【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
801:
匿名さん
[2018-11-11 11:19:31]
|
802:
通りがかりさん
[2018-11-11 11:46:02]
|
803:
口コミ知りたいさん
[2018-11-13 22:53:56]
>>800 匿名さん
無垢材は湿度等(だったと思います)によって、反ったり割れたりするため、構造部材は集成材の方が優れていると聞いたことがある気がします。家を建てたのが10年ほど前なたてうる覚えで申し訳ありません。 でも一つ言えることは、住んで10年ですが、とても快適です。当方千葉北西部在住ですが、今シーズンはまだ暖房は使用していませんが本日の室内温度は23度です。ただ、いい面のみではなく、夏は室内が暑くならない工夫をしたり、メンテナンス(塗料塗り等)は、材料代もかかるし時間もかかるし面倒です。 しかしながら、他のHMに住んだことがないため一概に言えませんが、総じて、満足感は高いと考えます。 |
804:
匿名さん
[2018-11-18 15:56:03]
私も803さんが書かれていること、聞いたことがあります。無垢材の良いところは、住むごとに変化し風合いが加わること。でもこれって構造部分がそういう風に変化していくのは、基本的に好ましく無いのではないでしょうか。
まさに、適材適所、って言うことなんじゃないかな〜って思いました。 でも細部までこだわりたいなら、リクエストしてみては? |
805:
匿名
[2018-11-20 15:22:06]
|
806:
匿名さん
[2018-11-24 14:24:43]
スウェーデンハウスは特にローコストでやっているわけではないでしょうけれど、
それでもコストはこだわると青天井ですね^^; でも安いものもあり、その制限内でやっていこうと思うのだったら 安くあげる方法もあります。 高いばかりじゃなくて、選択肢も用意されているところは 悪くないんじゃないかと思いますよ。 |
807:
匿名さん
[2018-11-24 15:25:13]
規格住宅なのに高すぎる。
|
808:
名無しさん
[2018-11-26 14:23:36]
>>805 匿名さん
そうですそうです!基本代金です(^^) 延べ34.5坪(本体2180万)だと他にかかるのがこんな感じです。 付帯工事費(屋外給排水工事や仮設工事など)で280万、経費申請料(設計費、工事監督料、申請手数料など)で100万、値引きが280万くらい。あとは各々選ぶもので変わってくると思いますが、カーテン代、エアコン代、外構。プラス登記手続き代やら火災保険代やら祭事代やら。 3000万いかない人はいかないですが、ここからオプションつけまくるとか外構500万かけるとか言えば本当に青天井ですが…。 規格住宅なのでスウェーデンハウスにしては安く建てられるのが魅力かと思いますが、間取りは反転したり、玄関を南から北にかえたり、全く同じ間取りでなくてもいいので半規格住宅みたいな感じです。 ウォークスルーに変えたりでき、構造上必要な柱でなければ間取りはかえられました! ちなみにうちは諸経費やら外構やらすべて込みで坪約80万です(^^; |
809:
匿名さん
[2018-12-03 15:11:38]
半企画住宅…たしかにわかりやすい表現。
平均坪単価80万円は、相当…ですね。 それでもここで建てたのは、スウェーデンハウスにしては、まだ安い方だったというのが一番何でしょうか? 断熱に関しては、とてもスウェーデンハウスはいいよっていうのは耳にするけれど、やはり体感として全然違うものなんですか? |
810:
名無しさん
[2018-12-15 03:35:14]
>>809 匿名さん
