こちらの物件のスレッドがありませんでしたので
作成いたしました。
よろしくおねがいします^^
所在地:東京都墨田区文花2丁目123番4(地番)
交通:東武亀戸線「小村井」駅から徒歩2分
[スレ作成日時]2006-09-18 20:41:00
コスモ・ザ・テラス東京EAST
22:
匿名さん
[2007-07-21 13:56:00]
|
23:
匿名さん
[2007-07-21 18:35:00]
NO.20さん
中井掘から錦糸町までは、道路がすいていれば15分程度で行けますよ。 小村井→亀戸→錦糸町というように電車だと乗換が面倒ですが、バスだと1本なので楽ですね。 ちなみにもうひとつのバス停文花2丁目からは、亀戸や日暮里にも1本で行けます。まだ使ったことがないので、何分くらいかかるか分かりませんが、日暮里からスカイライナーを利用するのに便利かもしれません。 24時間スーパーがあるのは気がつきませんでした。区役所の出張所の先にあるスーパーは確か23時までの営業でしたので。 |
24:
匿名さん
[2007-07-22 13:17:00]
№.23さん
バス便も結構便利なんですね。 今度チェックしてみます。 ちなみに、24時間スーパーは、グルメシティ京島店(元セイフー京島店) が明治通りを曳舟方面に歩いていくとありますよ。 徒歩7,8分ってところです。 |
25:
匿名さん
[2007-07-23 00:31:00]
自転車を使用してみてはいかがですか。明治通りを亀戸方面へ行くと右側にスーパー「カズン」、「カズン」の裏口からでると少し奥まったところに「サンケイスーパー」があります。テレビ番組で芸能人1ヶ月1万円生活に登場するスーパーです。どちらも安いですよ。
|
26:
匿名さん
[2007-08-07 18:46:00]
先日、北千住まで行ってみました。曳舟乗り換えで東武伊勢崎線で急行であれば一駅なので、結構便利でした。
亀戸に行くよりも便利かも。丸井やルミネがありますし、商店街を進んでいくとイトーヨーカドーもあるので、たいていの買い物は事足りるのではないでしょうか? それにしても小村井駅はバリアフリーにならないんですかね?改札通って亀戸方面に乗車するとなると、階段下りて上ってですから・・・・・・。お年寄りや小さな子供連れには結構大変ですからね。 |
27:
匿名さん
[2007-08-29 00:02:00]
入居者です。施工会社の木内建設の対応、皆さんどうですか?
7月末まで、マンション隣の敷地にプレハブを建てて駐在してましたが、 その頃に申し込んだ補修依頼を見事に無視されています・・。 いつ来るのかも連絡が無いですし、呆れます。 あえてこちらから連絡せずにいましたが、1ヶ月以上放置されているので、 こちらから連絡しようと思います。駐在時にもらった用紙の電話番号に 繋がらないので(プレハブ撤去と同時に回線を切ったのでしょう) コスモスライフに電話してみようと思います。 (撤収した途端に連絡先を教えない木内建設もどうかと思うのですが・・。) もう、9月の定期補修の封筒も届いていますが、 待ってられないのが今の心境です。 この対応は、うちだけなのでしょうか? 補修を行った方で、木内建設の応対を知っている方がいましたら、 様子をレポートしていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 |
28:
匿名さん
[2007-09-09 00:23:00]
No.27さん
実は、うちも8月初旬に修繕申込書を投函していたのですが、何の返答もなく・・・・・・、という状態だったところ、定期補修の案内と申込書が来たので、再度同じ内容で申し込みをしたら、返答がありました。 定期補修の案内に書いてある連絡先に電話してみても良いかもしれませんよ。 |
29:
匿名さん
[2009-01-07 22:25:00]
管理人さんの態度が悪いと思います。
|
30:
匿名さん
[2009-01-18 17:55:00]
管理人さんの朝の挨拶は・・・。
声の大きさにも限度がある。 |
31:
匿名さん
[2009-02-21 19:31:00]
ごみ置き場の扉の傷と補修は管理組合側に
報告しているのだろうか。通用口扉の傷も 補修されているよう。 粗大ごみ置き場にあった掲示物がごみ置き 場の扉に掲示してある。補修跡が隠れて目 立たなくなった。 |
|
32:
匿名さん
[2009-03-15 18:49:00]
ここの代替ではなく通常時勤務している管理人は
住人に嫌がらせをしている。 責任者は指導を怠りいいように使っているようで まるで誠意がない。 |
33:
匿名さん
[2009-03-18 00:00:00]
管理人さんは、住民にどんな嫌がらせをしているのですか?
|
34:
匿名さん
[2009-03-19 19:44:00]
挨拶で声が大きいのはいいのでは?
|
35:
匿名さん
[2009-05-06 15:45:00]
管理人さんというよりも、住人の一部の方のモラルの無さにあきれませんか?
