業マンはプロではないのかい?整備士から直接車を買うんだね。 >429 だったらツッコミどころが違うね。364にツッコまないと。 >421 新築おめでとうございます。とても良い家じゃないですか。 うちの地元も積水ハウスの平屋は多いですが、みなさん良い家を建ててます。積水ハウス以外の家はおいらにはあまり区別がつかないので分りませんが。 |
439:
契約済みさん
[2014-05-26 17:24:01]
ユンボさん褒めてくれてありがとうございます。
近くの完成見学会に行きまくったのですが、寄棟が多くかっこいいと思えませんでした。 だからあえて維持費のかかる陸屋根にしました。 平屋のトキのカタログのスタイリッシュのやつがモチーフですが。 似たのは近くにないですのでいい感じ。 もうすぐ子供が産まれるし、ペットも3匹いるので待ち遠しいです(^^) |
440:
匿名さん
[2014-05-26 17:24:25]
ユンボ君、あなたはその関係の仕事に従事している人をプロとの意見でしたが、積水の営業は建築関係のプロとは言っていないと否定したかと思います。
|
441:
匿名さん
[2014-05-26 18:09:11]
|
442:
契約済みさん
[2014-05-26 18:34:20]
はい(^^)
途中施工に問題あったら助言くださいね。 これは模型なんでもっとリアルな白い家ができるはずです。 |
443:
ユンボー
[2014-05-26 18:58:37]
>438
前まで戻らなくてもあんたが見た402で書いてあるじゃない。ツッコミにツッコむ事ないわな、ややこしい。 それとも理解出来なかった? >積水の営業は建築関係のプロとは言っていないと否定したかと思います。 だから、言ったか言わないかで言ったら、その関係の仕事と言ったのであって積水という名前は言ってないんじゃないの? それに今回の話の流れからして、積水の営業の話は全く関係ないと思うけど。 >もうすぐ子供が産まれるし、ペットも3匹いるので待ち遠しいです(^^) 随分良い事尽くしですね、我が家もペットは3匹いますが子供はまだなので羨ましい限りです。 陸屋根好きの自分としては凄くかっこいいと思います。それに広い車庫付のエントランスもサイコーです。 因みに2階の部分は吹き抜けになっているのでしょうか?それともぺントハウス? 模型を見て、外構まで頼むと外構付の模型をくれるんですね。我が家は外構頼まなかったから、家だけポツンでした。 飾るにもしまうにも、コンパクトで良いですが・・・ |
445:
匿名
[2014-05-26 19:13:36]
軽量鉄骨建てるなら
施工中はよく顔出した方が良いだろうな 鉄骨の傷やボルト締めてる箇所はよくチェック 防錆処理がめくれてもお構い無しの現場が多い ヘーベルはメーカ指示でペイントしてからしか次の工程に進ませてないが 積水あたりはそのまま進めるところが多い 鉄は錆びたら極端に強度落ちるから防錆処理が重要 特に湿度が高い立地なら命取り 先に言っても大丈夫と言って現場に伝わらない事が多いだろうから 適切なタイミングでクレーム入れれば対応してくれるだろう |
地盤調査すれば、結果で地下何メートルで岩盤か分かったと思います。うちは6メートルくらいにあったかと思いますが。