中目黒、目黒、恵比寿と各駅からほぼ等距離に位置する利便性の高い立地の小規模マンション。
都内でも有数な桜の名所として知られる、目黒川に面したロケーション。
一方では川をはさんで向かい側に目黒区の清掃工場が位置している。
現在工事が始まった中目黒駅前再開発プロジェクトによる、地価価格の上昇も見込めるか?
デベはデザイン性を売りにするモリモト。
押野見邦英氏デザイン監修による外観は、コーナーウインドウが印象的な開口部の広いファサード。
シックなモノトーンを基調にしたタイル外壁など、比較的若いDINKS層をターゲットとしたプランである。
3月初旬現在、会員向け優先販売を終えて残戸を一般向けにオープン販売開始。
人気度比較的高目の模様につき、完売間近か???
購入検討者の方、契約済みの方、
情報交換などどうぞ。
[スレ作成日時]2006-03-04 02:25:00
ピアースコード中目黒
82:
匿名さん
[2006-09-09 04:05:00]
|
83:
匿名さん
[2006-09-17 02:46:00]
8階あたりまで躯体が出来てきたわけですが、デザイン的な特徴にもなっている5階からのセットバックの雰囲気が表情豊かで良いですね。この建物は川側から見たデザインと山手通り側から見たデザインが、それぞれ変化があってなかなか面白いです。昼間に川側から覗くと、やっぱり低層階は日照が厳しくちょっと暗いです。でも川側の景色の良さをチョイスしたので、この辺は日照と眺望とでどちらかを妥協するしかないんですよね。せめて川側が南向きだと良かったんですけど。8階以上の高層階を選べれば景色も日当たりも両立出来たんですけど、うちの予算では低層階で手を打つしかなかったです。それでもこちらの環境はとても良いところですし、来年の入居が楽しみです。
|
84:
匿名さん
[2006-09-20 04:01:00]
63です。
オプション会の案内が来ました。 来月ですね。 オプション会社である「東急アメニックス」って価格や評価はいかがでしょうか? エアコンなどはネットで安く買えるところと比べると、倍くらいするので これは無いかなぁ・・・と思っているんですが。 |
85:
匿名さん
[2006-09-25 04:53:00]
|
86:
匿名さん
[2006-09-26 13:23:00]
雨の中打ち込むのも大変ですなぁw
|
87:
匿名さん
[2006-09-27 18:14:00]
・2階南側から打設を開始。しばらくして強い降雨。そのまま打設強行。
・4階西側バルコニー付近を打設中に猛烈な夕立。見る見るうちに水遊びの砂場状態になるも降り終わりを待って作業再開。 ・8階南側から打設を開始。1/3を打ち込んだところで強い降雨。昼休憩を挟んで雨中、作業再開。 ・・・ここまでの状況。 その他の階は天候も良く問題なし。 年間を通して降雨のある日本で、万遍なく天気の良い日に作業が出来るわけもなく。 工事が延びれば工費もかさむ。 あと2フロア、天気の良いことをお祈り申し上げる。 |
88:
匿名さん
[2006-09-30 17:19:00]
まぁここからは気候も安定してきますし大丈夫ではないですか?
そろそろ目黒川にも水鳥が戻ってきましたね。 川の臭いも治まってきて良い季節になってきました。 工事もコンクリの件は別として、進捗は順調のようですから 工期を焦っての変な手抜きもないでしょう。 建物自体も8階くらいまで建ってきて、存在感も増してきました。 やっぱりデザインの押しの強い良いデザインだと思いますよ。 |
89:
匿名さん
[2006-10-09 19:03:00]
現場の作業表によると、今月中には躯体ができ上がるようです。
低層階から徐々に内装なども手が入って、ずいぶんと建物が形になってきました。 |
90:
匿名さん
[2006-10-12 01:34:00]
本日、9階の打設を完了しました。
いよいよあと10階を残すのみ。 ちなみに本日は打設中の降雨を免れ、打ち込み後の軽いお湿りでコンクリには良いお天気でした。 9階購入者の皆さんは良かったですね。 内装工事も着々といったところでしょう。 |
91:
匿名さん
[2006-10-24 00:23:00]
最近都心のマンションの物件価格がかなり上がってきてるのを見るにつけ、
ここを買っておけば良かったと思うことしきり。 出遅れてしまったことを本当に後悔してます・・・。 まさかキャンセルとか出てないですよねぇ。デベに聞けばいいんでしょうが。 |
