【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
981:
匿名さん
[2019-10-04 11:21:08]
|
982:
匿名さん
[2019-10-12 18:07:45]
スウェーデンハウスとの出会いは、住宅展示場でした。ハーブの庭がとても素敵でその庭が家にぴったり似合っていて、目を引きました。
話に聞くと住み心地も快適で人気があるけど高いということでした。知人も似ているけどスウェーデンハウスより安めの家を建てました。 北欧の家ということなので、雨の多い湿気のある日本の気候に合うのかなという疑問もあるのですが、皆さんのお話やサイトを見ているとやはり素敵だなと思います。 |
983:
かのちゃん
[2019-10-20 10:54:24]
スウェーデンハウスで家を建てようと検討中です。
先日、宿泊体験に行ってきましたが 頭がもや~っとして耳が少し変な感じでした。 娘たちも圧迫感と頭痛があるといいました。 これは住んでいけば慣れるものなのでしょうか? 窓を少し開けておくと良くなる気がするのですが… 住んでいる方は入居当日そのようなことはありませんでしたか? |
984:
匿名さん
[2019-10-23 14:04:59]
気密性が高いから、そうなっているのでしょうか?
敏感な方だと、 気圧に変化があるときってそういう風になるとは聞きます。 宿泊体験ってそういうのもわかるので、とても大切ですね。 宿泊体験した結果購入されている方も多いので、 多くの人は特に何もなく、ということなのではないかと思いますけれど、 実際どうなのでしょうね? |
985:
匿名さん
[2019-10-31 17:53:55]
そういうこともあるのですか。健康にも良いイメージがあるのですが、慣れたら大丈夫なのでしょうか。皆さん快適に暮らされているイメージがあるので大丈夫なのだろうとは思うのですが。
サイトを見ていくとスウェーデンハウスの特徴として高断熱・高気密・計画換気というのがありました。24時間熱交換型換気なのだそうで、換気によって室内の気温が変化することもないようです。そのあたりが人によって感じ方が違ってきたりするのかな。どうなんでしょうね。 宿泊体験はすべきだなと思いました。 |
986:
通りがかりさん
[2019-11-05 06:48:33]
|
987:
通りがかりさん
[2019-11-05 06:52:19]
|
988:
匿名さん
[2019-11-11 10:55:15]
宿泊体験で感じた圧迫感と頭痛は高気密からかな?と想像しましたが、どうでしょう。
例えば飛行機に乗った時と似たような感覚であればその可能性はありますよね。 今の住まいが隙間風の入る木造住宅なので高気密空間では私も同じような状態になりそうですが、定期的に窓を開けるなど換気をすればいいんでしょうか? |
989:
匿名さん
[2019-11-11 12:09:48]
飛行機の機内圧力は800HPa(80000?)程度。
御巣鷹山の事故後200HPa(20000Pa)程度下げてる、着陸時に頭痛がするようになった。 家の場合は室内圧力は多くてもマイナス20Pa程度で単位が異なり大した値では有りません。 窓開け換気では解消出来ないと推測出来る。 緊張性の圧迫感でないかと思う、場所に慣れれば無くなる。 緊張しないような内装にする。 |
990:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 14:51:54]
|
|
991:
匿名さん
[2019-11-13 10:59:39]
>>986 通りがかりさん
我が家は築11年目の中部地方 ですが、今の時期がエアコン要らずで一番快適ですよね! 最低気温が10℃位日中が20℃位で晴れの日だと、ホント完璧ですね! 家の中だと、まだ半袖着てたりします…。 昨年はこの位の気温が長く続いてくれたおかげで、暖房入れるのが少し遅めだったので電気代にも多少貢献してくれたと思います。 もう少しこの位の気温が続いて欲しいです。 |
992:
かのちゃん
[2019-11-19 14:47:27]
色々ご意見ありがとうございます。
営業の方、設計の方と沢山打合せを重ね スウェーデンハウスで建てることにしました! モデルハウスを閉館後に、気密状態を体感できるように セッティングしてくれたり(打合せを兼ねて)本当に寄り添って親身に相談にのってくれ、不安も解消されました。来年になってからの竣工ですが今から 細々とした打ち合わせ、決め事に嬉しい悲鳴です。 再来年の新年はあたたかく迎えられます! |