エレベーターの中や建物の共用通路で喫煙していたり、自転車を一時置場に置きっぱなしにしたりなどなど。 これらは、各人のモラルの問題なので、いかんともしがたいというところではありますが。 別件、深夜に帰宅したときに気がついたのですが、深夜はエントランスは無灯、ホールに至っては電気がついていても薄暗い状態でした。防犯上、大丈夫なのか?と感じてしまいました。入口なんて、ほんとに真っ暗に等しかったですから。 |
36:
匿名さん
[2009-05-11 02:57:00]
No.35 匿名さんのご意見に賛成です。
本当にモラルがないですね。 廊下を走る足音が凄い響くのに、早朝~深夜にかけて時間を問わず走っていますし・・・ バルコニーに、ペットの毛がふわふわと飛んで来たり・・・ 排水溝が詰まってしまいます。 思ったよりも音が響くのに。(足音や扉の開閉)騒音の問題も困ります。 まだ、2年しか経っていないのに・・・あちこち汚いと思います。 |
37:
匿名さん
[2009-05-12 00:05:00]
NO.36さんのおっしゃる通り、共用部分は確かに汚いですよね。
線路脇の立地の宿命でしょうか?もらい錆びで錆びてしまっている部分がありますし・・・・・・。共用部分とはいえ、全戸分を補修すると、かなり費用がかさむみたいですね。一度、理事会では補修をしようという意見があがっていた(?)ようですが、費用面で断念したんでしょうね? あと、騒音については同感です。部屋にいても上階の足音が下階に結構響きますし。 |
38:
匿名さん
[2009-05-27 19:01:00]
エントランスやホールの照明が夜消えていて暗かった事はたしかにありましたね。
日中に共用部の照明(ホールや各階の部屋前の廊下など)が点灯していることが何度か ありました。電気代も掛かっていることでしょう。 |
39:
匿名さん
[2009-06-10 21:39:00]
管理会社側で日中に共用部の照明(夜間用)を点灯する場合、理由を知らせてもらいたいですね。
資源ごみ置き場の空き缶入れを設置している場所はところどころかけてしまっています。空き缶 入れを移動する際にできたものでしょう。丁寧に扱っていただきたいものです。 |
40:
匿名さん
[2009-06-12 23:17:00]
共用部分の照明は、タイマー設定になっているのでしょうけれど・・・・・・。
夕方で、明らかに暗いにも関わらず、エントランスの照明がついてないときもありますね。通年、同じ時間設定でなく、季節ごとに設定を変えて欲しいものです。冬季と夏季では日の出、日の入りがかなり違うのですから。 |
41:
匿名さん
[2009-06-20 18:20:00]
おそらく手動でも点灯可能でしょう。管理室で操作できるのかな。
|
私も入居者ですが、ご心配されている賃貸・投資目的での購入者は
ほとんどいないのではないかと思います。
私は、現地物件の実距離における都心への利便性や、
24時間営業のスーパーや大型スーパーが徒歩圏にあること、
一応最寄り駅2分の駅近?ということを踏まえると、
実住として考えた場合、コストパフォーマンスが高いと思い
購入に踏みきりました。
(あと、一応新東京タワーと曳舟の再開発で多少は良くなることを期待して…)
ただ投資として考えると、こちらの物件は私なら購入いたしません。
ここを買うなら、錦糸町や両国のワンルームを買ったほうがいいです。
東武亀戸線小村井駅が最寄駅というのが、
私的にはまったくもって投資に向かないと思います。
空室時のリスクはぬぐいきれません。
という事から、まず投資のみの目的で購入した方は、
いないのではないかと思います。
駅前には、ビックリするほど何もありませんが、住むのに不満が出るほど不便でもないです。むしろ夜は非常に町が静かです。
実住としては満足していますよ。
エントランスのデザインも日本的な品がありますしね。
ちなみに管理組合については、
私はマンションの良し悪しは、管理組合次第だと思っていますので、
きちんと協力していくつもりです。
検討の参考になればと思います。
No.21さん
錦糸町まで、バスで一本なんですね!
ちなみに、何分程でいけるのか非常に気になります。
どうでしたか?