|
92:
匿名さん
[2006-10-24 01:07:00]
確かにここは安かった・・・今にして思えば。
平均坪300万前後。直後に売りに出されたグランドメゾン中目黒が坪350万超え。 確かに立地的にはグランドメゾンの方が駅近、低層住宅地ということでそれも納得という部分もあるのだが、あちらはスレでも指摘されているようにかなりの曲者物件。 デベの好き嫌いはあるにせよ、デザイン性にこだわりつつ実は意外にスタンダードな物件だったこと。 それと意外に盲点なのは、確かに中目黒駅からは徒歩13分(公称)だが、目黒、中目黒、恵比寿と三駅にほぼ等距離という利点がある。JR、三田線、南北線、東横線、日比谷線、目黒線・・・とアクセスの良さはある意味最強。 坪単価300万も今にして思えば・・・、もうこの価格じゃ出てこないよなぁ。 70平米台の角部屋あたりキャンセル出ないかなぁ。(80平米台はちょっと高目設定だったよね?) まさかキャンセル住戸も新価格ってことないよね? |
93:
匿名さん
[2006-10-24 01:26:00]
>まさかキャンセルとか出てないですよねぇ。デベに聞けばいいんでしょうが。
引き渡しは3月ごろですか。 年明けくらいにはローンキャンセルなどの結果がわかるんじゃないですかねー。 |
94:
匿名さん
[2006-10-24 01:43:00]
そうなんですよねぇ。この物件の良さは中目黒だけじゃなくて、
恵比寿も目黒も徒歩圏内という所。代官山だって徒歩圏だし。 近くに住んでるからその便利さは身をもってわかる。 あと、低層ではないけど山手通りから1本入ってるから静かだし、 目黒川の桜も見れて公園も近くにたくさんあって環境も悪くない。 (川向こうに清掃工場あるけどそう気にならない。) デザインも間取りも結構良かったし、内廊下なのもいいなぁと思った。 坪単価300万も今にして思えば本当に安かった。 年が明けたらキャンセルないか聞いてみるかな。。。 |
95:
匿名さん
[2006-10-24 02:45:00]
あと、ここはバス便もけっこう充実してますなぁ。
|
96:
匿名さん
[2006-10-24 06:16:00]
前の方でさんざんいちゃもんつけてる人達、キャンセルしないかなぁ。
・・・てか、そういう人達は買ってないか。 |
97:
匿名さん
[2006-10-25 00:59:00]
ここは近隣の賃貸住まいの人達が購入者の多くを占めているとMRで聞いた記憶があるんですが、
この辺の賃貸相場って高い方なんですか? もし賃貸でそれなりに高い家賃を払えている経済力の購入者は、ローンのキャンセルの可能性も 少ないのだろうなぁ・・などと思いまして。 一方では、ここは億に届く超高級物件ということでもなく、背伸びをして買っている人達が 多少なりともいるかと想像するに、キャンセルの可能性もあながち無くもないかも・・と 淡い期待もあります。 ちなみに私は一般向け販売で抽選に外れました。 正直そこで購入出来ていれば、今ごろ本当にハッピーだったと思いますよ。 あれから見る見るマンション価格は上がりました。しかもこの辺りは本当に新築物件そのものが 出ません。 諏訪山に三菱地所の新築マンションが計画されているらしいですが、うちの予算では まず買えないでしょうね。 この辺りの環境を本当に愛しているんですけど・・。 本当にキャンセルされる方がいたら、是非とも情報をお願いしたいです。 |
98:
匿名さん
[2006-10-25 01:59:00]
この辺は賃貸も高いですよ。
築年数が古いものが多いけど大体3,500〜4,000/㎡位かな。 築年数が新しいものは数も少ないので高くてもすぐ埋まっちゃう。 グランドメゾン中目黒のスレにもあったけど、 地所の諏訪山物件は高いでしょうね。 中目黒駅しか使えないけど駅7分だし、高級住宅街だし 地所物件だし、@400は軽く超えるかと。 中目黒は再開発も始まって、これからまた地価も上がるでしょうし、 もともと物件も少ないところだからここを買った人はほんとラッキーかもしれない。 多少無理してても、どんなことしてでもローン通してくるでしょう。 でも、本音を言うと人の不幸を願うわけじゃないけど、 誰かローンキャンセルとかしてくんないかなぁと思う。 |
99:
匿名さん
[2006-10-26 02:07:00]
さぁいよいよ全てのフロアの打設が完了しました。
|
100:
匿名さん
[2006-10-26 02:25:00]
上棟じゃねーか!