坪80万ときくと高く感じますが、普通は入れない、屋外給排水工事費や空調設備費(エアコン)、外構や地盤改良費、本体工事費以外の別途工事費用も全ていれての坪単価ですので安く思います。(安いといっても私にとっては大金なのですが…。) キッチンはノーリツではなくほかメーカーにしたため100万upしているし、そういうのも込みなので…。 うちは諸経費、外構もろもろ全て込み総額約2700万です。 外観、窓が気に入ってスウェーデンハウスにしたかったのですが、最後は○円以内におさまればスウェーデンハウスにする!と価格だったかもしれません。 スウェーデンハウスに入居しているわけではないのでなんともですが、展示場や宿泊体験ではとても暖かかったですよ。でもそれは今時どのメーカーもUA値とか性能が上がってきているのでどこも暖かいは暖かいと思います。あとは暖かいを保とうとするのに光熱費がいくらかかるのか?で見比べる方がよい気がします。鉄骨だって全館空調入ってたら暖かさは変わらないのでね(^^; 第1種換気なので風呂場、トイレなど冷えやすいとは聞きます。北海道と同じく第3種ならよかったんですが(^^; あとは換気の音が気になる人は気になるかも。二時間で部屋の空気を全部入れ換えたことになる「強」設定をすすめていると言われましたが強だと運転音がうるさいです…。 強をすすめる割に展示場では弱運転で音が気にならないようにしてたのはずるいなーと思っちゃいましたが(*_*) |
|
811:
戸建て検討中さん
[2018-12-18 12:47:25]
一度モデルハウスに行ったのですが、その後家までカタログを届けられました。押しかけは2度あったと思います。びっくりしました。また、電話の営業もしつこかったように記憶しています。今でもパンフレットがしつこく送付されてきます。
資料、営業マンの対応を見ていると過剰に経費がかかっていると感じました。 |
812:
匿名さん
[2018-12-18 18:46:48]
ここの営業しつこいよ
断ってるのに何度も家に来る 最後は他社で建築中に来た 流石にそれ以降は来なくなったが いまだにDMは来る そんなに客居ないのかな |
813:
通りがかりさん
[2018-12-23 10:37:25]
?業者側ではなく全て自分に問題あると考えた方がいいね。
|
814:
匿名さん
[2018-12-29 14:34:19]
No.810様
色々と教えていただきありがとうございます。 一般的には、坪単価って建物本体の素の状態での価格を指しているような気がします。 諸々全部コミコミだったら、 これくらいはどこの注文住宅も軽く行く気は正直します。 最終価格でこれくらい、ということなんですよね? ある意味、そのほうがお金の見通しは立てやすく、親切だと感じました。 |
815:
名無し
[2019-01-04 23:35:22]
|
816:
匿名さん
[2019-01-06 18:08:14]
札幌てスウェーデンハウスに住み半年経ちました。デザインは良いと思います。暖房費は12月で室内20度維持で月3万円です。デザインは満足ですが、性能と暖かさを求めるなら他のハウスメーカーや工務店をお勧めします。
|
817:
匿名さん
[2019-01-11 11:19:00]
スウェーデンハウスの暖房費の月3万円は、24時間熱交換型換気システムのみの使用ですか?
それともファンヒーターやストーブなども利用しての料金ですか? 北海道で光熱費が月3万円は相場としては妥当になってくるのでしょうか? |
818:
匿名さん
[2019-01-11 23:47:11]
北海道後志地方に2018年11月に完成、37.5坪二階建てで3800万弱でした。土地は自分名義で0円。
最初の見積もりは坪単価80万程でしたが、「キッチンが狭い。トイレは二階にも。」と言ってる内にその価格に。 オーダーメイド家具が150万程含まれますので、3650万程が家の価格でしょう。 オプションが多いので参考に成らないとおもいますが。 |
819:
通りがかりさん
[2019-01-14 19:24:08]
>>816 匿名さん
何坪の家でオール電化なのかオール都市ガスのエコジョーズ契約かオールLPガスのエコジョーズ契約なのか給湯暖房灯油なのか。そういった種類を細かく仰っていただくとありがたいです。 ウチは32坪24度維持で灯油給湯暖房です。 札幌なんかより寒い-15℃以下になる地域ですが、 灯油200L弱です。 |
820:
通りがかりさん
[2019-01-20 00:18:55]
このメーカーは本当に評判いいよな。
|
私もそー思う