993:
購入経験者さん
[2019-11-21 11:27:16]
外壁などは社外品ですので良いものを選択してくださいね。反りや割れが全体に出てきます。
それと、ハイパネルと一番大きいサイズの窓は営業も勧めないと思いますので大丈夫と思いますが、ハイパネルは反りが大きく目立ってしまいます。 大きな窓は重たいためトラブル多いです。 勝手口のドアも施工不良になると。ドアが思いため枠が耐えられず歪んでしますことが多発したと聞きました。数年で開け閉めができなくなります。直すことが難しいようで擦れる部分を削るしか対応してくれませんよ。 建築開始前に十分話し合ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
994:
通りがかりさん
[2019-11-21 12:15:37]
スウェーデンハウスの標準とされてる外壁はタテスリーラインかな東レが製造しているスウェーデンハウスオリジナルですね
我が家もバルコニードアなどは木製の為重く開閉ができず入居半年で3回補修に来てもらいました。 2年位たてば落ち着くそうです 木製サッシや室内ドアなど反りが大きくなった場合は交換してくれるみたいです アフターも2年位までは点検以外のトラブルは現場監督が対応みたいですね |
995:
購入経験者さん
[2019-11-21 20:52:17]
勝手口の写真クリックすると大きな画面になります。左側が垂れ下がりドアがひし形に変形してます。4年で開け閉めできません。ドア自体の構造が弱すぎる。保証期間内に確認して対応してもらった方がいいですよ。
外壁は東レの肉厚の薄い方です。2年で多数のヒビが出ました。割れは100箇所以上2mmで1箇所はひどく内部が見えています。5年後にメンテナンスに伝えると他の部件はもっとひどいですよ 塗装してないので割れますと 良い方だよと納得させるための回答を受け、2年でヒビができ水が染み込んで割れがさらに進行するのではと伝えた。結果コーキングで埋める対応でした。仕上がりは汚いです。 保証期間内でも自社のメンテナンス以上の対応はしてくれません。 クレームをつけると、弁護士相手になり最悪と知り合いは悩んでました。 とくに一階の窓は2枚続きとかやめた方がいいです。 窓の重さ(3層ガラス)で壁のパネル自体が歪み、窓の下が擦れて開け閉めできなくなります。軒下を長くした方が雨があたらず窓枠の木部は良い状態を維持できます。 設計の時点で確認して良い住まいを造ってください。 よかったこと、高気密、遮音性はすばらしい。内装は良い状態です。 わるかったこと、メンテンス期間が終了すると、メンテナンス(維持費がかかります)を怠ると1F窓、勝手口のドアは開け閉めできません。景観を維持するには、メンテナンスにお金をかける必要があります。 |
996:
匿名さん
[2019-12-02 09:10:14]
遮音性と気密性は太鼓判を押せるものの、窓やドアなど開口部に問題が出てきますか?
開口部の仕様にいくつか選択肢があり、モノによっては不具合が生じるのか、写真を上げていただいているドアが標準になるのか、どのような状況になりますか? |
997:
購入経験者さん
[2019-12-02 20:10:16]
さすがに現在は良くなっていると信じたいですが、10年以上前は、メンテナンスの質が悪かったです。
数年で窓が下がり始めると思います。アームの強度の問題が多いと思います。保証期間内ならアームは無償で交換してくれますが、しっかり伝えないと窓枠の下の木をカンナで削られたりされることもあるようです。当然数年でアームの交換やゴムパッキンの交換が必要です。 ドアは当時同じような事例の報告あると思います。メンテナンスの方を信頼してましたので知りませんでしたが、保証期間内なら交換してくれるようです。現在は対策しているのか不明ですメーカーに確認してくださいね。 |
998:
スウェーデンハウスオーナー
[2019-12-08 00:01:26]
もうすぐ住んで2年経過します。
玄関ドアや窓から隙間風が吹き寒いです。冬の暖房費は32建坪で1日1200-1500円です。隙間風を防ぐ様に連絡しましたが2週間返信無く、フォロー連絡したらメンテナンス担当が変更なるので決まってから連絡するとの言い訳。満足度は低い。 |
999:
評判気になるさん
[2019-12-09 15:23:29]
玄関ドアや回転窓には黒いゴムパッキンが気密性を上げてると思うがパッキンの老化?