|
101:
匿名さん
[2006-10-27 01:32:00]
ここのことが他のスレで随分盛り上がってるんですけど・・・(笑)
|
102:
匿名さん
[2006-10-27 18:56:00]
たった今帰りに現地を見てきました。
すでに10階まで建っているんですね。 もう日が暮れてしまって全体はよく見えなかったんですが 内装の作業をしているんでしょうか。室内に明かりがついていて とても建物としての実感が感じられて、ちょっと嬉しくなりました。 本当に窓が多くて、入居後は窓々に明かりが灯ると奇麗でしょうね。 |
103:
匿名さん
[2006-10-28 15:18:00]
今日気がつきました。
すでに外壁の一角に奇麗にタイルが貼られているのですね。 なかなか個性的なタイルなので、CGイメージでは見て想像していたのですが 実際に見ても思った通りでした。私は良いと思います。 素人なのでわからないのですが、全体を施工する前に一部屋分ほどの広さだけ 先行して貼って仕上がり加減を確認するということなのでしょうか。 建物の形が出来上がってきて随分実感が湧いてきたところで、外壁はまだ先だと 思っていたのが、思わず確認出来たことにちょっと驚いてしまいましたw |
104:
匿名さん
[2006-10-28 15:42:00]
私も見てきました。なかなかいい感じですね。
モデルルームがオープンしたての頃に申し込んで あっという間に完売したイメージがあったので、 「入居までまだまだ遠いなぁ」と思ってたのですが、 だいぶ実感が湧いてきて入居が待ち遠しいです。 少しずつインテリアも考えないとなぁ・・・。 どなたかアドバイスお願いします! |
105:
匿名さん
[2006-10-31 01:35:00]
|
106:
匿名さん
[2006-10-31 02:09:00]
目黒駅まで徒歩13〜15分。
住宅購入のセオリーとしては、確かに足切りされるスペックだ。 たいていこの手の条件のマンションは実際の売れ行きも苦戦するのは納得できる。 しかも川を挟んで嫌悪施設のゴミ処理場の煙突がそびえ立つ。 ところがこの物件に関しては、瞬く間に完売した。 購入者の多くが元々この近所に住む既存の住民層。 実際に住んでいる人達だからわかり得る利便性があるゆえの売れ行きだったと。 郊外の駅から徒歩15分の物件と同じ感覚でしか語れない者には、一生理解できまい。 田舎住まいでスペックだけが頼りで物件選んでる人は大変だねwwww ちなみに 俺は目黒の駅近タワー物件を購入。現在まだこのマンションの近所住まい。 タイミング良くこの物件が分譲されてたら、買ってたかもしれん。 場所は良い所だよ。住んだものしかわかんないと思うけど。 |
107:
匿名さん
[2006-10-31 02:42:00]
中目黒の物件はどこもかしこも荒れてるねー。
そんなに住民の質が悪い街には住みたくないねー。 |
108:
匿名さん
[2006-10-31 06:53:00]
|
109:
匿名さん
[2006-10-31 16:24:00]
|
110:
^^
[2006-10-31 16:31:00]
|
111:
匿名さん
[2006-10-31 17:31:00]
タイル貼るのってあんなに速く貼れるんですね。
今帰りに見てきたら、もう2階とかの正面はほぼ貼り終わりそうな感じ。 最近では日の入りが早くなったので、作業用に奇麗にライトアップされてて とても見ごたえがありましたー。 思った以上にストライプのコントラストがハッキリしていて、かなり縞々が強いですね。 実際住んでみるとどうなんでしょう?楽しみにはちがいないです(笑 |
112:
匿名さん
[2006-10-31 18:10:00]
私は購入者ではありませんが、近くに住んでますので
毎日犬の散歩がてら拝見しております。 今日も見てきましたが、なかなか素敵な外観になりそうですね。 この辺は、わりと地味な外観(笑)のマンションが多いので いい意味ですごく目立つマンションになると思います。 看板によるとご入居は3月頃ですか? 桜の季節には更に一層引き立つでしょうね。 ご入居される皆様とご近所さんになるのを楽しみにしております。 |
113:
匿名さん
[2006-10-31 18:22:00]
夕方に現場前の道路で作業員の方たちが建物を見上げながら
タイルの貼り上がりに満足そうに笑いながら談笑していたのが印象的でした。 |
114:
匿名さん
[2006-11-01 01:17:00]
ここのスレの皆さんはなんだかホンワカしている感じでいいですね。
建物が出来上がっていくことの楽しさが伝わってくるみたいで。 |
115:
匿名さん
[2006-11-01 01:34:00]
前レスでは散々な言われようだったんですけどねww
色々と不安もあったけど購入して本当に良かったと思っています。 今は桜が満開の頃の入居が楽しみで楽しみで仕方がない毎日です。 インテリアの費用のこともあるので、今じゃ俄然仕事も頑張ってます! |
116:
匿名さん
[2006-11-01 21:26:00]
もう低層階は室内も仕切りなどされて随分仕上がってきてるんですねー。
とにかくここは窓が大きいので、夕方などは室内が照明されている部屋は 道からも様子がよく見えます。 躯体が出来上がってしまうと、外装内装ともに日に日に目に見えて出来上がっていくので 今週に入ってからは、帰り道に必ず寄って見学するのが日課になってしまいました。 |
117:
匿名さん
[2006-11-04 17:23:00]
オプション会に行ってきました。
長年近所に住んでいて、あのビルの中にショールームがあったのは知りませんでした。 初回ということもありますが、なんだか一方的にこちらから購入したいもの、やりたいこと などを伝えるのがメインで、特にあちらから目新しい提案がその場であるわけでもなくて ちょっと拍子抜けな感じでした。 ショールーム自体も規模が小さくて、あまり参考になるものも無かったです。 色々、巷で伝え聞く大規模マンションのオプション会から想像していたものとは、明らかに 規模が小さい。当たり前ですよね、小規模マンションですし(笑) 次回、こちらのオーダーに対してプランを提案して頂けるということで楽しみですが、 きっと料金もスゴイことになってるでしょう(笑) ところで最近フローリングのコーティングが良いと聞くのですが、コーティングを予定されて いる方はいらっしゃいますか?まだ全然調べていなくて、オプションのものが良いのかどうかも わからないのですが。 今日の建設現場は土曜日でも作業されていて、先週末からさらに外観がステキになっていますね。 |
118:
匿名さん
[2006-11-04 17:30:00]
私も現地見てきました。
普段なかなか行けないもので本日やっとという感じ。 シマシマタイルだいぶ貼られていてとても素敵でした。 目黒川沿いの方はまだ貼られてなかったようでしたが、 川沿いの歩道にあるベンチで談笑してるカップルがいたりして、 早くここに住みたいなぁなんて思ってしまいました。 あっという間に竣工まであと4ヶ月弱になりましたね。 来年2月の完成が楽しみです。 |
119:
匿名さん
[2006-11-07 01:05:00]
皆さんからの現地最新情報とても助かります。
私も日曜日に早速家族を連れて車を飛ばして現場を見に行きました。 うちは低層階なので、すでにタイルも貼られているのを確認できました。 いよいよ住まいのイメージが現実的になってきました。 うちは南側なので、どうしても隣のマンションとの隣接部分が迫っていて 圧迫感が気になっているのですが、おそらく足場が取れれば今よりも 一回り小さくなるので、心配するほどでもないかなぁ…と自分に言い聞かせています。 こればかりは、来月足場が取れてからもう一度確認ですね。 本当は4階よりも上層階であれば日照、眺望とも良さそうだとは思ったのですが 予算の関係と、当初の会員向け販売で上層階は売り切れてしまっていて 選択肢が限られてしまいました。 早くから動いていればと多少悔やまれましたが、今こうして出来上がってきた 建物を見ていると期待感の方が勝って、前向きに考えられるようになってきました。 ご近所に住まわれている契約者の方たちが多い様ですので、また現地の最新情報を 書き込んで頂けると助かります。 皆様、今後とも宜しくお願いします。 |
120:
匿名さん
[2006-11-07 19:47:00]
契約者専用のサイトがリニューアルされて、掲載情報が細かくなっています。
施工状況などももう少し頻繁にアップしてくれるといいなとは思います。 新たに「物件プロフィール」のコーナーが設置されて、今は閉鎖されてしまった 物件HPが観られるようになっていて、これは気が利いていて良いのですが なんとリンク先が「ピアース中目黒」になっています。 以前も「SUMAU」でピアース中目黒の紹介記事にピアースコード中目黒のMR写真が 使用されていたりと、どうやら完全に広告代理店の方で、この2物件を取り違えている 様子です。 まぁ、ご近所の兄弟物件はこんな感じなのね…と興味深くサイトは拝見しましたが 見方を変えれば、こうした単純なミスを見逃している体制ってどうなんだろ?と ちょっと疑問にも思えます。よもや施工監理もこのノリで見逃しなどは無いと思いますが 人によっては気分を害される契約者もいらっしゃるかもしれません。 アップされてから、いまだに修正される気配もなく…大丈夫かしら? そろそろモリモトさん気がついてくれないかな? |
121:
匿名さん
[2006-11-13 22:44:00]
見学会の案内がきましたね。
どんなところをチェックすればよいのか どなたか教えていただけますか? |
122:
匿名さん
[2006-11-14 00:21:00]
上棟見学会きましたね。
さくら事務所の立ち会いも企画されているようですし 時間も制限されていますから、あちらの説明をよく聞いて、現場を見て 疑問に思うことがあったら、どんどん質問すればいいんじゃないでしょうか? 多分、素人がチェックしたところで、施工中のものはよくわからないでしょうし。 それよりも現場管理者の方も立ち会われるようなので、その方の人柄を チェックするのもいいかもです。 施工の善し悪しは監督次第とも言いますし。 |
123:
匿名さん
[2006-11-15 00:35:00]
ありがとうございます。
素人がチェックしてもわからないんじゃ、ちょっと不安ですね・・ 監督見学会?(笑) |
124:
匿名さん
[2006-12-06 18:38:00]
南側の駐車場と一部戸建てのあとに建つマンションは何階建てですか?