![]() ![]() |
1000:
匿名さん
[2019-12-11 00:11:15]
交換してくれるのは知りませんでした!窓の下の方削られました!いろいろ営業マンと現場監督に行ったけど何かって言うとスエーデン製ですからって言われて終わりでした。
このハウスメーカーはレスポンスは良くないです。 |
1001:
評判気になるさん
[2019-12-11 13:53:14]
我が家は、築1年未満ですがバルコニードアが少し下がり開閉がしにくくなったので2回アウターサービスではなく現場監督に来て直してもらった。
今もなんか疑問点とかあると営業に電話したり現場監督に相談したりしてレスポンスは悪くないよ 営業からは内覧会なんかの依頼とか電話あるし |
1002:
購入経験者さん
[2019-12-11 14:44:59]
1001 評判気になるさん
保証期間内なら対応問題ないと思いますよ。でもそのドアどんどん下がりますよ。開けぱなしにしておくと閉まらなくなります。 1000 匿名さん 今でも改良してないようですね。ドア自体が歪みます。スウェーデン製だからしかたがないと、言うしかないでしょうね。窓類は、高性能だが耐久性に問題があるし、日本の優良な住宅メーカーは当然採用しないでしょうね。日本の気候で外観の木材にパイン材を使うとかありえません。 とくにハイパネル仕様(天井の高い)はパネルが反ります。新しい家具置いたら家具が曲がっている欠陥と思って家具屋が調べたら、壁が大きく反ってると.....普段は気がつかないですね。 築後18年の知り合いのオーナーさんです。気が付いた時には保証期間終わってます。もちろんスウェーデンハウス一切対応してくれないと嘆いていました。 |
1003:
口コミ知りたいさん
[2019-12-15 19:12:52]
今日はスウェーデンハウスのクリスマスパーティーに参加したんですが、参加の基準ってどうなってるんだろう
2週間前に営業から電話でクリスマスパーティーの参加依頼があった。 営業に聞けばいいだけだが営業は11月に移動になったので今回聞けなかった。 |
1004:
匿名さん
[2019-12-24 14:24:20]
スウェーデンハウス開催のクリスマスパーティーがあるんですね。
スウェーデンハウスで家を建てたOBさんが呼ばれるんですか? 参加者の人数はどのくらいでした? 招待は引き渡しから○年以内の施主さんに限定されるなど、 何らかの基準があるんでしょうかね? |
1005:
匿名さん
[2019-12-24 21:31:11]
ちょっと前ですけど、契約した年に呼ばれましたよ。私は参加しなかったですが、当時聞いた時は30人位いたと言ってました。その後は、メンテナンス教室とかしか案内来ませんね。
|
1006:
口コミ知りたいさん
[2019-12-24 21:43:50]
今年3月完成で夏至祭とクリスマスパーティーに呼ばれました。
参加者は完成オーナーさん建設途中のオーナーさんと検討中の方も参加してました。 ちなみに、夏至祭の時はデコパージュ、クリスマスパーティーはビンゴ大会とイベントがありました。 参考までに |
1007:
匿名さん
[2019-12-28 16:19:13]
スウェーデンハウスの社員は、何故スウェーデンハウスで建てないのですか?
|
1008:
367
[2020-01-01 01:20:11]
|
1009:
匿名さん
[2020-01-01 04:59:39]
高いから、社員だったとしても、建てたくても建てれんでしょ・・・
|
1010:
口コミ知りたいさん
[2020-01-04 13:05:18]
スウェーデンハウスで建てたが2階WICに情報分電盤があるがそこから室内に冷気が入ってくる
なんか良い策ありますか |
1011:
匿名さん
[2020-01-05 05:52:28]
建て売り探してましたよ。
|
1012:
名無しさん
[2020-01-05 15:03:14]
|
1013:
匿名さん
[2020-01-14 15:01:36]
イベント系はその年に家を建てられたオーナーさんが対象となるのですね。
どこかのメーカーさんはこれまで家を建てられたOBさんが一堂に会する 感謝祭のようなイベントを開催し、年々規模が大きくなっていってる様子で それはそれで大変そうだなーと感じておりました。 |
1014:
匿名さん
[2020-01-21 15:25:52]
建てたあともイベントに呼んでもらえたりメンテ教室みたいなものに案内されたり
かなり気にかけてくれている感がとてもいいですね。 建てたら担当者の顔を何年も見なくなった…みたいなこともあるところもあるらしいですが ここの場合は 少なくてもそういうことはなさそうです。 |
1015:
通りがかりさん
[2020-01-27 23:55:58]
輸入木材は反りやすいと大工が言ってた。
国産木材のが日本の気候に合ってるとね |
1016:
匿名さん
[2020-02-06 09:10:37]
オリコン顧客満足度調査ハウスメーカー注文住宅部門で6年連続総合1位だそうで
オーナーさんからの評価が高いんですね。 オリコンの公式サイトで順位を確認すると、1位はスウェーデンハウス、 2位はヘーベルハウス、3位は積水ハウスという結果だったようです。 |
1017:
匿名さん
[2020-02-06 10:50:00]
変だと思わないのかな?