|
125:
匿名さん
[2006-12-08 03:33:00]
>>124さん
>南側の駐車場と一部戸建てのあとに建つマンションは何階建てですか? 近所に住んでる購入者ですが、これはどこのことをおっしゃってるんでしょうか? スミカというところが建ててる「プラチナコート」のことでしょうか? だとしたら、ピアースコードからはかなり位置がずれているので よく見たことなかったのですが確か6〜7階ぐらいだったと思います。 1Rメインの賃貸マンションのようです。 曖昧でごめんなさい。また建築看板をよく見てきますね。 |
126:
匿名さん
[2006-12-08 14:22:00]
手前の駐車場のところの?
戸建ての方は今日から取り壊しの準備が始まりましたけど。 この辺のマンション建設ラッシュぶりはスゴイですね。 どれもワンルーム中心の賃貸ですけど。 |
127:
匿名さん
[2006-12-11 18:22:00]
どこからどこまでがマンションに建てかわるんですか?
とりあえず社員寮が取り壊しになっているのは確認できました。 近所にもう一軒取り壊したところもあるようですが。 |
128:
匿名さん
[2006-12-14 20:48:00]
インテリアオプションのバルコニータイルを検討されている方いらっしゃいますか?
もしくは、ご自身で敷かれる予定で何かお勧めのものがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
129:
匿名さん
[2006-12-14 21:36:00]
うちでもバルコニータイルをどうしようか迷っています。
まぁ、どうしても必要に迫られるものでもないというので、優先順位は低いのですが エアコンの室外機を設置してしまった後では、当然遅いということですよね? 実際に自分で施工するのは簡単なんでしょうか? ちなみに、標準の状態のバルコニーの仕上げってどうなっているものなのでしょう? あとはフローリングのコーティングもどこにお願いしようか検討中です。 オプションで頼むより長持ちしそうなものもあるようですし。 入居時にやってしまった方が良いものは色々思いつくのですが 全部やっていると予算もそれなりにしますよね。拾捨選択が難しいです。 |
130:
匿名さん
[2006-12-16 21:57:00]
オプション迷いますね。(予算があれば迷わないんですけど;;)
バルコニータイルのエアコンの室外機部分は、持ち上げ?れば出来るみたいですよ。 自分で施工すると、かなり安くなるものもあるみたいですが、重労働な気がします。。 コツコツやっていくのが楽しい方はいいかもしれませんね。 面倒くさがりの私は、オプションで頼んでしまいたい!と、たくらんでいるところです(−_−) |
131:
匿名さん
[2006-12-20 16:49:00]
2月に行われる、おそらくこれで最後のオプション会の案内が来ましたね。
たぶんその2週間後くらいには内覧会ですから、いよいよという感じがしてきました。 今年のはじめにMRを訪れて、購入を決めてから随分先のことだなぁと思っていましたが 入居まであと約3ヶ月となります。 ちょっとドキドキしてきましたー笑 1回目のオプション会のあと、コーディネーターの方と何度かの打ち合せを経て 家具インテリアやリフォームに関わることなども着実に進行しています。 うーん、確実に最初考えていた予算を超えてますねぇー笑 結局、最初の時にしか出来ないから・・・というのが言い訳になって あれもこれもとやっている状態で。 大丈夫かなぁ。 でも一応、オプション会社とは別に自分で調べた業者などと、見積もりを比べて リーズナブルな方を選ぶ努力はしてます。 オプション会社で頼むと意外と値引き率が高いものもあるので、油断できませんね。 |
いい雰囲気ですよ。