|
1018:
購入経験者さん
[2020-02-13 10:52:28]
新築なら満足度高いが、数年すると塗装しても窓枠の外観の老朽化が早いし、窓の開け閉めもガクガクになるね。メンテに依頼するのもめんどくさくなるよ。よく壊れた、昔の高級外車を買うようなものかな。
|
1019:
通りがかりさん
[2020-02-14 13:02:38]
20数年間住んでますが、窓枠変わりませんよ。窓枠のゴムパッキンだけ変えた方がよいかなと思いますが。
|
1020:
匿名さん
[2020-02-14 16:40:24]
|
1022:
オーナー
[2020-02-15 23:12:01]
|
1023:
匿名さん
[2020-02-16 16:06:12]
>>1021 オーナー2年目さん
御愁傷様 営業は当たり外れある 夏冬エアコン一台でもなんとかなるが 8畳の斜天井吹き抜けで一階リビングと2階北側洋室の温度差はそれなりになるので より快適にしたいなら各部屋エアコンをオンにしたらいい バスルームも普段開けとけば暖かい 確かに冬は乾燥する。 1、2階それぞれで加湿器つけっぱなし メンテナンスは忙しいらしく対応は少し遅いがある程度対応してくれる。 |
1024:
匿名さん
[2020-02-25 11:16:37]
24時間熱交換型の計画換気システム(第一種換気システム)が採用されているそうですが、これって家中どの部屋も温度が一定になり、冬のヒートショック現象を予防するというシステムじゃないんですか?
家中暖かくエアコン1台で済むのは第三種換気システムの方でしたっけ…? |
1025:
匿名さん
[2020-02-25 15:02:59]
我が家は一種熱交換式です
二時間で室内の空気が入れ替わるって言われましした 熱交換式も全室に入っているわけではなくトイレと風呂は換気扇です。 トイレは24時間つけっぱなし 室内の温度差ですが一階南向きのリビング一台エアコン使用で二階北側洋室との温度差はリビングに比べ2度位は違うので昼間は部屋の扉はできるだけ開けときます。 通常一階のエアコンのみで二階も脱衣室も今の時期暖かいですよ |
1026:
名無しさん
[2020-02-26 19:32:33]
よく乾燥すると聞きますが、あまり不具合を感じません。加湿器は使用していますが、お風呂はカビないし、洗濯物も乾くし問題ないです。20℃設定のエアコン1台で、どこも20℃から21℃でとても快適に過ごしています。
|
1027:
匿名さん
[2020-02-26 20:13:17]
我が家はエアコン一台で24時間稼働
室内23度~24度で夜でもスウェットと半袖Tシャツで過ごしてます。 |
1028:
匿名さん
[2020-03-06 09:09:38]
熱交換式換気システムについて教えてくださってありがとうございます。
冬に20~21度設定だとちょっと寒い気がしますが、一般的なエアコン同様温度設定はそれぞれ自由設定が可能であれば問題なさそうです。 乾燥については適宜加湿さえすれば利点の方が多そうですね。 |
1029:
匿名さん
[2020-03-16 09:30:08]
イベントは夏至祭とクリスマスパーティーが企画されているんですね。
夏のイベントを夏至祭とするのはスウェーデンにちなんでかと思いますが、 イベントはオーナー同士の親睦を深めるような内容なのですか? |
1030:
匿名さん
[2020-03-16 20:05:05]
相変わらずスレ少ないですね
新築してから夏至祭とクリスマスパーティー参加しましたが参加者はオーナーばかりではなく検討中の方も参加してましたよ 我が家は築1年なんですが完成後の内覧会を三回行ってます オーナーさんにはギフト券が頂けます。 スウェーデンハウスで建てて満足してるのでこれからも内覧の依頼があったら引き受けるつもりです |
網戸の張替えはがんばれば自分でもできると思いますが、スライド式となると勝手が異なるのか?何にせよプロにお任せできるのであれば安心だと思います。
しかしこちらでオーナーさんのお話をお聞きすると、やはりマメに管理できる方でないと戸建ての維持は難しそうです。